X



トップページ育児
1002コメント411KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】42学期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:08.91ID:NDoTiM7Z
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】41学期
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1555469962/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:14:57.97ID:paC1SP49
>>745
園外での付き合い(公園行ったり家に行ったり)があれば買うけどそこまでじゃなければ買わない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:15:11.92ID:WtkZjIOd
うち偏食で、なるべく完食できるようなものを入れてくださいって言われてるからほぼ毎日一緒の内容だわ
日々のおかずですら苦労してるのにさらにお弁当に入れるとなると本当限られちゃう
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:17:08.72ID:+QyBBCeI
>>747
そんな風潮あったの?
ここ以外のスレでもお弁当の園通わせてるって人普通に見るけどな
うちは給食あるけどない園に対して悪いイメージなんてないよ
偏った思考によるものだから気にすんな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:20:04.03ID:a9X2A/UL
私立で毎日お弁当の園は珍しいのかもね
うちもそうなんだけど、周りでは週1や2でお弁当ってところが多い
毎日お弁当といってもミートボール卵焼きブロッコリープチトマトにゼリーでほぼ固定だから大変とも感じなくなってきた
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:21:33.38ID:d3LWHL8U
>>747
ありえないも何も区内で通える範囲だと給食園が1園しかなかったよ
その1園はガチガチのおハイソお受験園で政治家や医者弁護士の子供ばかりだからうちは場違いだし
沿線沿いの隣の市になると給食園は0
地元の地方田舎が給食が当たり前だから最初はびっくりした
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:28:37.28ID:EJqMmj8R
>>745です
やっぱりお返しの事を考えますよね
幼稚園の友達には無しにします、ありがとうございました
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:22:55.53ID:OEubkCLi
うちも私立で週5お弁当
週2で仕出し注文出来るけど、まだ注文したことない
ウインナー、卵焼き、ポテト、ブロッコリーは固定で、あとはシュウマイやお肉系入れてる
慣れてきたから負担にならなくなってきた
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:31:54.71ID:qgj9oKOn
炎天下の公園で遊びまくった親子遠足から無事帰宅、娘が珍しく16時頃から寝てる
明日は普通に登園なのにな
何時に起こそう
起こしたらめっちゃ不機嫌でごねるのが目に浮かぶわ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:40:12.42ID:0cqqQmD8
お弁当園ってそんなに多いんだ!
私が住んでる所は私立園多めだけど、私立はどこも給食で公立はお弁当だな
給食本当に有難いです
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:17.57ID:ZB+ZakQQ
バスがうちともう1人の人で2組なんだけど
バスの先生、いつももう1人の人の方見てしか挨拶しないし、帰りもう1人の人がいないと何も言わないのは嫌われてるのかな
一回遅刻してしまったのが原因かもしれないけど、その前から挨拶はもう1人の人の方見て言ってたんだよな
気にしすぎかもしれないけど、こういう些細なことも気にしてしまう
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:02:54.29ID:niPXq7BT
公立園がない地域でうちは週4弁当、残りの週1は午前。
こども園に移行したり移行予定のところは給食って感じで半々だけど、入ってから給食園が少しうらやましいなって思い始めたわ。
完食できるようすすんで食べる物ばかり入れてるから毎日同じような弁当になってしまう……
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:12:59.25ID:NrNH8X1A
東京23区内だけど給食がある園は遠すぎて通えない
地価が高くて給食室を作るスペースがないからかな、都内は毎日給食という園の方が珍しい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:18:09.38ID:kEOBA6tp
>>761
なるほどなあ!
東京じゃないけど、近所では駅から少し離れた園庭広い園だけが自園給食だわ
でもその他の園は、週1〜2回は弁当だけど、他の日はパンや仕出し弁当みたいな給食だよ
東京はそういうのないの?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:20:24.27ID:+Z8wWyKt
>>761
分かる、都内は給食室があるところが珍しいよね
うちは年中から給食だけど、仕出しだからあまり評判良くない
通う予定の小学校も中学校もないから、給食に関してはあまり期待出来なさそうだわ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:30:56.16ID:qIrx3xUN
そうそう、都内はほぼお弁当だよね。地方に引っ越してきて給食出してくれる園が大多数でびっくりしたと同時に歓喜したわ。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:53:43.38ID:zI61IS7b
そうなんだ!まさに田舎だから給食だ
お弁当は月一回
みんなキャラ弁すごいんだろうなぁ
毎日作ってる人はあまりキャラ弁はいないかな
月一回だからこそ気合い入るんだろう
私も作ってあげたいが難易度高い
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:02:51.00ID:d3LWHL8U
最近しょっちゅう転んで怪我して帰ってくる
その度に先生から丁寧に電話を貰うけど、内容がいつも「みんなで手を繋いで活動中にお友達が急に手を離して〜」「お友達が急に後ろから押して」など誰かと一緒に活動をした時ばかり
年少児だしお互い様だと思っていたけど、子供曰くいつも同じ子とペアでその際に必ず怪我をするらしい
その子は以前ここでも少し書いたらホラーだと言われたくらい酷くて、常に加配の先生がついている子
他害というよりは本能のままに自由に行動
入園式の日は急にラジカセ投げたりして結果的に当たった子が怪我をした
親は一切注意せずニコニコしながらその様子をカメラで撮るような人たち
次また転んだら流石にペアの決め方とか聞こうと思ってるけど、なんか考えれば考えるほどなんでうちの子ばかりなのかとイライラしてしまうよ
バスだから先生と話す機会はないし、一度遠いけどお迎え行ってみようかな
お弁当の席も隣らしくて「おかずがたくさん飛んできた」と聞くこともある
単純に五十音順なのかもしれないけど正直勘弁してほしい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:09:13.30ID:bLKEySC8
>>766
それは次また転んだらとかじゃなくもう言っていいんじゃない?
園側に気遣うより子供守った方がいいよ
自分の子だったら行かせたくないわ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:23:18.97ID:qfQPcA3I
17時に晩ごはんも食べずに寝たと思ったらこんな時間に本格覚醒しおった
いつもは絶対やらないのに顔見に来て起こした旦那を恨む
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:38:08.51ID:d3LWHL8U
>>767
>>768
やっぱり月曜日お迎えにして先生に聞いてみることにするよ
せっかく幼稚園は凄く楽しいと言ってるからまた同じようなことがあってもう嫌ってなっても可哀想だ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:26:16.67ID:D2WuXFvW
週3日給食週2でお弁当園
今日お弁当の日だったけど幼稚園からの帰り道で今日お弁当落としちゃったんだと子供に言われた
お迎えの時に担任の先生からは特に何も言われなかったからビックリして子供に色々聞いてみたけど断片的で良く分からない
どうやら床に落としてダメになったのもあったけど食べられるものは食べたらしい
どういう状況で落としたのかご飯も小さいおにぎり詰めてた真ん中のやつだけ食べられなかったとか謎だらけ
そしてなぜ担任から何も言ってくれなかったのか連絡帳に書いて詳しく状況聞こうか悩んでる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 00:03:26.51ID:kiTN/1KO
>>759
うわー、たまにそういう嫌な人間いるけど先生にされると凹むしなんか子供のことが心配になるね
全然些細なことではないと思う
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 00:15:26.65ID:VajvXHM7
こんな時期にインフルエンザが流行ってるらしい
上の子の運動会も近いのに勘弁してほしい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 04:24:48.34ID:GXKtvkHu
>>770
それ、今日(金曜日)中に迎えにして聞くか、無理なら電話して状況だけでも聞いた方がいいと思う
何かあってからでは遅い
自分なら一度面談予約するレベルだわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 05:40:24.25ID:T6M0jI98
>>770
うちの幼稚園だとそういう子は子ども同士でペアにはならないで補助の先生とペアだよ
年長ならまだしも、年少の子にそれは酷すぎる
私なら今日行く
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:17:22.34ID:5wXhhfdi
>>771
うちもお弁当を落としたって聞いてええええーと思ってたら
小さいおにぎり一個だけ下に転がって食べられなかったって話だったけどそうだといいね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:18:58.16ID:r2SdV4sS
>>774
>>775
ありがとう
うっかり書き忘れてごめん、今日は振替休日で幼稚園お休みなんだ
なので最短の月曜日に行きます
冷静に聞けるように休みの間に頭整理するよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:29:51.91ID:jbI4IWKN
うちも遠くてバスだけど、週1はお迎えにしてるよ
親が園に顔出した方が絶対いい
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 10:44:52.78ID:IoTi0RqE
バス通園羨ましいと思ったけど、毎日手繋いで下の子抱っこしながら他愛もない話をしたり花や虫を見たりして歩くの楽しいわ
これからの猛暑はキツそうだけどね…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 10:51:53.63ID:5Ycm9wHb
近いから自力送迎できなくもないけど、園までの道が歩道のない車が横スレスレを通り抜けるような道路なんだよね。
抜け道だから車も結構通るし。
あと迎えの時間が1番暑い時間帯だし、昨年の事を思いバス登園にしたわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 10:53:22.89ID:IvQrsU3m
うちも徒歩通園
行きはまだしも帰りは一番暑くなる時間だからバスが羨ましくなる事請け合い
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:18:27.61ID:WrCpSPiD
>>772
ありがとう
そうなんだよね子供が心配になる
バスの先生、今のところ行きも帰りも固定だから卒園するまでその先生だったらちょっと嫌だなと思いつつ、多分先生変わらない気がする
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:19:09.17ID:0fVHDR29
徒歩通園できる距離なの羨ましい
徒歩や自転車通園の方がコミュニケーション取れるしいいよね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:20:03.79ID:g7xuYqPr
うちもバス通園だけど、体調&天気が良い金曜日はお迎えにすることにした。
先生に顔見せておきたいし、子も喜ぶし、帰りに顔見知りのお母さんと話したり公園で遊んだりできるし。
金曜日だと翌日のこと考えないで良いから生活リズムが多少崩れても私もイライラしないしw
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:22:58.52ID:w6uMRxek
課外授業がある日は自由に参観できるんだけど、子供がいつも明日来る?今日は来る?と聞いてくる
今日は行けないんだまた今度行くねと言うと
なんで?と聞いてくる
他のお母さんが来てるのを見て羨ましくなったり来てるか探してるんだろうな
下の子の昼寝とか用事でなかなか行けなくて申し訳ない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 12:49:52.05ID:f0E88Acw
昨日背中が痒い痒いと帰ってきて見たらあせもが出来てた
もう頻繁に着替えさせたりシャワーも浴びせたりする事も出来ないんだよなぁ
家にいる時はしっかりケアしてあげたいけど幼稚園にいる時間が長いからなかなか治らなそう
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:14:28.80ID:tiJoPYg5
徒歩圏だから登園時に窓越しでクラス見れる。そしてほかの子供の様子も見れる。先生も時々窓開けて様子を伝えてくれる。
他に魅力的な園はあったけどバス通になる。「すぐ目の届くところに保護者がいるというのは良い意味で先生に緊張感を与える」と年配先生に教えてもらったので今の園にしたけど、実際に先生に気にかけて貰えてる気がする。
物申したことは無いけど、毎日担任の先生と挨拶したりいつもありがとうと言うだけで是正にもなるのかな。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:17:02.42ID:3x2HDOyI
預かり保育のお友達がうちの子の事をお気に入りになったらしく、帰ろうとすると帰らないでー!ってまとわりつくのをどうにかしたい
子がバイバイまた明日ねーって言ってもやだー!だし、最終的には子が逃げてやっと帰れる
仲良いのはいい事だし預かり保育のお友達も他の子は親が迎えに来てるのに自分はまだなのが寂しいんだろうと思うけど
さくっと帰りたいのに毎度毎度だとウンザリしちゃう
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:26:35.20ID:5wXhhfdi
バスに1時間近く乗って帰ってくるんだけど、ちょうどいいお昼寝タイムのようで
スッキリして降りてくるのでその後も夜までグズグズせず助かっている
朝は10分で着くんだけど逆じゃなくてよかった
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 14:55:42.87ID:1GjGnNQF
>>785
そんなに言われてるなら、また今度ねじゃなくて○日には行くねってちゃんと決めて行ってあげればいいのに
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:10:45.26ID:eMDFSxD5
昼寝と被ったって行けばいいのにと思うけどね
もう寝なくて寝なくて昼寝の時間が唯一の休息タイムなくらい寝ない子ならともかく
それでも週1、2くらいだったら顔出すかな
うちの園も1年通して週3くらいで見学出来る
やっぱり行かないと子供が悲しむみたいで年少ほうちはみんは無理してでも行ってるみたい
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:11:48.52ID:eMDFSxD5
なんか打ち間違いなってた
年少のうちはみんな無理してでも行ってるみたい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:24:33.19ID:dD/lGeA1
体力づくりにも良さそうだから徒歩通園にしたかったんだけど、徒歩圏内には教育方針が合う園がなかったからバス園になった。
たまに送り迎えしたり、親も自由参加の集会に出来るだけ顔出してる。オープンな雰囲気だから他のお母さん方も気さくな感じでよかった。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 16:42:23.92ID:IWM7KYag
GW明けからほぼ毎日漏らしつて着替えて帰ってくる。1日二回着替えてる時も。昨年の10月にオムツがとれたんだけど、4月くらいからたまに漏らすようになって最近は週3〜4。
0796795
垢版 |
2019/05/24(金) 16:45:14.50ID:IWM7KYag
途中で送ってしまった。
幼稚園には泣かずに行ってて、たまに寂しくなったりはしてたんだけど最近は楽しんでいる様子だったのに、トイレだけが心配。
本人なりに環境が変わったりで色々プレッシャーがあるんだと思うんだけど、どうしたらいいものか…。先生方にも、毎日予洗いしてもらってて申し訳ない。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 19:10:39.57ID:w6uMRxek
>>791
毎回授業の時間が違って前日に時間の連絡が来るから事前に約束はできないんだよね
急に下の子が熱出したりとかもあるから約束して行けなかったらもっと可哀想だし
一回行ったけど、昼寝全然できなかったから夕方からのグズりがすごくて年少児もグズグズなのに下もで大変だったから避けたい
うちの園は一回見学行ったらそこから毎回来る人は少ないみたいで、毎回来てる人はもう固定みたいになってるって聞いたわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 19:39:33.01ID:WrCpSPiD
うちも下の子いるから分かるわー
0歳なら抱っこ紐でもよく寝るし軽いし連れて回るの楽でいいけど、1歳2歳くらいだとそうもいかなくなるよね
うちも眠いとグズりがすごいからちゃんとさせるようにしてるよ
1人ならまだしも入園してまもない子の2人のグズりはしんどい…
実家が近くて下の子預けてきたっていうお母さんが結構いてすごい羨ましい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 21:41:14.85ID:sCfVDCJq
子供の体力がどんどん付いていく
幼稚園で目一杯走り回ってるんだろうな
幼稚園に感謝
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 22:55:17.76ID:cP6MVV/7
今まで一度も泣かずに登園してたのに今週からママといっしょにいたいから行きたくないと言うようになって、今週は2回しか行けなかった
ギャンギャン泣くわけではないけど、家から絶対に出ようとしないから連れていけない
担いででも連れて行くのもなぁって思ってしまって…
園には、子供にも状況にもよるので無理矢理連れてくるのも休ませるのもどちらが正解とかはない
うちの子の性格上、今はママとしっかり遊んで様子見てもいいかもと言われた
仲が良い子もいないし精神的に弱くてお友達に何かされるとすぐ泣いてしまう子なので幼稚園が楽しいとは思ってない様子
誰かに預けたこともあまりなく今までずっと全力で遊んでいたつもりなんだけど、これ以上どうしたらいいんだろう…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:03:46.07ID:r8ePkUHA
外見にハンデがある子がクラスにいる場合、子供に何か声がけした方が良いのだろうか。
子供の同級生に、生まれつきの痣が顔にある子がいる。
その子のお母さんは保護者会の時に「生まれつき痣があるけど元気一杯です!痣の事をお兄ちゃんの友達に言われることもありますが言い返してます」と朗らかな感じで、外見に触れるのはタブーという感じは出していない。
でも悪気はなくても我が子が何か殊更に外見に触れるようなことを言ったり悪ノリして傷つけるようなことを言ったりしたら嫌だなあと思うけど、何か言う場合どんなタイミングで何て言えば良いのか悩んでいます。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:06:41.27ID:tiJoPYg5
幼稚園で放課後にやってる運動系や勉強系のスクールが、体験した結果たいしたこと無かった。園を決める付加価値かと思っていたけどそんなことないね。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:15:53.49ID:tiJoPYg5
>>801
言わなくていいんじゃないかしら?子供ってほんとありのままを素直に受け取ってる。オムツがまだ取れない子をバカにすることもない、アトピーだかで皮膚が荒れちゃってる子も「ガサガサぶつぶつで痛そうで可哀想」くらいの受け入れ方ですんでる。
親子参加イベントの時に常に親にしがみついてる子に対しても小馬鹿にする発言する子誰も居ない。
そういうのを馬鹿にしたりいじめ対象にするのは小学生くらいになってからだと思う。子供の素朴な意見で傷つける発言しちゃう事があったとしても、それに対して反論して身を守る術はその子の親が既にしてると思う。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:18:42.32ID:M+QFuCPg
>>801
外見にハンデという訳では無いけどうちの園週1で英語の授業があって黒人の先生なんだよね
子供にとって初めて接する外国人で最初はビックリしたみたいだけど2回目の授業の後に家で先生の肌って黒いんだよねーって何気なく言ってた
私はこのタイミングで色んな肌の人がいるし色んな目の色の人がいるんだよって教えて子供はへぇそうなんだって感じで自然と受け入れてたように思う

外見のハンデも子供がその事について興味持って何か発言したタイミングでフォローしていくのが良いんじゃないかと思うけどどうだろう
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:30:33.81ID:TN5n8i2C
ふくよかな先生のことを「○○先生お腹大きいから、赤ちゃんいるのかもね」とか大柄なお母さんのことを「○○くんのママはすっごーく大きいよね」とか言うのはどう反応したらいいんだろう
うーんそうだねーとしか言えない
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:55.97ID:CJ+lD9+S
>>805
そういうことは失礼だから言っちゃダメだよって止めないなんて
ビックリ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 04:09:05.80ID:A3xgMmtD
人の顔や体については言っちゃいけないよ、嫌な気持ちになる人もいるからね
…っと教えてる
正解かどうかは分からないけれど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 04:37:04.54ID:ssUGIH6Q
>>805
そうだねって言っちゃうと、園で「お母さんもそう言ってた!」って言われそう
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 11:45:30.60ID:9g7+4Etr
我が家の年少の男児がお友達を噛んでしまったと連絡が来た
先生のお話ではその後すぐに自分からお友達にごめんなさいと謝ったらしいけど悲しい
保護者の方に此方から電話で謝罪は必要ですかと聞いたら、今回は幼稚園側でも注意が行き届いて居なかった中での出来事なので必要無いですと言われたけど今も気になって仕方無い
今度会った時に直接謝るのは当然するけど、本当に電話で謝罪しなくて良いのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 12:00:57.17ID:ST9tAoVi
>>805
そうだねーはないと思うけど難しいよね
恰幅が良いとかふくよかと言う言葉を教えてもやはり女性には使って欲しくないし
太っていることが本人にとってデリケートなことかもしれないって幼児に教えるのって意外と難しい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 12:57:17.67ID:9g7+4Etr
>>812
無視して謝ったら駄目なのは分かってるのよ
だから先生に謝罪の必要は有りますかって聞いたんだし
でも相手の子供も痛かっただろうし、保護者も嫌な気持ちかもしれないし気になるってだけなのよ
言い方がおかしかったのかなごめんね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 13:02:01.83ID:8BX9ry4/
うちの園は各保護者の電話番号は緊急連絡網として了承した人だけ、園やPTAからの連絡のみに使うという条件で知らされてるけど、今時そうではない園ってあるの?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 13:06:27.80ID:0Mpd4J2t
うちの園は連絡網に番号載せていいかの確認はあったけど、園やPTAの連絡のみとは言われなかったな
「個人情報なので取り扱いに注意してください」とは書いてあるけど
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 13:08:39.79ID:8BX9ry4/
そうなんだ
友達でもないママに個人的にいきなり電話かけてこられたら引くわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 14:09:20.93ID:EV9GtzRN
>>811
子供たちにとって大きいっていうのはいい意味でしかないもんね
見た目のこと言っちゃいけないと言っても周りの大人たちは大きくなったね〜とか○○くんは大きいね!とか子供の前で普通に言ってるからますます説明しづらい
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 17:03:48.70ID:S8WcCYRJ
>>813
相手の親御さんがいい気がしないかもっていうのはその通りだと思うしママ友が多ければ813の子はどんな子?って聞いてる可能性も
実際ママ友の子がお友達を噛んだ時、ママ友は相手方に謝ったけど後日相手方は私に探りを入れた話をしてきた
けどしちゃった事は仕方ないから相手の親御さんに謝るのと同時に先生に普段の行動についても確認してみたら?
電話連絡するほどじゃないけどお友達とうまく遊べないとかあるかもしれないし
なかったとしても先生とコミュニケーション取っておけば813も気にしていたって印象は持って貰えるから今後役立つと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 18:11:44.49ID:gBGJGeT/
>>816
横だけど、バッグに隣の席の子の弁当箱が入ってたときは名簿見て電話しちゃった
(未だに相手のママの顔もわからない)
こういうのも本当は園に連絡するべきだったかな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 18:24:05.85ID:9g7+4Etr
>>818
謝っても探り入れたりとかも有るのか
やっぱり謝罪したいので連絡先教えて欲しいって先生に言えば良かったな
コミュ障なものでお友達を噛んだって言われて冷静に考えられなかった自分が嫌だ
幼稚園には行事で頻繁に行くし連絡帳もまめに書いてくれる先生なので普段は平和に遊べて居るらしいです
今更しつこく幼稚園側に聞くのもあれなので直接会った時にきちんと謝罪したいと思います
アドバイス有難う‼
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 18:46:24.77ID:wac7+3E9
連絡いらないと言ってるのに連絡先教えろとか
個人情報なのに先生も困ると思うけど

探り入れるって言い方どうかと思うけど、それはママ友いたら普通にするんじゃない?
他害よくある子なら心配だし、逆にそんなことしない子なら自分の子がきっかけ作ったのかも知れないんだし
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 18:58:55.16ID:BDj3hLkO
他害児に悩まされてたけど中途半端に謝罪されるのが一番面倒だった
こちらは直接謝ってるのに先生に相談されたのよと文句タラタラの親もいたし
園の方針ならともかく勝手に謝ってくるくらいならもっと子供をどうにかして欲しいのが本音
相手親にごめんねーと言われたらその場は笑って許さなきゃいけないみたいな雰囲気だと最悪
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 19:27:10.21ID:S8WcCYRJ
>>822
探り入れるって言い方しか思いつかないような会話だったからそう書いたけど気に障ったならごめん
噛んだ子の親とは知り合いだったけど噛まれた方とは挨拶するくらいでほとんど初めましての人だったし
軽い自己紹介してから〜さんとよく一緒にいるイメージだけど仲良いの?〜さんの子とトラブルになっちゃって、から始まってどんな感じの子なのか、今までも他害する子なのか色々聞かれたから
確かに探り入れる目的じゃなくてもママ友がいれば世間話の中で必ず噛まれた事は言ってるはずだよね
そういう意味でも他害しちゃったらどういう対応をするか悩むね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:03:04.06ID:O0c50qOU
>>801
うちのクラスにも足が悪い子がいるけど子供は何も思っていないみたい
だから私も何も言ってない
子供が何とも思っていない可能性もあるよ?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:35:35.90ID:8Wz1oMog
>>814
うちの園は入園式に配られたクラス便りでクラス全員の住所と連絡先載ってたよ
載せてもいいかとか聞かれてないしビックリした
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:05:48.40ID:jBKyEBiF
>>814
入園前の書類に、何かのときに〜の連絡先を記入
入園後の保護者会で、その電話番号が載ったリストもらって少し驚いた
その旨、入園前の書類に記載してなかったから、てっきり園からの連絡先かと思った
それとは別で、大半の人はグループLINEに入ってる(懇親会のお知らせでしか使わない)
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:12:32.47ID:HPu5u4pG
今300ml弁当箱とフルーツ別で待たせてるんだけどもっと食べたいらしくて買い替えようと思っているんが、360にしてもまたすぐ足りなくなるんだろうか?
何回もちょくちょく変えたくないんだけど仕方ないのかな
一気に400にして食べきれない場合もあるし
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:20:24.47ID:8MByq7S/
>>829
300と360、あまり変わらない気がする
400にしてカップとかで隙間埋める方がいいかも
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 01:38:26.23ID:wMyvq07W
授乳話注意


1歳になってすぐ断乳してるんだけど、入園してからたまに「おっぱい飲みたい〜」と甘えてくるようになった
服のまま授乳の真似をしてあげると満足してたのに昨日は「本当に飲みたいのお願い」としつこくて、
断乳後初めて乳首吸わせた(5分くらい)
前の日に2ヶ月ぶりにぶりにおねしょをしたし、
幼稚園の疲れが溜まってきてるのかな
担任には最初のときに「みんな赤ちゃん返りすると思うけど家では受け止めてあげて」と言われてるので
昨日は好きなようにさせたけど、また要求されたらどうしよう?もうできないのって言い聞かせた方がいいかな
同じような方いますか?こういうのは保健師さんに相談すればいいのかな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 02:10:47.41ID:H72/e4lV
>>829
うちは大食いで最初から360だけど、おにぎりギッチリ入れてたら足りるみたい
果物は腹持ち悪そうだから入れたことないわ
300のままで、ラップか何かで小さめおにぎりプラスして様子見てみては?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:31:58.26ID:e+gv42JE
>>831



同じじゃないんだけど
小児科の先生が卒乳の話で「うちの子は年長まで卒乳しなかったよ」と言ってた
もちろん>>831さんみたいに幼稚園入って何となく心細いとかそんな感じだけの話
話したいなら保健師さんでもいいし、本物乳児の授乳じゃないから保健師さんでなく幼稚園の先生でもいいと思う
だけど別に相談しなくてもいいんじゃないかな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 12:41:55.97ID:CnbFdDEe
>>831
本で読んだ実際にあった話だけど40歳くらいの子持ちの女性が精神的に不安定になり実家に帰って母親のおっぱいを吸わせて欲しいと言いだし母親も拒まず受け入れたら立ち直ったというのを知ってる
まぁそのくらい授乳というのは精神的に落ち着くものらしいので一時的に付き合ってもいいんじゃないのかな
ただ個人的には40歳の娘に授乳はできないと思う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 13:23:57.09ID:sg52sHCB
>>831 上の子が入園してしばらくしたら夜中に泣き叫ぶようになって、それと同時期に飲みたがったり触ってきたりしたけどやりたいようにさせておいたら1〜2ヶ月で両方おさまった
専門家じゃないから間違った対応してるのかもしれないけどうちの子にとっては良かったんじゃないかと思ってる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 16:22:54.19ID:jvo6orjC
>>831
「ダメと言われたけど諦めずに頑張って頼んだらOK貰えた」という前例があるから、できないと言っても粘るんじゃないかな
今回よりもずっと長い時間粘られても絶対揺らがない自信があるなら拒否もありかなと思うけど、個人的にはころころ対応変えない方がいいと思う
どうしても拒否するなら、次に頼まれてから言うんじゃなくてあらかじめ言っておいてあげた方が納得しやすいのでは?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 16:38:57.08ID:juHN8dzy
入園式の少し前から風邪ひいてて、ずーっとそれが長引いてる。少しよくなったと思えばまた数日後ぶり返して、何度も小児科、耳鼻科通い。熱も何回も出てて、今日また熱出してる。明日で幼稚園お休み5回目。
もう風邪治らない気がしてきた。通い始めてここまで体調崩すなんて思ってなくて、もうこっちもしんどい。いつになったら健康に戻るのか…。
こんなに休んでる子いる?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 16:44:33.54ID:rYbU0LSb
>>837
うちGWに入ってすぐ熱出して、そこから2週間ずっと看病してた。10連休だったけど明けても1週間休んだよ…
病院も合間に行ったけど原因不明で風邪ってことだったし、39度出て咳しすぎて吐いたりしててまともに行ける気がしなかったわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 16:50:55.49ID:c+ze3n+r
>>837
うちはGW前に風邪ひいて1週間休んでそのままGW突入
せっかく慣れたのにGW明けたら登園時に号泣できつかったわ
今また鼻水と咳が出てるから明日登園させるか悩む
保育園なら熱さえ出てなければ行かせるんだろうけど幼稚園は何を基準にしたらいいのか悩ましい
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 19:00:41.32ID:JVmku+Qe
>>839
基準は同じでしょ
なんで保育園が熱さえ出てなければとか思ってるのか知らんけど
他の子にうつるなら休めばいい
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 19:10:53.84ID:2VldwbQn
>>839
急性のもの、感染性のものは登園禁止
鼻水もアレルギーの心当たりなければ1日様子見て、寝られないほど大量だったり、色や粘度のあるもの、咳がでてるのは病院行ってね
まず幼稚園行くかどうかより病院行こうよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 19:56:41.19ID:c+ze3n+r
>>840.841
仕事してて鼻水程度で休むわけには行かないと思うけど幼稚園児はほとんど自宅保育出来るからどの程度かなと
医者に行こうと判断するくらいなら当然休むけどぐっすり眠れる程の鼻水咳なら行くと思ってたわ
みんな医者に行く程でもない様子見程度でもお休みさせてるの?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:30:55.83ID:w2IZ4T6v
咳ゲホゲホが長引くやつ、ウチだけじゃないのかー
肺の音も聞こえないし、鼻水が伴ってるから
「鼻炎」によるもの。
って近所の小児科には診断されてるけど・・・
ハナがのどに落ち込んで咳き込む、って
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:41:15.05ID:HPu5u4pG
>>830
>>832
ありがとう
一口コロコロおにぎりじゃないと食べるのが苦手で別で持たせるのが難しくてね
確かに360じゃあまり変わらないから400のほうが良さそうだね
あんまり売ってないけども探してみる!
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:44:25.28ID:edWY+yEk
>>842
私は仕事してる
しかしそんなの関係なく他の子に迷惑でしょう
ピーク過ぎて鼻水が残ってるとかなら行かせるかもしれないけど、これから熱がでるかも咳が酷くなるかもってときに外出させたは子供がかわいそうよ
それは今までの3年くらいで分かってるんじゃない?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:45:10.77ID:9hHLoDB+
>>842
しんどくもなさそうなのに軽い鼻水と咳だけで幼稚園休ませるなんて聞いたことないよ
そんなこと言ってたら年の半分くらいしか登園できないわw
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:46:57.89ID:nsvSmSre
うちも一昨日夜から鼻水、たまに痰が絡んだような咳
土曜日に耳鼻科受診したら軽い鼻炎と軽い風邪
熱もないし元気で、明日はどうしようか悩んでる
マスクさせて登園かな…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:49:53.50ID:a3O5huol
夜中は咳出てないように思えてもなんか朝食も進まずだるそうだったり
一度咳が出ると連続して続いてぼーっとしたり
なんか元気ないなってのは見たらなんとなく分かるよね
熱がなくて咳も無くても鼻水すすりながらあまりにもぼーっとしてたりとか
周りに迷惑云々もそうだけどこの状態で園で1日を過ごしたらどうなるだろうって考えれば判断出来るかと
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:50:17.86ID:XYuR0qrT
最悪
休日なんか平気でSCとか行ってるんだろうな
こういうので結局RSやら季節はずれのインフルが流行るんだよね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 21:18:51.35ID:wMyvq07W
>>833
>>834
>>835
>>836
アドバイス、体験談ありがとうございます
間違ったことをしているような気持ちになっていたけど、そう思う必要ないんですね
40歳(!)に比べたらまだ3歳だし、気が済むまで付き合うことにしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況