X



トップページ育児
1002コメント376KB

【体外】高度不妊治療を語るスレ 8周期目【顕微】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:26:17.90ID:4hNJ0f7n
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 7周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550890059/
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 23:21:05.65ID:ZrEPZL9m
最近私も鍼灸に通い始めたんですが>>460さんのところは1回7000円もするんですか!?
それは負担が大きいですね…
私が通っているところは2500円なので良心的なのかも。お年寄りが多いけど。
460さんは鍼灸は効果が感じられましたか?

あと夫が男性不妊なんだけど男性にも鍼灸効くんだろうか?
スレチスマソ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 00:13:04.42ID:mC1ryIky
鍼灸信じる人もいれば高額な保険外漢方信じる人もいればスピリチュアル信じる人もいる
まぁ自分の好きなようにすればいいんじゃないかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 00:36:08.30ID:xNgoKT8m
私はホットヨガ。ストレス解消にもなるし、代謝アップするし、なんか一瞬でも無になれるのがいい。
心が完璧に不妊様だから、色んな邪念を忘れる時間が大事
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 01:10:15.52ID:CrQpgiSv
それはわかるかも
私はネトゲだけどw
現実世界を一旦シャットダウンできる時間必要
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 05:55:34.68ID:lMkMZIWR
>>462
私が通ってた所では男性不妊なら夫婦で通う方が妊娠率が高いってそこでの実績数を元に説明された
うちの場合は私だけ通ってた時期は出来ても6日目胚盤胞、着床しても継続せずだったけど
旦那も通い始めたら結構すぐに5日目良好胚盤胞出来て妊娠出産した
まあ、たまたまかもしれないけど一応経験談って事で
ちなみに治療費は一人一回6000円で私は週1くらい、旦那は月1〜2くらい行く程度だった
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 08:02:31.59ID:YBjLwWbv
>>462
鍼灸師の友人が「だいたい女のほうしか来ないけど男も来て欲しい、絶対。片方治療したって、もう片方もみてみなきゃホントわかんない」って言ってた
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 09:28:08.05ID:9Q0JNMg7
アーモンドミルク飲んだり、ジョギングしたりできることやり尽くした移植周期、かすりもしなかった。内膜もギリ8ミリくらい。
今回、生理後くらいから胃腸炎になって嘔吐下痢でアーモンドミルクどころかサプリメントさえろくにとれずに運動もしなかった。
つい最近元気になって日常生活送れるようになり、内膜見てもらったら11ミリもあった。移植予定。妊娠するかはわからないけど今までで一番厚くなってる。
なんかこう、治療してて予想もできないことがあるなあ。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 11:51:20.02ID:3Qul1BS7
462です
>>467
>>468
レスありがとうございます。
確かに妊娠は女性だけでなく夫婦での合作(合作てw)から男性も鍼をした方が妊娠率が上がりそうですよね
467さんの旦那さんは月1〜2回くらい行く程度だったんですね
これならうちの夫も通えるかも、今夜にでも提案してみよう
確かに468さんの言うように女性しか鍼してないイメージですね
レスありがとうございました!
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 17:04:44.52ID:tBO2y8Dr
不妊治療専門の病院の説明会でマカは絶対に飲んじゃダメって言ってた。そこはサプリは意味無い派っぽい感じで、マカはその中でも摂取しちゃダメらしい。
ホットヨガも賛否両論あるよね。
ホットヨガのインストラクターは不妊が多いって噂や、アメリカの不妊治療では体は温めないようにって言われてるからね。
確かに精子は熱に弱いもんね。排卵前と高温期は避けた方がよさそうだよね。
普通のヨガは問題ないみたいだけど。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 18:05:49.83ID:8dlTBtRd
そりゃヨガ極めてる人はガリガリじゃんと思ったらホットヨガアウトで普通のヨガはアウトっぽい説があるのか
なかなか興味深い
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 18:40:05.89ID:FjHLP6eU
マカもよくないのか〜
自分は一時期プエラリアっていうの飲んでて、ずっと卵巣痛くてやめた。直接的な原因になったのかもわからないけどそのあと卵巣嚢腫が見つかって。
今でも普通に売ってるのがこわいわ。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 19:48:45.76ID:Qy7PCv88
ホットヨガはヨガの偽物だからねぇ
効果ありそうに見えて実はマイナスという
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 21:27:24.06ID:jXLZ1RsK
そうなんだ、知らずにホットヨガやってみた時期があったよ
その後凝固系の不育あるのが分かってホットヨガはやばそうだなと思って辞めた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 21:58:24.20ID:mC1ryIky
>>473
自分もプエラリア飲んでたら卵巣嚢腫になった
だからマカも怖くて飲めないし飲んでない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 09:58:00.92ID:mrpYzzXy
ショート法で結果が出ないから今回アンタゴニスト法で採卵

10個採れたが5個透明体がどーたらで廃棄
結局初期胚2個しか凍結できず
しかも採卵後麻酔が切れたくらいから全身倦怠で貧血状態?みたいに
目の前が真っ白になりダウン。頭痛、腹痛、発熱38度越えで5日間くらい動けなかった
こんなひどいの初めて。軽めのOHSSかな?

刺激法変えたからこうなったのかよく分からないが、もうアンタゴはしたくない
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 10:58:05.49ID:/LuIvshV
>>479
麻酔じゃないかなぁ…
私もショートで静脈麻酔やったときそこまでではないけど、吐き気と冷や汗が止まらなくなってしまった。めまいでくらくらするし、電車で帰るの大変だったわ
その後部分麻酔でアンタゴしたけど、その時は全然余裕だったよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 11:08:38.08ID:MuaPXrle
>>471
冷えはもちろんだけど温めすぎもよくないと思って、採卵周期とか移植後とか湯船に浸からなかったな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 12:06:14.14ID:Eg6PRjpo
>>479
自分は逆で最初アンタゴで次ショート。
副作用はショートの方が辛かったし、静脈麻酔も
ショートの時の方が覚めた後やっぱり貧血みたいになっちゃって
看護師さんが様子おかしいのに気づいて、帰る前にしばらく処置室で寝かしてもらったよ。
採卵後も格段に辛かった。

ただなぜか卵巣の腫れはショートの方が少なかったみたいで
周期空けずに移植になった(アンタゴの時は1周期空けた)
ほんと人によって違うものだね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 13:52:14.22ID:6q+Ikt8r
二人の若者と二件の物件があります

ひとつは新築の戸建て住宅
一人の若者が入居しました

ひとつは築40年の未修繕戸建て住宅
一人の若者が無理やり入居させられました

新築戸建てに住んだ若者はこれはいい家だ!住み心地がいい!
たいそう喜びました

築40年の戸建てに無理やり住まされた若者は
自殺しました
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 13:59:30.90ID:B0xePCYt
筋腫の手術してその総合病院で採卵
ショートの変則版しかしてなくて初めてだったのでそれで採卵したけどOHSSになりかけた。
10個採卵→6個凍結だけど、3日目の初期胚
高刺激は40overには向かないとココで見て、低刺激のクリニックに転院しようかと思ってる。
でも一度の採卵で胚盤胞0とか精神的にも金銭的にも年齢的にもキツイ。
でも質の良い卵が育つのかなぁ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 16:39:42.58ID:I8qu697W
名古屋のKLC系のクリニックの培養士さんが答えてくれる質問掲示板見てると当たり前だけど引っかかっるところは夫婦ごとに違うんだな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 18:42:02.25ID:a39+QR8L
毎日アーモンド10粒食べてたら最近腹痛と下痢するようになってきた
軽くアレルギー発症してきてるのかな
サプリで摂るよりお腹空いてる時に食べれていいなと思ってたんだけどなあ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 20:31:46.82ID:qM15J/1C
>>489
最近数回アーモンドミルク粥を食ベたらその度に下痢をした
調べたらアーモンドミルク飲みすぎると下痢するんだってさ
私は200ml以上摂取すると下痢するみたい
もしかしたらあなたもアーモンド摂取のキャパシティがあるのかも
普通10粒くらいなら大丈夫そうだけどもっと少ない5粒までとか
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 21:39:02.86ID:xLkmWmW0
自分はアーモンドミルクで口唇ヘルペスが出た
もう何年もでなかったのに…はあ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 22:10:09.44ID:a39+QR8L
>>490
偶然だと思うけどアーモンド食べだしてから内膜12〜13ミリくらいに安定してジンクス崩すのちょっと怖かったり
あんまりに酷いようなら減らしてみます
ありがとう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 07:19:49.79ID:BSiYNyBf
明日3回目の採卵で、卵胞は左右合わせて10個以上あるけど採れる予定は5個。
過去2回はショート法で10個ぐらい採卵できて、凍結できたのは2個ぐらい。
胚盤胞もグレード低い。
今回は、アンタゴニスト法に変えたから採卵予定数が減ったのか、減ったけど質はよくなってるのか不安。

ショートとアンタゴニストって卵の数さほど変わらないんじゃなかったっけ?
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 14:37:42.19ID:VtHsDSGq
bt7でhcg50から検知できる検査薬陰性
ふはぁぁぁーこれは判定日に「陰性です」か「着床はしましたが妊娠継続は難しいです」くらうやつだ
bt10の判定日に片道二時間かけて病院行くの虚しい( ;∀;)
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 14:51:02.05ID:YoyH/aPk
AMHの数値のわりに卵子の数が少なくて2〜3個しか採卵できません
(グレードは良い)
皆さんはどんなことを実践されてますか?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 19:10:24.06ID:XPGPEX29
>>496
AMH余裕あるなら、高刺激にしてみたら?
うちはアンタゴにしたら15個とれて10個胚盤胞になったよ。
そのかわりOHSSでしばらく仕事休んだけど…
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 20:51:16.10ID:aeQpjkhk
私もamh高めで卵取れないです
一人子供も居るのでOHSSになって寝込んだら生活に支障が出るから低刺激のとこ通ってる、でも取れないのでどうしたものかと悩んでる
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 20:56:02.27ID:v4J/Hc3D
OHSSになるくらい粘って採卵してるのね。
転院かなー。
刺激に使う薬の切り替えとかずいぶん違うよ。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 21:15:39.14ID:Dl/Nd95a
私もAMHの割に卵巣刺激反応が悪いようで、沢山とれません
加齢かなぁ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 22:48:19.77ID:Yogp8SXd
>>496
私はAMHのわりに卵あんまり取れなくてグレードも良くない(胚盤胞まで成長しない)
グレードいい卵取れるならまだいいと思うけど。
数増やしたいなら高刺激してもらうしかないんじゃないかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 00:01:47.97ID:17NSOoQE
>>499
うちも上の子いるから、刺激中は大変だった。
2週間毎日病院通いだし、日に日にお腹パンパンになるし、仕事はフルタイムだし…
エコーでは30個ほど卵胞みえてたらしいwwwカエルかw
でも喉元過ぎればなんとやら
ほんとに採卵してよかった

OHSSも、入院までいく人は稀だし、私もひどかったけど入院まではしなかった。採卵後5日間耐えればなんとかなる。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:55:20.01ID:URrxwDCr
>>498
わおーうらやましい。採卵1回で胚盤胞10個ってすごいなぁ
まだお若いんですか?絶対一人は妊娠出産できるよね、確率的に
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 16:13:40.70ID:58Y8Adhm
>>504
二人目不妊の31です。
多嚢胞だから数打ちゃあたるで大量にできました。多嚢胞だと「卵の質が…」ときいていましたが、
確かに空砲は多かったけど、成熟卵もたくさんとれました。刺激法が自分に合ってたらしい。
来週初移植です!
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:13:44.34ID:URrxwDCr
>>505
初移植、リラックスして頑張って下さいね
31歳、2人目で速やかに治療に入るのは行動力ありますね
不妊治療はとにかく年齢との戦い

2人目だと粘っちゃう人が多いらしいです
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:17:39.09ID:MuldLCLW
採卵したら7つ受精したのに、6日目胚盤胞1つしかできなかった。
医師からは卵子と精子の質の問題と言われた。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 19:50:10.02ID:17NSOoQE
>>507
移植緊張する。。エストラーナテープの痒みに病んでいます。

一人目が25で自然妊娠でした。
自己流タイミングで2年。その間2度流産したからクリニックへ。人工受精3回やってもだめだったから、通院半年でさっさと体外に移行しました。
フルタイム勤務との両立に疲れ果てメンタルやられ、色々考えるのがめんどくさくなったんです。それで医者にこちらから体外を希望しました。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 14:18:45.04ID:6NN2F1cs
次から体外受精に進もうかと思ってるけど、体外受精ってなんでこんなに高額なの…。
余った受精卵の凍結代も含めて1回目で40万くらいはかかりそう。
補助金差し引いても10万自腹。
しかもこの1回で終わらない可能性高い。
キツイよなー。
受精卵を凍結したら2回目からは補助金内で済むんだろうか。
丸3年不妊だけど原因不明の不妊だからふんぎりがつかない。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 14:33:11.02ID:T4JzpCHd
>>510
補助金がいくら出るか知らないし病院によって違いはあるけど凍結胚移植して昨日判定日だったけど11万かかってる
アシステッドハッチングせず自然周期で薬もデュファストンのみの移植でこんだけかかってる
うちは判定日以降補助金は出ないから陽性貰ってもさらに検査料一万近くかかる時あるし想定よりさらにかかると思った方がいいよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 15:09:28.35ID:6NN2F1cs
>>511
補助金は1回目だけ30万まで、それ以降は15万まで出るみたいです。
でも確かに期限とか条件とかいろいろあって思ったよりかかるかもしれないですね。
高い…。
100%妊娠するなら払えるけど…。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 15:24:00.45ID:C+dkBdUD
採卵から凍結で40万ですむなら安い方だと思うよ
私はこれまでの採卵だいたい50万ちょっとかかってる
移植で20万くらいかな?
判定日に陽性出てからも、ホルモン補充、不育のためのヘパリン処方などで30万くらい
まぁこれはだいぶ高い方だとは思うけど、基本的な金額以上にかかるのは間違いない
私は妊娠できるまでに300万くらいかかった…
助成金は全6回分全てもらったけどね
不妊の原因が不明だったら体外した方があっさりできるんじゃないのかな〜
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 16:11:48.06ID:IXVFPfVP
496です。レスありがとうございます
アンタゴニスト法なのですが、いまいち薬の反応が悪いみたいです。加齢かな…
グレードは良いそうなので少数精鋭だと自分に言い聞かせようと思います
それにしても30万かけて卵子が2〜3個ってコスパ悪いな
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 16:30:28.82ID:rNVbfhGk
明日、最後の凍結胚盤胞移植で。
経済的にと年齢的に最後にしようときめた。
できたら笑顔で卒院したいけど、
なるようにしかならないだろうな。
病院行く前に、いつも行く近くのお寺でお参りしてから行こうと思う。
頑張ります。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 18:10:10.50ID:0dk4r32t
>>512
採卵なしの凍結胚移植は7万5千円
採卵がある場合のみ1回目30万2回目から15万
どちらにしろ助成金内で収まることはまずないよ

こう言っちゃなんだけど1、2回程度でお金のことで迷うんだったらダメだった時の絶望感半端ないからやめた方がいいと思う
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:03:09.43ID:6NN2F1cs
>>517
確かにそうですね。
失敗するたびにストレスになってそう。
お医者さんが言うには、採卵して見ると不妊の原因が分かることもあるとの事なので、1回採卵して見てもいいんじゃないかと言われたんですが、なかなかの金額に決断しきれずです。
気長にやればタイミングでも妊娠できると先生に言われ続けて3年ですから、そろそろ決断の時だとは思うんですけどね。
年齢も33歳で悠長に構えてる年齢でもなく両親や祖父も高齢なので早く孫の顔を見せろと圧力すごいし。
なのでここは2回分くらいパッと出すべきなのかと迷ったのですが、2回やったら、あと1回、あと1回、と底なし沼になりそうですね。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:29:28.26ID:vSQToFY2
>>518
採卵も結局いくらかかるかわからないよ
刺激法によるけど高刺激なら毎日注射だけど注射も保険適応外だから高いし
採卵したところで凍結できる物が出来なかったら培養費とかかからないし
胚盤胞が複数出来たなら採卵はしばらくしなくていいし総額は人それぞれ、としか

30から3年タイミングとって出来ないのなら自然妊娠はだいぶ厳しいと思う...
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:39:18.01ID:T4JzpCHd
他のところは知らないけどホームページや説明会で料金表みたいなのわかるけど実際は請求時そこから消費税乗ってくるからさらにかかって地味にきついw
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:59:24.35ID:6NN2F1cs
>>519
確かに3年無理だったものが急に妊娠なんてないですよね。
ちょっと吹っ切れました!
ありがとうございます。

>>520
そうか!消費税か!忘れてたー!
辛いわ。
でもなおさら増税前にやっておくべきか。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:05:35.96ID:IXVFPfVP
>>518
ご両親やおじいちゃんがご健在のうちに孫の顔を見せてあげて
私は孫の顔を一番見せたかった実母がつい最近亡くなったから。
(まあ私の場合は晩婚なのもあるけど)
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:11:36.56ID:I256dQEB
>>518
30歳から3年もタイミングやってて出来てないならもう自然妊娠は厳しそう
今は1年できなかったら不妊扱いだし年齢によっては1年どころか半年ダメなら不妊になるし
33なら時間的にもう余裕ないと思った方がいいよ
体外だとタイミングみたいに毎周期妊娠の可能性がある訳じゃないし1年で2、3回しか移植できないなんてこともある
とりあえず3回までやってみたら?
体外で何の問題もなく妊娠できるなら3回までに妊娠できる人が多いらしいから
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:20:16.53ID:3d/iDEFP
>>510
40万が10万でになるならいいじゃん
何が不満なの?
タダじゃなきゃやりたくないってんならやらなきゃいいじゃん
ここはみんなその40万を自腹で払ってる人ばかりなんだよ
その覚悟もないなら本当に辞めた方がいい
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:48:06.54ID:GWfbGTkE
まあ最初はそんなもんじゃない?
40万3回やったところでもう出来ない…なんて思ってたもん
それから1回120万とかに手を出すようになるんだけどさ…
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 22:23:18.61ID:13BXkvjo
私も移植含め40〜50万3回やって3回流産して
今は着前で1回100万だわ
それでも着前費用と交通費宿泊費なければほかより安いからいいか、と麻痺してきた
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:37.01ID:32DWvXID
>>527
私もそのパターンだw
薬代も含めて40万は安い方だよ(金銭感覚ヤバくなってきてるわw)

3年タイミングやって全くダメだったの?化学流産とかもなし?もしそうなら高くても検査項目や機器の揃ってるとこでちゃんと検査した方がいいかもね。
ってか、気長にやればタイミングで妊娠できるって言われて3年できなくて、体外したら不妊の原因が分かるかもって言われたら私なら転院するわ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:13:35.39ID:7oIfq/pk
>>529
3年の間に子宮外妊娠2回で片方だけ卵管取ってます。
その後1回着床して袋見えたけど心拍確認できずダメでした。その後1年ほどはうんともすんとも。
フライングで薄い陽性にはなるものの注射の影響もあると思うので化学流産かどうかもわかりません。
2回の子宮外妊娠も卵管の中で流れるか流れないかで粘ってるような感じだったので、仮に正しいところに着床しても駄目だったんじゃないかと先生に言われました。
なので卵子の質が悪いのかなって勝手に想像してます。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:18:58.73ID:7oIfq/pk
>>524
辛い経験を思い出させてしまってすみません。
私の両親も同年代の親より一回り年齢上なので
早く孫の顔を見せてあげたいです。

>>525
無知すぎてタイミングみたいに毎回移植できるわけじゃないってはじめて知りました。
とにかく2~3回やってみようと思います。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:42:20.08ID:v4hf+6sH
すみません病院で聞き忘れたのでどなたか詳しければ教えて下さい
今日判定日で陽性いただけたのですが1週間前と比べてエストロゲンのホルモンがかなり下がってました
(400→280くらいに)
200あれば基準には満たしてるみたいですけど普通上がりますよね?
なんかめちゃくちゃ不安になってきた
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 01:42:17.76ID:nV96aLpf
>>532
ホルモン補充?自然?
ホルモン補充なら下がっててもしかたないんじゃない
胎盤できれば上がるよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 05:29:24.14ID:v4hf+6sH
>>533
自然周期で移植日からデュファストンのみ使用です
ホルモン値検査はET5で判定日はET12です
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:00:14.00ID:tKnG+HAm
>>531
大きな原因無くAIHを10回以上やってケミカル1回のみだったけど、体外1回で出産までいけたよ
早く体外すればよかったと思ったよ
上手くいきますように
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:39:41.00ID:3mCxNMR4
うちは顕微授精スタートして一年ちょいで移植7回(3回+転院後4回)しても判定日すべて陰性

検査薬でうっすら線は見えるんだけど、先生は粘らず陰性と診断
いろんな方のブログ見てる範囲でこの場合粘っても時間とられるだけと、私も納得済み

妻側→高齢(40)、夫側→運動率10%前後&高齢(49)

もうそろそろはっきり陽性出ても良いと思うんですけど、甘いですか
やっぱり染色体異常が多いんだろうな
卵が取れなくなるまで粘るつもりw
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 11:34:54.39ID:cGdK1RPd
夫にはとりあえず100万までにしようって言われていたけどあっさり超えた
成功報酬のところで、予想以上に卵が多く取れて凍結もできたから採卵〜凍結で70万くらい
最初の採卵のは陰性だったから結局1年でトータル150万くらいだったかな

でもその時の卵の移植1回目で妊娠できて、先日出産本当にやってよかったし、やるなら早い方がいいと私は思う
博打みたいなもんだけどね
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 11:54:53.36ID:g/xlGdGX
>>537
うっすら線が見えるなら血液検査でHcgの測定してもらったら?
あと7回移植のうち何回がうっすら陽性なのかにもよる

毎回なら染色体異常か不育なのかもしれないから、不育検査の上で着前
陽性の回数が少ないなら着床障害かも知れないから検査

そのほか胚盤胞移植ばかりやってるなら分割胚移植試してみるとか、複数胚移植やってみるとか
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 12:33:46.81ID:3mCxNMR4
>>539
今のクリニックは判定日(移植後14日目)は尿検査のみなんですよね
今度希望してみようかな 次回移植は初の2段階を提案されてる

前のところ→hcg測定してて毎回<0.1、検査薬真っ白だった
転院後→うっすら陽性は毎回、誘発の刺激だいぶ強め&長めで卵の数&グレード上がった

主治医は不育症より年齢による染色体異常、胚の力が弱い?のほうが原因と見てる感じ

私が気になってるのは夫の両親も当時20代前半夫婦で長男授かるまで3年、次男授かるまで7年かかって
長男であるウチも不妊、次男夫婦もまだ子供がいない、結婚して4年は経ってる
なんかあるんじゃないか、、と旦那側のせいにしたい私w
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 15:46:09.71ID:AZWgcRtX
都内はかなり多くがやるようになってるね
あそこも!?って驚く
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 16:52:04.57ID:ocaXWPjD
またその話か
こっそりなら書くのやめなよ
せめてクリニックスレ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 17:24:30.66ID:InyfO68y
すいません。
四国の田舎で治療してて当たり前に
着床前とかなく、
数打ちゃ当たるみたいにひたすら移植してて。
ロムに戻りますごめんなさい。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 12:09:13.84ID:KCUGCDHe
みなさんのクリニックは高刺激で採卵後(凍結)生理が来たら、すぐ移植周期に入りますか?
自分が行ってるとこはカウフマンやらで生理を更にもう一回挟んでから
移植周期に入るので、めちゃくちゃ時間がかかります。

その待つのが最近すんごいストレス感じる!もうすぐに42歳なんですけど
今までそんな感じで2か月近く待って移植×4回して陰性でショックがとても大きい

かといって、先生の言うこと聞かず移植してもらって陰性だと、さらに自己嫌悪に陥りそうで、はー
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 13:34:37.60ID:oVXrouYU
>>546
自分のところは採卵後に問題なければ次の生理から移植周期入るけど
OHSSになったり卵巣の腫れが治るのが遅かったりすると一周期カウフマン挟むよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 16:06:20.80ID:tFyqPy+P
卵子の質って高刺激と低刺激どっちが良いんですか?

高刺激→11個採卵10個受精→胚盤胞1
高刺激→5個採卵3個受精→胚盤胞0

胚盤胞まで育たなくて次は低刺激を試してみましょうって言われてる
でも低刺激だと採れても2個ですよね?
これだけ確率低いのに低刺激試す意味あるのかな...
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 17:02:07.89ID:BUbY88Mh
低刺激だと質がーというけど、それだけ成熟卵とれてればクリニックによっては高刺激で数稼ごうという方針のところもあると思う。
初期胚(桑実胚)までの到達率はどうですか?
精子の質が良くない可能性もありますね。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 17:34:15.87ID:tFyqPy+P
>>549
今回の3つの内1個は4分割で停止
残り2個はフラグメントが多くて凍結には至らず、との事です
年齢が40なので卵子の質が悪いのは重々承知なのですが...
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 18:39:13.97ID:xnIa8Icr
私なら低刺激試してみて、駄目そうなら高刺激戻すかな?
高刺激やるなら転院するわ
同じ高刺激でもやり方が違ったり培養液との相性もあるので
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 19:20:26.74ID:Y5ZWA4QQ
>>550
そうするとやっぱり低刺激試したいですね…。
低刺激の結果次第ですが、
淡々と毎月採卵できるような人なら、
毎月採卵〜PGSで良いのができるまで続けるとか、
やっぱりしんどい感じの方針に…。
高刺激で、となると>>551さんのおっしゃるように有名どころに転院してみるのも手ですね。

受精率見て思ったのですが、体外ですよね?
精子に問題あるのかな?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 20:48:08.29ID:+1FZRq2i
私の場合は高刺激も低刺激も1周期で凍結できる数はかわらなかった
12個採卵→2個凍結
3個採卵→2個凍結
みたいな感じ
でも薬を使いすぎると明らかに質が落ちた
試してみるしかないんだろうね
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 21:54:21.08ID:tFyqPy+P
>>551
>>552
>>553
誰にも相談できずに悶々としていましたのでレス頂けて嬉しいです
ありがとうございます
確かに低刺激を試した事がないので皆さんのお話を聞いてるとチャレンジする価値はありそうですね
低刺激の結果を踏まえて転院も検討してみます

>>552
11個採れた時は5個顕微、6個体外にしたのですが
5個顕微→4個受精のち全滅
6個体外→6個受精のち胚盤胞1個
だったので今回の5個は全て体外授精にしました
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 11:54:15.99ID:Kp9KRZPR
>>548
うちのクリニック、クロミッドプラス注射数回で低刺激でも5、6個目標みたいだから、必ずしも2つしかってことはないかも。試してみるのもあり。前の大学病院は、クロミッドプラス注射1回で、確かに2.3個だった。
病院によって低刺激でもやり方は色々あるんじゃないかな。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:42:30.12ID:sxB1Ge4z
>>554
体外での受精率高いですね。
桑実胚までは卵子だけの力と言われてますので、卵子の質が悪いというのはありそうです。
精子も悪いかもしれません。
なので、質を良くしようと言うのはわかりますね。
栄養(ビタミンD、DHEA、イノシトール、葉酸など?)検査してもらって、
その効果が出てくるのに3ヶ月かかるので、
それからという感じでしょうか。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 14:05:12.99ID:hmT4RSfw
旦那ですが、一緒に聞いていてスタンダードが分からず、教えてください。
初めて今回行う予定なのですが、
2日目1つ(グレードが良かった)
胚盤胞1つのうち、胚盤胞まで育ったのは、ERA検査の後がよいと、言われ
2日目のをと言われました。

これは、どっちを選択したらよいのですか?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 15:35:25.26ID:VYPmG+7s
初期胚(二日目)と胚盤胞があるけどどっちを移植したらいいか…だと予想
医者が言うことに疑問があるならなぜその場で医者に聞かないのか
わざわざ同席して説明聞いた意味ないじゃん
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 16:15:59.27ID:KejazeQg
初めてなら医師に聞いたとしても本当にいいのか悶々とするのは分かる
まあ最初だし医師の言う通りにしてもいいんじゃないかなー
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 16:30:00.02ID:33NBxehm
これだけ日本語が不自由なんだから医者の話もあまり分からなかったのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況