X



トップページ育児
1002コメント404KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part231【幼児へ 】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:31:35.67ID:Py/H8APn
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part230【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555301509/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:32:50.29ID:Py/H8APn
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:33:34.76ID:Py/H8APn
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:34:19.00ID:Py/H8APn
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:34:59.22ID:Py/H8APn
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:02:26.90ID:ap29Y0TX
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)


※一歳半健診は試験ではありません※
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:32:20.16ID:Efz+JBsX
去年0歳だった頃は80サイズの7部丈を長ズボンとしてはいていたのに
今年はちゃんと7部丈になっていて成長に感動
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:52:02.03ID:OpgcKkSh
>>11
同じくw

ここ最近、6時くらいに子が起きるのだけど、まだ寝ていたい
見かねた夫が子をリビングに連れて行くのが日課になっている
いつもはそれでも8時前には私も行くんだけど、今日はまだ寝室でダラダラしている、リビングから子がぐずる声と夫のあやす声が聞こえてくる
朝寝に入るか、そろそろ来てと言われるまではいいかなぁ
たまにはひとりになりたい
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:55:51.25ID:jVbROIry
私は去年ウエストがきつくて入らなかった80ズボンがスラッと入ったことに感動したw
お下がりで貰う服は2歳直前に着てたものが多くて、0歳の肥満児は無理だったわ
今も肥満気味だけど、それでも細くなったんだなー
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:58:57.01ID:tmGJRs06
>>12
うちとおんなじだw
8時前にリビングに行ったら朝食が用意されていた
我ながらダメ母と思うが平日はワンオペだし今日は母の日らしいしいいか〜
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:44:27.90ID:/gN+W3wZ
うちは去年長ズボンだった7分丈が今年は9分丈くらいだからおかしいなと思ってサイズ見たら90だったわw
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:25:14.68ID:JBgxELrK
うちは最近5時起きでしんどすぎ
夫は全く気付かず寝てるから私が相手するしかない

去年メッシュタンクトップの80着せてて、今年はぴったりサイズでまだ着れるんだけど90買うべきかな…
真夏までにパツパツになるほど成長しないなら80でしのぎたい気もする
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:11.70ID:ztjz3h/l
うちも5時起きだから子供と一緒に寝落ちする事にしてる
家事は必要最低限しかやってない
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:48:53.16ID:QdaCOU8k
うちはお腹ポンポコリンだから今年は90の7分丈が長ズボンw
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:20:18.41ID:hccUADIH
寝相悪すぎて毎日朝違う場所で寝ている
だいたい夜中に私のお腹の上に登って寝るし今日は足元に横向きにいて危なかったから私も横になって寝たら旦那に文句言われたw
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:45:39.32ID:xCtUYs1P
1乙です
うちも子だけサマータイムだわ
子と一緒に寝れたら早朝起こされても眠くないんだろうけど、中々一緒の時間に就寝できない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:55:08.58ID:p/VHnasB
うちも5時半、毎朝アラームのように決まった時間に起こしてくれるわ。何時に寝てもそう。体内時計どーなってんだかw
しかも最近後追いすごすぎて朝からべったり、何もできないから子が夜寝たあとに色々やるしかない。私も早く寝たい…
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:08:46.86ID:hFOmxqSf
>>17
私なら来年きられるように100買うかも
ユニクロのロンパース型は100がないから買うならタンクトップ型になっちゃうけど
最初からタンクトップだったらごめん
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:39:24.82ID:/gN+W3wZ
>>17
ユニクロのボディタイプならうちも80がちょうどピッタリだけど、とりあえず様子見してる
柄とか気にしないなら夏頃でも買えるだろうし、どうしても心配なら安くなってるときに90を1つ買っておくのもありかな
着られないことはないだろうしね
ユニクロじゃない上にセパレートタイプならごめん
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:10:15.59ID:0D2ksnxE
お昼の寝かしつけってどうしてますか?
添い乳で寝てくれなくなって、試しにほっておくと寝室で一時間以上遊び回って結局起きるのが夕方に…
体重が重くなったので今更抱っこもなぁと困ってます
皆大きくなってきたらどうしてるんだろう
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:34.24ID:xFW3TwXs
>>17
うち去年ユニクロのメッシュボディ80着せてて今年着られなくもないんだけど、シーズン途中でお股パツパツになってもなと思ってこの前限定になってた時に90買って今もう着せてる
股ホック嫌がるようになってストレスだったからタンクトップ型にしたんだけどお尻下ぐらいの長さでいい感じだよー
肌着はジャストで着せたいから大きめ買いはしてない
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:15.93ID:HdNB3E20
昨日熱が出て今日は元気
機嫌も悪くなさそう
でも食べない普段の3割りもどし食べてない
こういうとき子が食べる物だけあげればいいのかな?
幸いバナナやハイハインは食べる
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 18:36:44.40ID:29cryeBP
>>27
うちも先週熱出したときにご飯食べたがらなかったよ
果物中心に食べたいもの食べさせてた
水分補給さえしっかりしていれば大丈夫じゃないかな
お大事にね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:07:01.34ID:HdNB3E20
>>28
ありがとうございます!
食べなきゃ元気にならないようー!ってイライラしちゃったけど
今の時期はしょうがないんだね
バナナとかわこちゃんシリアルとか食べさせます
ちなみにどのくらいで食欲回復しましたか?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:23:41.66ID:I6TYc4mS
>>29
今の時期どころか大人だって病気になったら食べれないから無理して食べさそうとしなくていいんじゃない?
水分補給と出来たらカロリーのある消化にいいのを食べさせたらいいよ
うちは1週間ぐらいは食欲戻らなかった
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:40:41.20ID:vQca0sPd
うちはお熱4日目5カ月男児
38.0から39.5を行ったり来たりして下がる気配なし
幸い機嫌はそこまで悪くないので解熱剤は使わず様子見てるけどご飯も食べず尿も少なくなってきたので明日再度受診予定
生まれてから1日熱があることはあったけど何日も下がらないのははじめてなので心配です
ヒトメタとかRSなんだろうか
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:17:35.41ID:29cryeBP
>>29
食べないと心配になるよね
食欲は3日後くらいに戻ったよ
うどんとかおかゆを出したら少しずつ食べるようになった
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:26:17.69ID:M4jE7YE3
偏食?で困ってます。
食べる物
白米、ふりかけ、納豆、卵かけ(野菜など混ぜてもバレる)
スープの大根とブロッコリーの頭だけ
めん類(ネギやウィンナーはよける)
ヨーグルト、ゼリー、アイス、スナック菓子(くだもの、クッキー、煮干し、ドライフルーツ等は✕)

ハンバーグやオムライス、グラタン、アンパンマンのレトルトやパンも食べません。
私の望みは野菜や果物を食べてもらうことです。何かアドバイスお願いします。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:33:00.48ID:82GvQhW8
自分が小学生の頃はビニール製のカーネーションを学校で貰って母に渡す時、こんな物をあげても母は喜ばないだろうと思っていたけど
子を産んだ今となっては子に学校で貰ったカーネーションを「お母さんいつもありがとう」なんて言われて渡されたら泣く自信が有る
後数年後にはそんな風になるのかと想像するだけで可愛い
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:51:44.01ID:qZHTZA0S
>>34
まわりが食べてるのを見て食べたくなったら食べますよ
同じ食材だとしても食べる時期と食べない時期があるし長ーい目で
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:36:08.40ID:vk5p/ZSu
>>34
気持ちはわかるけど多分それでも偏食の子の中ではまだいろいろ食べてるほうだと思う
食べるものでローテ組んで食べないものは大人の皿から少しだけ勧めてみる程度にするのが吉かと
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:44:54.66ID:+YwWoJAJ
>>34
歯の生え具合はどう?
歯科医師によると乳幼児の歯の生え揃う途中でどうしても食べ物を奥に送り込むのが難しい時期があるらしいよ
食べやすいのだけ食べて食べ物を奥に送り込めないものはベーっと出すかそれから当分食べなくなる
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:46:17.31ID:ZGCTblhp
>>34
食べてる方だと思うけど…
うちは全て煮込まないと食べないから毎回あんかけみたいなやつになっちゃう。あまり噛まずに飲んでるから心配なんだけど、それ以外食べないからなぁ…
野菜単品は無理だし、納豆とか臭いのキツイのもダメだな。果物はバナナのみ…
外食もカレーかうどんくらいしか食べれない。

野菜食べさせたいならシチューとかカレーとかに色々野菜入れてみるとかは?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:22:50.32ID:BYT2mgui
>>34
うちもうすぐここ卒業だけどつい最近まで似たようなものだった
刻んだ野菜はとにかく細かくしてうどんや焼きそばやパスタに偶然絡んで、偶然口に入ったらOKみたいな感じでやってたよ
そのうち味に慣れたのか炒飯を食べるようになってくれて、今は野菜混ぜご飯も渋々食べてくれる
だけど、今でも形ある野菜なんてスティック状の芋かコーンしか食べないし果物も一切受け付けない
ヨーグルトもゼリーもダメ
カレーもシチューも無理
でもまあ、全然食べなかった頃より進歩してるしいつか食べてくれると信じてる

ちなみに麺に野菜を絡ませるなら焼きそばが一番おすすめ
すった人参とブロッコリーと豆腐の焼きそばがヘビロテだったわ
そんなに細かくする手間もかからないし
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:41:45.86ID:K4SJW0BY
うちは米を食べない…おにぎりにしても食べない
パンとマカロニばかりは体に悪そうだしお米食べて欲しい
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:44:20.28ID:6LXamoha
うちは逆に白いご飯大好き
おかずベーだからなんでもご飯に混ぜて与えてしまう
味覚とか気になるけどどうしようもないわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:34:31.71ID:i6Z6DW6N
偏食の子が結構いてほっとする
うちもクッタクタに煮てあんかけ丼にしたらなんとか食べるって感じ
それも最近飽きてきて次の手を考え中
カレー味やケチャップ味や味噌味とか試してもダメなんだよなー
トマトとかブロッコリーとかそのまま食べてくれる子に憧れる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 00:02:52.91ID:FXf7/5Rn
6ヶ月男児
子どもってほんと元気だよね…
今日も大きな公園行って30度近いのに走って踊って(すぐ踊る)、こっちは疲れ切ってるのに子は車で寝たら全回復、家でも寝る直前までキャッキャしてた
私自身、子どもの頃から外遊び嫌い動きたくないタイプだったから違いすぎておもしろいけど、自分の体力的にこれから不安すぎる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 00:39:29.88ID:g9gW4PDq
>>43
うちはトマトとかブロッコリーは食べるけど、ご飯苦手で卵ダメ(アレルギーではない)
炒飯やお好み焼きも食べないし、あなたが羨ましいと思ってる子も意外に偏食なのかもよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:36:00.25ID:NSVNOg9r
ここ数日の朝晩の寒暖差が激しすぎて、せっかくよくなってきていた鼻水がまたひどくなってしまった
いっとき大丈夫になっていた鼻吸いも、今は大泣き大暴れだし、薬飲ませるのもなかなか大変だし、困るなぁ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:42:52.47ID:/J0XRIBf
5ヶ月なりたて。
言葉が全然でないんだけど、1歳半検診が段々近付いてきてて不安。
1歳前半の不安スレが荒れてるから吐き出させて。

1ヶ月頃にママが出始めたんだけど、パパも言えるようになったら混同してる。
あとは自転車を「じ!て!」、パンを「ぱ」、バナナを「バ」くらいしか言わない。

できることは…
言葉の理解は進んでて、「パパにペットボトル渡して」とかの指示は通る。
イエス/ノーの意思表示はできるから、例えばテレビを見たいジェスチャーをしてるときに「○○(番組)見る?」と聞くと見たいやつを教えてくれる。
体の部位はある程度指し示せる。

この月齢って、このくらいは普通の範囲なのかな。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:53:33.18ID:sbovN5jk
>>47
普通だよでも一歳半検診の基準は自治体によってかなり差がある
子供が緊張してできませんなんてあるあるだし
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:07:51.39ID:6Jkq6cWU
仕上げみがきや鼻水吸引の終わりに「はいOK〜」と声かけしてたら仕上げみがきしようとすると「おっけおっけ」言いながら逃げるようになった
無理やり磨こうとすると泣きながら「おっけ〜」言うから笑ってしまうわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:14:05.27ID:VlLjf0tW
うちも鼻水吸ってるときは泣きながら「でった!でった!(できたできた)」言うよw
遊びでも何でも成し遂げると「でったー!」だから、出来たから終わったからもう止めてってことなんだろうね
可哀想だけど凄い面白い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:32:06.26ID:y83RFuDj
うちの地域は公園が少ないからいつも近くの河川敷の原っぱで遊ばせてるんだけど、周辺の保育園も園庭が無いところばかりでピークになると保育園児でいっぱいになっちゃう
今はちょっと時間をずらしてるんだけど、これから暑くなってきたら時間をずらすと気温が高くなっちゃうから隅っこの方で遊ばせるしかないのかなぁ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:43:50.67ID:A8SCrvsP
>>47
今9ヶ月で、5ヶ月の頃はどうだったか詳しく覚えてないんだけど
うちもそんな感じだったんじゃないかと思う
1歳なりたては指差しもほとんどなく、1歳半検診大丈夫か??とネットで調べて積木の特訓したりしたよ
でもうちの自治体は各々小児科で見てもらうだけで
ネットで見たテスト的なもなく質問だけで終わったよ

指示も通るし意思表示も出来るなら全然大丈夫だと思う!
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:35:52.10ID:ptl+CviN
>>47
うちは6ヶ月で1歳半検診は来月なんだけど、言葉もできることも似た感じ
上の子は4ヶ月くらいから電気、かーしゃん、とーしゃん、わんわん、とか単語を喋ってたからちょっと不安だけど、周り見てても言葉は本当に個人差があるし、検診は総合的に見て判断してるようだから大丈夫だと思ってる
むしろ言葉ではなくジェスチャーとかで伝えようとしてる赤ちゃん感を堪能してるw

検診中は爆睡で何もやらず、お母さんの問診だけで終わったなんて話も聞くしw
しかも検診までまだ1ヶ月以上あるから、その間にも子供は変わると思うよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:12:14.58ID:o0dxwT9K
>>52
早い方の時間にズラすのじゃダメなの?
それこそこれから暑くなるし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:19:54.55ID:k7UCIJ30
おいちーって可愛い言い方を待ち望んでいたのに、うま!とうまい!になってしまった
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:11:50.95ID:sAV2pE5L
いつもと全く同じように過ごしたのに昼寝しない
なんなのー
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:16:55.84ID:y83RFuDj
>>55
園児たちが来るのが早かったり遅かったりで時間が読めなくて、今は園児たちが帰りそうになったら家を出るようにしてるんだけど(原っぱは家から見える)、確かに多少時間帯が被ってでも前倒しの方が暑くなくていいよね
朝バタバタだけど頑張ってみるわ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:26:51.22ID:b0T8gW05
うちも河川敷で放牧してるけど、5月に入って一気に雑草が伸びてきて芝生感がなくなってきた
草木も成長するのね…
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:46:00.34ID:6CwwdHXr
>>56
うちもつい最近までうまいって言ってたけど、8ヶ月になったくらいからおいちいに変わったよ!
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:58:11.25ID:wy/f5RY1
たった二時間だけど一時保育を利用してみた
子供は全然泣かずに楽しんだみたいだし、私もリフレッシュできて良かったわ
別に子供とずーっと一緒にいること苦に感じてた訳じゃないけど息抜きって必要だね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:04:08.07ID:QuwQ/ITw
2歳までの子の室内支援センターで保育士さんにやんわりと園庭開放の方を進められたんだけど
2歳までとは書いてあっても2歳までのハイハイやよちよち歩きまでの子供ってことなのかな?
うちは所狭しと歩き回ってる1歳4ヶ月児
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:31:17.40ID:c9iKphRm
保育園であまり公園に行けないので朝とか夕方とか土日とかかなり散歩させてるんだけど、もう日焼けしている女児…自分の日焼けも気になる

蚊も出始めたし、子供の親って大変なんだなと実感中

いつまで土日は公園に付き添いで行くのだろう、小学校入るまでかなぁ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:50:34.40ID:sAV2pE5L
熱の後ってこんなに変わるもの??
もう熱は引いてるし機嫌も悪くないのにご飯は全く食べないし
昼寝もしないしニヤニヤイタズラばかり…
なんかもう向こう側に行ってしまったように人が変わった気がする
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:28.04ID:PTpTEB5b
>>62
来てる子供が1歳以下でまだ動けない子が多いのかな?狭い室内で歩き回ったり走り回ったりしてる子供がいると踏まれないかぶつからないか心配して他の子の親のストレスになってるのかもね。
お子さんもオモチャで遊ばず歩き回るなら、室内で他のお子さんに注意しながら親がついてくのも大変だろうし外の方がいいんじゃないかって思ってるのかも。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:31.97ID:AHOJcgN2
>>62
同じく4ヶ月の男児持ち
そこ特有のルールとかは分からない
一般的に考えれば、その支援センターで出来そうなことが一通り出来ているからほかで新しいことをやらせてみたらって好意的なアドバイスなんじゃないかな

じっと積み木やブロックをするタイプではないんだろうし、外遊びの方が好きそうに見えたのでは?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:22.06ID:66Ggkf3H
>>60
旦那の真似だから直らないと思う。。。
しかも「ま」は限りなく「め」に近い発音で、なんだか野蛮な赤ちゃんみたい。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:21:08.51ID:g26Py5M/
8ヶ月
西松屋の90のロンパースを買って着せてみたらボタンを止めるところがややキツい
身長82センチなんだけど胴長なのかしら
キャミソール着せたらテープタイプのオムツがずれそうだしロンパースの100を買い直すしかないか
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:22.37ID:/BUmaCzf
>>68
西松屋じゃなきゃダメ?
同じサイズでも大きさマチマチだったりするからユニクロとかアカホンとかの試してみたら?
うちも8ヶ月で同じくらいの身長だけど、ユニクロの80はピッタリだけどアカホンの80はまだ余裕があるよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:23.94ID:QuwQ/ITw
>>65>>66
レスありがとう
その支援センターに行ったのは2回目で1回目の時は8割方が0歳児
2回目の今日は「0歳児タイム」というイベントの直後だったらしく100%0歳児でした
追い出されるのかな?と少し卑屈になっていたので、みなさんのおっしゃられているようにうちの子に合った遊び方の提案と前向きに受け止めて明日の園庭開放に行ってみようと思います
ありがとうございました
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:15.52ID:g26Py5M/
>>69
同じサイズでもけっこう変わるものなんだね
特にこだわりはないから今度ユニクロの試してみるよ
ありがとう
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:47:34.98ID:qlHRoUFc
もうすぐ6ヶ月だけど不安だらけ
喃語?宇宙語?は多くて朝から晩までぺちゃくちゃ喋ってるけど意味不明
しかも語尾があったねーそだねーみたいな感じですごい喋ってる風だから混乱する

可愛いしこんな時もあったんだねって懐かしく思う時がくるのかもしれないけど、今は何でもいいから健診までに自発的に明瞭な名詞を発してくれとか思ってしまう
カード見せてワンワンどれ?とかもやるみたいで練習用のイラストが送られてきたけどくしゃくしゃポイして遊んでる
ストローでしか飲ませてないからコップ飲みもまだできないし自分の育て方が悪いのかもって焦るけど何していいのかわかんなくなってきた
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:50:42.81ID:k0MvjsSV
>>47です。
教えてくれた方、ありがとうございます。
このくらいで普通なんですね。
とても安心しました。
当日やらない子も当たり前にいるとのことで、気楽に検診に行けそうです。
と言いつつ、ここから1ヶ月で成長してくれるといいなー
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:04:56.60ID:PTpTEB5b
>>72
べつに検診は試験じゃないからそこまで気にしなくてもいいと思うけど…個人差あるんだし。育て方関係ないし。
今はそういう時期じゃないだろうから子供が声あげて喜ぶような遊びを充分してあげてたらいいんじゃないの。焦ってもどうしようもないんだし。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:17:13.25ID:7O2HnIXm
4カ月
度々「〇〇大好きー!」って抱きしめてたら
最近は「大好きして」って言うと離れたところにいても駆け寄ってきて抱きついてギュッとしてくれる
可愛すぎるんですけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:30:07.86ID:hQiYpBD5
>>46
うちも風邪をぶり返して1ヶ月以上鼻水が続いちゃってる
季節の変わり目と寒暖差がすごいとはいえこんなに長引くなんて心配で小児科と耳鼻科を転々としてしまった
鼻水吸うのも病院行くのも薬飲ませるのも疲れたよね
お互い早く良くなりますように
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:02:30.19ID:IEx8bpdi
>>72
コップ飲みはなんでさせないの?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:11:53.39ID:qlHRoUFc
>>77
手を入れて遊びだしちゃうから
こぼしてもいいようにお風呂であげたりもしてみたけど全然飲まないので夏になるまではいいやと思ってやめた
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:14:17.47ID:kGXKv8C5
>>78
コップって筋肉使うから発語でやすいって聞いたことあるわよ信憑性は知らないわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:46:22.32ID:qlHRoUFc
>>79
そうなんですか
コップ飲みの練習再開してみます…

ラッパもいいとか聞いたことあるけど吹かないや
北風と太陽の話読むときに真似してふーふーやったりはしてるんだけどな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 00:19:47.03ID:tctG3r9G
>>80
うちの子はラッパ吹くより吸って遊ぶ方が圧倒的に早かったよ
ストロー使えるなら吸っても鳴る子供用ラッパとかハーモニカなら鳴らせるんじゃないかな
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 00:27:02.02ID:Pfr2lXhV
3ヶ月
ぬいぐるみを撫でてるから、「お母さんもいい子いい子してくれる?」って聞いたら、頭なでなでしてくれた
あまりにも可愛いからたっぷりいい子いい子してあげた
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 01:55:10.56ID:XiGC8ZEW
発語なしで1歳半健診、うちの自治体はかなりゆるくてスルーで拍子抜けだった
喋らなくても毎日何かしら成長してるから愛でてる方が楽しいね
喋るのが待ち遠しいけど、実際喋り始めたらなんだこいつ!?って戸惑ってしまいそう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 06:48:26.23ID:mWwS8HYX
>>62
うちも同じ月齢の回遊系男児
普段は公園だけど雨の日に児童館通ってたらやんわりと似たようなこと言われたw
さて今日も雨だけどどうやって過ごそうか…
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 06:59:02.81ID:6CYDyuYT
2ヶ月、抱っこ紐拒否で、家にいると一日中素抱っこ、おっぱいおっぱいおっぱい
少しでも座るとおっぱいだから、一日素抱っこしてるか、おっぱいかで、うんざりする
今が一番しんどい
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:03:02.87ID:JZImIUjo
うちの自治体は話を聞くと超ガッツリだわ
発語なければもちろん、指差しやブロック積みもできなければ再検査になる
きちんとしてるのかと思いきやブロックは年季入って角が丸まり超積みづらいという噂
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:22:33.61ID:uCcdm+gy
>>84
同じ人がいて良かった!w
雨の時とか暑すぎて怖い時とかは支援センターや児童館も利用したいんだけど行ってはいけないのかなって思ってしまいます
お互いがんばりましょう!
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:50:05.72ID:mWwS8HYX
>>87
これから梅雨や夏が来るから、過ごし方考えてしまいますよね
たまには短時間は利用しようかなーと思ってます
お互い頑張りましょう!
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:30:11.73ID:YKrEmQJq
咀嚼してベー、つばを出して口の物を出すってのが復活してしまった……
もうイライラやら心配やらで胃が痛い
べーされるとこっちの食欲もうせる辛い
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:46:03.91ID:kd3J8rHb
1歳半健診の積むブロックがサイコロくらいで、小さくてびっくりした
誤飲の可能性があるから3歳以下には触らせないでって大きさだった

うちはすごい不機嫌で、保育士さんがこうやるのよ〜と積んだブロックをワザと崩しただけ、
発語は、壁に描いてある絵をアンパンマン!と言ったら、発語ありますね〜で指差しテストも無く終了した
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:46:58.38ID:PTG3uFoX
>>80
うちのこは、ラッパをなめてばかりだった
子の口にラッパをあてて、わざとらしいくらいおおきく、子の髪の毛をふぅーふぅーって吹いてたら、ラッパを吹いてくれるようになった
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:54:51.32ID:NzEvCI3z
うちも小さいサイコロみたいな大きさの積み木だったな
ただ、保健師さんと問診票を見ながら話をする時に積み木をて
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:03:55.97ID:NzEvCI3z
ごめん、途中で送ってしまった

保健師さんと問診票の確認する時に「これで遊んでてね」って感じで子に渡してくれたから、積んだり転がしたりして遊んでた

発語はボードに6個くらいイラストが書いてあって、これはなにかなー?って聞かれたけど黙っちゃったり間違えたりしてたけど、大丈夫ですねーで終了だったよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:06:33.86ID:mlukipcz
今日からこちら
無事に育ってくれてありがとう
ママのところに来てくれてありがとう
1歳おめでとう
夜は初カレーでお祝いしようね
大好きだよ

記念に書き込みさせていただきました
失礼致しました
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:26:41.17ID:mlukipcz
>>95
意地悪な人
去年は13日が母の日で、13日の早朝から陣痛が来て結果31時間耐えての緊急帝王切開で生まれてきたの
産声もあげずに仮死状態で
だから思い入れも人一倍なの

せっかくのお誕生日で気分悪くなるのも嫌ね
書き込んだことに反省
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:43:01.48ID:uLqMdOSU
はじめまして
やっと逢えたね。
君はこの先、どんな人生を歩んでいくのだろう?
もちろん、これからの長い人生、ほんの少しだけど
私たちが手助けさせてもらうよ。たくさんの愛情を君に与えながら。
それが君の人生の少しでも役にたったらうれしいな。
まずは初めてのプレゼントは名前だよ。
「駿乃介」
気に入ってくれるといいな。

さぁいくよ
旅のはじまりだ!
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:48:22.10ID:Qb7oD1Zn
一歳3ヶ月なのに予防接種直前に病気になりがちで風疹麻疹予防接種が打てなくて泣きそう。麻疹こわい。今日ネットで乳幼児期に麻疹になると数年後に難病になるみたいな記事があって本当に怖くて。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:10:34.23ID:Ju+jgoDE
4ヶ月
水分をめっちゃくちゃ摂る。
たぶん麦茶だけで1.2リットルくらい。
上の子はそんなに飲まなかったはず。
おかげでオムツが1時間でパンパンになってる。
大丈夫なんだろうか。

無地のレギンスってあんまり売ってないのね。
ガラ物スカートやらワンピースをたくさん貰ったから履かせたいけど、家のレギンスもガラ物で服がうるさい。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:26:42.75ID:Mz+sZLg1
>>100
乳幼児期に麻疹にかかったからって難病にはならないよ
そんなので難病になってたら、今の4・50代は難病だらけだよ(40代は定期接種じゃなかったよ)
予防接種は早く済ませたいだろうけど、体調次第だから仕方がないでしょう
とりあえず予約して、体調悪くなった一週間ぐらいあとにまた予約、というように頻繁に予約していくしかないんじゃないかなあ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:36:15.15ID:0/evBmcf
>>105
そんなんでって、麻疹から数年後に難病の亜急性硬化性全脳炎になる事があるのは事実だよ
確率は低いから40、50代は難病だらけじゃないだけで
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:43:46.17ID:z2E0ChNx
いや麻疹の予防接種が一生打てないわけでもないし、すぐ免疫つくわけでもないし
そんな怖いなら予防接種まで家で過ごせとしか
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:38:43.46ID:+mCbdfmh
そういえば1歳半以降の予防接種受けてないの思い出したわ
ありがとう
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:41:06.63ID:2IECzyL1
>>97
便所の落書きに記念も何もないだろw

ブログやらインスタやら好きなの選んでやれ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:54:06.88ID:BcdYHR/W
もうすぐ1歳3ヶ月
やっと手を繋げば外を歩けるようになった
ここから1人で歩けるようになるまでどれくらいかかるんだろう
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:07:57.26ID:Xc7YhXFi
1歳3ヶ月、0歳の頃から絵本が好きで毎日50冊は読んでる。絵本の定期購読を考えてるんだけど、おすすめはありますか。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:17:49.18ID:z2E0ChNx
>>111
こどものとも0.1.2か年少版かな
毎日50冊読むような子ならもう年少版でも楽しいと思うよ
うちは両方頼んでるけど1冊400円だからコスパ最高、たまにハードカバーになるような名作も出るよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:22:38.98ID:vRUcoprE
>>111
口がカピカピになりそう
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:23:16.17ID:IIdaT4ay
半袖の中に綿100のランニング着せてるんだけど暑いみたいで、最近は半袖1枚で着せてる
でもお腹が冷えそうで心配
抱っこするとずり上がってくるし
メッシュのキャミソールとかだと大丈夫かな?
そもそも肌着なしってありかなしかどっちなんだろう?
女児だしなんとなく着ておいた方がいいのかなって思ってるけど、私自身は子供の頃暑くて肌着苦手だったな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:08:38.46ID:wZdRHmHe
5か月
今日も支援センターのダンスの時間を一人だけ不参加だったわ
絵本読みも聞かないし、パペットのお芝居的なやつも見ない
家ではおかいつをガン見して熱心に踊ってるのに、何が違うんだろう
支援センターに行くたびに他の子との違いを見てしまって不安になる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:16:24.55ID:aIoiS0+w
8ヶ月
6時起床、9時30分〜12時まで支援センターで遊んだけどまだ昼寝しない
2時間一人で遊んでいる
16時くらいから眠くなるんだろうなぁ
車に乗せて寝落ちさせれば良かった
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:22:09.44ID:qNH+PTHS
>>111
毎月じゃなくて?

うちは月10冊くらいしか読ませてないから図書館でまだまだじゅうぶんだな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:05:19.83ID:k3zHlHlN
>>114
大人に関しては肌着を着ないよりも着たほうが涼しいって聞いたから、子にも一応肌着は着せてる
暑い時期はメッシュのやつ
去年の夏は家じゃそれ1枚とかで過ごさせてた

余談だけど、夏場に素肌にYシャツ着てるサラリーマン見るとちょっとモヤモヤする
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:21:49.47ID:b5u2CCXU
お昼寝最近は1時間ちょっとだったけど今日は2時間半寝てくれた
夕方からの疲労度が違うわ…毎日これくらい昼寝してほしい
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:24:59.99ID:uCcdm+gy
そろそろお昼寝一回なのかなーと朝寝をさせずに公園で遊んで帰ってきて
昼ごはんにしたんだけど眠すぎて昼ごはんが阿鼻叫喚なんだけどまだ早いってことなのかな?1歳4ヶ月
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:50:23.16ID:xvKqLLaa
>>121
同じ月齢だけどまだ朝寝してるわー朝寝させないとうちもめんどいことになるから寝せてるw
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:02:52.73ID:1AUbUOBG
>>121
昼寝が遅くなって夜寝るのも遅くなるようだったら朝寝をなくすタイミングだと思う
その場合は昼ごはんを10時半〜11時頃にして早めに昼寝させる
夜もすんなり眠れるようだったらまだ2回でいいんだと思うよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:09:47.63ID:Du9tR8WN
>>119
何がやばい?
我が家も朝10冊読まされて昼寝前に10〜15 冊、夜就寝前に20〜30冊とか普通に読まされるよ
なんかやばいのか
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:17:59.59ID:XDGnlYOT
みんなすごいなー
>>124さんみたいな生活を自分がしたら絵本読んで一日終わってしまいそうだw
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:21:03.74ID:uCcdm+gy
>>122>>123
ありがとう!
うちも朝寝させないと眠くてご飯は食べられないけどお腹が空いて眠れないというかなり面倒くさいことになるからまだお昼寝させることにするよ!
夜も8時から9時くらいには寝てくれるからまだ2回でもいいっぽいね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:30:00.51ID:hNZui2ip
みんな偉いなー9ヶ月だけど最近は全然絵本読んでないや
一人で図鑑系見たりことばずかんでは遊んでるけど
別に寝る前も読まなくても寝てくれてたから読む習慣があまりつかなかったのも原因かな
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:59:16.12ID:Pkq5JV1h
絵本読まないと食事、オムツ変え、着替え、出かける支度、風呂、就寝、何もしてくれないから1日30〜50くらい読んでるわ
○○しよう〜って声かけると血相変えて絵本持ってくる
1歳前半に一人で絵本読んでることが多くて○○しようを嫌がったからその都度
今絵本読んでるんだよねじゃあこれ読見終わったらしようね〜みたいに対応してたらそこから変なこだわりになってしまった
心底面倒くさい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:18:41.56ID:bCLqSTQw
0ヶ月のうちは同じ絵本をずっと読まされるから読書の回数は同じだけど3冊ほどをローテだなあ
月齢上がると違うのを読めと1日50冊読み上げるなんてこともあるのかー
絵本持ってきてニコって笑うから読んであげちゃうw
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:32:47.66ID:Oy0vPhle
1歳10ヶ月の次男
喘息っぽい症状が出はじめてから、食事をあまり食べなくなった

食欲大魔王だったのに、今となっては年齢の目安量より少ないかもしれない

喘息の方は、かかりつけの小児科が「4歳までは診断確定しない、喘息とはいわない」みたいなこと言ってるし、実際検査も1歳じゃ難しいし…

苦しくて食べられないのか、単に食欲が落ち着いたのか…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:33:21.76ID:jnqv4s6Y
3ヶ月。遊び食べが酷い
食べ物全部口から出してぽいされる
イライラしてごはん切り上げてしまったのだけどみんなどうやって対処してる?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:02:13.99ID:+m/ajQkJ
8ヶ月だけど絵本なんか聞きやしない
図鑑みたいなやつは動物とか乗り物の名前連呼しながらキャッキャ見てるけどお話系のは次々とめくって全く物語にならないw
50冊なんて夢のまた夢だなー
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:19:50.30ID:IIdaT4ay
>>118
ありがとう、着た方が涼しいの知らなかった
メッシュ肌着も着させて半袖を少し大きめにしてみる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:41:28.43ID:JZImIUjo
3ヶ月
砂場デビューした
今時は屋内にも砂場があって、天気に左右されないし有り難いね
猫の●入ってないのも有り難い
間違って●掴んで騒ぐぐらいのほうが砂遊びは楽しいと思うけど、それはもう少し大きくなってからかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:53:56.91ID:ZpbmjTWZ
2ヶ月
たまに本持ってくるから読んでるけど内容は理解してないだろうし絵が変わるのが面白いのかな
それでも毎日だと私が飽きてくるから児童館で色々借りてきてる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:02:58.55ID:vKrBQ+6C
明日でちょうど6ヶ月だー!
発語も物の名前もさっぱり出来ないけど、集団健診が良い刺激になると思うから楽しみにしてる
でも大人しく順番待ちさせるのが難しくてそっちが心配だなぁ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:04:30.00ID:zoD/PSZU
三カ月、ちょっと熱っぽくて機嫌が悪い
こういう日に限って夫の帰宅が遅く、しばらくご飯食べられなさそうだ

絵本は0歳代からずっと、読ませてくれないな
自分で勝手にめくったり指差してたりするけど、読んであげようとするとやめちゃう
やってほしい何かがある時は自分から差し出してきたり手を引いて誘導するから、もうこの子のペースに任せる事にしてしまった
毎月絵本は届くんだけどあんまり功を奏してない気がする
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:59.29ID:tqwmj36z
一歳半で歯は全て揃いました。子供用歯ブラシがカミカミされてすぐにボロボロになります。シリコンの歯ブラシに戻して仕上げ磨きだけ普通の歯ブラシにするのはどう思いますか?消耗品とわりきるべきでしょうか。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:23:27.40ID:mfCrrL8+
>>131
検査で確定はしなくてもほぼ喘息だろうということで1歳7ヶ月だけど治療してるよ
気管支が硬くなると急性期の対処も難しくなるからということで酷くならないように毎晩喘息予防のシングレアを飲ませてる
検査が出来なくても診察で喘息疑いがあったら何かしらの対処はしておいたほうが良いみたいね
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:37:06.38ID:9hJ54OKs
>>135
糞を掴んで楽しいわけないじゃない
そんなにも汚い砂場でしか遊んだことないの?
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:51:18.61ID:cE9qHweX
うちの犬もいつも公園の砂場で排泄するわ、ちゃんと片付けてるけどね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:55:53.21ID:JZImIUjo
>>142
子供の頃の記憶だけどめっちゃ楽しかったわ
超臭くて友達と騒いで水道で洗いまくったし、いまだに公園行くと思い出す
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:35.19ID:GHEUaP8s
>>140
普通のボロボロの子供用歯ブラシを使い続けて大丈夫だと思う
衛生面は気を付けて定期的に交換すれば毛先広がってても気にしないな
どうせ自分じゃキレイに磨けないんだからそれと別に仕上げ用歯ブラシがあればいいよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:49:35.33ID:Xc7YhXFi
111です。絵本の情報ありがとうございます。定期購読前向きに考えてみます。
家にいる時は一人遊びをほとんどせず絵本ばかりになってしまう感じ。今日は70冊くらいは読んだかもしれない。何度か繰り返しで読んだ本も含まれてるので、正しくは70回かな。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:05:13.10ID:9f6jcFle
>>146
のど痛くならない?お疲れ様
ちなみに子は言葉早かったりする?読み聞かせのいい影響がでてる感じとかある?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:11:50.31ID:fEpz2YGg
保育園に行き始めてお昼寝できない、泣いてばかりだった5ヶ月
元保育士の知人に敏感な子だねと言われて心配してたけど、自分より月齢の大きい子に絡んで一緒におままごとするようになったらしい
とても嬉しい
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:30:58.26ID:Ju+jgoDE
>>134
今日、ちょうどユニクロでメッシュのキャミのボディ買って来たよ。
上の子(男児)の時はメッシュのタンクのインナーだったけどお腹が出るのが気になって仕方がなかった。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:56:30.45ID:d+MwauKR
みんなお昼寝たくさんしても夜寝てくれていいなあ
今日1時間寝かしたら全く寝なくてさっき寝たところ
しんどいわ
理想は昼寝なしで夜まとめて寝てくれたらいいな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:29:13.57ID:xWY/0RjB
そもそも50も持ってないわ
おまけの小さいもの合わせても20くらいだ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:30:45.90ID:xWY/0RjB
つかみ食べすると好きなおにぎりとかパンとかだと次から次に口に詰め込んでウップウップ言ってる
一歳一ヶ月だけどこんなもんなのか
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:35:33.74ID:JKRyNvkm
音の出ることば図鑑みたいなのって発語のためにいいのかなあ
気になってるけどけっこういい値段するから迷ってる

最近帽子かぶってくれるようになったけどキャップを後ろ向きでしかかぶらない
女児だから可愛い麦わら帽子みたいなの買ったのにそっちは秒で投げ捨てられる
せつない
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 03:07:19.77ID:OrHh9usV
>>155
今1歳4ヶ月。最初はまともに使えなかったけど、だんだんと使えるようになって機械が読み上げる通り「ライオン、ガオー」って覚えて動物園に行ったら大興奮してたよ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 06:03:28.25ID:Zl0PztIz
>>133
うちの3ヶ月も。
読み聞かせようとすると勝手にめくって本をおもちゃとして遊びだす
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:42:35.77ID:uEAkFY1T
>>153
うちもそうだった!
とくにパン、詰め込みすぎて苦しそうだし、モグモグするまで取り上げようものなら泣いて怒るし困ってたけど、6ヶ月の今はだいぶ落ち着いてる
一時期スティックパンあげるのは控えたくらいであとは何もしてないけど、そのうち収まると思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:52:44.17ID:eZXG7Wb5
2か月だけど口に詰め込むから一口サイズを一つ一つ渡してるよ
パンはスティックにして前歯で噛み切る練習してるけど目をそらした隙に詰め込む
いずれちゃんと食べられるようになるなら無理することないのかな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:02:17.72ID:Nv3yggHZ
うちの7ヶ月は詰め込みまではいかないけどご飯ならそればかり次々に口に入れちゃう
大食いの人みたいでちょっと笑っちゃうんだけど食べ方としてはよろしくないから止めさせたい…
ご飯ばかり食べるからおかずが余っちゃうんだけどそっちは逆に自分でスプーンで食べてくれなくてそれも困ってる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:54:02.65ID:JniiQ5e5
ちぎって食べることを覚えると、ちぎって遊ぶことも覚えるんだよね…
まあ、それもひとつの成長の過程なんだろうけど
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:01:10.31ID:WYraakM4
実家泊まるたび全身発疹が出るのでアレルギー検査したけどなにも引っかからず暖房による乾燥だろうとのことだった
疑ってごめんよ犬
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:23.48ID:H4w4gdVX
犬なごんだw

一歳なりたて
ここ数日ウンウンうなずくようになってかわいい
バラエティに富んだ喃語は出てるけど、これが意味のある言葉に発展するのが想像できないわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:51:45.78ID:YdXRpCGb
>>147
じゃあじゃあびりびりみたいな短いのもあるし、おおきなかぶとか長文系は端折って読んでるからそこまで負担ではないかな。
3ヶ月でいくつかの有意義語、応答の指差しがでてきているので言語は早いかもしれない。でも運動、情緒の発達はゆっくりな方だと思う。絵本と外の世界がうまく結びついていけばいいな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:06:07.81ID:y7j8euNh
三カ月、ここ何日かお昼寝が13時からと固定されてきた
このまま朝寝なし、昼寝一回になっていくのかな

大人の靴下なら自力で履けるようになったし、もうちょっと練習していったらズボンや靴下履けるようになるのだろうか、流石に無理か
やりたいという本人の欲求が強すぎて、成功体験積ませてあげたいけどなかなか大変だ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:44:51.79ID:GQYAQe0X
1歳5ヶ月
朝から38.5度の発熱で、鼻水も咳もなし
食欲はいつもの1/3くらいで水分は取れてるから様子見てるんだけど、お昼になって39.1度の発熱
熱だけだし機嫌もそんなに悪くないから、病院どうしようと思ってるんだけど、みんなならどうする?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:51:44.75ID:tUhnnih2
座薬持ってなければ一応行ってもらっておく
持ってるなら様子見かな
夜眠れない感じだったら座薬を入れる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:52:27.71ID:9GG7NfxL
>>167
いく
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:55:26.10ID:F5ue0hYz
他の症状なく機嫌悪くもなくて水分とるなら、たくさん飲ませて寝かせてかかりつけが閉まる1時間前の様子で判断するかな

最近麦茶や水を飲まなくて困ってたら私が飲んでた温かいルイボスティーを欲しがりゴクゴク飲みだした
盲点だったなあ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:00:27.78ID:1UiSz7f2
歯に汚れがつきやすくて困ってる
仕上げみがき中に泣きながら歯ブラシを噛むのですぐ歯ブラシがへたっちゃう
いっそ電動歯ブラシにして手早く汚れを落とせないかなと思うんだけど、使ってる人います?
コンビの電動が良ければ買ってみたい
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:01:06.07ID:GQYAQe0X
>>168-170
ありがとう、今眠くなったのかぐずって横になり始めたので、起きてまだ熱があるようであれば連れて行ってくる
昨日は元気に動物園行ったのになぁー疲れたのかな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:14:00.39ID:149JK/lJ
>>172
インフルもちらほらあるみたいだし、検査してもらってもいいかもね
うちも上の子が発熱で夕方検査に行ってくる
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:31:12.86ID:mU9BFJae
>>171
うちはチャレンジしたけど余計にダメだったわ

振動と音が恐ろしいみたいで発狂よ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:57:47.65ID:acMQYxuc
自費で1歳児検診受けたらまったく身長伸びてなかった
体重は少し増えてたけど成長曲線内とは言え気になる
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:32:31.90ID:589SAmYk
うちは今1歳0カ月だけど、
9〜10カ月健診のとき、前回(6〜7カ月健診)からほとんど身長伸びてなかったよ。
でも昨日病院で計測してもらったら3〜4cmくらい伸びてた。
寝かせて計測するから誤差が大きいのかなと思ってる。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:44:53.94ID:lIBgbPCZ
一歳2ヶ月よく笑う子だけどいないいないばぁで笑わない。絶対笑うもん?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:16:26.71ID:GQYAQe0X
>>167です
レスくれた方ありがとう
あの後機嫌がかなり悪くなって、更に熱も上がったのでかかりつけに行ったら、喉が赤いから風邪の手前とのことで薬貰ってきた
季節の変わり目だから、みんなのところのお子様も気をつけてね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:34:03.31ID:5ir6mXu+
かかりつけの病院で計るのと自治体の保健センターで計るのだと必ず2cmくらい差が出る
1歳半健診は保健センターだから数値低く出るから今から憂鬱
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:37:31.81ID:AlHFy1n+
身長は膝の曲がり具合でかなり誤差出るよね
立って測るようになるのいつなんだろ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:42:34.33ID:irersaEv
1ヶ月で初めての発熱経験中
食べてるし寝てるけど39度が3日連続
血液検査もしたけど、風邪との診断
治療法は無くて、本人の免疫力でウイルスをやっつけるしかないらしい
入院させても家で看るのとすることは変わらないけどどうする?と言われて結局入院させなかった
家の中歩いたりおもちゃで遊んだりしてるし、入院させるとベッドの上しか自由がないから可哀想かなと思ったんだけど
熱上がってぼんやりしてる時の顔を思い出したら、やっぱり入院させるべきだったかなと今更うじうじ
点滴打ったからこのまま熱下がってほしい
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:43:55.71ID:C76DdOV7
>>180
2歳って聞いた
実際自分の持ってる母子手帳の成長曲線見ると身長は2歳であからさまに低くなってる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:38:24.59ID:oI6ph8MV
うちのとこの一歳半検診では立って測ったよ
オムイチにしてスケール載せようとしたら、あー、お母さんこっちですよ、と
普通の体重計に立って乗って、身長もそのまま立って測った
ちょんまげ結ってたので緩められて、足抑えて下さい!って言われた
大暴れで大変そうな子もいたわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:47:07.93ID:1hsS0lPq
>>171
携帯電動歯ブラシ使ってるけど細いし小さいから使いやすくていいよ

>>180
1歳半検診の時には立って計ってたよ
うちの子は大きいから自治体の計測は1歳2ヶ月ぐらいから立って計ってた
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:39:11.38ID:sQTUKerq
せっかく買ったアンパンマンのサンダルを頑なに履こうとしない
「アンパンマンだよー!かっこいいよー!」とおだててもぐずっていつも履いてる靴を寄越してくる
買うときはそのまま履いて帰ろうとしたぐらい喜んでたのになんでだよぉ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:54:20.64ID:W+smZC1x
汚い話



胃腸炎もらったのかめっちゃ吐く
あーん!と泣いて腹筋に力が入った瞬間ゴポォって出てくる…
まだ夜中に二時間起きに泣いて起きるんだけど今夜寝れる気がしない…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:25:31.96ID:MK3NeFb5
19時にご飯食べ終わったあとぐずってすぐ寝ちゃった
歯磨きもお風呂も入ってないけど起こしていいんだろうか
悩む
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:27:35.44ID:sUVAlOda
>>181
風邪で入院なんて大事になって大変だったね
お母さんの免疫切れて今後も発熱の機会は増えてくけど何度かこなせば子供の具合も様子見ればわかるようになるから慣れると思うよ
我が家は保育園があったので0ヶ月は殆んど風邪引いてたけどボーッとしてたりグッタリしてないなら40度近く熱を出すことは赤ちゃんだと珍しいことではないのでってうちは追い返されて入院の打診なんかされなかったな
解熱を繰り返すと痙攣の原因になるから座薬も使うなと言われた
その都度病院で診てもらってれば大丈夫だよ
お大事にね
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:27:49.94ID:kw9d5OM7
>>186
うちも保育園入りたてで胃腸炎もらってきた
吐いたのは1回だけだったけど、下からがとにかく酷くて、いつもニコニコの子がグッタリして泣きそうだった
逆に心配で眠れなかった
そして私もその後もらってしまったから気をつけて
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:23.53ID:MK3NeFb5
>>188
ありがとう

寝かせることにして準備して戻ったら少し吐いてた
胃腸炎だったらどうしよう
しかも夕飯で頑なに食べなかったお焼きを味見で食べちゃったよ…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:33:55.90ID:tHvNdo7N
何この胃腸炎の嵐
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:35:07.35ID:Xl5OmKjZ
最初は椅子によじ登ってたのがダイニングテーブルの上にまで登ってしまうようになった
椅子をしまうなんて出来ないし毎回注意して戻すしかないのか
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:28:42.01ID:2pyTmbvU
>>193
流行中だからねえ
うちの子の通う保育園でも流行ってる
上の子は自家中毒疑い(下痢なし)・下の一歳四ヶ月は一度吐いたけど胃腸炎ではない風邪のようだ
二人とも吐いただけ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:30:44.42ID:aLtOwRoD
>>194
椅子とテーブルをバンドで固定してみたら?
うちはテーブルの脚部分にマジックテープ式のゴムバンドを結んで各椅子と固定してる。
椅子使う時だけ外してる。
面倒だけど椅子やテーブル登られる度にイライラするよりかマシだよ。
セリアに2本1セットであるからそれ使ってる。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:33:23.43ID:Xl5OmKjZ
>>196
ありがとう!
明日セリア行ってみてくるわ
マジックテープ式のゴムバンドね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:39:50.90ID:aLtOwRoD
>>197
フリーバンドって名前で出てるから、場所分からなかったら店員さんに聞いてみてね。
2×3の6本で、各テーブルと椅子で4本、椅子と椅子の間に2本固定したら絶対に引き出せないよ。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:52:31.15ID:Xl5OmKjZ
>>198
詳しくありがとう!
場所探すのに苦手だから助かる
売り切れてませんように
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 01:55:13.65ID:Sf7xEM84
乾燥肌で頬や顎を掻きむしる
爪も深爪くらいに短くしてるけど その短い爪で傷になるほど力いっぱい掻きむしる
受診してステロイドやワセリンで対策しているけど 寝ている間に掻いてしまったようで さっき見たら顎に痛々しい出血の痕があり 手のひらや指にも血がついていて悲しくなった
かきむしりガードなる商品もあるようだけど これ顔に貼っても良いのかしら…
0201181
垢版 |
2019/05/16(木) 03:55:13.81ID:FyQUN2aI
>>190
ありがとう
子供はグズりもせずよく寝てくれてるんだけどとにかく熱だけが下がらない
寝る前は37度台で落ち着いてたんだけど今は39度台まで上がってる
入院の選択肢を与えられなければ悩みもしなかったんだろうけど、どうするのが1番子供によかったのか今も分からない
早く元気になってほしい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:37:07.94ID:kHljvY+d
>>200
内服のザイザルシロップとかだめかな?
抗ヒスタミンだから副作用に眠気もあって眠前に飲ませれば一石二鳥
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:42:54.52ID:a+te163e
口を開けばテレビの話しかしない
ご飯中、お風呂中、寝る前はずーっとテレビの真似やらワンワンだぁ〜いすきうーたんだぁ〜いすきやら歌を口ずさみ…
遊んでるときもかなり頻繁にテレビの話しはじめる
一日一時間以上テレビについて喋ってると思う
可愛いけどついこの前までこの前パパと公園行ったね〜とかのリアルの話が多かったのに
朝夕一時間ずつ程度なんだけど見せすぎなんだろうか…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:14.12ID:MI82KoPD
>>200
かきむしり手袋は、アトピーの上の子(3歳児)につけたら外されてダメでした。
かゆいっこ、っていうのがちょっと高いけど外れなくて今でも使用中。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:26:40.76ID:WpsLXHTy
胃腸炎流行ってるんだね…うちのも初の胃腸炎と発熱でてんてこ舞いだよ。対面で抱っこしてる時に吐かれてびっくりしたわ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:39:39.61ID:Pt4i/Leg
うちも胃腸炎だわ@関西
保育園でロタが流行ってる
脱水と低血糖で三日前から入院してる
飲めない食べられないとか、ぐったり意識朦朧としてたら迷わず病院へ行った方がいいよ
重症化怖い
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:55:03.52ID:5WC76kgP
>>206
同じく関西
うちの保育園もロタ出た
そして我が子は胃腸炎
うちは5日くらい食欲はなかったけど、水分はとってくれてたから大事に至らず

早く良くなりますように
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:16:20.28ID:RALkRVKu
胃腸炎になって次は溶連菌感染症になった。
無駄にショッピングセンターうろうろしすぎて
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:21:04.38ID:DsTCmBte
ノロとかロタこわいなー
もう9ヶ月だけど今まで一度も嘔吐ないし、●が夜漏れたとかもないのでオネショマット?とかもってないんだよね
嘔吐したときの対策グッズを一まとめにしておいたほうが良いよね
友達は嘔吐したときの対処法を印刷して分かりやすいところに置いてて偉いなと思った
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:25:51.06ID:kLBtG4Ve
連休明けからどこの公園も毛虫が多くて困る
マシかと思って今日は草が短く刈られた原っぱの公園に行ったけど、
それでも木陰は奴らが落ちてるし、進行形で落ちてくるし
子供が触れそうな看板や水道台の裏なんかにもいっぱいいて怖い
今くらいが遊ぶのに最高の気候なのにまさか遊び場に困るとは…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:59:15.61ID:rwggQOph
胃腸炎はやってるよね
うちは関東だけど一時保育に預けたらもらってきた
双子なので二人してぐったりしてたけど、冬に上の子からの家庭内感染したノロよりましだった
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:35:13.21ID:4sPPuOzi
GW前ぐらいからヒトメタニューモとノロロタ増えてるとかかりつけ医が言ってた
もう少しすると食中毒起こしやすい季節になるしなんだかんだで気を抜けないねー
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:06:47.45ID:RALkRVKu
胃腸炎で嘔吐したリビングマット普通に洗濯してリビングに敷いてるけどまずい?

月曜から溶連菌感染症だから明日の予防接種伸びた。来週になったけどまだ薬を飲んでる最中だけどいいのかね。いい医者だし信じたいけど恐い
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:16:40.31ID:M2BoP3Du
胃腸炎対応、マスクして手袋つけて新聞紙かぶせてって頭では分かってるけど毎回処理途中で諦めの境地になる
●とかゲロまみれの子供が汚物を踏むorそのままあちこち徘徊するor自分に抱きついてくるから阻止するため手袋つける前に素手で触ってしまうし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:25:08.30ID:v8AbdMkG
ノロやロタ自体は、直ぐに回復する
ただし脱水は命に関わることだし、 脳を含む臓器に後遺症が残る恐れもある
水を与えても吐いて、ぐったりしてきたら急いで救急へ
入院にまでなるのは、厳しいことを言うけど親の重大な管理ミス
タイミングを誤らなければ点滴一発で元気になるはず
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:40:24.40ID:/YSQMBlh
ただでさえ子供が入院してたいへんな思いしてるお母さんを追い詰めないでー
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:44:15.46ID:7xdwAIDo
本当に公園に行きたがらない
体重が成長曲線をはみ出してやや肥満まで行ってるから検診で運動させてと言われてるし
家で遊んでるとあちこち登ろうとしたり注意することが多くてお互いうんざりしてくるから外で遊びたいよ
3日に2回はなんとか連れて行くけど説得に疲れるしなんか悲しくなってくる
行ったら行ったでよく遊ぶしなかなか帰りたがらないんだけどな
シャボン玉しようとかブランコしようとか楽しいことで誘っても一度イヤイヤモードになると本当に聞く耳持ってくれない
梅雨と真夏になったら遊べないから今のうちなのに
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:45:51.71ID:AFeV9kO5
ぼーっとしててうっかり16時に夕御飯食べさせてお風呂も沸かしてしまった
普段は17時から夕御飯、18時にお風呂
とりあえず風呂上がりに何か摘まみつつダラダラしようかな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:00:48.93ID:Pt4i/Leg
>>216
発症してすぐ受診してますよー
かかりつけで二度追い返されたから別の病院で点滴と血液検査にありつけた
点滴一発で水分と血糖値は正常になったけどロタはどうにもならないし
ひどい下痢おさまるまで入院してるだけ
管理してたって感染症はかかるし何度も吐いたり下痢したらすぐに脱水になるよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:22.52ID:VFJM2Coh
うわー子の看病でお疲れと不安なところ追い詰めるのやばい
そんなにご自分の育児に自信あるのなら痛い育児スレとかで存分に人のこと叩いておいでよ
私が子どもなら弱ってる人追い詰める母親は嫌だけど
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:06:36.03ID:msA+itG4
1ヶ月
まだ一人で立たないし歩かないのは遅いのかな?つかまり立ちや伝い歩きはするんだけど..
早い子はもう立つし歩くというイメージで特に気にしてなかったんだけど保健師さんから「発達ゆっくりな感じですもんね〜」と言われて気になってきた
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:31:35.06ID:1t2I+o2v
一歳半になって急にご飯を食べなくなっちゃった
よくあることでその内治るらしいけど1週間ぐらいで治るんだろうか
これからひどくなってくんだったら恐怖だわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:31:53.24ID:V7EL3gYB
>>225
早くはないけど遅くもない
保健師も取り敢えずゆっくりって言葉使ったんじゃないかな
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:43:28.90ID:pzpe8l05
6ヶ月男児
スプーンフォークの練習がなかなか進まない
支えてあげたら使うけど自発的には使わない
手掴み食べだと5分かからず完食するようになっちゃったのもあって、スプーンフォークで少しでもゆっくり食べるようになってほしいんだけどな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:50:12.96ID:Rv7iWeyY
>>225
別に遅くないでしょう
上の子は1歳4ヶ月で歩いたよ
一人で立ったのも3ヶ月頃になってからだし
慎重派なんだよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:49.12ID:JSDrtSSJ
電動歯ブラシについてレスありがとう

>>174
うちも普通の歯ブラシの今ですらギャン泣きだから厳しいかなあ

>>184
携帯電動歯ブラシどこのメーカーですか?
着色汚れが落ちるといいんだけど
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:34:42.49ID:VkaPQoCl
うちの周りの公園の遊具は対象年齢3〜12歳、3〜6歳は大人の人と一緒に、ってステッカーが貼ってるんだけど、同じような公園の人は気にせず子を遊ばせてますか?
うちは対象年齢外だから何かあっても自己責任で、ってのは前提で安全に注意して遊ばせてるんだけど、他の子がいない時はともかく他の子がいるときにどうしたらいいか悩む
今日はうちの子が遊んでた遊具に4歳くらいの子が突進してきてうちの子を押してのけてきた
順番だよって声掛けたけど無視してがーっと遊んで逃げてって、その子の親は見当たらず
その子にイラッとしたけど1歳の子を遊ばせるのも正しいことと言いきれなくてもやもや
対象年齢の子がきたら優先させてうちの子を退けるのが安全なのかなと思うけど、子はもっとやりたいってしょんぼりしてるし退けられる意味もわからないよなと思うとなんか悲しい
保育園児だから平日は夕方降園途中に遊ばせるから、どうしても幼稚園以上の子がいるんだよね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:45:58.79ID:4sPPuOzi
>>232
対象年齢外の遊具は邪魔にならない範囲だと付き添って自己責任で遊ばせてるけど、大きい子が遊び始めたら遠慮してるよー
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:46:55.99ID:4sPPuOzi
対象年齢外だからそんなもんだと思ってたんだけど違うのかな?
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:52.08ID:WzeaoKQK
>>225
うちも1ヶ月だけどひとりでたったり歩いたりしないよー
たぶん立てそうなんだけど本人は怖いらしく手を離そうとすると泣いて縋ってくる‪w
伝い歩きしまくりソファーによじ登りそれはもう活発に動き回ってるから大丈夫だろうと思ってるけどちょっと不安にはなるよね
知り合いは10ヶ月で歩いたとか聞くとすごいなーと思う反面早くから大変そうだからゆっくりでラッキーと思うことにしてる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:08:00.73ID:l4pRaPCy
一歳一ヶ月 未だに手づかみ食べしないで食べさせてる。
小児科に相談したら子供の性格だから適当で大丈夫よと言われて肩の荷が下りたわw
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:09:58.13ID:l4pRaPCy
あら、本当に怖い事ばかり言って自分にふりかかってきたら怖。子供いるのだから冗談でも言わない方がいいわよ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:16:42.17ID:Tnd2Jbo7
>>237
大丈夫?病院いきなよ辛いでしょう
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:09:47.22ID:QIigY2jk
うちも手づかみ食べしないなー
ハイハインはつかんで食べるけど、おかずやごはんは触るだけ触っては手を凝視してる
手が汚れるのが気になるみたい
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:33:53.77ID:3k3IvQVj
手掴みもパンとかはいいけどお焼きとか柔らかい物は握りつぶしてボロボロ落とすから私がストレスになっちゃって最近はあげてない
量もほとんど食べれてないし
早くおにぎり作ったりしたいなぁ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:02:32.43ID:v7dL9btx
>>241
うちもそうだったよ
最初は嫌そうな顔しながら汚れた手を見つめてたわw
突然、手づかみブームきて今は手づかみで食べてるけど
手が汚れるのは、いまだに好きじゃないみたいで
たまにテーブルとかチェアに擦りつけられる…
そろそろスプーンフォーク練習したいけど遅めに手づかみ
始めたからか今はスプーン持たしても置いちゃうわ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:52:04.82ID:XkdPx9E7
我が家も入院中
先週から毎日小児科通いしてたけど、医者に対して泣いて嫌がって暴れるから「これだけ元気なら大丈夫大丈夫」と言われて全然検査して貰えなかった
高熱5日目でようやく血液検査とレントゲンしてくれたけど異常なし
点滴打ってもらって帰宅したら深夜に40度超え
結局入院して一日中点滴を打ってようやく下がってきたけど、夕方から隣がめちゃめちゃ嘔吐してる
早く退院したい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 01:14:26.51ID:D+y9I+aa
かかりつけの小児科の先生、良い人なんだけど、自宅保育の子はほとんどなんの検査もしてくれないのがモヤる

保育園に通ってる子は、きちんとした診断名が必要だからなんだろうけど…

以前RSウイルスになった時も、2ヶ月近くずっと鼻が凄いのに鼻水吸引するだけだったのよ

他の子にRSうつしちゃいけないと思ってずっと引きこもらせてたわ

かと言って他の小児科は先生も看護士も受付もクズみたいな対応の所しかないのよね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:51:53.83ID:84PGEKBC
じゃあどうしてほしかったの?
なんか検査してほしいなら言えばいいんじゃん
それでも検査してくれないなら必要がないだけじゃないの
鼻水だけなら鼻水吸引するしかないじゃん
薬漬けにしたいとか?
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:55:50.38ID:2uDFpePB
>>232
大きい子来たら帰るか場所うつす
遊具も年齢対象3歳からだし、向こうのが優先的かなと思うから子は可哀想だけど他に気を紛らわせてしのいでる
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 05:04:20.47ID:MUa/4ycs
一歳2ヶ月そろそろ何か話してほしい。離れた場所からの指さしはたまーに。もっと意思表示してくれ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:01:33.21ID:tk+W4YQi
>>246
RSは、1歳超えたら検査は保険適用外だから当たり前じゃないの?
1歳過ぎてたら、RSはただの風邪扱いだから
自費で良いんで検査したいと言ったらしてくれたかもよ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:47:16.52ID:PqQon6Li
毎朝六時にテンション高く起きて暴れて、いま既に眠そう
昨日はちょっと寝る時間遅くなったから、起きるのも遅くなると思ったのになぁ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:53:50.64ID:njHW7Gd8
>>246
RSってわかってんなら簡単なRSの検査はしてんじゃないの?
ひどくなれば入院もあり得るけど、そうじゃなければ検査なんて必要ないでしょ
鼻水だけならそんな検査なんてしないでしように
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:58:08.10ID:89gZoh/v
検査してほしいって言わないと基本してくれないよね
ノロとか胃腸炎も同様だよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:06:08.57ID:ZKDjCQ6a
>>238
うちは一歳三ヶ月くらいで手掴みしたよ
9ヶ月の今はスプーンフォーク使えるし、手の汚れないパンとかお菓子だけ手掴みで食べるからあまり散らからないから良かった
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:33:05.88ID:YU+bJgbg
うちのかかりつけは検査してくれるわ
下痢がすごい時にオムツも持っていったら調べてくれて結果アデノで熱もなかったのになるんだってびっくりしたよ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:20:32.86ID:8qrc2MVh
熱が下がらず昨日アデノと溶連菌と血液検査してもらった
陰性だったけど今日も保育園は咳がひどくて無理
また病院で薬もらわないと…
園では手足口病流行ってるらしい
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:37:58.98ID:z+IGqmgo
手足口病友人のところもなってたわ
親にうつったらしく大人がなると地獄と言っていた…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:40:36.65ID:1ZhVBZxq
>>233
>>249
レスありがとう
やっぱり対象年齢守ってこっちが譲るのが良さそうだね
うちの子が遊ぼうとすると譲ってくれる子や待っててくれる優しい子もいるから、うちの子もそんなふうに大きくなるといいな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:04:05.92ID:YAudIp1F
暑いよー
児童館も遠いし夏ってどう過ごせばいいんだろ…
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:58:20.89ID:Vi6MUHSJ
我が家も支援センター、児童館が遠いもんだから、公園に行けなくなる時期はマジで何をしようか今から悩みのタネ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:00:49.28ID:a1GQ1owy
今日はお熱で保育園お休み
4月入園から2回目
間に胃腸炎はさんでるから、まだちゃんと行けた週はないわ
保育園の洗礼恐ろしい
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:06:29.65ID:D+y9I+aa
246だけど、RSに関しては1ヶ月経っても良くならないから、私が「症状が出る前に遊んだ子がRSだったらしいんですけど」って嘘ついて調べてもらって、ガッツリRSだったの

当時はまだ1歳前で、鼻水が凄すぎて咳き込んで吐いたり、鼻水で窒息しかけたり、鼻水の粘度が凄すぎてメルシーじゃ吸えなくて、ほんと大変だったのよ

RSだって分かったら、鼻水をサラサラにする薬だの気管支の薬だの出してくれて、すぐ症状軽くなったわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:24:00.78ID:Vi6MUHSJ
>>264
次からは、そこまで不満が溜まる前に小児科何件か回ってみれば良いんじゃなかろうか
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:30:19.34ID:5L8kzhiY
2ヶ月鼻水吸うだけって愚痴ってるのに次のレスでは1ヶ月良くならなくて検査してRSで薬出してもらってすぐ良くなったって
なんかよく分からん人だな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:40:25.32ID:jJLM0n7m
まぁ、まだ子供の病気や看病に慣れてない、負担を手分けしてくれる人もいない、しんどい状況の親なんだろう
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:12:06.59ID:rBh/2uXz
夫が朝早く出勤するから子も早起きなんだけど、そのせいか4ヶ月になった今も午前中の昼寝は必須
朝食を食べてしばらくすると眠そうな顔して、一度寝ると2時間くらいは寝る
だから出かけるのは午後からが多いんだけど、地元の乳幼児学級などは午前中ばかりで出席してもいつも眠そう
下手すると最初から最後までグズってる
周りはおとなしくしている子が多いからうちだけ目立ってしまう
生活パターン変えたほうがいいのかな
夫が家を出た直後に二度寝させようとしたこともあるけど無理だった
今だけと思って受け入れるしかないか
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:20:12.02ID:q7LEdHJQ
>>268
朝寝少しだけさせて起こして出発するのはダメかな?
サマータイム発動で早起きだから、9時台に15分ほど寝かせてお出かけしてる
寝起きはグズるけど外に出ちゃえば楽しそうにしてる
帰ってきてお昼食べてちょっと遊んだら昼寝2時間くらいする
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:26:47.40ID:JbE0oYkD
>>264
RSって呼吸がひどくなるのが一番多いから、鼻水だと見逃されたんだね
うちの子が0歳の時にRSに感染した時には、呼吸がやばくて即検査して吸入したもの
夜間に救急病院に行くことがあったら、ってカルテのコピーももらったし
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:45:03.21ID:rBh/2uXz
>>269
以前1時間だけど寝かせてから出かけたときはご機嫌でお利口さんに過ごせた
だから午前中の外出の前に少しでも寝かせようとするんだけど、いつもと違う雰囲気を察するのか全然寝ない
夜もまだ何度か起きる子なので、寝るのが下手というか浅いというか…
帰宅して昼食パスして昼寝されると夜までグダグダ

レスありがとう
そういう流れに持っていけるように過ごし方や寝かしつけ考えてみる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:48:59.95ID:jj2g/8aj
どんどん寝るのが下手になってる10ヶ月
外遊びさせてもう今にも寝そうな状態から寝かしつけで1時間かかる
外に出ないでテレビばっかの日だとそれでも眠そうで体もぽっかぽかなのに2時間とかかかった
本人も眠れなくて辛いみたいで40分くらいすると寝れないのぉ〜と泣く
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:11:03.15ID:9QDQJ2DN
3ヶ月だけど手のひらからバニラクッキーみたいな甘いにおいがする
はじめはお菓子を食べたせいかなと思ったけど、四六時中におうし、がっつりお風呂で手のひら洗った後も甘い
ぶっちゃけ甘すぎて私は苦手
その他の我が子の体臭は好きだからよく嗅いでるけど、顔を弄られてるときだけは息止めてしまう
もう少し大きくなれば手のひらのにおいも変わるのかな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:36:16.31ID:tVxLz5qJ
>>272
うちも寝るの下手
うとうとしてコテッとなるけど、すぐパッとおきちゃう


寝ない子機嫌の悪い子食べない子って支援センターで出会ったことないけどどこにいるの…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:43:17.31ID:ji16YyDI
メッシュボディに半袖パジャマ着せてガーゼケットかけて寝てるんだけど
寝相が激しすぎてなにもかけずに寝てることが多い
ガーゼスリーパー着せると汗だく
室温23から25℃ぐらいだからそのままでいいのかな
それとも腹巻ぐらいさせるべきだろうか
どんな格好で寝かせてますか?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:49:47.15ID:9QDQJ2DN
>>274
知人の寝ない子は朝方やっと少しだけ寝るから支援センターが空いてる時間は親子で寝てるよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:53:29.80ID:PqQon6Li
鼻がずっと多くて、粘いし咳き込むから薬もらったものの、なかなか飲まなくて色々試したら、りんごジュースに混ぜたらいけた
なんというか、初歩の初歩というか…
シロップ薬拒否、粉薬をゼリーでいっときは美味しく食べてくれていたので、飲み物に混ぜるのがなかなか思いつかなかったわ

うちの子は暑がり汗っかきなので、23度ならボディ肌着に薄いパジャマズボンで寝かせている
朝晩の冷え込み考えると上掛けなり被って欲しいけど、掛けると寝れないみたいだ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:04:35.15ID:qR8dqBQY
>>275
服も室温もまんま一緒wユニクロのメッシュボディにユニクロの半袖パジャマ、布団なし
お腹冷えなきゃいいって聞いたけど、背中に汗疹らしきプツプツ出る日もあるから
むしろクーラー入れないといけないのかと思ってるよ
去年の夏ってどうやって過ごしてたっけ…?
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:17:19.44ID:3u25HA7c
1ヶ月
皆さん自転車は何ヵ月頃から乗せてますか?
児童館が少し遠いけど参加したいイベントがあるので早く購入したいんだけど旦那はまだ早いと‥
今はとことこ歩き回っててたまーに手を付いたりする感じです
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:22:44.72ID:ZxNyWGPu
>>275
うちは暑がりだからもっと薄着
タンクトップ肌着にオムツでガーゼケットかけて寝かせてる
半袖だとワキに汗かいてひどくなるから困る
室温は23度くらい
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:24:29.12ID:PqQon6Li
>>279
親の自転車の話だよね?
一歳なら問題ないのでは
うちも一歳で即購入したよ、普段の活動の基本はお母さんなんだから、お母さんが欲しいと思った時が買い時だと思う
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:36:59.79ID:+cqi+68M
1歳ちょうどで電動自転車買って前乗せしてる
行動範囲広がるしすごく快適だよ
ただし3歳くらいまでに後ろ乗せに付け替えることになると思う
後ろだけで済ますなら2歳くらいからの方がいいかも
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:13:14.47ID:wQwBydaF
>>255
ノロでも胃腸炎でもRSでも特効薬があるわけじゃないから結局対処療法だからなあ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:31:36.15ID:coSp0L+G
>>275
長袖ロンパースにズボンはかせてる
布団なし
重ね着させると汗かくし親から見てちょっと薄着かな?くらいでも子はちょうどいいみたい

書いてて思ったけどもしかしてロンパースは1歳過ぎたらもう卒業なんだろうか
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:35:06.70ID:zTYBnEG1
室温20度でメッシュボディ+西松屋のペラい長袖パジャマで何もかけず寝てる
ガーゼケットかけると暑いみたい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:41:57.83ID:kw6KIRr3
>>275
室温は同じくらい
うちはまだユニクロの半袖ボディに長袖パジャマ着せてる
寝かしつけてすぐはエイデンのおくるみだけかけて私が寝る頃はちょっと室温下がってるからガーゼケットかけてあげてる
もちろん朝は全部はいでるけどね

暑いと泣いて起きるけど今のところ起きないからちょうどいいのかなと思ってたけど
みんなのレス見るとうちも半袖でもいいのかな
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:44:55.06ID:PADN0cxM
>>287
うちもまだ同じ半袖ボディに長袖パジャマだ腹巻きはしてる
汗かいたりしてないからまだいいかなーと思ってそのまま
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:50:56.50ID:W4qSm5ek
保育園通い始めて発熱4回目
鼻水止まりかけたと思ったら熱出て悪化の繰り返し
元保育士の知人に、敏感すぎて発熱するんじゃないかと言われた
確かに保育園では寝られなかったり、0歳の時は寝かしつけが大変だったし、人見知りも激しかった
保育園では他の子とおままごとしたり、話しかけたりもしてるらしい
オムツも教えてくれるって驚かれたけど、それも敏感だから?と心配になってきた
発語も早かったし指差しも積み木もできるから心配してなかったけど、1歳半検診で気になることとして相談したほうがいいのかな
私が神経質だからかもしれない
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:02:21.71ID:DIqojkK6
>>289
は?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:03:23.42ID:DIqojkK6
頭おかしい
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:23:27.98ID:DIqojkK6
保育園行ってなくて支援センターに行く程度でも7回風邪ひいてるわ。
HSPだったとしても1歳半で診断なんかつかないし無駄だよ。心配性すぎて親がなにかの障害なのかもね。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:43:24.92ID:Vi6MUHSJ
体調悪化してずっと入退院を繰り返してるとかならまだしも、保育園通い出して発熱4回とか普通オブ普通

それよりも元保育士のくせに、「敏感()だから発熱するんだ」とか、よくそんな訳のわからん根拠で不安煽る様な事言えるなぁ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:49:02.53ID:84PGEKBC
保育園最初は月の半分くらいしか行けないってよく聞くけどなあ
うちは鈍感だから熱出さないwけど、うちの子が相当珍しいと言われるよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:58:34.23ID:v7YKQawc
うちも子供が鈍感タイプだったけど
そのかわり?最初の数ヶ月は私と旦那の方が酷い風邪を何度も引いた
娘はけろっとしてて熱も出ないしご飯もよく食べる
でも絶対何か貰ってきてたんだろうなと勝手に思ってる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:08:56.57ID:pMg+nQp9
気づいたら冬でもないのに手荒れしていた
心当たりといったら手をハンドソープで洗うようになったくらい
ハンドソープもキレイキレイの液体で、洗いにくいから今日泡タイプにかえたけどハンドソープと手荒れと関係あるのかな
元々肌は弱いからハンドソープも石鹸とかのほうがいいのかね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:15:15.60ID:B3AlBkzB
>>210
うちのほうは蜂も結構飛んでいて怖いので
最近はSCの外にあるミニ公園みたいな所で遊んでいる
遊んでいると言っても歩き出したからひたすら歩いて遊具に触ってって感じだけど
暑くなってきたらSCに入って買い物して帰れるし気に入っている
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:24:42.08ID:Nc44KLTu
>>298
うちはミューズだと荒れるから石鹸によって合う合わないはあると思うよ
ミヨシとか石鹸のメーカーから泡タイプのハンドソープも出てるはず
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:26:59.74ID:PSTZJ4hq
275です
いろいろ教えてくれてありがとう!
まだ薄くできると聞いて安心した
掛け物いやがるのもあるあるだね
梅雨の時期は肌寒い日もあるだろうし
真夏はクーラーつけるからそれはそれで冷えるしずっと悩むんだろうなー
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:30:57.13ID:W4qSm5ek
289です
熱出すの多すぎって会うたび言われて、障害とかはこれからわかるからまだ分からないみたいなことも言われたので、まさかと心配になってしまったけど心配しすぎですよね
私に似て敏感タイプなのかもしれないけど、コミュニケーション取れるし多動とかもなくて、私としては特に困ったこともないので心配するのやめます
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:33:18.90ID:DIqojkK6
>>302
そうだね。特に困った事が沢山ある子供がいるから、あなたみたいなの見たらイラっとするわ。コミュニケーションとれて多動もなくていいね。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:37:10.54ID:cvnodubQ
>>303
疲れてるのはわかるけど無関係な人に噛み付くのはやめようよ
旦那様か該当スレでどうぞ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:41:47.23ID:DIqojkK6
自分の事を敏感って言う割には他人に無神経な事言う人っているよね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:43:50.42ID:zTYBnEG1
釣りじゃないの?
育てにくい子持ちの親を煽りたいだけでしょ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:46:54.58ID:ovkSVjdt
>>302
あなたのお子さんの障害云々は別にして
発達障害でのちのち困るのは親じゃなくてお子さんだよ
お母さんが自分は困ってないので!と言っててお子さんが静かに困ってて、大人になって二次障害起こして鬱とか多動が外にでないタイプ(女の子に多い)なんかはよくあるパターンだよ
自分が困ってるかより、お子さんがどうか、で今後は見ていった方がいいよ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:14:33.34ID:j+bxrfLz
皆、旦那さんに寝かしつけしてもらってる?
うち私以外の寝かしつけだとギャン泣きで嫌がる。。1ヶ月なんだけど、この時期ならあるあるかな?
旦那さんが寝かしつけてる方コツとかある?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:15:29.85ID:kw6KIRr3
>>288
結局今晩はメッシュのタンクボディ着せてみた
まあでも汗疹もできてないし半袖ボディでもいいかなと
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:17:51.83ID:U3o2e3f3
>>305
あらあらお疲れ様
こんなとこでカリカリしてたらもったいないですよ奥さん
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:25:46.03ID:PqQon6Li
>>308
旦那の方が寝かし付け上手いから、普段は任せている
音楽かけながらゆらゆらトントンとかやってるらしいけど、同じ曲ばかりだと効かなくなると言ってた
うちの場合は、夫の趣味もあり、ヒップホップ系に乗せてると早ければ五分以内、遅くて三十分以内みたいな感じ
0歳代から夫の方がうまかったけど、最近は最初こそ泣くものの寝室入って暗くすると泣くのやめて自分から寝るモードになるって聞いたよ、習慣付けちゃうのも手なのかも
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:35:58.93ID:kw6KIRr3
>>308
旦那のプヨプヨの腹の上で寝るのが好きらしいよ
コツでもないしなんの参考にもならないねゴメン
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:48:52.90ID:S6wpGpKe
2ヶ月女児
ロンパースからのびるムチムチの太ももや後ろ姿が可愛すぎて未だに肌着ロンパースがやめられない
そろそろ80のボタンがきつくなってきたから90の半袖がほしいけどなかなか90のロンパースってなかなかないんだね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:50:51.90ID:9EQBNZAg
>>313
ボディ肌着じゃなくてロンパースなの?ボディ肌着なら90いくらでも出てるけど
ロンパースって足まであるやつのことだよね?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:59:42.25ID:eV5crw76
>>298
キレイキレイは荒れるってうちの母も言うわ
ミヨシの無添加石鹸ハンドソープおすすめ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:06:34.24ID:pMg+nQp9
>>300
>>315
レス有難う!
私も荒れてるからもしかしてキレイキレイ合わないのかもね
キレイキレイは旦那と上の子に使ってもらうわミヨシ無添加石鹸ハンドソープ買う!
情報ありがとうございます!
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:12:54.41ID:tk+W4YQi
>>313
うちはもう9ヶ月だけど、赤ちゃんぽい感じが好きでパジャマは90センチの足まであるロンパースにしてるよ
腹も出ないし
カーターズやGAPとかの海外製だと18〜24ヶ月用や90センチ相当のロンパースがたくさん売ってる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:40:29.96ID:Or2pyUhC
5ヶ月女児
自分より月齢も体格も少しだけ小さい女の子に寄っていって、そっと抱き締めた
そしてその子が持ってたボールを取って普通に走りだした
何がしたかったんだろう
月齢も体格もそっくり同じな女の子が相手だったら初手からオラオラで奪い合うのに、小さい子には優しくするとかあるんだろうか
いやまさかね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:05:04.38ID:ZScffiPb
>>318
想像して吹いた
そっと抱きしめて奪う…何だか、新手の詐欺みたいなw
すごいテクニックだ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 03:21:00.41ID:hme4CGlq
自分が虫怖すぎて情けない
子は楽しそうに木や草を触って楽しんでるのに虫がいると恐怖過ぎて子を連れて逃げてしまう
支援センター遠いし私が克服するしかないよね…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:22:21.29ID:+bGXiwwy
>>321
姉妹育ちの知り合いが、男児を出産して戦いごっことか遊びに付き合えるか心配してたけどかなり適応してたよ
川でナマズ捕まえたー!とか、虫かごにカマキリ飼ってて毎日同伴出勤してたりw色々強くなってた
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:00:30.34ID:Si04q+BP
生理的に苦手なものは仕方ないんだけど、
やっぱり子が虫好きなら一緒に遊んであげてほしいなと思ってしまう
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:20.81ID:66deTZwl
昆虫絵本を見せながら「わ〜きもちわるいね〜(笑顔)」だわw
子供のころはカエルを放り投げたり虫も触ってたのに何故いま、苦手になったんだろう…
苦手ならしょうがないよ!夫さんも苦手?
しょしょうがないよ!他のことに興味が行くように仕向けよっ!やったことないけど!!
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:18:43.41ID:C49K4hhz
親が虫苦手だと子も苦手になるんだってね
親が恐がるから恐いものって認識になるって聞いた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:17.59ID:Os3nKMeY
虫でも食べ物でも親が「気持ち悪い」とか「嫌い」って言ってると脳に刷り込まれるらしいね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:46.77ID:uIEPDfbO
子がはらぺこあおむし好きすぎてお絵描きしてるとあおむしかく!と私も描いて紙があおむしだらけになったり庭のダンゴムシみてかわいー!と言うけど親はわからない世界だわw
この絵本自体は色んな要素の勉強にもなりそうで好きなんだけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:35:14.82ID:cLfkby/+
自分は子供の頃は虫大好きだったけど今は無理
親は否定はしてないけど一緒に虫で遊んでた弟も同じく虫嫌いだから関係ないと思うよ
息子が今週も発熱
昨夜も40度出てしまった一歳越えると本当に風邪増えるねいつ治るやら
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:43.74ID:q5CHphVF
子供が虫嫌いになってもラッキーとしか思わないからいいやw
生き物嫌いや食べ物嫌いは困るけど
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:10:50.15ID:peGV7k8s
昆虫採集する文化が無いアメリカみたいに、カブトムシもクワガタも見つけ次第全部殺虫剤するレベルならわかるけど、親が多少嫌った程度で子供も同調してくれたら苦労せんわ…

なんでピーマン大好きなのに食ってくれんのや…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:13:19.52ID:EljErZrT
手洗いってどのタイミングでしてますか?
外から帰ってきたら石鹸の泡タイプで毎回洗ってるんだけど、手づかみ食べするから本当は食べる前にも石鹸で洗わせたい
でもご飯の後も水だけど洗うし、洗いすぎかなぁと
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:43:00.01ID:/DcMCDXJ
生まれたときからフサフサの4ヶ月男児、2ヶ月に1回髪切りに行ってるけど暴れて満足に切れないから次に行く頃には限界迎えてる
思い切ってバリカン使おうかと思うんだけど使ってる方いますか?
ハサミで切るのも嫌がるならバリカンもダメだろうか
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:51:20.35ID:/1u5ghEu
>>333
バリカン意外とコツがいるのよね上手くやらないとまだらになってまるで罰ゲーム
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:52:33.70ID:/1u5ghEu
私も虫無理すぎて公園で遊ぶの苦行すぎる。私の肌には虫が触れないように完全防備で公園デビューしたわ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:05:55.24ID:Muk5z8d/
うちは風呂場でチョキチョキ切ってるけどちゃんと美容室連れてってあげたほうがいいのかな
間違いなくじっとしてないからもう少し大きくなってからでいいかなと思ってるんだけど
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:57.34ID:k5K+ovwW
うちは女児だけど、同じく産まれた時からフサフサ
後ろはのばしてるけど前髪はすぐ伸びちゃうから、熟睡中にクッションを背中に入れて体を少し立たせて前髪だけササッと切ってる
起きてるとどうやっても暴れる…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:35:41.14ID:IiuY6sbX
5ヶ月のフサフサ女児
お風呂のときにベビーバスに座らせた状態でザクザク切ってる
切りすぎたり少しガタガタになるときもあるけどすぐ伸びるから気にしてないや
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:42.99ID:cLfkby/+
我が家も生まれたときからフサフサな爆毛1ヶ月男児
耳や首にかかると痒いのか強めに掻いてしまうので2週間に一度夫がお風呂で散髪してくれてる
理美容無関係だけど上手に前髪も切ってくれてるし人見知りなおるまではお店は無理かなと思ってる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:24:51.99ID:pAqNUCXa
なんかフサフサって文字が続いてて和むw

1歳半、食べてるものを私の口に入れようとニコニコで手を伸ばしてくる
でも私からちょうだい!食べさせて!ってやるとニヤニヤしながら自分で食べてしまう
可愛い
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:39:24.39ID:YJtVVeXq
0歳10ヶ月頃美容院行ったことあるけどギャン泣きで全然ダメだった
癖あり多毛なうえ私もヘタだしでモッサリしてるわ
せめてヘアゴムでまとめたいんだけど嫌がる
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:57:33.37ID:+Jg7eKFq
>>332
4ヶ月だけど外遊びから帰ったときくらいしか洗ってない…
家の中でクレヨンとかよだれで汚れたらおしりふきやガーゼで拭いて、ご飯の時はおしぼり用意して拭いてる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:13:43.74ID:sGYzMzoc
>>333
上の子の時にアタッチメント付きのバリカン使ってたよ
音と切れた髪の毛のチクチクで大泣きだけど
慣れれば短髪なら5分で仕上がる
襟足やトップの長さを変えるのにアタッチメント取り替えてってやるともう少しかかるけど
出来るなら一度お父さんがバリカンで切ってるのを見せるとかすると受け入れやすいかも
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:29:01.24ID:g+osD0B3
汚い話です

オムツを脱がせてお風呂場に入れた途端毎日おしっこするようになってしまった5ヶ月男児
絶対意識してやってるんだけど、おしっこする場所じゃないって教えるにはどうすれば良いんだろう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:34:48.30ID:TMI8x+Nq
ご飯食べてるときベタベタ触ってくるのかわいいなーって思ってたんだけど単に手拭きにされてたんだと今日気づいた
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:38:34.81ID:k3o3h0hQ
下注意

10ヶ月の女の子なんだけど最近私の膝にお股をおしつけてくる
ソファに腰掛けていると片方の膝に乗ってきて前のめりになってお股にすごく力を入れてる
足を伸ばしながらピーンとしているし虚ろな目をしているし
もしかしてこれは幼児自慰というものなのかな?
最初はオムツで蒸れてお股が痒いのかと思ったけど
何度も何度もしてきて様子がおかしいから、ネットで調べたらそうかもと思ってしまった

2歳前後でとする子はいるのかな?
下の子が生まれて3ヶ月
我慢させる事も多いし精神的な物なのかな
どうな対処したらいいんだろう
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:41:22.47ID:j6N5ubU1
>>333 です、沢山ありがとうございました
フサフサ仲間多くて嬉しい!
夫は残り少ない自毛を守るのに必死なのでお手本は見せられない(笑)けど、とりあえずトライしてみようかな
あとはお風呂場で普通に切るのも完全に諦めてたけど、バリカンの前にもう一度やってみます
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:26.81ID:SYFHVIAo
>>347
本当に幼児自慰だとして、自慰行為する子供って性別限らず案外多いんだよね
悩んでる人結構多かったわ

癖のようなもんだから、汚い手で触らないようにするのと、みんなで遊ぶ時は止めるように根気よく言い聞かせるしかない
気をそらす為にやろうとしてたら、都度遊んであげるようにするとか
ヒステリックに怒るのだけは止めた方が良いと思う

あまり気にしないのが1番だと思うけど、小児科でも相談してみたらどうだろう
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:15.91ID:Xbf2jObe
>>346
普段不意に抱っこねだったりくっついてくる時もヨダレや鼻水をさりげなく拭かれてる
グレーだと跡残るし拭きに来たのバレバレだよ…
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:56:03.79ID:OTba5H2X
>>345
お風呂の前にトイレに連れて行けば?
本格的なトイトレはまだ先だろうけど練習のつもりで
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:34.08ID:ZScffiPb
>>345
オムツがない解放感もあるのかもね
うちは女児だけど、お風呂でしちゃうこと良くあるし、
こういう子多いと思うんだけど…
まだ意志疎通完璧ではないだろうから、教えるのは
まだ先で良いのでは?
トイトレの段階に合わせて声掛けるとか
排尿の感覚云々なら「ちっち出たね」
排泄はトイレでするのを癖づけるなら「ちっちはトイレでしようね」とかかな
アドバイスになってないかもだけど自分なら
こんな感じにしてみるかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:34.05ID:NZi9Driy
>>345
6ヶ月女児のうちの子も同じことする
普段●は自己申告してトイレでできるけど、おしっこの自己申告はなくオムツにしてる状態
お風呂の前にトイレに座らせても出たり出なかったりして結局浴室でする
今は諦めて352さんのように「ちっち出たね。ちっちはトイレでしようね」と声かけてる
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:53.07ID:NZGwcOUh
いつからパジャマ着せるべきか悩んでる1歳1ヶ月児
今はお風呂あがりに着替えた服で汚れない限りそのまま1日過ごしてるんだけどメリハリ付けるために着替えさせた方がいいのかな
朝が面倒くさそうだけど
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:02:58.61ID:peGV7k8s
>>356
今からちょうど暑くなって寝汗が気になる時期だし、パジャマ始めるのにちょうど良くない?

まぁ、慣れてしまえばイヤイヤして着替えなくなるまではなんてことない手間だよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:30:01.76ID:dKfdCs5k
>>356
バカでごめん意味わからなかったんだけど、夜おふろ入って着替えて朝そのままで1日過ごしてるということ?それとも朝風呂派なのか?
うちは大人と一緒だよーというか生後2ヶ月位から何となく朝起きたら着替えさせてたわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:03:34.16ID:ePmoFQzR
セパレートになってから、夜はザ・パジャマな服を着せてるから朝は着替えさせるよ
一歩も家から出ずダラけるぞという日はそのままの時もある
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:41:30.26ID:64IaOjDi
>>358
わかりにくかったらごめんなさい
夜お風呂入って着替えてから次のお風呂までずっとそのままっていう意味です

返信くれた方ありがとう
やっぱりみんな着替えさせてるのね
寝汗で言うと肌着も一緒に着替えてるのかな
ちょうど暑くなってきたし始めてみる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:15:45.61ID:lwnCrdum
普通の服着て寝てるってこと?出かける服と寝る服が同じ?驚愕だわ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:24:20.81ID:peGV7k8s
ところがどっこい、イヤイヤ期が始まると根負けして寝る服と出かける服が同じ日があったりするんだなコレが
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:26:41.29ID:ocwMvlvh
我が家も寝る時はパジャマ着せてるけど、ロンパース時期はそのままだったりしたし別にそこまで驚愕なんてするほどじゃなくない
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:52:51.55ID:hK7ty2Wq
まだ歩けないとか病気とかじゃないのならネグレクトだと思うわ
セパレートじゃなくても朝起きたらロンパースからロンパースに着替える
子供は体は小さくても汗腺は大人と同じ数あるんだから
子供こそお着替え回数多いもんでしょう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:56:37.87ID:Si04q+BP
真夏で汗びっしょりって訳でもないんだし、家庭の違い程度の問題でしょ
そこまで気にするかね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:10:26.04ID:peGV7k8s
極端な人だなぁ

着替えどころか、毎日子供沐浴させるの日本だけって知ったら発狂するんじゃないか
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:10:43.67ID:uxCFQDy8
余裕ないんだなと思う
強い言葉で攻撃しないと自分を保てないんじゃないかな
色々な家庭で様々な事情があるのにね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:11:27.81ID:RL3btCLf
釣りかな?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:26:11.47ID:QpiYFq58
ネンネ期でもイヤイヤ期でもなく一日中同じ服着せてるって外出着もパジャマみたいな服なの?
あんまり外に行かない人なのかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:30:27.63ID:wT0KWIjx
清潔かどうかより一日の生活リズムのために必要ときくから生後2〜3ヶ月から起床したら着替えさせてたよー
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:52.03ID:pifdb1U0
昔育児ブログで「1歳過ぎても赤ちゃんみたいに可愛いからロンパース着せてます!」って写真載せてる人いたけど変だったよ…
周りでもそんな、寝間着みたいな格好の一歳児とか見たことないわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:33:22.48ID:16L5zz0j
土曜日の診察終了後に子供が発熱したらどうしてますか
もちろん個人責任なのは承知してるんだけど
特に熱だけで他の症状なく、食事水分摂取出来てて機嫌も悪くない場合とか月曜日まで様子診かな
1日で熱が下がったら月曜日に受診が必要なのか判断に迷う
お医者さんに何で来たの?って思われそうで
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:34:26.27ID:XDpBN/9s
うちは半袖ボディに腹巻き付きズボンで寝させるから外出しない日は一日そのままってこともあるわ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:43:01.55ID:peGV7k8s
>>374
疲れが溜まるのか、我が家は週末に発熱することがほとんどなんだけど、手元に解熱剤があって水分取れてればそのまま月曜まで様子見してるよ

咳鼻水も酷くなく、熱が下がって24時間経ってもぶり返しが無ければそのまま受診もしない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:46:05.96ID:pAqNUCXa
子供は起きたらおむつ換えして着替えさせるけど私は寝起きの服のままだ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:46:47.32ID:XDpBN/9s
>>374
この間そのパターンで土曜38度台日曜39度後半まで出たから月曜朝に一応通院したけど熱だけだから薬も出すものないしなー解熱剤くらい出しとく?って言われて終わった
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:51:10.07ID:OTba5H2X
>>373
1歳後半でそれはどうかとは思うけど、前半でまだ歩いてないなら、そこまで変かな?
去年の夏とか可愛いから時々ショートオールとか着せてたし、ロンパースだってそんな寝間着みたいなデザインのものばかりじゃないし
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:56:22.48ID:OTba5H2X
>>365
みんながみんな汗っかきの赤ちゃんじゃないよ
生活のリズムつける為に3ヶ月から着替えさせてはいたけどね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:25.31ID:a61Pjmlr
好きにしたらええがな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:49.71ID:vVDDxVsx
2ヶ月
身長伸び悩み!
こんな時期なのどうなの?
半年前に70センチになって以来、まだ75センチしかない
親は背が高いんだけど
こんなもん?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:02:15.32ID:6HHhF2KZ
>>377
おなじくw夏は寝起きで汗かいてたら着替えるけど冬はひどいもんだったわ
子にはちゃるとお着替えしようねーって言ってるのに説得力ないよね…
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:04:33.01ID:q3CQdNGx
>>379
歩いてなくても1歳過ぎてる子が寝間着みたいなロンパース着てたらかなり目立つよ
「寝間着みたいなデザインのものばかりじゃないし」ってそういうデザインのものは寝にくくてパジャマの代わりにならなくない?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:11:23.01ID:cLfkby/+
>>374
自己責任なんだけど座薬ストックがあるなら月曜日に行くよ
嘔吐や下痢や発疹や咳が気になるときは風邪以外の可能性が高いから休日診療にすぐ連れてってる
月曜に完全に症状が無いなら行かないかも
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:12:34.54ID:TCM9pC8q
うちなんて外出の時だけ着替えるけど、帰ったらまたパジャマ兼部屋着に着替え直してる
着替えさせるのが面倒とかじゃなくて家では部屋着外では外出着が大人も子供も落ち着く気がして
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:19:58.82ID:pifdb1U0
>>379
うち、身長曲線下限割ってるかなり小さめ4か月で寝る時まだロンパースなんだけど
この格好で外に出る、例えば児童館の一歳児クラスに参加してたら絶対おかしい(寝間着みたいな格好させてる人一組もいないよ)
他の人も言ってるけど寝間着っぽくないロンパースだと寝る時に変だし
純粋にどういう格好で丸一日過ごさせてるのかめちゃくちゃ気になるわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:34:19.47ID:16L5zz0j
>>374です
ありがとうございます
座薬はあるし、明日の状態みて月曜日受診するか判断します
受診するか否かの判断は失敗が許されない気がして必要以上に心配性になってしまいました
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:59:34.39ID:jbzJFrIw
1日パジャマの人は出かけないだけじゃない?
うちも出かけない日は母子共に1日部屋着だったわw外出する日はさすがに着替えてたけど
4月からは保育園行きだしたから着替えるの習慣付いたけどね

しかしパジャマでもロンパース着せてる人はうらやましい
一生のうちほんの1年程度しか着れないものだし
うちは暴れまくるからとても股下のボタン留められなくて早々に外出着もパジャマもセパレートにしちゃったからロンパース楽しめなかったな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:00:38.17ID:roihxAg9
>>37
私だわw
外出しない日は丸一日同じ格好してる
子供はパジャマやらスタイやら色々替えるから洗濯物の量で負ける
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:09:35.38ID:6O2i6A0f
>>389
一日中パジャマはまだわかる
質問の人はいつパジャマ着せようかって話だったから
どんなの着て寝てるのか気になるわ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:17:34.01ID:u+kDSbor
支援センターで同じくらいの歳の子がユニクロのそれパジャマだよねってロンパースを着てきててビックリしたのを思い出したわ
自分が寝巻きだと思ってたデザインは他人の外出着なのかと…
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:32:39.19ID:g9D+x22W
チャイルドシートで泣くので悩んでます
機嫌良い時は稀で大体ぐずってるか泣いてるので隣に座ってあやしてるんだけどこっちが酔ってしまう
スマホで何か見せたら癖になって普段から見たがりそうだし、お菓子あげたら車に乗ったら必ずもらえると思ってしまいそうで未だしてません
何か良い方法ないですか?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:40:42.12ID:Xbf2jObe
あまりほかの子の服でTPOが気になったことないな
友達の子が保育園パジャマで行くっていってきかなくて根負けしてパジャマで登園したって聞いてかわいいなと思った
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:54:08.34ID:C49K4hhz
ロンパースって股下止めるだけのとカバオールもロンパースって言うときあるからワケわからん
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:57:39.98ID:Oi6GezV5
外着の件で少しズレますが
1歳半の夏服として袖なし(又は小袖)、丈は腿が隠れるくらいのつなぎの服はまだ着れるかな
去年ブカブカだったものが今年も行けそうだったから着せたら、私の親は赤ちゃんの服みたいだと言う
けど親目線では普通に可愛いんだよな
サイズとしても18ヶ月用として売ってるものなんだけど
まだ入るから本音は夏まではつなぎの服を楽しみたい
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:03:11.31ID:jRDY30LI
出産祝いで貰った80ロンパースが凄く可愛いんだけど、やっぱり違和感あってもう着せられない
ちょっと高めの服だからここぞというときだけ着せてて、もっと着倒せばよかったと後悔してる
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:12:49.28ID:Muk5z8d/
個人的には前もボタンで留めてるようなやつはちょっと無いかなー
それこそパジャマっぽいし
被せて着せるようなタイプでセパレートっぽくデザインされてるやつならちょっとその辺行くくらいなら着せちゃうかも
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:13:36.22ID:Xbf2jObe
一歳でも月齢や大きさ見た目で結構違うもんね
違和感ある子もない子もいそう
3ヶ月なんだけど病院で体重測るときスケールのところで「ごろんしてくださいね」って言われて「?」と思って座らせたら「あらもうおすわりできるのねぇ!」って言われてびっくりした
バリバリ歩いてますよ!って
髪少なくて小柄なせいなのか…
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:18:25.13ID:fMDEVXo7
寝るときロンパース卒業してからはユニクロパジャマとか腹巻き付きパジャマとかお腹が出ないパジャマにした
お腹が出ない子なら寝るとき普通の服でも何でもいいと思うわー
ロンパースって赤ちゃんならではでかわいいし名残惜しいよね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:36:37.31ID:vphoXR82
パジャマ用に90のロンパースわざわざ探して着せてる。赤ちゃんぽい感じが可愛くて
足首から、ガーっと首元までチャック上げるだけだから、暴れる前に簡単に着せられるよ
昼間は、見た目うんぬんの前にオムツ替えが面倒だから着せられないけど
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 00:43:48.09ID:bmZwJeA0
>>399
うちの子も長靴好きでよく左右反対に履いちゃってるんだけど先日児童館の人に工夫できる子なんだと言われたよ
長靴だと1歳の子でも自分で履きやすくて左右反対にすると脱げにくいから子供なりの工夫なんだって
子供ながらに考えてるんだと気付かされたよ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 03:28:35.30ID:4KrnjD8A
321です
皆優しい言葉ありがとう
旦那は虫全然大丈夫な人だから今度から旦那に任せます
しかしてんとう虫とかなら私頑張れよって話だけど、近くの公園にクマバチが巣を作ったらしく上空をブンブン飛んでて辛すぎる…
お気に入りの公園だったからすごい悲しい
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 05:39:45.08ID:8r9Am1t5
>>396
体重と月齢クリアしてるならシートを前向きにするのはどうでしょう、もうやってたらごめんなさい
私のところでは1歳過ぎた頃から後ろ向きシートを嫌がりはじめて(寝る格好?みたいになるのが嫌だったらしい)
前向きに設置したら嘘のようにスムーズに乗ってくれて拍子抜けしたので
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 06:38:36.34ID:LjOdfKRN
>>398
ほんとそれ
ボディ肌着をロンパースって言う人もいればカバーオールをロンパースって言う人もいてロンパース言う人が何を指して言ってるのか推測するしかない
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 06:56:48.56ID:/Un1GTS5
もう終わった話題ぽいけど、うちは夜と昼の気温差があるからこまめに着替えさせてるなぁ
寝相悪すぎて布団ひっぺがすし

夜→厚手長袖パジャマ
起床後→オムツ替えついでに七分丈くらいの部屋着
外出時→可愛い目の季節に合った服
帰宅後→前述の部屋着、暑いときは肌着一枚
風呂上がり→少し薄手のパジャマ
就寝時→オムツ替えついでに厚手長袖パジャマ

こう見ると1日何回着替えさせてるのかと思うけど、とりあえず嫌がらないからいいかと。
イヤイヤ期きたらどうなるのか心配w
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:43:54.91ID:UP4MaN9K
完全に親のタイミングと好みで着せ替えできるのも今だけだし、各家庭で好きにすりゃ良いのよ死にやせん

本人の好みと自我が芽生えてからが本番だし、どうなるかわからんから「着替えさせない」にも慣れといて損はないよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:52:12.35ID:VLLGNmSK
着替えさせたくないけど、毎食ごとに着替えるか悩む位こぼすし、公園に行ったら砂っぽくて玄関で即着替えだ
まだ1人で食べれなくて、まだ歩けないような子なら、別に汚れないから着替えなくて済むし平和よね

そしてイヤイヤ期も始まりつつあり、水こぼしてビッシャビシャなのに、着替えをこの世の終わりのように抵抗される事もあり、大変面倒くさい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:25:54.77ID:aO7oq4bx
確かに今着せてる服は完全に自分の好みで選んじゃってるからなー
大きくなって私の守備範囲じゃないデザインの服を好むようになったらコーディネートとかちゃんとしてあげられる自信がないわ…
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:28:48.09ID:MmbcR/E2
この前西松屋行ったら全面スイカの柄のズボン欲しがって
悩んだけど初めて欲しがった服だから買ってあげた
スイカの総柄じゃなくて全面スイカの柄ね…
合わせる用に白無地Tも買うハメに
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:31:42.66ID:UP4MaN9K
そこはたぶん、子供が自分でコーディネートして譲らなくなるから大丈夫じゃないかしら

恐竜柄+お花柄とか動物柄+動物柄とか…
独身の時に斬新なコーディネートで歩いてた子供達の謎が解けたわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:37:07.94ID:U1hy2eHO
Instagramとかできちんとお洒落な格好した子いるよね
その子たちは本当に幼い頃から親にお洒落服を着せられてたから、幼いながらにお洒落感覚が育ってるのかな
キャラもののTシャツ欲しがらないのかといつも不思議だわ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:49:02.93ID:LoIfJz51
>>420
1歳でもう服欲しがるの!?衝撃だわ
うちもどんなにダサくても最初に選んだのは買ってしまうなぁ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:50:15.26ID:8XETIknQ
うちはすでにアンパンマンとかキティちゃんとかバリバリ導入してるわ
こども本人が気に入ったものが一番だし
自分は好きなおしゃれしてればいいかなって
家の中もアンパンマンとかやりたい放題とか生活感あふれてる
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:46:31.93ID:8r9Am1t5
最近リアルのバナナとくだものの絵本のバナナが同じことに気づいたらしいから、
バナナのプリントのシャツとかあったらバ!バー!って大騒ぎするかもしれないとは思ったw
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:12:02.52ID:d1sLVvMR
子沢山の方が水玉にストライプみたいな服装をみんなに着せてた
変で派手で目立つし迷子になったらこの服ですって言えるからっていってた
色々勉強になるはなし
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:17:27.47ID:uqrZbdAG
持ち運び用にリッチェルのストローマグを使ってるんだが子供が出先で投げたりして
ついに割れてしまった
上の子の時は投げても割れたことなかったんだけどな
みんな何使ってる?何かオススメのストローマグあるかな?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:28:49.99ID:kk9jAIbr
うちもリッチェルストローマグ
水を口に含んでぷーっと噴くんだよね
エプロンしててもびしょびしょ
その度着替えしかも双子
洗濯物半端ないけどいずれこれ飽きるのかなぁ?
保育園ではコップで噴かないらしいけどコップ飲みもまだまともに出来てないような
どうなってるのか…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:36:29.19ID:NH2ChXhf
うちは溢れると評判wのピジョンのストローマグだわ。
夏来るしそろそろ水筒みたいに大きめの外出用に買わなきゃなー。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:44:34.91ID:if3F6T2p
>>428
うちもリッチェルの使ってる
投げたりはしないけどやたら逆さまにするから漏れないこと重視だなー
リッチェルのはトライタンだから比較的割れにくいんじゃないかな

SKIPHOPのも持っててストラップ付いてるし良いんだけど蓋開けた状態だとダダ漏れでお蔵入り
こっちはただのプラスチックみたいね
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:59:44.22ID:RfZ4/rKv
うちは、外出用はサーモスのストロー水筒(赤ちゃん向けじゃないやつ)
家ではアンパンマンのフタ付きプラコップ使ってる

フタ付きプラコップのストロー、セリアに売ってたプラスチックストローがシンデレラフィットしたわよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:25:18.79ID:PWXd47Np
もうすぐ6ヶ月だけどお茶とか飲んでくれなくて悩み中
3度の食事と15時のおやつにフォロミ80くらいずつ飲んでるけどそれ以外はまったく飲まない
喉乾いてればごまかされて牛乳飲んだりもするけどお茶とか水だと一口で終わり
心を鬼にしてミルク出さなきゃいいのかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:11.08ID:+KYVRQut
1歳9ヶ月
最近イヤイヤが始まって大変になってきたところ、友達に鬼からの電話アプリを勧められてやってみたんだけど効果抜群すぎて震えて大泣き
その後も寝るまで何度も、おにこわかったねーおにこないでーと涙目で訴えてきた
かわいそうで即アンインストールした
鬼くるよとかはあんまり言わない方が良いんだよねきっと
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:08:48.04ID:+KYVRQut
>>436
人気みたいだよ
急にかかってきた鬼からの電話に後ろで見てた上の子4歳も固まってたよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:20:18.89ID:2jjczHtz
恐怖心で従わせるのはあまり良くないっていろんなところで見るよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:25:32.72ID:5WKacQj6
昭和生まれは抵抗ない人も多いみたいだけど、今は子供を怖がらせてしつけるのダメなんだって私もテレビで見たよ
内向的になってしまうこともあるって聞いた
なまはげとか赤ちゃん相撲とかその他はどうなんだとか色々問題になってしまうけど鬼からの電話は友人の子が想像力ありすぎて電話をさわらなくなったと聞いてうちはやらないかな
親が守ってくれないと思われたらその刷り込み払拭するのも大変そうだし
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:34:14.48ID:RfZ4/rKv
長男(8歳)の時に散々鬼から電話使ったけど、全く内向的ではないわ
内向的になった!とか言ってるのは多分元々内向的だったんじゃないのかしら

次男(1歳10ヶ月)にもたまーに使ってるけど、結局のところ使う理由?が一番大事だと思う

人を痛めつけたり、本人の命に関わるような危ない事をして、言っても聞かない時だけ使うのよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 14:14:00.14ID:UCKOdzVt
2ヶ月なんだけど湯冷ましってもう卒業してもいいのかな?
今までの習慣でつい湯冷まし作ってしまうけどそろそろ水道水とかあげてもいいよね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 14:18:34.25ID:uWP3egSr
そもそも内向的な性格が劣っていて外向的なのが優れてるわけでもないし
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:06:29.83ID:8r9Am1t5
>>443
いいと思う
親が水道水苦手なのもあって水出し麦茶あげてるけど、冷蔵庫に保存してるやつを適温にしたい時は水道水入れちゃう
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:18:53.03ID:BTGLf4Cy
これからの時期麦茶も煮出しより水道水の水出しの方が良いみたいだし気にせずあげる予定
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:32:15.81ID:j9BPdplr
うーん…ワイがこぼしたビオフェルミンをネッコが早業ネコババしたンゴォ…ええ一本●だしてネ。。。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:42:57.41ID:bbhXf9Ls
ちょw
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:30:42.51ID:Fm6CNO/Y
脅して育てられると自分も言うこと聞かせるには脅すしか方法がない
命にかかわる時だけ〜とか限定して使うなんて言いながらも、本人は麻痺して日常的に使っていることに気付かないんだよね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:40:34.72ID:PDS6Y7/W
鬼のやつって脅す系なの?
母親がヒステリックに叱るより鬼に冷静に怒ってもらう方が良さそうな気もする
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:44:46.04ID:MBLjuo38
ヒステリックに怒るような母親は冷静に鬼を起動できないと思う
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:59:01.25ID:QktVe+ZX
脅す系もあるけどかわいいキャラクターが誉めるバージョンもあるよ
イヤイヤ期に片足つっこんでるうちは何をするもの嫌がるので電話してお着替え競争したりお昼寝前に電話しようかって言うと聞いてくれたりするから助かってる
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:05:33.67ID:CsGnNdeH
この前3歳イヤイヤ甥っ子が使われてて初めて見たけど本当ぴたっと言うこと聞いてて驚いた。
色んなバージョンがあるのかな?なんか鬼から住所とか聞かれてたわw
まぁでもそりゃ賛否あるよね。甥っ子の父親が使ったんだけど、後から母親に「それ使いすぎないでって言ったじゃん!」って怒られてた。
なだめるのに慣れてない父親はすぐ頼りそう
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 20:12:53.56ID:uqrZbdAG
>>428です
レスくれた方々有難う
これを機に暑くなってきたから水筒タイプにしようかな
うちも家ではストローカップ使ってる
これも目を離すとストロー抜いて逆さまにして遊んでることも多々ある…
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 20:20:49.78ID:w5gR4wSs
スタバのカップを紙袋の中で立てるための厚紙?を目に当てて「めんめ!」言ってた
本人は眼鏡のつもりらしい
子供らしい発想に笑った
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 20:42:59.96ID:BqXIzvMX
>>447
ごめん横から
水出しの方がいいの?
なんとなく煮出しにしてたんだけどその方が傷みにくいとかなのかな?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:29:15.31ID:2prhzRV2
>>382
7ヶ月検診で70cm、1歳児検診で74.4cm、2ヶ月で75.1cm11kg弱の男児
食欲旺盛だから体重の増加は凄いし、小走りし出来そうなくらい動き回るけどムチムチ
ただ保育園見てると、早生まれの我が子と同級生とであまり身長差は無さそうだから気にしなくていいのかな…
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:49:24.63ID:hT0rFTTD
1歳1ヶ月 水疱瘡になってしまった…
上の子の幼稚園しかいってないのに。どこでももらったのか…
全身ボツボツやばくて搔きむしり不機嫌。
本人一番辛いのわかるけどしんどい…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:03.40ID:HAdNXdGT
>>433
同じく、0ヶ月だけど保育園に行くようになったしこれから暑くなるしで麦茶を飲んで欲しいんだけど、よっぽど喉が渇いていない限りは飲んでくれない
どうやらストローマグよりも直飲みのほうが好きみたいで、コップで口に運ぶまでは喜んでやるんだけど、その後ベーっと垂れ流し
麦茶を薄めたりして色々試してるけど、年齢とともに飲んでくれるのかしら?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 22:24:05.73ID:MwwzrcFe
>>465
あれかゆくて不快なんだよね
予防接種してても結構がっつり症状出る感じ?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 22:53:04.81ID:kj6ImzOF
重いし抱っこ寝かしつけやめたいんだけど抱っこしないと全力で暴れ回って寝ない…
規則正しい生活してるし起床も早く外遊びもたっぷりのはずなんだけど
実際抱っこさえすれば15分ですんなり寝るんだけど
もうすでに両腕が限界

家中真っ暗にして寝たふりしてんのにだめだわ
勝手に寝室のドア開けて走り回り親にダイブし果ては勝手にベッドで頭打って号泣
2時間くらい放置してると父親が見かねて抱っこしちゃうし
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 23:01:05.78ID:hrsBqWxn
>>461
763の方が書いてくれてる通りです〜
普段は水出しできないお茶を大人を飲んでるんだけど
夏の間子供は水出し麦茶にする
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 23:16:19.16ID:kblFLEX6
>>464
うちは10ヶ月から1歳3ヶ月までずっと73cmのまま。
計測機関による誤差もあるかもしれないけど。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 23:24:09.81ID:5JK9EJ8C
5ヶ月
今朝起きた時に私はまだ眠いから寝たフリをしていたら、しばらくしていい加減起きてよと思ったのか
ヨシヨシと言いながら頭を撫でてきて可愛さのあまり即起きたわ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 23:34:12.86ID:LqofBTkH
3ヶ月

今日夕飯にはじめてアンパンマンハヤシライス出したら、めっちゃ食べた
で、さっき寝ながら吐いた咳のついでに

シーツとかは洗ったけど
髪の毛が、めっちゃくさい
しかし熟睡
明日朝でもいいな
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 00:44:16.88ID:d77Tqw0I
はあ、また子供が風邪ひいたわ。
去年の10月からもう9回目の風邪。熱はそんなにないけど鼻水が滝のよう。
私も夜泣きで万年睡眠不足で免疫力が底辺だからか同じく9回目の風邪引きの予感。
保育園行ってる訳じゃないのになんでこんな風邪引くんだ?週2療育と支援センターくらいだけどやっぱ子供のいる所にいると風邪は引いてしまうのかな。
それにしても尋常でない程貰ってくるわ。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 00:57:16.37ID:8mPkdK7S
シャボン玉にドハマリしてて、無限にやらされるのがしんどい
酸欠と日射しと急な運動でぶっ倒れそう
自動でシャボン玉つくるメカがあればいいのに
と思ってググったらホントにあった
助かった
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 01:18:37.74ID:ZOndmwdT
1歳4ヶ月児を起こさずうんちおむつ交換に成功した
自分を褒めたい
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 02:10:57.79ID:TyKG41/o
22時半に寝てからすでに4回起きてる
もうちょいがんばって!寝るのを諦めるないで!
私が寝つき悪いから子ども寝かせてちょうどウトウトし始めた頃に起きるのなー
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 07:09:14.18ID:Am+hF2dc
>>468
ヒップシートとか嫌がるかな
今2ヶ月だけど11kgあって重たいから
ぐずってて抱っこの時とか室内でもヒップシート使ってる
使わないと腕が即死する
子も覚えたみたいで私がヒップシート出すとニコ〜っとするようになったよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 08:47:19.13ID:ZES1BHRy
>>474
ダイソーで銃の形で引き金引いたらシャボン玉出てくるやつ買ったよ
食器用洗剤ちょっと足したらシャボン玉いっぱい出る
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:04:33.29ID:Rg3f6eaW
2月生まれの3ヶ月
誕生日的には保育園クラスで一番チビなんだけど、低月齢クラスなので身長82cmで身長が一番でかい
他の子は全員スタスタ歩いてる中で、ぱっと見一番でかい我が子のみが歩けず高速ハイハイで移動してる光景がなんか奇妙でおもしろい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:04:39.36ID:TCIFS2zt
>>474
うちもダイソーで買った棒状のシャボン玉使ってる
吹く必要ないし一度で大量に作れるから楽だよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:25:18.39ID:s7CRUaaA
棒シャボン玉は振るだけで出るからスレタイ児でも自分でできるからいいよね
1歳半くらいからほぼ毎日遊んでるな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:27:24.00ID:zNzfj/dU
>>473
免疫を上げると言われてるR-1ヨーグルトとか宅配専用だけどヤクルト400とか飲ませてみたらどうかな
全然風邪ひかないわけじゃないけどうちは大分減ったよ
今9ヶ月だけど今年はまだ病院いってない
乳アレルギーだったらごめん
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:48:44.34ID:Ja+OSQUe
昨日夫が散歩に連れ出すのに買ったばかりの棒タイプのシャボン玉持たせたんだけど根元のところからポッキリ折って帰ってきたよ
本体に入れさせようとして失敗したんだって
たっぷりと液が残ってるのどうすんのこれ…
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:54:33.14ID:N/vUdS41
電池で光る自動シャボン玉器使ってる
500円くらい
アマゾンのレビューはすぐ壊れたばかりだった
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:20:18.87ID:NuP5raOt
9〜11時で初めて一時保育預けたんだけどもう寂しいw
家で家事の邪魔されるときはあー預けたい!って思ってたのに…
家事なんて放棄して相手してあげよう
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:06:23.72ID:AfNAjiL6
本棚ってどんなの買いました?
昨日出先の似鳥で見てきたけど、小学生用だと絵本入らないし悩む
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:21:46.50ID:Yv2hyECf
本棚、うちは楽天一位とかの5000円ぐらいの買った。
持ち手が付いてて意外としっかりしてるから組み立ては旦那がやった
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:32:27.92ID:oyGCrp/s
金曜から発熱しててようやっと熱だけ下がった
まだ鼻水も咳もあるから今日も保育園お休みにしたけど、朝の六時からハッスルがすごい…
色んなところに掴まってスクワットしながら宇宙語で喋ったり、全速ハイハイで部屋や廊下を行ったり来たり
午前のおやつにハイハイン渡したら麦茶をビール飲むおじさんみたいにプハーッと飲みながらニコニコかじってた
息子よ君は一昨日まで40度だしてたんやで…もう少し大人しくしてくれ…
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:26.66ID:nDcFio1x
>>482
やっぱり効果あるんだね。
ヤクルトは多分飲まないと思うけどヨーグルトは食べさせてみようかな。R-1は高いから毎日はキツそう〜
ヨーグルトメーカーとか買ってみようかな。
なんかR1って令和1年みたいでちょっと笑ってしまう。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:52:02.56ID:UG+8KEXG
>>489
ちょっと身体の調子が良くなって嬉しいのかな
溜まってた分の運動とお喋りを解放ー!みたいな感じで可愛いw
お大事にね。看病もお疲れさま
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:29:27.41ID:n8mVX47M
すごい出遅れたけどGWのあたり胃腸炎やらノロロタやら流行ってたんだね
うちもその頃ロタになって自分と夫も軽度に感染、帰省してた義実家の甥っ子も感染させてしまって大変や申し訳ないやらだった
ノロセット、しっかり準備して置いておかなきゃと思ったよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:37:00.06ID:JBMAdEVL
>>487
IKEAのトロファスト買ったよ。おもちゃ入れのカゴと本棚がフレキシブルに変更出来るから便利
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:50:58.29ID:bHN5+vLH
幼稚園の1歳クラス一緒に通ってるんだけどみんなちゃんと帽子かぶってて焦った
褒めてもかぶってくれないんだよなあ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:10:36.31ID:s2VFIylF
>>494
うちも被ってくれなくて保育園でも投げ捨ててたらしいけどある日突然部屋においてた帽子を自分でかぶるようになった
保育園でも被るようになってたらしいから保育士さん様々だわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:20:31.67ID:MClfruy2
>>468
ねんねの時間だよって根気よく伝える
動き回るようなら両手を握って覆い被さり、大人しくなってきたら片手を離して横で寝る
目が閉じてきたらそっと手を離す
後は大人しく横になってるようならトントンしてあげるとかも試してみて
うちの子は体の一部がくっついてたら寝るので寝たふりしながらでもどこかはくっつけておく
これをしたらねんねの時間って習慣づけをする
ちなみにうちはねんね用のぬいぐるみを持たせてる
今はねんねの時間だよって言ったら自分で持ってくるよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:54:37.01ID:WxWIxMxq
●の回数って個人差あるだろうけど何回が普通なのだろ
基本毎日3〜5回してて外出でレトルトだったりパンが続くと1回になったりする
食べ物で変わるんだなとつくづく思う
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:05:56.64ID:tw6gLEPJ
>>498
うちは三回食になってから毎朝1回だよ
家の自分の部屋でしかしないし、私以外の家族が部屋にいるとしないから私と同じで神経質みたい(自分も旅先や出先ではできない)
たくさん食べた次の日とかは二回なこともある
変なところが親子なんだなと笑える
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:16:06.38ID:bWkbljiL
>>498
うちも1〜5回
5回の日はさすがに多いけど
だいたい朝食後と夕食後が多くて保育園では一回もしてない
乳児期は便秘で大変だったけど今は無縁だな
風邪であまり食べてなくても出る不思議
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:25:36.71ID:wwZ/mdep
>>498
うちは最近は1、2回
タンパク質を何でとるかによって回数がかわるって聞いたよ
豆腐ばっかりの頃は毎食後に出てたわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:46.97ID:gI9yohfx
6ヶ月
父、祖父、祖母、おじの誰が出かけても帰ってくると笑顔で走りよってきて抱きつくのに、私が出掛けるとベジータみたいな顔でふんぬ〜って怒りながら出迎えてくれる……
いったいどこ行ってたの〜!!って感じ怒ってるのも可愛いんだけど、1度くらいみんなみたいに笑顔でお出迎えしてもらいたい
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:00:08.31ID:gLt+SRSH
>>494
うちは保育園の帽子しか被らないな
普段外出かける時に買った可愛い帽子被らせようとしても被らないから保育園の帽子被せてる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:10:29.58ID:QHIYYhMl
9ヶ月
出先でゼリーあげてたら付属のプラスチックスプーンを噛んで少し飲んでしまった
小児科に電話したら様子見て、お腹痛がったり様子がおかしくなったら受診とのこと
プラスチックスプーンで平気かなと完全に私の判断ミスだしとても心配だ
何事もなく●で出てくれればいいけど…
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:12:14.85ID:oN5oZ9rT
>>498
うちは1日3回くらい
でも家にいる時じゃないとウンチしなくなった
お弁当とかにして外出先で同じものを食べさせてもダメ
外出してた日の次の日は5回とか出て、この子なりに外で気を張っているんだなぁと思った
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:25:56.24ID:TCIFS2zt
うちも1歳半頃から家以外ではしなくなったよ
繊細なタイプじゃないしみんなそんなもんだと思ってた
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:32:51.93ID:IKXlFco0
5ヶ月
おかいつが始まると、前にハッピーセットで貰ったベルを持ってスタンバイしてる。
体操もノリノリで踊るし、かわいくてたまらない!
頭でかくて、足が短いのが気になるけど・・・。
あー親バカだわ。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:03:02.60ID:JBMAdEVL
良いなぁ。うちは決して踊らない
上の子4歳もブンバボンもわーお!も絶対に踊らなかったから、児童館とかで他所のお子さんがノリノリで踊ってるの見ると毎回びっくりする

>>498
うちの9ヶ月も毎日4、5回出る。オムツの減りが早い気がするよ…
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:13:36.13ID:AHt8Or9g
1歳10ヶ月次男、この数ヶ月体重がほとんど変わってない
身長は伸びてるから、むしろ痩せてる…?

今までがデカすぎたから、今ちょうどバランスを取ってるところなのかしら?

上の子はいつまでも小さかったけど、こんなふうに停滞したりはあまり無かったから、ちと不安だわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:31:45.44ID:i335GOAf
1歳半
しっかりスプーンを握りしめながら反対の手で掴み食べしてる
取ろうとすると怒る
ごはんにタテに差し込んでは何もついてこないと不思議そうにしてる
それは効率よくご飯を食べるための道具なのよー早く気づいておくれー
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:51.52ID:woJxoyGs
5ヶ月
ここんとこ、毎日「ふん」と言いながらオムツの指差し、日に5回くらいするんだけど、別に💩してるわけでもなく(してるときもあり)。あれはオシッコしたぜーっていうアピールなのだろうか。

いままでオシッコしたぜアピール一切なかったのでよくわからん。
というか、する前に教えてくれればトイトレ始められるのにぃ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:33:06.85ID:qfDmWIYU
さぼってたコップ飲み練習を久し振りに再開したらいつの間にか上手く飲めるようになってた
…のはいいんだけど、飲むのが楽しいのか褒められたのが嬉しいのかずっと水飲んでる
水がなくなってもずっと空のコップで「プハァー」とかやってる
可愛いけど早くごはん食べてくれ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:24:37.09ID:YAuZNM6J
1ヶ月
高熱が続いて入院になって昨日ようやく退院
なのにまた39度台の発熱
本人が辛いのは分かってるんだけど、これいつまで続くの?って何だか絶望的な気分になってきた
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:00:03.38ID:9uHPVcW+
風呂上がりのハッスルのせいでドライヤー後の髪がびっしょりになっちゃう
身体が冷めるまで肌着だけにしておいて、あとからパジャマ着せるべきか
めんどくさい
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:36.36ID:ZQKkkA1K
>>510
まず体重が増えてから身長が伸びる、って保育園で言われたことがあるよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:42:50.19ID:TyKG41/o
昨晩中々寝付かないと思ってたら午後から発熱
数日前の外出で風邪もらってきてたらしい
暑そうなのに中々水飲まないしイオン飲料常備しておけば良かった
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:45:02.36ID:DzGNXu9v
>>520
まだあいてるドラッグストアあれば旦那さんに買ってきてもらえないかな?
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:54:24.70ID:TyKG41/o
>>521
とりあえず薬飲んで授乳で寝てくれてるから今晩は平気そう
不安を紛らわせたくてここに書き込んでしまった
ありがとうございます
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 00:38:51.17ID:Xt65Io5z
4か月なったばかり
2週間前くらいにやっとひとりたっちできるようになったけど、最近あまりしなくなった&一歩が出ない
そとでも手を繋いだら上手に歩くけど、1人であんよできるようになるのはいつになるやら
最近体力有り余ってるのか寝つきも悪いし早く外遊び思いっきりできるようになって欲しい〜
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:57.43ID:SVQ8NDAo
7ヶ月
魚の図鑑が好きでよく眺めてるんだけど、毎回ブダイの仲間のページになるとオイオイ!と言いながら踊り出す
不思議に思ってたけど図鑑の付属DVDのコブダイが出るシーンのパンク調BGMにオイオイ!の合いの手が入ってたことが判明
あ〜これか!と笑ったわ
同時に魚の種類見分けられてるんだなと感心
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 01:57:11.94ID:0OYLHfXq
>>514
入院大変だったね
うちも保育園に預けだした4月の頭からずーっと熱気味で昨日も40度…
仕方無いし気にしてたら子に悪いけど有給がジャンジャン減っていくからビビってる
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 05:13:46.73ID:RpKrnSQ0
一歳なりたて
やっとこさ夜通し寝てくれるようになったと思ったら、ここ数日5時に覚醒してる
遮光カーテンと遮光ライナーを引いてて室内はかなり真っ暗に近いはず

サマータイム導入でしょうかお客さーん
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:19:26.72ID:oIh1KPat
>>524
かわいいw オイオイ!
意外と親よりそういうのちゃんと覚えてるよね
踊りとか
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:30:31.46ID:zlmvvR0V
遅くても7時には起きる息子が起きない…
思いがけず自由時間でのんびり過ごさせてもらってるけど、そろそろ起こさないとだよなぁ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:38:17.36ID:hYgNlCbb
明け方にぎゃはっと覚醒して大暴れ、眠すぎたからどれだけ痛い目にあってもずっと寝たふりしていたらいつの間にか子も再入眠してたけど、5月入ってから明け方覚醒や早起きが定着してきて辛い
長らく二時間おきの細切れ睡眠だったから、五時間くらいはまとまって寝てくれてるので、まだマシなんだろうけど、あと三時間くらい寝ていたい

でも朝ごはん用意していたら自分で椅子用意して座って待ってたり、大きな成長と進歩も見られる
ずっと椅子拒否立ち食い歩き食いだったのに、すごいなぁ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:20:55.49ID:EuiADPFY
完全にやっちまったーなんだけど、
何度も絵本の読み聞かせして疲れたとき、ちょっと気が紛れてくれるかなと思って子の足を掴んで足でページめくらせた
反応良かったからしばらく続けていたせいで完全に足で本をめくりたい子になってしまった
足の指先の練習になるし家ではやってもいいんだけど、支援センターとか外でやられるのは不味い
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:45:51.91ID:386k8WLj
自分が踊るよりも踊ってる私に抱っこされて振り回されるのが好きみたい
今も私がけろけろけろっぴの歌3回踊ったとこ
今日は雨だから時間の潰し方に困るね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:12:34.14ID:UlHnzEYM
雨なので旦那に室内型の砂場に連れていってもらったが裸足で砂の中に入るのを拒否したらしい
公園の砂場大好きだから楽しめると思ったけど裸足だと感覚違うから仕方がないかな
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:29:55.68ID:6Z7rypTA
>>533
うちも
おかいつのからだダンダンが始まると抱っこを要求するから夕飯の支度を中断して抱っこして踊る羽目になる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:00:57.21ID:utO29bln
下話注意


0ヶ月の女児がオムツ替えの時お股が臭うなと思っていたら恥垢までついてた
お風呂で洗う時、マットを敷いて寝転がらせてるんだけど最近寝転がるの嫌がるからキレイに洗えてなかったみたい
つかまり立ちもキレイに洗えない気がするし、
どういう態勢が良いのかな?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:07:40.34ID:EnfrxJRy
>>536お風呂の椅子に親が座って太もものところに寝転がらせて洗ってる(わかるかな?)
おまた洗うときはM字開脚して洗わせてる感じ
あまり汚れすぎると尿路感染や膣炎も心配よね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:25:40.61ID:a3WF8tqq
>>523
5ヶ月なってようやく1.2歩
だんだん3.4歩と増えていって半ばには家の中でだいぶ歩くようになったから靴を買って家で履かせたら全く歩かず
毎日履かせて家で靴に慣れさせて、靴履いても歩くようになり、外デビューしたら今度は外だと歩かずw
でも毎日少しでも靴履かせて外行ってベンチとか遊具につかまって立たせてたらある日歩きだしたよ
早く歩いてほしいって思うよね
でももうすぐだよ!ほんと子供っていつのまにか出来るようになってる
楽しみだね!
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:52:01.94ID:TXhD6Ohe
小児科で風邪貰ってきたらしく週末40度まで発熱
もう解熱して咳と鼻水だけなんだけど昼も夜も素抱っこできつい
中距離の実母が様子見に来たけど子は私にくっつきっぱなし
そして私も感染した

1歳半検診で下の子連れや妊婦さんいたけどワンオペの人もいるだろうし心底すごいなと思う
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:27:29.94ID:5BMdeUAn
>>539
うちも体調悪いとくっつき虫で大変
もう諦めて大人の夕飯は夫に惣菜買ってきてもらって家事も最低限
子供が鼻水出始めたなーと思うと数日後には喉が弱い私は絶対に喉風邪を引くパターン
夫にはマスクしなよーと言われて、対策しても一日中密着してたらそりゃうつるわ!と言ってやったけど

早くよくなるといいね、二人ともお大事に!
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:14:28.83ID:Crg0A2Rq
いよいよおむつLサイズなんたけど、パンツタイプLサイズって処理時の留めテープが一本ばっかり
Mサイズみたいにサイドの留めテープ2本ってやつないのかな…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:24:13.78ID:8k/Jufic
>>541
テープ2枚のパンツはムーニーMだけみたい
慣れればテープ1枚でも纏まるようになるよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:13:16.88ID:URRjkQDQ
一歳2ヶ月にして指差しがはじまってうれしいんだけど同時によく体を左右に揺らしてて怖くなった。病気だったらどうしよう。
音楽に合わせて揺れてるのはともかく無音の時もする
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:51:43.80ID:ZZ2pgi+F
もう連休前からずっと風邪で約1ヶ月
昨日から食べたがらないし不機嫌すぎてやばい
熱はないけどしんどいのかな
ずっと薬は飲んでる
こっちも疲れてきた
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:06:28.13ID:Crg0A2Rq
>>542
ありがとう
ムーニーマンLのテープ1本で頑張るよ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:16:13.13ID:oofnWvgH
>>467
予防接種1回しかまだしてなかったから、あれだけど水疱瘡にならない子の方が多いらしい。運が悪かった。
うちはかなり重度レベで顔とか手とかかきむしりたくなる所に大量にできてつらいです。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:42:00.32ID:THxwICpc
出産前はある日突然「ママ」って呼ばれて狂喜乱舞みたいなの想像してたのに、
0歳で紛らわしい喃語にぬか喜びし、
1歳5ヶ月の今ようやくそれらしい発音したと思ったらあらぬ方向を向いて言ってたので
必死に「はい!はいママです!!今!呼ばれましたよ!!」とアピールしまくってるという…
結局いつが初めて呼ばれた瞬間か分からぬままなんとなく定着しそう
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:30:25.59ID:yC3iYsMn
【速報】かんたんに楽天ポイント150Pが貰える 
1.スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用) 
2.ユーザー手続きを終え「招侍コードをお持ちですか」へ   
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET(2日後反映)     
簡単なので是非ご利用下さい
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:34:52.88ID:2+1ZAZXm
>>544
うちも同じ頃から指差し始めて今4ヶ月だけどよく体揺らしてる
楽しそうだなと思ってたけどなにかまずいの?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:42:54.56ID:UuMqwjqc
同じく2ヶ月
人差し指こっちに向けてピーンと伸ばしてくるから私も人差し指くっつけてホウセイマイフレンドごっこしたらゲラゲラ笑う
気に入ったらしく最近何度もねだってくるけどあれってもしかして指差しだったのかな…
余計なことしたかも、私に向けてしかやらなくなってしまった
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:54:15.32ID:mT/ZddLz
>>544
発達障害によくあるロッキングってこと?
1歳2ヶ月で指差し出てりゃ大丈夫だよ。
最近は発達障害児によくある行動のひとつだけを子供がやるから心配!みたいな人多いわ。
健常児でもする子多いよ。その月齢なんて心配するだけ無駄。
目も一切合わさなくて人見知り全くなしで始終ぐるぐる回って身体揺らして奇声あげて手をヒラヒラさせて真似も指差しも発語もなくて逆さバイバイして夜も寝ないですって言われたら病院行きなって言うけど。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:03:24.42ID:BmUQt2oH
発達障害は難しいよ
知的を併発してないと、もっと分かりにくい
とくに女の子とかはコミュニケーション取れるから、成長して人間関係が複雑になるまで見逃されちゃう

今はかわいいさかりを楽しんで、子供が困ってることを見逃さないように見守るしかないよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:05:35.47ID:jCJ5AuOO
抱っこした時重すぎてよいしょよいしょ言ってたら子供がオイチョッ!オイチョッ!と連発するようになった
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:07:19.08ID:QdpiQYmB
お風呂上がりにマグでお茶飲んでる時に限定で「オチャ!」って言うようになった
誰もが分かるハッキリした発語がようやく聞けて嬉しいけどパパママまんまではなくお茶…予想外だった
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:18:09.05ID:9oL9StY9
オチャ言えるのいいね!
うちもママ・マンマよりもわんわんが先だったわ。パパ(アパ)ともいうけどわかってるのかは不明。
はやく話せるようにならないかなー。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:18:50.82ID:yvMghIjE
>>558
うちも真似して言ってる
抱っこして歩いてると「えしょ、えしょ」って掛け声かけてくるw
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:19:36.06ID:8k/Jufic
ヒップシートに前向きで座らせてその場を回ったら大ウケだった
私の目が回ったから子をその場に下ろしたら、当たり前なんだけどフラフラして倒れた
そうだよね1歳児だって当たり前に目は回るよね
なぜか車酔いしにくい=目も回りにくいと思ってたわ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:25:55.35ID:6S91olV4
2週間後に1歳半検診
こどもずかんとか見て動物の名前+鳴き声を教えるのはゆるゆるとやってたけど
わんわんどれ?と聞いてもわかってない、指差しできない
発語もヨイショ、バイバイ的なものしかない
ねんねよーと言ったら寝室に行くとか指示は結構通るし、模倣とかはするし悠長に構えてたけどやばいかな
不安だし憂鬱だ…
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:27:07.02ID:6S91olV4
指差し自体はよくするけど、わんわんどれ?と聞いても別の動物を指差す感じ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:48:29.14ID:I/XXJ9/g
みんなおしゃべりかわいいなあ
うちはまだ発語ないけど楽しみだわ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:50:05.32ID:yvMghIjE
>>563
同じ感じだ
イラスト見せてワンワンどれ?とか聞いても絶対できる気がしない
そんなつまんないこと聞くなって感じでいつも無視される
言葉で答えるとかももちろんしないし
偶然正解したときに大げさに誉めたりしてるんだけどなぁ
みんなこんなことできるのか…と思うと憂鬱になるよね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:50:45.60ID:mT/ZddLz
>>563
フツーだよ。指示が通るなど言葉の理解さえあれば大して問題じゃない。多分、名詞が出てないから2歳に経過聞きますねって程度じゃないの。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:03:51.00ID:w20gwrT8
うちの4ヶ月は救急車の音を聞いたらきゅくきゅきゅーしゃと言ってるけど発語に入れていいのかな
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:34:50.56ID:4KoOGLl8
>>9
※一歳半健診は試験ではありません※
試験じゃないから練習してできるようになってもあまり意味ないよ
できる、できないより保健師さんの話を聞けているかとか、話してる最中の落ち着きとか振る舞いとかを見てるから、できたからといって引っかからないわけでもない
せっかく診てもらえるんだから引っかからないようにするんじゃなくて、ありのままの状態を診てもらったほうが安心だよ
下手に練習して見逃される方が後々まずい
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:06:41.06ID:1f6aq+d4
インスタでフォローだけして見てる人がいる。月齢近いしおもちゃや便利グッズ紹介もよくしてるから。
11ヶ月の子が熱でた病院っていいながら帰りにスタバ系カフェよったり買い物したり長いこと連れ回してた(歩き回る動画あり)
今日「熱4日目病院」って救急みたいな所で点滴うってて子が泣きながら「(点滴)とってコレやだ」って動画あげ&「子供が辛そうなのがママは1番辛い」的なコメント。もうなんなんだろ…
今日暴風雨で久しぶりに一日中家にいて、遊んで後追い・イヤイヤ期癇癪に疲れてもうやだ!!!って思ってたけど、熱出したらどんなに私が疲れても家にいさせて早く治してあげたいと実感。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:28:40.09ID:/QohbaZ0
上の子の時にこのスレで1歳半健診は親をみてるっていう話だったけど、親もチェックされてるって事なのかな
ちなみに上の子が1歳半の時、発語3個くらいしかなかったが応答の指差しは得意だった
積み木も積めなかったが健診前日に積んで当日も得意げに積んだ
下の子1歳半は発語は多いが応答の指差しが全くできない
◯◯どれ?と聞いても分かってないのか反応なしで他の物に興味いってる
積み木はだいぶ前から積める
結局はだいたいの指示が通ってれば大丈夫そう
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 00:13:17.76ID:uy1S/1M2
10ヶ月で卒乳してから半年たつが、久々に哺乳瓶でフォロミをあげてみた
子はこれどうやるんだっけ?みたいにちょっと悩んで、ニップル全部ガバッと口に入れてチューチュー頑張ってたw
哺乳瓶を逆さまにしてあげたら思い出したのか上手に飲み始めたけど
乳児時代のことはもうすでに私の記憶にしかないんだな、この子は覚えてないんだなと思うと少ししんみりした
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 00:40:21.09ID:QkGZXDt/
>>563
現在3歳の上の子は、指示は通らない、指差しなし、視線合いにくい、発語なし、癇癪あって、切り替えできないってモロな状態で一歳半健診だったから、全部伝えて、不安訴えて発達検査うけてその場で親子教室紹介してもらったよ
とても一人ではこの子をいい方に導くには知識も環境もないと思ったから行政に助けてもらいたくて
結果的に親子教室で接し方のアドバイスや集団行動になれたおかげで3歳になった今は言葉がゆっくりな以外は気になる特性はないよ。面談してくれた保健師さんや幼稚園の先生からも発達は月齢相当とくに問題なさそうって言ってもらった
あの時に一人でもんもんせずに助けを求めて良かったと思うよ
一歳半健診は試験じゃなくて、助けが必要な子がいないかどうかを見逃さないためのものだから相談したらいいと思うよ
0577563
垢版 |
2019/05/22(水) 01:02:52.70ID:1UNwYTyU
ID変わってると思うけど>>563です
たくさんレスありがとう
現状が近い人がいて少し安心したり、問題ないと言ってくれる人もありがとう 
試験じゃないというのはわかっているつもりでも、子が試される機会ってなかなかないから必要以上に身構えてしまっているのかな
今から変に取り繕おうとせずにありのままを見てもらったほうがゆくゆくは子の為だと切り替えて考えるようにします
親を見てるってのが気になるけど、まぁ普通にしてれば大丈夫かな…?
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 01:14:40.64ID:Kl8okwQG
親を見てるっていうのは、親が発達について悩みすぎてないか、相談したり助けてくれる人や場所があるかどうか、子供との関わり方はどうかってのを見る感じだね。
心配そうな人は親子教室に数ヶ月くらい参加させて様子見る。その後気になる子は親子教室続行か検査して療育だね。
子供の特性が顕著な場合は1歳半健診の時に発達検査までして早めに療育へ、って感じね。指差しなし、発語なし、真似はパチパチのみ、言葉の理解なし、指示通らない、ぐるぐる回る、奇声がすごい、癇癪、夜泣き、ぐらい揃ってたら検査→療育までスムーズよ。
発語とか指差しより言葉の理解・簡単な指示が通るかが重要だから、そこさえパスしてれば気にしすぎない方がいい。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 02:36:09.62ID:E6ZptFHr
そこまで揃ってる子だともう顔つきが正直違うよね。それっぽいというか
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:31:44.93ID:V3QdOKyJ
知り合いがずーーーっと子の発達の遅れを見て見ぬ振りして、小学校でいよいよ悲惨な事になってたわ

放置しても絶対良くならないし、ちゃんと1歳半から専門の機関紹介してくれる時代になったのは良い事だね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:50:46.85ID:ZDbi4bF9
月曜から40度の熱出てる11ヶ月
座薬で38度まで下がったけどべったり抱っこ抱っこ状態になってしばらく使わないなと思ってたおんぶ紐が久々大活躍してる
家事しながら寝てくれるしすぐ処分しなくてよかった
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:04:33.81ID:jbkLhNNx
>>581
うちも同じような状況の8ヶ月
おんぶ紐や抱っこ紐は万が一の災害時に使うかもしれないからすぐには手放さない方がいいかも
そうそうないとは思うけどね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 13:54:20.41ID:Eha6azu8
納豆食べてくれるようになって嬉しい
ひきわりは頑なに食べなかったのに、はなかっぱのやつはパクパク食べるわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:09:49.85ID:lO6JfJ4V
>>537
レス遅くなったけどありがとう
試してみたら転がるのが嫌でちょっと嫌がってたけど、マットの上で洗うよりキレイにお股洗えた気がする
洗いすぎもよくないし、どの程度洗うか難しいね
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:33:36.33ID:bivWfsAY
>>527
5ヶ月の我が家もここ最近5時起きのサマータイム突入です
お互い季節先取りですねー
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:56:09.67ID:yo6b4pta
>>585
何時に寝ます?
朝6時から離乳食与えないと発狂モードで
夜の仕込が大変
うちは1830くらいには起きてられず寝るんだけど
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:56:40.83ID:NU55Yxre
まだ5月なのに暑くて出かける気にならない…
去年は引きこもってられたけど、今年の夏はそうはいかないよなぁ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:31:36.99ID:cUtjuM47
一歳半検診の時に発語なし、指差しなし、積み木ゼロ、挨拶もせず目も合わせず宇宙語言いながらと明後日の方見てて完全無視、
速攻別室行きだったけど別室では2歳まで様子見、で終了
いま一歳10ヶ月になるけど相変わらず発語なし、指差しなし、積み木もしないし、バイバイもしない
パチパチとモシモシはする、指示はほぼ通らないけど、よく笑って偏食なくよく食べて夜泣きはない、これといったこだわり行動もない
どうなるんだろう…不安しかない
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:34:00.95ID:+2cpp/ja
>>586
うちも5時おきのサマータイム発動
7時に寝てる
早く寝かせすぎかなぁと思ったけど、8時や9時に寝かせても5時に起きるから7時に寝かしちゃってる
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:38:23.02ID:K7QOAQVq
>>588
自分語りになるけど、わたし自身が2歳まで喋らなかったらしい、4月生まれなのに
けど今特に後遺症とかないし、ホント様子見で良いと思う
何かあったときにすぐ対応できるよう、自治体の発達相談とか療育センターの連絡先だけ把握しておけば良いのでは
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:38:56.52ID:yo6b4pta
>>589
うわぁ。全く同じです
出掛けて疲れて20時すぎとかに寝ても
絶対530からフガフガ言い始めてあーとかうーとか叫び始まる(:_;)
もう一歳なるからこの生活から脱却したい
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:42:35.31ID:101rsZ/a
15時頃まで昼寝しておやつ食べていつもこれくらいの時間なんだけど、みんな夕方買い物や公園とかでかけたりする?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:44:52.66ID:+2cpp/ja
>>591
枕元におもちゃ置いとくと30分くらいはひとりで遊んでるから、5:30くらいでようやく起き上がる感じ
親も眠くて眠くて10時台には寝ちゃうから健康にはいいのかな…と思ったりw
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:23:19.28ID:Ni0D7aY9
>>592
行けないから朝に散歩したり買い物してるよ
たまに早めに昼寝が終わったら外に行くかな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:00:00.99ID:/IMyo9Xr
3coinsでお食事エプロン3枚セット買ってしまった
白雪姫・アリス・アナ雪風のやつ
100均で買ったやつもあるからエプロンだらけだw

>>592
うちも同じようなスケジュールだけど午前中に散歩したりして買い物も行ってる
夕方余裕があるときはちょっと外出るけどスーパー混んでる時間だから買い物には行かない
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:23:39.97ID:NfU2kPc9
>>592
うちは午前中は中々出掛けられないから夕方外で遊んだりするよ
夕方少しは暑さもましだし
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:28:16.87ID:sxr118tQ
15時半〜16時頃にお散歩と買い物よく行ってる
スーパーにも同じくらいの子連れたお母さんいるし結構みんな出かけてる時間帯だと思う
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:54:37.93ID:101rsZ/a
>>592です
うちも朝早く起きるので午前中に買い物や公園児童館とか行くんだけど、午前だけじゃ物足りないのかなー?と思った次第です
家事も朝済ますので夕方はわりと暇だけど、夕方公園行って帰りたがらなくなったらそれもまた面倒だし、田舎でわざわざ車乗らないと公園も近くになくて
でも今なら日も長いし夕方も少し散歩するようにしてみよう、みんなありがとう!
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:58:08.76ID:HBGsuBfQ
うちもサマータイム発動中@3ヶ月
保育園も始まって疲れすぎてるのも早起きの原因になるみたいで、こればっかりは仕方ないのかな
2歳までは5時起きって珍しくないって聞くし、諦めて夜早く寝てもらって晩酌楽しみつつ私も早寝してる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:32:55.75ID:7Nby9QzE
うちは逆にドンドン夜も朝も遅くなってる
今までは遅くとも21時には寝てたのがさいぎ22時近くまでかかるし、朝も起こさないと起きないから7時半まで待って起こしに行ってる
もっと運動させるべきなんだろうか
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:08:13.58ID:ked1raAq
>>592
うちは昼寝後は全くでかけない
というか出かけられないかな
上が年少で疲れて帰ってくるから早めの風呂と夕飯で18時には上の子寝室だからスレタイの下の子との外出は午前中のみ
上にも出ていたサマータイムで早起きなのですぐ眠くなるからあまり出かけてられないわ
早起きすぎて眠いのか今日4時間近く昼寝したわ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:38:20.74ID:+ljxXxas
>>600
6時に起こせば20時半に寝るようになるよ
いきなりは難しいから1週間くらいかけて少しずつ起こす時間を早めていく
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:54:43.12ID:Ni0D7aY9
>>600
昼寝をしてるなら時間を短くしたり無しにするのは?
昼寝無しでそれなら早く起こすのがいいと思う
遊びも運動だけじゃなく脳を使う遊びをすると寝るのが早くなるみたいだよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:34:46.86ID:m89GeZ6H
回転寿司で納豆巻きや玉子巻きなんかに挑戦してみたいなと思ってるのですがいくつくらいであげましたか?
お店の人にどんな材料使ってるかとか聞けないですよね
なんか色々入ってそうだなと心配なのですが、離乳食で初めての食材を試す時みたく最初は一種類を少しだけにしておいた方が良いのでしょうか?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:51:19.05ID:ked1raAq
>>604
見返したら上の子は1歳2ヶ月であげてた
下の子はだし巻き卵を1歳3ヶ月
2人ともうどんが好きだからうどんと卵って感じだった
納豆も卵も家でアレルギー出てないから普通に気にせずあげたな
産地ならホームページに載ってるよね
材料まで細かく聞くなら回転寿司来んなよ!って思われそうだw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:14.97ID:FpiqvPu4
1歳10ヶ月。
急に扇風機を怖がってパニック泣きするようになってしまった。

普段家で使ってるのはタワー式のやつだから、見慣れない丸いのが目玉みたいで怖いのかな?とも思ったんだけど、羽根が回転するのが怖いみたい。

ベビーカーとかで使えるようなのはみんな丸いから困るわ…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 06:35:05.64ID:U9pcQyRS
>>604
うちは1歳前からうどんあげてた
茶碗蒸し、たまご、かっぱ巻きなんかも1歳過ぎから、最近は揚げ物も少しあげたり
パネル注文で貰ってるけど、作る段階の人の手や包丁は生魚触ったりしてるかもな〜と思いつつ…
お店によってはうどんそばのゆで汁が同じだったり、茶碗蒸しの海老かにもあるから、アレルギー心配なら試してからが安心かな
そばは1歳3ヶ月で最近チェックしたけど、エビは1歳すぐにかっぱえびせん→小エビで試して大丈夫だったから外食の取り分け(チャーハンとか)もしやすくなったー
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 06:43:23.31ID:S7z92xeH
何だから絶対安心、てことはないんだろうけど
結局この年齢だと発語があるならとりあえず一安心ていう感じなのかな
発語だけは早いけど、手先を使った動作が絶望的にできない子は少数なんだろうか
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 06:50:36.71ID:iUjpCswI
>>604
うちは0歳10ヶ月で三回食開始したんだけど、小麦卵乳のアレルギーがなかったのでそのころに回転寿司の卵を食べたかな
お米はまだ軟飯を炊いてたから主食は持参したけど
もしも子にアレルギーがあって、それもコンタミネーションで発症するようなレベルのものだったら、今までの段階で何らかの形で出てきてるだろうと考えて
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:09:08.51ID:kvz0pMgl
>>609
発達障害なんかは凹凸もあるからこの年齢だとなんとも言えないと思うよ

知り合いの子は発語など問題なしだったけど手先を使うのが苦手で小学校上がる頃になってもペットボトル開けられなかったりで今の所グレー判定
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:47:59.31ID:dEt875N3
>>609
手先を使うのは少し訓練が必要じゃない?
意識して親も与えるおもちゃなり道具考えてあげないと
うちは市販のおもちゃ、ほぼ買ってない アバカスくらい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:01:55.86ID:Wj8jxvM1
朝から何か機嫌悪くて保育園行く直前にぐずったから怒ってしまった
自分も余裕ないな
反省
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:02:10.72ID:eIPZIlnV
スレ違いでしたらすみません。
一歳2ヶ月の男の子がいます。
生まれつき鼻水がよく出る子で、1ヶ月のうち25日は鼻水が出ています。
毎月病院で薬をもらい、治ってまた鼻水が出たすの繰り返しです。
上の子が二人いるから仕方ないのかなとおもいつつも、どうにかしてホームケアで鼻水が出ないようにしたり出たけど早く治るようにしたいなと思っています。
ちなみに電動鼻水吸いベビー〇〇は持っています。
こんなのが効果あったよとかあったら聞いてみたいです。よろしくおねがいします。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:18:02.28ID:L5KZneBS
>>609
うちも1歳半の時点で三語文で話してて今はもう完全に文章で喋ったり歌歌ったりしてるけど
手先の発達だけがまわりと比べると明らかに遅いよ
遊びの中に取り入れるようにはしてるけどなかなか
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:47:29.95ID:3CuqKAAo
>>614
こまめに掃除、加湿、吸引、くらいかなぁ

ウイルスから来る鼻水なのかアレルギーから来るのか、別の何かかからなのか、原因がハッキリしない事にはなんとも
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:56:31.77ID:FFfltlTJ
9ヶ月になった
いまだに発語ゼロでつらい
もともと我が強い性格かなとは思うけど、言葉が出ないせいか要求があるときに私を軽く叩くようになってきた
何かひとつでいいからしゃべってくれないかな…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:07:20.13ID:X9zqhSGm
私も夫も発語2歳頃だったから子も遅いんだろうなー
手先は器用だったらしいけどどうなるかなー

手作りおもちゃスレ落ちてたのでここで
1歳過ぎて今更ながらペットボトルキャップマラカス作ってみたら大ヒット
これで細粒タイプの調味料引っ張り出すの止めてくれるといいなw
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:10:27.24ID:rKIqnOMJ
>>614自動鼻吸い器ある程度粘稠性のある鼻水じゃないと吸わないよアレルギー性のサラサラ鼻水は全然吸えない
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:32:38.64ID:YMZ66xMB
うちの兄も発語は2歳だったらしいから2歳までは気長に待とうと思ってる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:23:57.12ID:TiZD8MsS
明日一歳でピジョンの一歳からのケーキを作るんだけど今日の夜作ったら明日の夜にはさすがに固くなってしまうかな
せめて明日の朝に作るべき?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:14:07.39ID:DZ5/M4M2
発語遅いって言ってる人に「私も〜うちの子も遅かったから大丈夫」って無責任には言えないよね
遅かった子で何かしら障害がある子は実際多いから

1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554962734/
こっちの方が仲間がいるし共感もらえると思うよ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:08:57.37ID:6BRz3+Fg
>>626
でたw繊細ヤクザ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:24:51.15ID:7ULUu/Ry
5ヶ月、女児。
スカートやショートパンツの下ってレギンスとか履かせてる?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:37:28.00ID:xLNR9PN9
>>628
今の時期はまだ長いの履かせてるけど暑くなってきたら5分丈レギンスやかぼちゃパンツみたいなやつを履かせようと思ってる
虫刺されと日焼けがちょっと心配だけど
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:02:24.02ID:eA2Qgz4Q
>>623
誕生日に作ったけど箱に書いてあるとおりほんとにすぐできたよ
30分もかからない
夜出すならその直前か夕方でもいいと思う
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:13:47.82ID:UJlFVgHc
もうすぐ四ヶ月の女児、この一ヶ月くらいで髪がすごく伸びたし増えた
結べそうなくらいの長さはあるんだけど、髪が柔らかサラサラフニャフニャすぎてゴムが止まらない、首の後ろ出せたら涼しいと思うんだけどどうすればいいのか
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:41:03.93ID:L5KZneBS
>>626
はいはい
言葉早いって書いただけですぐこういうレスつくからね
11ヶ月で手先の操作だけが1歳3ヶ月相当なんだよ
話題になってるときくらい書いてもいいでしょ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:26:48.32ID:r0vH11v6
>>635
こういうレスつくってわかってて怒るなら書かなきゃいいのにw
怒りたくて書いてるの?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:47:06.56ID:VWyiNNir
>>635
言葉早いって書いただけってさ、具体的に書くから絡まれるんだよ
言葉はどちらかと言えば早い方なんだけど手先は半年以上遅れてるみたいで〜くらいにしといたらいいのに
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:55:32.17ID:5O6P89N8
まぁ言葉に関しては遅れてる人に配慮して書き込みしないといけない空気はあるよね
うちも多動傾向あって発達不安スレも見てるけど
言葉は出てるけど〜系のレスがあると喋るだけいいじゃん。うちなんてママすら言わないみたいなレスが高確率でつくし
不妊の人の前で赤ちゃんの話題してはいけないような感覚に近い
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:05:15.62ID:ee8FXjon
>>638
横からごめん
うちは2ヶ月男児でまだハイハイもするから短くても膝ぐらいまではあるズボンとか長めなら膝が隠れるぐらいのにしてるんだけど膝はあまり出さない方がいいのかな?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:21:44.66ID:UJlFVgHc
>>639
以前試してみた時はスルッと抜けちゃったけど、やっぱりそれが一番かなぁ、また試してみる
ヘアバンドもツルツル滑っちゃってたけど、今は違うかもしれないね


以下シモ話


今日突然前触れなく生理が再開してしまった
再開しないのも困るけど、煩わしいなぁという気持ち
だんだんお腹周りや腰が痛くなってきたような気がしてテンション下がる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:19:11.54ID:+TGckFsX
1ヶ月
4月は皆勤でうちの子丈夫なんだーと思ってたら高熱が続いて先週入院した
今週から保育園に戻ったんだけどまた高熱が続いて病院に行ったら入院になった
1度退院になったのに再度入院になって絶望感が凄い
入院付き添いが泣けてくるレベルで嫌
それを旦那に話したら、そんなに嫌なら俺が付き添うって言ってくれたんだけど
それはそれで罪悪感がある
早く丈夫に大きくなってくれー
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:03:08.33ID:ffGj1ka5
抱っこ紐って何歳まで使っても違和感ないのかな?
上の子の時は下妊娠したのもあって1歳0ヶ月くらいまでしか使わなかった
今スレタイ子が1歳半の歩きたい盛りで、もう普段は使ってないんだけど上の子の園の行事とか抱っこ紐使ってないと徘徊しまくるし、こちらも上の子の事見れないから使うんだけど
降りたくて暴れるし、体も大きくて2歳くらいに見られる
あるお母さんに、いつも抱っこ紐に入れられて歩きたいよね?泣
みたいに言われてやっぱり光景的にもう抱っこ紐卒業しろよって感じなのかな
素抱っこも限界があるし、これも行事に参加できないし
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:10:52.63ID:9Zz0iHS/
今8ヶ月だけど、でかいし重いしで基本抱っこじゃなくておんぶしてる
うちの抱っこ紐は抱っこは2歳まででおんぶは3歳までって書いてあるから、何となく抱っこはしなくなったなー
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:31:45.65ID:iUjpCswI
>>646
手つなぎできて、親の指示が通るようになるまでは使っていこうと思っている
というのも行動範囲が車通りが多い県道+住宅街の生活道路みたいな感じになってて、不意に飛び出してくる車がわらわらいるから
ハイブリッドカーの割合も多くて、自分ひとり歩いてるときでさえ予測してても危険を感じるし
基本的に移動は抱っこ紐かベビーカー、公園なり支援センターなり着いたら子をひたすら歩き回らせるようにしてる
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:43:17.16ID:YMZ66xMB
うちも手つなぎがしっかり定着して、手を離したとしてもストップとか戻ってとかの指示が通るようになるまでは抱っこ紐とベビーカーは使おうと思ってる
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:45:11.55ID:SXAlXVep
裸足でかわいそうおばさんの亜種だから気にせず使ってていいと思うよ
抱っこ紐なしで万が一何かあってもその人が責任とってくれるわけじゃあるまいし
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:45:43.00ID:D+lvEwO7
>>646
ご主人に園の行事参加してもらえないのかな?下の子が動きざかりだと行事はパパも参加ってよく見るけどね
あと普段は歩いてる2歳すぎの子が雨の日は抱っこ紐とかよく見るよ
うちの8ヶ月は1歳過ぎから抱っこ紐拒否、付き合うと足ガクガクになるまで歩いて帰りの体力0だから大人しく抱っこ紐入ってる子羨ましい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:54:29.53ID:43pFVElQ
>>646
上の子3歳2カ月15kgもまだ偶に入るよ…
そろそろ肩腰辛いわ
昼寝ある年齢なら出先で寝ちゃったりしたら紐に入れることもあり得るのでは
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:09:10.72ID:tJcYi88N
>>646
園では2人目以降の人は特に抱っこひも使ってる人多いよ
朝は上の子→下の子、帰りは下の子→上の子の順で受け渡ししないといけないルールだから、上の子の受け渡しの時に下の子がうろちょろするよりも多少暴れても抱っこひもの中に入れてた方が安心安全スムーズ
うちも2歳くらいまでは使いたいと思ってる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:09:34.81ID:v3tmfrup
いつも抱っこひもに入れられて歩きたいよね涙
みたいに言う人って本当嫌だわ
こっちにはこっちの都合があるし
子供の性格だって違うんだし放っといてって感じだよね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:13:38.58ID:vOup/tYj
最近寝かしつけにすごく時間がかかるようになった1歳9ヶ月
6:00起床(親が起こす)
午前中は外や支援センター
12:30〜15:00昼寝
夕方の過ごし方は外か中かまちまち
以前は20:30には寝てくれていたのにまだ寝ないよー
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:44:55.24ID:rKIqnOMJ
>>645
お疲れ様付き添いって親にはほんと優しくないよね
旦那さんに代わってもらったら?お子さんとパパが長く2人でいることもこんな機会じゃないとないかもよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:59:51.22ID:xS+kh1FZ
>>656
うちも最近寝かしつけにすごく時間かかります
1歳5カ月男児
6-7時起床
10時半朝寝
11時-12時昼食
13-14時お出かけ
15時前-16時昼寝
朝寝がまだあるので午後の早い時間に遊ばせてから昼寝を少し短めにとってます
朝寝させないと昼食時にぐずりまくり食べれないのでまだ朝寝が必要みたい
19時半から寝かしつけてますが昨日は20時45分まで寝ず一旦仕切り直して21時半就寝
今日は20時前から寝かしつけて20時45分就寝
寝室に入ってからもベッド上を歩いたりにこにこしながら独り言言ったり奇声あげたりと今までにない行動をとってます
眠いのはあるみたいですが上記行動を自分が納得するまでしないと寝れない感じ
寝る瞬間まで喋ってます
どうしたらすんなり寝られるのか
いっときのことだといいけど
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:00:51.08ID:Esoo7W4S
1歳半
やっと寝たー
今週からなぜか、寝かしつけのとき私の上に覆いかぶさってその上から布団をしっかりかけないといやー!と泣くようになった…
10キロ重いし暑いしさらに布団で、寝つく頃にはお互い汗かいてる笑
そこから抜けるのも気つかうし、なぜこうなった
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:05:35.77ID:LGD1mrK9
>>658
寝かしつけの時間が早すぎるんじゃ?
うち一歳半、朝7時頃起床昼寝一回(一時間〜二時間)で寝るの早くて20時半だよ
18時夕飯19時過ぎたらお風呂で歯磨きしたらだいたい即寝
たまに自分で寝室行って寝ることもある
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:12:06.88ID:Jr/GwRmK
>>658
16時に起きてから公園行ったりして遊ばせてみるとかは?疲れさせると20時くらいに寝そうだけれど…
やってたらごめん。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:21:15.09ID:JyPDIflZ
今週末はハマスタで野球場デビュー!と思ってたけど、なんでこのタイミングでクソ暑いねん…
帽子と日焼け止めと必須だな
うちはまだ1ヶ月だから抱っこ紐だけど、席に座ってると嫌がってバタバタするかなぁ。
0663645
垢版 |
2019/05/23(木) 22:22:40.49ID:+TGckFsX
>>657
職場や実家義実家から「体調が悪い時はやっぱりお母さんじゃないとね」って言われまくってるから
自分がしんどくても子供のために頑張らないとって思っちゃってる
入院って言われた時に本気で泣きそうになったから、1日くらい預けてみようかな
普段から私相手だと構って攻撃が酷いけど、旦那にはあまり構ってーって行かないので
旦那は何がそんなにしんどい?って思ってるみたいだから任せてみることにする
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:29:34.01ID:N0y+CfJ6
>>655
どんまい
そういう人は思考力がスレタイ児程度だからあらゆる危険に想像が及ばないのよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:33:22.82ID:vMTZLWbV
子供服収納に困る
極論5着6着くらいの最低限を毎日洗濯回してけば夏でも間に合うのかなと思うけどそんなミニマリストにはなれなかった
次のサイズから厳選したメンバーで着まわしたい
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:35:00.52ID:xS+kh1FZ
658です
寝かしつけの時間やっぱり早いですかね
低月齢の時から19時半寝かしつけできてたのでずっとそのままなんですがさすがに1歳半くらいになると無理が出てくるころかな
これを機に20時半くらいに就寝時間をずらしていこうかと思います
自分で寝室に行くなんてすごいですね!賢い!
うちの子はまだ授乳してるのでそんなの夢のまた夢です
夕方からの行動はどうやら関係ないみたいで外行ったりパパと思う存分遊んだりさせてみたのですがほぼ無意味でした
ちょっと前まで夕方は外に出ずおうち遊びばかりでも20分くらいで寝てたのに…
もしかしたらもっとアクティブに遊べば疲れて寝るのかもですがなかなか私のテンションがついていかないダメ母です
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:52:58.67ID:H3hM/Rj4
0ヶ月で公園の滑り台の小さめの階段登った!と喜んだけどハイハイする子たちはもっと早くに登ってたのね
ハイハイ飛ばして9ヶ月から歩き始めたからできることできないことがちょっと前後してる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:08:20.84ID:ZaO7hllc
>>667
うちの5ヶ月も最近寝るまでにうろうろして時間がかかってたんだけど、ふと思い出して久しぶりにホワイトノイズのアプリ使ったら割りとおとなしく寝るようになったよ
またすぐ効果なくなるかもしれないけど…
20時までには寝て7時前に起きてる
ただ朝寝1時間のみで午後は昼寝してないや
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:14:24.26ID:ffGj1ka5
>>646です
レスありがとう
親の指示通るまでは抱っこ紐活用しようと思うよ
今は自分の興味のある所へスタスタ行ってしまうから絶対必要だわ
他の保護者や園児にも迷惑かけるしね
小さな行事は平日ばかりなので主人にみてもらえないから連れて行く選択肢しかなくて
抱っこ紐可哀想みたいな事を言われても気にせず使うわ!有難う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:26:42.63ID:ZB+ZakQQ
>>667
ついこの間まで5ヶ月だったけど昼寝は1回にしてたよ
2回寝ると就寝が21時過ぎちゃうから1回
うちは5時台に起きて同じように朝眠くなるから早いけど10時半くらいに昼ごはん食べてる
朝ごはんが早いのと、昼ご飯までの朝は出かけてひたすら歩いて体力使わせてるからかなりお腹空くのと昼寝よくする
11時頃から昼寝させて14時頃起きて15時おやつ19時半頃に寝室行って20時くらいに寝る
上の子に合わせてこんな感じになったが、上が未就園児時代は昼寝13時〜16時とかで就寝21時近かったわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 03:07:54.58ID:+xKLxYJW
>>667
朝寝をなくすタイミングは、昼食グズグズ関係なく夜寝るのが遅くなったらだよ
(21時前後に寝るならそんなに遅くないと思うけど)もし早く寝て欲しかったら上の方と同じように昼食を10時半くらいにして早めに昼寝、おやつを腹持ちいいものにすればいいと思う
たまに一時保育に預けるけど、保育園ではそんな感じのスケジュール
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:12:16.07ID:Wih7+nG+
>>667
15時以降は寝かさない方がいいよ
1歳3ヶ月は11時〜14時らへんで2時間ぐらい昼寝してる
食べないとすぐ起きちゃうから前後に2回合わせて1食になる感じの軽食をとってる
夜は20〜21時就寝で6時起き
就園児の上の子に合わせるから適当にズレる
あと夕方は体動かすよりパズルとか頭使わせた方が寝るよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:16:25.42ID:Ur0awS6N
みんな昼食はお昼寝前に食べさせるのかな
うちも朝は10時半頃から眠くてグズグズ
昼食なんて癇癪起こしてまともに食べられないから、お昼寝起きて14時頃昼食のリズムになってる
もうすぐ一歳半検診(午後13時から30分までの受付)だから、このリズムもなんとかしないといけないな…
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:20:37.34ID:z33hw2MN
3ヶ月歩きたがるし色々行きたがるし繋いだ手も振りほどかれるから、紐付きリュック買った
今から暑くなるから抱っこ紐に限界感じてたし快適
たまに微妙な視線は感じるけど
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:26:50.20ID:z33hw2MN
ウチも朝寝しないと昼ご飯まともにあげられない
10時から12時の間にある教室などは、外出前に15分でも寝かせる様にしてるけど、寝れなかった日は変な時間(12時前後)に寝て13時以降にご飯は最近よくある…
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:47:29.37ID:phcR5x2W
>>662
うちは2ヶ月くらいのときに日産スタ連れてったけど夫の膝の上で割と大人しくしてたよ
声援に合わせてリズム取ってあやしてたってのもあると思うけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:47:38.13ID:cso5BZJB
うちは半年から保育園行かせてるからすっかり保育園のリズムの4ヶ月だけど
6時半前起床、7時朝食、10時半おやつ、11時半昼食、その後昼寝1〜2時間、15時おやつ、18時半夕飯、20時就寝
これで1日がすっきり回る
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:58:55.25ID:gE4BeFiZ
最近、夫が会社行くとなると必死にまとわりついて抱っこをせがみ、行って欲しくなくて泣くようになってしまった
乳児期から、朝のお見送りはちょっと悲しげだったけど、すぐ気を取り直したし泣くまではなかったんだけどなぁ
急に抱っこ魔になって甘えたになった気がする
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:05:27.08ID:WO6tdyhu
うちも4月から保育園行ってるけど11時昼食でその後11時半くらいから二時間ほどの午後寝一回のリズムだな
0ヶ月児だから眠いのではと心配したけど夜の寝付きよくなってるし、綺麗に習慣になってるから家で過ごす時もお昼寝は一回にしてる
おやつのリズムとかも保育園の真似をしたら食事も上手にできるようになったな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:51:08.85ID:dVxefNBn
一歳半で抱っこ紐、千切れそうじゃない?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:11:50.66ID:+xKLxYJW
>>674
一歳半検診はイレギュラーだから仕方ないよ
ちょうどみんなお昼寝の時間だから
検診前に寝られた子はご機嫌だけど、寝てない子は体重測定で服脱がされたあたりでグズグズだった
うちはその頃昼寝一回だったけどその日だけ5時起きさせて11時頃から30分午前寝、急いで昼食、歯磨きさせてから行った
15時頃終わって車で30分昼寝して帰ったよ
午前寝できるならそれがベストだと思う
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:17:08.22ID:vnpkWx+A
>>642
出さないほうがいいよー、隠してても怪我するけどねw
うちの場合夏は男も女もゆったりハーフパンツ

6ヶ月
なんか急に扱いにくい
上の子たちはイヤイヤ期など無かったので戸惑う
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:49:59.47ID:FWMb+WOD
>>667 です
やはりそろそろ朝寝をなくす時期なんですかね
子はご飯食べない系なので6-7時起床で7時半頃朝食10時半昼食だと多分お腹空いてなくてほぼ食べません
となると5時とかに起こして…ってなるんですけど夜間授乳も何回かあって私も眠くて起きられず
早産児なので授乳やめないように小児科医から指導入ってるのもあり夜間断乳もできず
八方塞がりですね
とりあえず朝寝を短くして昼食を少し早めて前後で出かける、なるべく15時には起こすとしてやってみようと思う
あと夜の寝かしつけにホワイトノイズ流してみます!
みんなありがとう
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:53:38.47ID:INHBuIOx
>>681
肩が千切れそうだけど、うちの抱っこ紐は耐荷重20kgで、14kgの上の子も眠いときとか入りたがる
正直勘弁してほしい
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:59:06.23ID:0c05wQsM
4ヶ月で夜驚症みたいに突然騒ぐようになった
目がいってしまってる感じで焦るし対処の仕方も特にないみたいだし早く収まってほしい

怖かった記憶を処理してるんだって読んでから罪悪感を感じてて辛い
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:12:44.24ID:9v7iXq0b
薄手の長袖(カーディガンとパジャマ)を買おうと思ってたんだけど、こんなに暑いともういらないかな?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:14:11.20ID:MNY7kv8A
ひとつ上のサイズの半袖パジャマ買ったら七分丈くらいになっていいかんじだった
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:16:54.08ID:Uw2VQPpY
>>691
ポグネーとかいう抱っこ紐のヒップシートですか?
おすすめのヒップシートありますか?
できれば私と同じ進行方向向けるといいです!
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 12:33:28.74ID:ecthICYJ
服の話題なので便乗して…
今身長が78pで90だと大きくて80だとぴったりもしくは物によっては小さいくらい
去年90の夏服を大量に買ってしまったので、80を買い足すべきか悩んでる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 12:48:09.88ID:e7H0V8m/
昼寝なくす、させない、っていうのはどういう対応してますか?
うちは、朝起こす分には時間調整しても大丈夫なんだけど昼寝の場合、起こしても起きない
立たせても外に出ても転がしても揺さぶっても何してもダメで、外の地面で突っ伏して寝る勢い
仕方なく抱き上げて、ってなる
あらゆる手で起こそうとすると、癇癪みたいになって叫び声あげて大暴れして、で、道路でも寝る
とりあえず寝かして起こした場合、起きたとしたも、寝足りないと起きた瞬間から泣き叫んで、1〜2時間機嫌が治らない
いま22時就寝くらいになってしまってて、なんとか直したくて朝早く起こしたりしてるんだけど、昼寝でそうやって調整されてしまう
たまに昼寝を短くできて夜20時半くらいに寝てくれたとしても、なんとそれがまた調整で、それからいったん起きて、さらに22時半にずれ込むとかそんな感じ
なんか対処ないかな…
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 12:52:36.60ID:F+JoxRR7
>>696
うちもそのくらいだけどもう80は足さない。洗濯でだんだん縮むし、完全ピッタリはちょっと暑そうだし着せにくいから。
90なら恐らく来年も着られるから多少高くてもお気に入りを買える。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:01:17.23ID:phcR5x2W
>>696
ZARAとかの海外のやつだと86とかあるからそういうの見てみたら?
もしくは襟元がだらしなくなければ多少大きくても90着せちゃうかな
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:01:31.67ID:IO5E7j4T
>>697
そのお昼寝は何時から何時までの話なんだろう?

15時以降ならちょっと気になるけど、それ以前の時間帯でいよいよな困り事がなけりゃ、そこまで寝たがる時は子供の好きにさせるわ
その内、お昼寝もしなくなるしね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:07:19.68ID:396bOe0H
>>681-683
悪いけど流れに笑った

私はヒップシートつき抱っこ紐を先日買ったよ
子は1歳半
前向き抱っこするとすごく喜んでずっとうきゃうきゃ喋ってる
ケラッタってところのやつで、三千円くらいだけどなかなかいい
ただ肩紐は結構柔らかい感じなので、シートにしっこり子を座らせて自分の腰で重みを支えるようにしないと肩が死ぬ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:33:08.29ID:OowJp/VS
冷房対策で薄手のカーディガン買ったよ
汗っかきだから夏場屋外から屋内に移動したとき冷えるかと思って
七部袖だけどワンサイズ上にしたら腕の長さピッタリ
着丈はそんなに長すぎずいい感じ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:36:22.94ID:ulNV+mPg
スーパー寒いよね
私は面倒だから半袖のままだけど子は羽織らせるわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 14:18:54.81ID:+ad2HXwz
>>628でレギンスについて聞いた者です。
上の子の5分丈レギンス履かせてたら転んで痛々しいことに・・・。
膝は隠しておいた方がいいと実感して、ユニクロで買ってきました。
無地が良かったけど、なくて困った。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:05:38.68ID:UgHC2pEu
1歳3ヶ月で身長が84cm
95だとなんとなく小さい服もあって100を買ったら首もとだらんとしてる
ちょうどいいサイズがわからないわ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:27:39.46ID:MNY7kv8A
>>706
うちは1歳1ヶ月で72cm
まだ頑張れば70も入るw

身長伸びが悪いから羨ましいわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:36:36.10ID:ulNV+mPg
>>707
うちも4ヶ月で74、10ヶ月の頃から1cmしか伸びてないけど体重は増えてるからいいことにしてる

同じ月齢の子が84あるけど、他のお母さんに2歳以降と間違われて何か失敗するとこんこんと注意されるらしい
それはそれで面倒臭そうだなと思った
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:52:07.69ID:Jn/VZbc9
暑くなったらチャイルドシート乗るの嫌がるようになってしまった
暑さ対策しないとなぁ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 16:29:08.96ID:Sgqk1EmW
そういや去年車の暑さ対策にスターターつけてもらったら結構高かったな
自宅から使うときは気を遣うけどつけてよかった
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 16:33:28.66ID:gE4BeFiZ
>>709
ツイッターで以前流れてきたけど、二リットルペットボトル凍らせたのをタオルに包んでシートに置いとくとシートは熱くならないってのを見たよ
二リットル凍らすのも大変だけど、ちょっと大きめの保冷剤と、シートを日差しから覆うだけでも少しはマシかもしれない
去年、抱っこ紐用のUVケープとかでガードしといたら少しだけマシな感じだったよ
車の窓に日除けつけとくとかもどうだろうねえ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 16:51:11.67ID:4oD4SwHd
今朝突然私の着てる服を指差して「かわいいかわいい」言い出した
今週頭くらいから帽子も嫌がらず自ら被ってくれるようにもなった(半分以上脱いでるけどw)
感動するくらい可愛い
来月2歳でイヤイヤも酷くなってきたし最近はイライラすることが増えてあんまり笑えなくなってたけど、子供は当たり前だけど成長してる
ようやく2語文みたいな感じも出てきたし、しっかり見ておかないとすぐ手から離れちゃうんだろうな…
あんまちゃんとした母親やれてないけど、精一杯頑張ろう
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 17:49:41.73ID:Jn/VZbc9
>>711
色々な方法があるんだね!教えてくれてありがとう
まずは日除け買ってくるわ
5月はまだ暑くならないだろうと油断してた
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 19:00:32.50ID:9v7iXq0b
>>692です
たしかに室内だと冷房寒いね
ワンサイ上の7分丈も含めて探してみる
ありがとう
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 19:05:53.51ID:PO8le4ja
9ヶ月
イヤイヤが始まったのか気に入らないとキィー!!と奇声あげるようになった…
外ならまだしもスーパーとかで本当に申し訳ない
面白がってやる時もあるしどうしたらいいんだろう
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 19:52:53.65ID:dVxefNBn
習い事、
月なし
火ベビスイミング
水七田
木英会話
金リトミ
土七田の英語
日なし

ちょっとしんどい、、、
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:02:32.24ID:LDW2SiJx
>>716
すごいね何ヶ月?
うち4ヶ月、月曜火曜と児童館のイベントに行くだけで疲れるわ
子と毎日出掛けるのは全然いいんだけど児童館の人とかそのへんのママさんと当たり障りのない会話するのがしんどい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:11:21.35ID:dVxefNBn
>>717
一歳です
四ヶ月が懐かしい、、、
会話は私もあんまりしませんよー
しないほうが長くやってけるので。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:13:20.93ID:jUyU9ath
うちなんかほぼ引きこもってるから毎日外出とか真似できない…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:25:33.67ID:lzsqTffH
知り合いが七田に行ってたけど、教材?絵本とか歌とか何十回も子供に歌って聞かせて親の方が大変やったみたいよ。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:29:32.14ID:LDW2SiJx
>>719
?1歳になったばかりかな?
1歳児スレなんだからうちは1歳4ヶ月だよ

私はむしろ毎日出掛けてるな〜
一日中家にいると間が持たないから
近所のスーパーとか商店街、公園だけどね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:39:58.33ID:atq1czXc
私も毎日外出しているわ
家だと不満がたまるみたいで不機嫌になりやすいし暴れる
公園で遊ばせるのが1番だけど、暑さと日差しがきつい
夏本番が怖いよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:40:43.13ID:dVxefNBn
>>723
あ、ごめんなさい‼勘違いしてました。

七田はネットであれこれ書かれてますが
個人的には普通と思ってます
うちは三歳くらいには辞めるかと、。
自我が出てきてるし英会話の方が好きみたいなので。
明日もだ
主人海外赴任なのでなかなかシンドいですが先に寝落ちします(:_;)
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:42:25.83ID:DYs+OaH2
暑さと日差しがキツすぎて早朝に外遊びするか夜ごはん食べてからちょろっと遊ばせるのを考え中…まだ明るいとはいえ18時頃に公園で遊ばせるのは微妙かなぁ気候はとても良いんだけど
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:45:16.81ID:lzsqTffH
>>726
うちはご飯18時前に食べさせてからの近所の公園散歩してるよ。19時くらいに帰ってきて風呂、歯磨き21時前に就寝かな。昼は暑いから支援センター行ってる。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:48:38.87ID:x1OPRpTq
>>726
我が家も18時頃に公園いるわ
気温もちょうどいいし、小学生もはけるから遊びやすい

昭和の時代は真夏のお昼でも外遊びできたけど、令和の夏はいよいよ外遊びができなさそうなレベルの夏だよねぇ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:58:17.28ID:LDW2SiJx
昨日と今日かなり暑かったよね
うちビニールプールと水着買ったわ
これからお家プールで疲れてもらう予定
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 20:58:23.02ID:wTMWhgfs
1歳なりたて
子に眼鏡奪われて、返してーってちょっと強めに奪い返したらその弾みで眼鏡の鼻パッドがとれて、どこかへ行ってしまった…
透明だし小さいしで、探しても探してもみつからない
子はまだなんでも口に入れるし、先に見つけて食べてしまったらと不安…
明日見つかりますように
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 21:03:45.36ID:phcR5x2W
>>726
うちも同じこと考えてた
最近は9時頃連れ出してるけど今朝もジリジリ暑かったし日焼けも心配だし
でもうちのスケジュールだと18時頃はお風呂だからどうしたもんかなーと思案中
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 21:10:44.16ID:kxgWW/8C
上の子を9時過ぎに送って支援センターが開く10時まで公園にいるけどこれからの季節キツいよなー
支援センターがせめて9時半から開いてればなぁ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 21:17:24.92ID:6LYV50Q9
ほいと!ちった!ぴーや!
って何だろう…
特にぴーやは熱弁してたからなんか意味あるんだろうな
なんとなく怒られてる感じがするけど、わからんよ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 21:22:17.83ID:6LYV50Q9
>>694
私はポルバン使ってます
歩行が安定するまではショルダーパーツをつけて抱っこ紐として使用してた
誘導してくれてる専スレにもヒップシートの使い手が多数いてよく話題になるから気になるならぜひそっち見てみて
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 21:39:16.67ID:9OGcFyKI
母子で風邪を引いてしまって辛かった一週間
支援センターや外につれていけない事で子は不機嫌だし、
お互い体の辛さからイライラしてよく怒ってしまった
鼻水の吸引もギャン泣きで拒否していたので押さえつけてやってしまっていた
一週間経ち風邪も治ってきたが、子がパパっ子になってしまって絶望
風邪は治ったけど心が辛い
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 21:45:57.58ID:4oD4SwHd
>>734
謎言葉多いよねw
うちはなぜかせーのを「へーパッ」って言ってる
最初全くわからなくて、何となく「せーの」って言うべきところで言っていることに気づいて笑えた
いろんな場面で「へーパッ」「へーパッ」言ってるけど、母の私にしか通じないのが本人には不思議らしいw
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 22:06:41.35ID:MNY7kv8A
>>708
同じ子がいて嬉しい
ちなみにうちも10ヶ月検診から体重増えても伸びておらずw

身長高くてもそれはそれで大変そうだね
隣の芝は青く見えるってことかしらね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 22:13:08.52ID:NaqGmiEp
娘がほっぺにキスらしきことをしてくれた後「てゅっ」て言うようになった
可愛すぎか
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 22:23:30.59ID:7j2Xvwcr
なんとなくやっと、意識的にママと言ってるような気がしてきた
主に不満なときと、助けて欲しいときと、おっぱい欲しいときだけだけど
普段あだ名で呼んでるわりに、ちゃんと自分の名前もわかってるらしいし、外遊びで行って欲しくない方にどんどん行くので、名前呼んだら、怒って泣きながらも止まって戻ってくる
実は相当言葉がわかってるのかな、もう四カ月になるしなぁ
かなり我が強くてキィーと怒るけど、少し前より意思疎通ができて楽になってきた気がする
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 22:27:00.67ID:lntnQQzj
寝室の室温が30℃越えたからクーラー付けたわ…
半袖パジャマにも替えたけど風邪ぶり返さないか心配だ
肌着着せれば良かったかな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 22:57:22.06ID:9NjIVpZM
外気温30度越えの中、母子ともに40度の熱を出し子がグズグズのため1日中素抱っこしていて地獄だったw
子の咳に対して普通の薬とともに蜂蜜が処方されて笑ってしまった
医療用蜂蜜なんてあるんだね
味は普通に蜂蜜だけど衛生管理レベルとか差が出るのかな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:33:35.81ID:cjh8PYg0
外出から帰ってきた時など手はどうやって洗っていますか?
今は片手抱っこしつつ片手ずつ洗ってるんだけど、11キロにもなり片手で抱っこしながら片手で洗うっていうのがきつくなってきた。
まだ自分で手を合わせてわしゃわしゃできないので、後ろから両手で抱えあげても洗えない。踏み台を買ってもまだ水まで届かなそう。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:40:10.18ID:Uw2VQPpY
>>735
>>695
お2人ともありがとうございます!
誘導もありがとうございます!
ヒップシート気になってたので行ってみます!
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:43:55.98ID:junkTbCd
>>744
連投ごめん
商品名はメーカーによってまちまちみたいで、Amazonでは蛇口 こども サポートでたくさんヒットした
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:51:44.43ID:yvsYTKGY
>>744
高さ40cmくらいの踏み台に乗せて後ろから支えつつシャワーのホース伸ばして洗ってる
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 23:54:54.12ID:NDKCSXw+
両手をこすりあわせるのを左右から手を持って教えたいんだけど体支えないといけないからできない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 01:23:33.57ID:So7BGky5
9ヶ月

いつになったら朝までなれるんだ…
ちびちび起きては私を触ってまた寝入るを繰り返すからしんどい

そろそろ限界だー
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 01:24:35.10ID:So7BGky5
>>751
なれるんだ ではなく 寝れるんだ でした
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 06:24:44.56ID:JOBDFYwK
>>744
私も40センチくらいの折りたたみの踏み台使ってる
赤ちゃん用品じゃなくてホームセンターで探すと見つかるよ
手足が長くなってホース使わなくても洗えるようになってきて成長したなと感じる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 06:54:53.10ID:2EkNgQBu
>>744です。手の洗いかたについて教えてくれた方ありがとうございます!
踏み台用意します。その上でホースでうまくいかなかったら蛇口サポートみてみます。
ありがとうございました!
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 10:26:12.56ID:6kQ/W0EL
0ヶ月
歯磨きさせたいけど口開かないし言ってることもまだ理解できないからどうしたもんかと…
たまに歯ブラシ咥えてごしごししてることもあるんだけど磨けてるかは謎
上3本下2本生えてる
虫歯が怖い
どうしたらいいかな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 10:47:29.41ID:aJ5X0hry
危ないことしてるときに(ぶつけて)痛いことになるよ〜と注意してたら
イヤイヤのときに「ママ〜!(怒)痛いことになるよ!」と言うようになってしまった
お前ボコボコにしてやるよみたいな意味に聞こえて笑ってしまうわ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 11:01:58.98ID:x6iRRCJr
>>662
もう見てないかもしれないけど
今日のハマスタ凄く暑いよね
叩くと冷たくなる保冷剤がいくつかあると安心だよ
親の方がどっと疲れそうだけど頑張ってね!
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 11:17:14.86ID:QA42ukke
>>754
うちは1歳9ヶ月74センチのチビだけど踏み台と蛇口サポート的なのつけて丁度いいかんじになるよ
うちはニトリのだけど、踏み台あると親が洗ってるの見せながらできるし、立たせておけるし慌てずに済むから便利だよ。子供用というよりも親も普段に使えるような頑丈なものがオススメ
自分で洗面台のコップを取ってうがいの真似事もするようになったし
蛇口サポート的なのは紙パックやペットボトルでも自作できるから調べてみるといいよー
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 11:47:39.86ID:T1sLqU95
チャイシー、行きは屋内駐車場で車内涼しい&タオルに巻いた薄い保冷剤を背中〜お尻辺りに置いてから乗せるから大丈夫だけど
帰りは日除けしても車内は暑くなるしチャイシーは暖まってるし保冷剤もないから困る
大人は背中側に熱がこもっても動けるけど、チャイシーに拘束されてる子は蒸れて暑いよね
帰る時はどうしてる?
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 12:30:10.14ID:Ndfc6+5N
1ヶ月
気管支炎診断で薬処方されてたけど昨日から発熱
受診したら気管支喘息の診断で吸入追加になった
今日も発熱してて39度前後をうろうろ
幸い食欲はまぁまぁあるのと、水分はとってくれるからこまめに飲ませてる
4月頭から鼻水が続いて、小児科と耳鼻科に通ってたけどなかなか治らず今に至ってしまった
いつもはハイハイで忙しない子がちんまりと座ってて辛い
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 12:32:16.97ID:1aaVaA01
本当に暑いわ
まだ5月なのに信じられない
外で遊ぶとか無理…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 12:41:20.15ID:XlDF8Nb8
8ヶ月
おっぱいって言いながら私の服の中に手を突っ込み胸を触るようになった
お風呂でも触ってくるんだけど止めなかったら口に入れると思う
断乳は5ヶ月前にしているんだけどまた飲みたくなったのかな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 13:32:36.71ID:24MrjMWn
朝8時前でも暑いし日差し痛いしで、夕方しか外遊び無理だと思った
寝室はまだ窓開ければ風が通るし日差しも遮られてマシだけど、そのうち過ごせなくなりそう
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 14:25:48.21ID:KKfh5QG2
ほんと暑いねーこちら32℃
用事があって夫に子供預けたんだけど、午前中公園行ってファミレスでお昼食べて12時半ごろ帰宅して0秒で寝たとラインがきた
夫も一緒に寝てるっぽいし、エアコンつけず汗だくで寝てそう…w
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 14:38:59.36ID:/50SDcRL
子がどうやっても帽子かぶってくれなくて公園連れてくの無理だわ
熱中症なるに決まってる
今の時点でこんな暑いんじゃ夏を過ごすのしんどすぎるわ
家の中で遊べる子が心底羨ましい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 14:51:09.20ID:wJPocr6p
昨日からクーラーつけたわ
こんなんで公園とかむりだわ
図書館 支援センターしかないなぁ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 14:59:13.69ID:zKMeS4w2
宮崎に住んでるんだけど、一昨日から光化学オキシダントが昼間の暑い時に出てて、不要不急の用事以外は外での行動を避けるようにって注意報がでてる。
天気いいのに気安く外行きにくい…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 16:39:33.32ID:XjdY7mCK
暑くて外で遊べないけど、室内じゃ狭くて暴れるんだよねぇ
どうすれば
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 17:25:37.69ID:lmNscBBo
>>755
前に保健所で歯科衛生士さんの歯磨き指導受けたことあるけど、
・体勢は大人の足の間に子を寝かせて大人の両足で子の両肩をホールド
・まだ奥歯まで生えてないなら、大人の利き手と逆の人差し指を奥歯辺りの歯茎に突っ込む
→隙間ができるので磨く
・磨くところに合わせて突っ込んだ指を移動(前歯全面なら、歯茎下側に指を沿わせて、磨く面が見えるようにする

って感じかな
どんなに泣かれても、歯医者でキュイーーーーンの恐怖味わわせるよりマシかと
3歳の上の子は自ら口開けてくれるようにはなったよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 18:42:06.29ID:KUbn4ZrS
昼間暑いから午前中に公園やスーパー行ってたけど、夕方に公園行くのは思いつかなかったな!
今日は日本各地で高温注意報出たし、大人も水分補給忘れずにしたいねえ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:09:01.52ID:ks1szz8h
>>762
あー血中酸素セーフだったんだね
うちは93で即入院でした
安心材料にオキシメータ買うのおすすめだよー
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:11:23.75ID:yAug8WMn
うちも帽子はかぶってくれなかったけどEテレわんわんの帽子ならかぶってくれたわ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:31:46.43ID:ipNqNa1G
>>773
横だけどそれって歯茎で指噛まれない?
情けないんだけど授乳時に噛まれて恐怖から母乳が出ず完母から完ミになった自分としてはかなり恐怖で…
スマホ持たせて動画見せながら磨くのも無理になってしまって困ってたんだけどやっぱり押さえ付けて泣いてでも磨いた方がいいんだよね。
上下共に前から4つ目まで生えてるから磨くのが本当に大変だけどとりあえず肩を足でホールドやってみます。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:07:07.01ID:aL4vTIUc
うちも歯磨き上手くいかなくていろいろググってたら仕上げ磨きのときにやる膝の上に頭を乗せて覗き込むスタイルがダメ(逆さまに見える親の顔を子が怖がる)ってのを見つけた
で、正面に子を座らせて唇を歯ブラシでちょんちょんってすると口を開けるから云々書いてあったからやってみようとしたんだけど
そもそも正面に大人しく座ってくれなかったよ…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:14:29.24ID:lmNscBBo
>>779
歯茎なら挟まれても痛くないって歯科衛生士さん言ってたし実際そこまで痛くないと思う
下の子は臼歯まだ一本だから、その奥にぐいっと指入れる感じ
上の子は言えば口開けてくれるようになったので、前歯の前側磨くとき以外は指入れなくて良くなった
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:17:48.99ID:myCBvvdZ
1ヶ月
肺炎で入院になった
謎の高熱で先週木曜〜月曜まで入院してたのに、退院翌日の火曜からまた発熱
退院の時点できっちり治ってなかったんじゃないの?と疑ってしまう
入院したのは地域で1番大きい総合病院で、基本午後は外来受付してない
水曜日の朝は元気だったけど昼からまた発熱してきたから、退院した翌日から高熱がでてるので午後診で見て欲しいとお願いしても断られて診てもらえず
結局水曜木曜とほかの病院をタライ回しにされてすごく不信感
大人のことだったらそんなお願いしないけど、まだ1歳の子供のことなんだからもう少し親身になってくれても良くない?と思ってしまう
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:27:41.70ID:Se5+/5vy
歯磨き嫌がるけど歯磨き上手かなの仕上げはおかあさーん以降を歌うとちょっとだけ口を開けてくれる
Eテレ様々
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:37:29.57ID:PdbuuFf5
ショートパンツ可愛いから履かせたいんだけど、まだハイハイだから下にレギンス?スパッツ?を履かせたい
でもあんまり薄手のが見当たらないんだけど、薄手のレギンスってどこにあるかな?
できればお手頃価格だと嬉しい
私が求めてる理想が薄すぎるのかなー
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:50:30.70ID:lPn6X/hg
>>782
そういう時は救急に行くんだよ外来してない時間はそもそも見てくれる医者がいないから(入院患者診たり検査だったりしてる)仕方ないよ
お疲れ様
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:56:48.91ID:aL4vTIUc
>>784
どれくらい薄手のを求めてるのか分かんないけど無印のやつは割と薄いと思う
ショートパンツ用に買ったよ
あと、持ってないけどH&Mのもペラいみたい
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:57:13.48ID:Pnm28zA+
>>784
H&Mはユニクロとかよりペラペラのあるよ
あと西松屋とかバースデイで肌着のコーナーにある2枚組のやつとか?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:02:30.72ID:hWAgmHbf
>>782
小児に強い総合病院なの?
そうじゃないなら見落としとか軽く見られたりとかあるんじゃないかな
大きい病院だから安心って訳じゃないから腕のいい小児科を探した方がいいよ
あと午後に外来受け付けてないのにごねるのはクレーマーだよ
無理なのは分かってたんだから熱が出た次の日の朝に行ったらよかったんだよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:19:48.42ID:U5XKgDf/
8ヶ月
最近お茶を飲む量が増えて手持ちの200mlのリッチェルストローマグがすぐ空に
これからの暑さに備えて大きい水筒とか買おうか迷ってるのですが皆さんどんなの持ってますか?
冷たいのが好きなので重いけど保冷タイプにするかペットボトルにつけるストローキャップもどうなのかなと
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:34:47.99ID:wJPocr6p
ぐするからクーラーつけたら寝たわ
これから夜もクーラー必須かぁ〜
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:37:57.94ID:9udaWLJW
一歳半健診間近で風邪ひいてしまった
両親ともに続々感染したから家でできるだけのんびりするわ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:46:26.23ID:R0Mc/EbD
>>789
うちも200mlはすぐ飲み干すから、サーモスの600mlでストローとコップ飲みと変えられるのにした
朝冷蔵庫のお茶を入れておいたら晩まで適度にひんやりしてる
ジューシーキャップも持ってるけど、口付けたものを常温で持ち歩くのは気温が高い時期は怖い
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:55:57.23ID:VpmTxS1j
>>784
レギンスやスパッツが膝の保護のためなら
レッグウォーマーは??
ハイハイするときだけレッグウォーマーつけて抱っことかベビーカーのときは取っちゃえば?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 23:11:12.68ID:PdbuuFf5
>>786
>>787
ありがとう、無印とH&Mみてみる!
西松屋やバースデイは探してみたけど肌着コーナーはノーチェックだったわ

>>793
ありがとう
よく動く子だからレッグウォーマーはハイハイしながらずれちゃいそうなんだよね
0795782
垢版 |
2019/05/25(土) 23:26:08.03ID:myCBvvdZ
>>785
なるほど救急に行けばよかったのね
最初の入院の時は救急病院から始まったんだけど、頭から抜け落ちてたわ
お医者さんが忙しいのも悪いわけじゃないのも分かってるんだけどさ
入院の付き添い終わったと思ったのにまたかよーって嫌になってる

>>788
私が子供の頃から対応の悪さは有名な病院なんだ
紹介状を書かれる時に他の病院がいいと言ったんだけど子供は入院出来なかったり、検査機器とかの設備的に他は無理と言われたんだよね
ゴネたというか救急の場合は診てくれるから救急扱いで見て貰えないかお願いしたんだよ
熱の翌日行かなかったのは完璧に私のミス
最初は発熱しても数時間で下がってたから疲れたのかな?と思ったんだよね
やっぱ早め早めに対処しなきゃダメだね、反省
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:09:46.22ID:NNflq5Yj
今ジューシーキャップで麦茶一日持ち歩いてるけど、これからの時期は危ないのかな?
7か月、コップ飲みはまだ見てないとこぼすような子が使いやすい保冷のマグってあるのかな?
直飲みタイプっていうのがそれなのかな?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:15:01.38ID:vfnM1V+R
>>789
うちも9ヶ月でまさにリッチェルで足りなくなって先日サーモスのミッフィー水筒買ったよ
400だったかな?
ネットで買ったんだけど、そんなに重くもないし蓋も子供一人で空け閉めできて大満足だよ
外出先でこぼされると面倒なので直飲みやコップはやめてとりあえずストローにしたけど、上手に飲める子なら直のみやコップが洗いやすそうで良いよね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:37:59.40ID:sNIFo6Nq
>>777
入院になったのか!大変だね…お疲れ様
オキシメーターか〜いいこと聞いたな、調べてみる
さっき咳と呼吸と鼻水と熱とで大変なことになって救急駆け込んだよ
この時期はまだ空いててその点では助かった
お互い頑張ろ〜
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:52:14.08ID:UncBbvzj
まだ3個くらいしか言葉を話さないけど、「ママのほっぺに何かついてるよ」っていうのを自分のほっぺをツンツンとして教えてくれた
一歳半にもなるとそんな高度そうなことが出来るのかと驚愕した
子供ってすごいね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 01:18:28.44ID:NNflq5Yj
>>796だけど今気づいたけどここ2日くらい子の下痢が続いていて、整腸剤でもなかなか良くならないんだけど、これ常温で持ち歩いてる麦茶が原因なんじゃ…
ここ何日かで気温急に高くなったし
わーなんてことをしてしまったんだ…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 02:49:58.87ID:QInZWvcn
歯磨きで、ガッチリ足で頭ブロックしてるんだけど
脚力が凄すぎてものすごい蹴ってくるし暴れまくって毎回大騒ぎ
一歳でこれだから、二歳とかになったら太刀打ちできなくなりそう
もちろん本来は話が通じるようになる前提なんだろうけど、うちは9ヶ月で発語なしで発達遅そうだから、なのに体重増えて力ばかり強くなるからホント辛い
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 06:21:11.29ID:u1O5tXk4
>>795
退院判断は子供の状態となによりも血液などもろもろの検査で決めるからその段階では本当になにも見当たらなかったのでは
高熱で体力、免疫力落ちてすぐ病気は大人は大変だけどよくあるよ
まあそんなにすぐ肺炎になったら不信感を持ってしまう気持ちはわかる
そして午後診受け付けなしで断るはよくあるけど、救急に来てって言ってくれればよかったのにね
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:41:13.22ID:LBcYaSvQ
>>801
もうやってるかもしれないけど、youtubeやこどもちゃれんじのサイトにあるしまじろうの歯磨きの動画とか、歯磨きの絵本、youtubeに色々ある歯磨きの歌で歯磨きに親しみを持たせてみるのはどうかな?
専用の歯ブラシを持たせて親も一緒に歯磨きしてみせるとか、うがいはできなくてもコップも用意して最後に洗面所で水を飲ませるとか
色々やって、眠くなり過ぎないうちに歯磨きすれば泣くことはなくなったけど…歯磨きはみんなやるもので歯磨きすれば寝れるってわかるようになるといいね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:22:31.45ID:0EWWTu8z
>>801
お疲れ、意思の疎通が出来るまでしんどいよね

とにかく歯さえ磨ければいいなら……という前提になるけど、お風呂入って遊ばせてるスキにやってみるのはどうだろうか
遊ばせる→歯磨き→また遊ばせる→歯磨き……って小刻みにやるんで時間はかかるけど、我が家は子がお風呂お湯大好きなので現状それで回してる感じ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:48:16.43ID:7a8jBrl5
>>801
無理矢理がベストな子もいると思うんだけど、うちは押さえつけて無理矢理磨いてたら拒否感がどんどん強くなっていっちゃった
それで絵本、スマホ動画、鏡、ぬいぐるみなどいろいろ試したものの効果なく、ふとわたしが声を出して笑いながら磨いてみたら釣られて笑い出してほとんど抵抗しなかった
それからはわたしが楽しそうにしてるだけで磨かせてくれる時もあるし、プラス動画を見せながらならOKな時もあるけど、前のような苦戦はしなくなったよ
歯磨き=嫌な時間って意識を払拭してあげられたら少し楽になると思うんだけど、子に合う方法が見つかるまでが激闘なんだよね…
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:01:18.90ID:5M2TX/W4
>>795
先生の問題というか、医療のシステムがそうなってる
基本は近所の診療所や小さな病院
日祝や夜間なら救急外来
それらで対応が難しい場合だけ大きな病院
退院後に何か症状が出たら、よっぽどのことでない限りは「まずは近所の小児科を受診してください」と言われるかと思う
致命的な病気や専門外来でしか診れない病気でもなければそんなもん
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:43:05.52ID:i5iJID/l
大好きーって言いながら抱きしめるのを繰り返してたら、真似してダーシッって言い出した
朝寝の直前までダーシッダーシッって練習みたいなことしててニヤニヤするわ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:21:47.45ID:UncBbvzj
歯磨きのとき頑として口開けない&舌で抵抗するから、
あっバイキンマン!お口の中が大変だよ!歯ブラシアンパンチで助けてあげるね!
って言ったら怯えてギャン泣きした
抵抗しなくなったしお口も大開きで磨きやすかったけど、それ以来やってない…
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:29:30.57ID:nChP+OKw
昨日突然、上手にコップで飲めるようになった
午前と午後でもできないからできるに切り替わるから、一瞬一瞬が油断ならない
上手にとはいえやっぱり少しはこぼすんだけど
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 11:24:51.52ID:rsusunI7
>>809
歯ブラシアンパンチで笑ってしまったw
皆歯磨き苦労してるなぁ
うちも太ももで頭挟まないと出来ないや
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 12:38:56.92ID:xBQEo+/Z
暑さ、虫、食中毒対策しなきゃいけない時期がきてしまった
虫よけリングとかシールって1歳後半なら使えるかな?
肌弱いから塗るのは日焼け止めだけにしたい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 13:17:31.69ID:mdS2EaBa
外出した時の水分補給はリッチェルのおでかけマグ+常温麦茶なんだけど、今からの時期は水筒買って冷やしたお茶とかにした方が良いのかなぁ

好みが出るまでそのままでもいいかと思ってたけど、旦那と意見が割れた
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 13:58:00.31ID:7JAY2NWH
>>812
やぶ蚊に効くものを見て買った方がいいよ
シールとかはユスリカに効くものが多い気がする
ユスリカは刺して痒くなる蚊じゃないらしい
うちは電池式の携帯ノーマットを愛用している
かまれるときはかまれるけど
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:01:48.60ID:ojHqSMyD
少し下痢しやすい体質なのかもと思い出掛ける時も冷蔵庫で冷やしてある麦茶をレンジで少しチンして持って行ってたけどもう冷たいまま持って行った方がいいのかな
うちもリッチェルのお出かけストローマグしか持ってないからサーモス買おうかな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:21:21.32ID:a+/DWlKm
子はアカホンで買ったベビテコとメッシュキャミで家のなかにいるけどこれもう夏の格好よね…
まだ5月なのに暑すぎだわ
0817782
垢版 |
2019/05/26(日) 14:42:27.63ID:Xe11s2Yn
>>802
退院の時、血液検査してないんだよね
もしかしたら私が聞かされてないだけで、したのかもしれないけど
点滴で熱が下がるのを待って、点滴を外しても熱が出ないのを確認して退院になったんだ
まぁ信用するしかないけどね

>>806
そうなんだよね
だから今入院してる病院のことはきらいだけど、先生が悪いとは思ってないよ
私は我が子のことだからやっぱり退院したばかりの子が翌日から高熱出てたら普通おかしいと思わないの?とは思うけど、専門家は子供なんてすぐ熱出すものだからおかしいとも思わないのかもね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:51:15.13ID:5Qj1JGey
>>814
まさしく去年どこでもベープ買って、ユスリカ等にしか効かなくて後悔したw

今年は1歳過ぎたし塗るやつ買ったけど、お風呂上がってから夕涼みとか考えたら携帯ノーマット欲しくなった
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:55:24.56ID:IkJkkZcR
0歳の時は人間になるための身体の成長という感じだったけど、
1歳は感情や精神面の成長に毎月驚かされる
でもやってることはまだまだ幼稚で純粋だから可愛い
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:59:19.13ID:SKXnV1B1
>>817
そうだねそうだね、その話もういいよ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 15:02:23.51ID:0EWWTu8z
我が家は座卓で食事とかしてるんだけど、子がそこに足をかけて登ろうとしてたから、○○!(飼い猫)もそこには登らないよ!って止めた
そしたらくるっと振り向いて、なんとも言えないニヤッとした、ええ〜ダメなの?って言わんばかりの顔をしてきて、ついうっかり笑ってしまった
その後ちゃんと降りてくれたから、ああだんだんこちらの言わんとしてるところが伝わってるんだなぁと思った
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 15:10:23.44ID:eCn9Gi1K
>>812
シールは剥がして食べちゃうの怖くない?
イカリジンって虫除け成分が年齢制限なしで赤ちゃんから使えるよ
具体的には天使のスキンベープって商品名とか
今夏からウェットティッシュタイプも出てとても使いやすくなったよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 17:18:48.51ID:HPu5u4pG
うちはサーモスの保冷買った
来年も使えるようにハンドル取り外しできるやつ
出先でもなくなったら冷たいお茶買ってまた冷たいままキープされるからいいよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 17:55:46.72ID:mdS2EaBa
そうかー
やっぱりサーモス辺りの水筒買って冷たいお茶用意しようかしら
ありがとう!
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:07:10.54ID:7KRJwfDS
前髪伸びてきたから切ろうかと思ってるのですが、何か記念に作るか迷う
筆とか作った方いますか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:12:14.04ID:17mMFwqp
>>825
筆作りたいけど、前髪をちょっと切るくらいの長さじゃ作れないみたいだから保留中。
結構長さいるみたい。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:50:40.50ID:xBQEo+/Z
>>828
>>836
教えてくれてありがとう
蚊にもいろんなタイプがいるの知らなかったわ
シールは確かに剥がされそうなので携帯式か赤ちゃんの肌にも塗れるものにします
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:59:32.25ID:Z0AMPJuY
1歳3ヶ月
都内に住んでいて車を持っていないため、必要な時にたまにレンタカーで出かけてたんだけど、チャイルドシート(0歳代はベビーシート)に乗せると必ず吐く
食事してから時間空けても機嫌良くても、盛大に吐いてしまう
赤ちゃんに車酔いってあるんでしょうか
それとも体勢?身長体重共に平均ど真ん中です
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 03:15:30.41ID:he/wkG77
>>824
サーモスには乳児用じゃないストローの水筒もあるよ
うちは400mlのストロー水筒使ってる

1年くらい使ってるけど漏れたことないしオススメ

サーモス FHL-400 ってやつ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 05:37:24.86ID:bo7+W+85
赤ちゃんに車酔いはないって聞いたよ。三半規管がまだ発達してないから。
締め付けとか体勢かねぇ?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 06:16:51.15ID:kg7yxFUm
>>825
8ミリくらいの長さがあれば良いらしいですよ
0歳の頃に筆にしたよ、特に飾ったりしてないけどw
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 08:29:02.70ID:NffEQ+UV
連日真夏日が続く地域なんだけど、エアコンが故障した
和室と扇風機でしのいでるけど、もう既に汗ばむ気温
あとできることってなんだろう、シャワーで行水?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 08:38:54.12ID:9uCzYsgg
>>817
地元の土地に住んでいなければ、日々病院系の情報はチェックしといたほうが楽
うち去年母子共にインフルaなって主人も海外赴任中、誰も頼れる人いなくて救急車予防かと思った
ただ人気ある小児科さんはいっつも混んでるから数軒セカオピとして行くとこ決めてる
お大事になさってください
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 08:40:19.44ID:7aKvYtIo
>>833
湯船に水を20センチくらいだけ入れて、100均のカラーボール沢山とかお風呂のオモチャと、ともに子をつけとくと、簡単で涼しいし、よく遊ぶよ
親はそれを見ながらアイス食べる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 08:51:07.95ID:NffEQ+UV
>>834、836
ありがとう
マンションでベランダ自体が暑いからプールは厳しそうだけど、おふろ遊びならできそう
1ヶ月だけどちょっとなら大丈夫よね
昼過ぎの一番暑い時間にやってみます
外出しても1日いられる訳じゃないし、早く直ってくれないとほんと困るわ
雨乞いしたい
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:28:55.98ID:pCm+q7On
>>833
少しなら冷たいからニトリのNクールシリーズ買うのも良いと思う
時期的にエアコン設置多忙すぎて今時期の故障は辛いね
和室に元から使わなくても出費が痛くなければエアコン設置しておくのもありだと思うよ
もうあとは昼間は屋内施設に出掛けちゃうのが1番だね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:58:00.53ID:Z5YUpRTT
ボーネルンドみたいな屋内遊戯施設ってやっぱりこれからの暑くなってくる季節は混むのかなあ
まだ入場させたことはないんだけど週末とか場所によっては入場待ちとかしてるの見たことあるから
せっかく暑い中連れてって入れませんでしたってのも嫌だし
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 11:16:34.04ID:DvyFw3dO
>>828
車酔いは三半規管の発達する3歳前後からと言われてるね
なんだろね〜、ベルトがきついとか?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 11:30:55.14ID:foL+Ui/0
2ヶ月男児とにかく夜ご飯を大人しく座って食べてくれない..朝昼はちゃんと座って食べる
椅子から立ち上がってテーブルの上に登ろうとするし仕方なく下ろしてもうろちょろするしで夜ご飯だけ何故か進まない..そのうち座って食べてくれるのだろうけどそれまでが辛い
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:11:09.82ID:hHVjKBbc
うちなんか三食膝の上だよ
椅子に座らせようもんならのけぞっ手大暴れ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:26:26.42ID:6ANA7ys9
>>841
都内だと普通に入場待ちとかあるよ
開店と同時or午前中に行った方がよいよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:27:29.27ID:/BSMD/8i
座って食事はしてくれるけど
ひとくちおにぎりを握りつぶしてテーブルに塗りたくるので毎回テーブル洗ってる
テーブル外せるハイチェアにしてよかった
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:31:03.48ID:2fK2bqLr
>>825
手先の器用な友人が紙粘土で小さな犬のフィギュアを作って、子の髪束を尾っぽに見立ててたな
くせ毛の子だからチョロリンとしてて可愛かった
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:45:45.49ID:zKvdLL44
さっき朝寝してたらベッドから落ちてしまった
うーん、、ベッドガードつけるべきかなぁ
夜中もいつのまにか足元まで動いててひやっとしたことあるし
18ヶ月以上と書いてるけどなぁ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:48:27.53ID:ovoJIg6D
前に1日に絵本50冊読んでるお母さんめっちゃうらやましい
うちの子は気に入った絵本をエンドレスリピートさせるタイプだから
1日1、2冊を繰り返し50回以上リピートさせられてなんか変に疲れる
でも子供はパッパッパッパッとめくったと思ったらじっくり絵を眺めたり指でなぞったり一回一回違う反応をしてるから楽しいんだろうなあ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 13:14:01.93ID:dt8rbQ8S
夫がぴったり1年前の初寝返りの動画を送ってきた
子をその時と同じオムツ一丁の格好にさせて寝ころがしたら初寝返りの時と同じ方向に寝返りしてくれた
比較みたいになって凄く面白い動画になったわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 13:53:46.89ID:dHJHnUZr
>>851
うちは最近絵本を必ず2冊持ってきて私に1冊くれる
読んであげようとしたら怒られるので黙読してると、横で子は高速転送ページめくりながらゴニョゴニョ宇宙語しゃべって、最後におしまいって言ってページを閉じてる
「自分で」ブームの1種なんだろう
新しい本買ったら読ませてくれるだろうか?
外での読み聞かせは座って聞けるようになってきたのになあ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 14:05:27.50ID:KRsLEw0H
うちは図書館が近所だから絵本を借りまくって読んでる。
1回に10冊借りて毎日読んで2週間でまた別のを借りてを繰り返してる。
色々読んでみると子の好みの傾向もわかるから気に入ったのはリピ借りしてる。
前はさっさとめくろうとしたり遊んじゃってたのが、最近は真面目に読むようになってきた。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 14:23:24.90ID:qZvBsEaf
ここ数日その場で「くるくるー」と言いながら回り、フラついてローテブルやテレビボードにもたれかかったら「ばぁ!」と笑顔でこっち向いてくれる
可愛い
でもスツールを動かしてカラーボックスの上の物を取るようになって困る
毎日可愛いとか愛おしいとかプラスの感情と困るとか苛立つとかのマイナスの感情の振り幅がすごい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 15:13:44.73ID:+iIQ4uVt
>>828 です
赤ちゃんに車酔いはないんですね!
たしかにタクシー移動では吐いたことないので体勢でしょうか、匂いもあるのか
私も夫も車酔いするほうなので考えつく限り車内は快適にしてあげているつもりですが、乗せた瞬間に(ベルトをする前に)えづく時もあれば、最初は調子良くて一度車外に出て用事を済ませて、車に戻ってしばらく走ってると吐いたり、パターンも色々です
レンタカー故毎回違う車とシートなので、チャイルドシートだけ購入して、自分の空間だと認識してもらおうか検討中です
場所見知りが強いタイプなのでこれで解決するといいなぁ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 16:06:54.78ID:7/d+Bm2Q
>>844
お腹空いてないとかはない?
うちはお腹空いてないと床に放り投げたり遊び食べが特に激しくなる
嫌いな物でもなるけど
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 16:46:20.83ID:pO4GD2oG
>>856
分かる
この前、牛乳をワザとこぼされて思わず「なんでこぼすの!」と言っちゃったんだけど、
子が笑顔で「……ワカンナイ!」と答えたから

牛乳こぼされた苛立ちと、えっ分かんないなんて言えるようになったの??という困惑と、言い方が可愛い!という気持ちが入り乱れて混乱した
ワカンナイという意味を分かってるかは不明
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 17:11:11.45ID:iUMEZBMj
ステンレスボトルならサーモマグかわいいけどサーモスの方が使い勝手よいかな?
周りに使ってる人見ないけど、使ってる方います?
いたら使い心地どうでしょう?
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 18:30:09.91ID:6nCTgDA7
7ヶ月、とにかくこれまで食事だけは何でもいっぱい食べることだけが取り柄だった息子が食事イヤイヤするようになってしまった…
自分からテーブルにつき、出したものは全てすごい勢いで食べ尽くし、さらに必ずおかわりを要求してたのに
最近は見た目で選り好み、床にポイ、大人に押し付け、食事拒否
あまりの変わりように戸惑うばかり
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 19:14:23.04ID:dHJHnUZr
4ヶ月で奇声しょっちゅうあげるのって普通?言葉はまだママしか言わないし、0歳の頃からずっと奇声が止まらない。下手したら全力で叫ぶ。窓もうかつに開けれないしこっちが参っちゃいそう。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 19:18:05.52ID:6ZRoun9y
うちは機嫌よくても悪くても奇声だよ

最近「駄目」が理解できるようになったのか(従うわけではない)、
注意すると「ま゛!!!」って雄叫びをあげて床にひっくり返ってすねる
困るけどかわいい
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 19:51:08.74ID:L6TKbpRQ
>>863
普通かどうかは知らないけれど、うちも4ヶ月になって奇声あげるようになった
それまではある程度聞き分けられる大人しい子だったのに、スーパーとかで自分のしたいことが通らないと奇声を出して仰け反るようになった
最近一気に自己主張が増えたからそのせいかな
買う物を一緒に運んだりして気をそらしているけど、出来なくなるのも時間の問題な気がする
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 19:53:47.49ID:6XKpitY2
>>861
サーモマグのアニマルボトル?
私も見た目良さそうと思って検討したけどアマゾンのレビュー見る限りイマイチだったから候補から外したよ
あとキャップを開けた状態がちょっと怖いw
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 20:30:43.74ID:dHJHnUZr
>>864
うちも機嫌良くても悪くてもトーンの違う奇声。もう1年以上になるから可愛いと思う余裕もない。健診で何か言われるのか不安。大きくなって声量もすごいから近所にどう思われてるやら。

>>865
急に始まることもあるんだね。主張したいことがあるけどうまく言葉が出てこなくてもどかしいのかな。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 20:41:18.66ID:gHdPYJTj
フローリング等の室内でつかまり立ちやあんよしてて頭をよく打ってしまう子っていますか
家族には転んで覚えていくんだと言われるんだけど頭だし心配。気にしすぎなのかな。そんなこと言ったら全部の床に安全対策が必要になると言われ言い合いになってしまった。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 20:47:12.77ID:bbPQZdM0
>>868
真後ろに倒れるなら一時期アマゾンのCMって言えばすぐ通じた、ハチのリュックみたいなやつ買うのは?
まぁあとはフローリングに広めにジョイントマット、ベビーサークル内にもマット、で目を離すときは必ずそこに閉じ込める、そこ以外に居るときは必ず付き添うとかかな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 20:52:03.84ID:LXp7mB7C
>>868
ヘルメット使ってたよ
赤ちゃん ヘルメットでググれば出てくるやつ、前に倒れても問題ないよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:04:22.43ID:nPlZcUlY
アマゾンの蜂のやつ買ったけど装着が面倒だったしあまり使わなかったな
子の身長の高さくらいから室内でこけて頭を打つくらい大丈夫じゃないかな?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:06:03.64ID:1s+sm4Ls
ゴッツン防止リュックは背後しか守れないからねぇ
ウチはよろけて左右も躓いて前からもこけたし、装着嫌がるから面倒で全く使わなかった
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:13:41.29ID:IGb8qAdB
ヘルメットとかリュック買ってもつけてないときに限って転びそうで結局買ってないや
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:49.87ID:Mld11xoF
もう結局そういう対策やって無いや
眠い時いつもベッドに座って壁に頭ゴツンゴツンやるから、一応薄いカバーみたいなの挟んでるけど効果なし
角に貼るスポンジとかもすぐ外すし。ベッドからの落下対策だけはしたいけど、何やればいいやら。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:43:27.82ID:/BSMD/8i
角に貼るコーナーガードを剥がして噛みまくるのは仕様なのかな
甥っ子もやってたし我が子もやってる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 22:20:31.10ID:gHdPYJTj
>>868です皆さんありがとう
ジョイントマットも提案したら固い床で歩かせろとうるさくて。十分固いんですがね…義実家同居なのであまり強くも出れず
ヘルメットは知らなかったので参考になりました。床だめなら直接頭覆ってみます。ありがとうございました。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 22:40:40.06ID:6XKpitY2
>>877
いやそこはちょっと強く出てもいいじゃない?
自分の孫でしょうに
ヘルメットでなんとかなればいけど
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 22:42:51.46ID:9MvYP0Dy
リビングとその隣の部屋あわせて20畳くらいジョイントマット敷き詰めてるけど、
ダイニングテーブルの下に潜った時などにゴンゴン頭打つからヘルメットも買った
でももう自分で脱いじゃう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 22:49:53.96ID:dHJHnUZr
>>868
リビングは全面クッションマットひいてるよ
頻繁に頭打っていいとは思えないわ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 00:00:46.21ID:SgOqbCNx
汚話注意


1歳半なんだけど結構前からゴミや髪の毛発見するとハイ!と持ってきて渡してくる
今日お風呂で私が先にシャンプーして流し終わったら、ハイ!と大きな声で言うから見たら
大きな●を握りしめて差し出してきて思わずぎゃ!!と大声出しちゃったわ
何の踏ん張りの声も聞こえなかったし、いきなりすぎてびっくりした
上の子もその様子を見て固まってた
いつくらいから汚い物だから触らないと理解するんだろうか…
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 00:09:17.65ID:AV2tr4eO
そんなに頭打つ?意図的にゴンゴンはするけど、コケて頭打つってそうそうない気が。
後ろから倒れることがない。前から倒れる時は手をつくしね。前から倒れて、かつ前にテーブルとかがある時、あとはどこかソファとかベッドから落ちる時くらい
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 00:19:55.63ID:NP5SgYBO
>>882
靴下履いてたりして床に滑ってひっくり返るとか
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 00:31:10.36ID:nWu0xRhw
11ヶ月で歩き始めた上の子は最初フラッフラでよく転んでた
下のスレタイ児は1歳5ヶ月まで歩かなかったけど、歩き始めから安定歩行で数えるくらいしか転んでないわ
最初の一歩から10日足らずで手を下におろして歩けるようになったし、1ヶ月くらいで小走りや後ろ歩きも出来るようになった
フラフラ危なかしい時期がなくて安心して見てられるけど、よちよち歩きの可愛い時期も見たかったなー
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:44.63ID:iTbGKTpM
4ヶ月、最近母乳飲みたい要求がなぜか強くなった
寝る前と起き抜けに必ず胸をタッチして物欲しそうな声を出す
昼間普通に過ごしてる時も欲しがる
今までは1日3回ほどだったけど今5回はあげてると思う
ご飯食べる量も増えてきたのになんでこんな欲しがるようになってしまったんだ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 01:24:33.91ID:J/G1XEPh
一歳8ヶ月にそろそろなるのに未だにハイハイ。。
機嫌が良い時に屁っ放り腰で7〜8歩歩くんだけど基本ハイハイ。病院行った方がいいのか迷ってる。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 01:47:12.71ID:SiVpIWeB
>>887
テンプレにもあるけど1歳前後で執着する時期があるから少し遅めにきたのかも?
それか暑くなってきたから喉が乾きやすいか、最近旦那さんやママ友とかと断乳の話をしていたとか…
うちは今1ヶ月だけど一日中パイにくっついてる
暑いし家事も進まないからちょっと困るよね…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 02:06:05.69ID:IU5h06LK
>>888
1歳半健診では何も言われなかったのかな?
ママ友の子が1歳半になっても掴まり立ちしか出来なくて健診で運動教室みたいなのを紹介されてた
1歳9ヶ月でヨチヨチ歩けるようになってたよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 06:47:34.78ID:AjqA0bPj
1歳3ヶ月
最近夜寝てるときに、うなされてるのか声をあげる
1時間に1回2回の頻度で、おかげで寝不足
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 07:19:04.79ID:0/PXf5jK
靴ってどんなのはかせてます?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 08:24:18.24ID:NWDU6wlw
>>881
全然別のスレでだけど同じくらいの子がお風呂場で●しちゃって、でも見た瞬間びっくりして泣き出してしまってって話を読んだの思い出したw
お疲れ様
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 08:29:51.51ID:Z9v6hmLB
おまるでおしっこできるようになってきたから本格的にトイトレ始めようとしたらまさかのパンツ拒否
履いてみて違和感で嫌とかじゃなくて履く前から拒否
西松屋で買ったときはかわいいねーお姉さんだねーとかノリノリだったのに
そしてその日からおまるでおしっこもしなくなった
座るけど出なくてオムツ履いた直後にオムツにしてる…
なんかプレッシャー与えてしまったのかな繊細すぎるよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 08:41:00.38ID:TK3i2Pzh
>>876
うちかと思った
0才からかじりまくってる
裏からテープ貼ってても力付くで剥がして食べてる
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 09:03:38.44ID:Lm23laPR
>>888
一度、小児科に聞いてみた方が良いよ!万が一、関節とかに異常があって痛くてハイハイ優先しているなら困るから

うちは1歳でつかまり立ち出来ず、紹介されてリハビリ通って1歳半で歩けるようになったんだけど、
医者から、つかまり立ちまで出来ればほぼ歩けるようになるし、1歳半で1歩が出て、2歳までに歩ければ問題無いと言われたから、発達上は問題無いと思うけど
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 09:06:44.90ID:O71guj8l
>>897
まだ早いだけだと思うよ
自信がないからパンツ履いたら不安になっちゃったんだよ
焦るような時期でもないんだから自然に任せれば?
決して繊細すぎるなんてことないよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 09:08:35.39ID:ZMnTdBJI
博多ひよこサブレ8枚入りの手提げ箱が気に入って、紐を腕にひっかけてニコニコしてふらふら歩いてる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 09:09:39.36ID:ZMnTdBJI
六枚入りだった
中身は親が美味しく食べて、子は外側の箱だけ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 09:50:04.08ID:RxpQcMb9
1ヶ月の子が、キス魔でかわいい
服をめくってきて素肌にチュッチュしまくって来る
旦那の毛だらけのスネにしようとしたときは全力で阻止したけどw
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 10:07:31.20ID:PLNBqRnm
>>903
うちの息子はヘソに執着してて寝転んでる夫の服をめくってはヘソに指を突っ込むって言うのを繰り返してる
痛がるのが面白いみたい
キスしてくるのかわいいね
息子もやるけどしてくれるのは口を開いたちゅーだから喰われてるみたいな感覚になる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 10:18:56.24ID:NWnrldjR
へっぴり腰のへっぴりって「屁っ放り」って意味だったのか!
関係ない話でごめんありがとう
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 10:22:00.59ID:U6UG+W3B
うちは「ちゅーして」って言うと「ちゅー」と言いながら頭突きをかまされる
もしくはほっぺをくっつけてくる
間違ってるけどかわいいから何度も頼んでしまう…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 10:49:01.83ID:txeEP7UV
>>898
裏からテープ貼ってても強行してくるところまで、まんまうちの子と同じだ
端パーツをかじりながらあちこち行くもんだから毎日捜索してる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:07:52.37ID:TOiNaQrx
>>903
別にいいやんw
うちもへそ大好きだな
お腹出すと指突っ込んできたり舐めたりかじったり
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:12:08.54ID:NWDU6wlw
うちはチィー!!って言いながら自分のおへそを指さしてケラケラ笑ってるよ
なんだろうね心惹かれるものがあるのかしらね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:18:32.18ID:kY4TJJhQ
>>900
いやそもそも履いてないんだってば
お漏らし体験もまだしたことないから自信がないも何もって感じ
別に焦ってもないけど保育園でそろそろパンツにできそうだしやってみてって言われたので
やろうとしたらそもそも履いてすらくれなくてスタートラインに立てずむしろ後退してしまったという笑い話だよ
繊細というかいつもと違うことに敏感なのかな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:39:33.17ID:3BCAQlvQ
うちはチュッチュっていうとお気に入りのぬいぐるみとチュッチュしてるわ
そしてジョイントマットの端っこも引っ剥がすし齧りはしないけどコップ積みのコップをペシペシしてる
たまに本体も剥がしてるな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:42:19.22ID:aoPuvpze
チューしてっていうと指でほっぺをチョンとしてくれるんだけど、先日も言ってみたら目潰しされた
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:50:52.58ID:aoPuvpze
ここのスレの子で雨靴とレインポンチョ装備してお散歩してるのって、聞き分けのいい子なのかな?
道で座り込んだり寝転んだり、行きたいところに行けないと絶叫するうちのような子はどうやって出かけたらいいんだろう
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:59:42.32ID:O71guj8l
>>910
履いてなくても見たら不安になったんでしょ
トイトレとかその前段階がちょっとしたことで後退するのはよくある話だから繊細とか敏感とかじゃないんだよ
お子さんにはまだ早かっただけ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:08:29.48ID:ycX+pA6w
うちもトイレでできてたからパンツ履かせたら泣き出してそれ以来トイレ拒否
そのうちまた成功するようになるよと気楽にかまえてる
パンツに対するイメージ向上に務めるよ
繊細でもなんでもない、いつもと違うことに戸惑うのは当たり前じゃないかな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:11:00.63ID:F0oor8Ys
11ヶ月
夕飯でトマトとか好きなものが出ると親の分も欲しがって、私は全部あげてしまうんだけど、夫はお父さんも食べたいから分けてあげる、というスタンス
でも夫の物も全部貰えるまで納得していない様子を見せる

自分の物と他人の物の区別がそろそろ付く時期だとは思うんだけど、けっこう偏食もあるので食べてくれるならなるべく多く食べてほしいという自分の気持ちもありつつ、教育的には夫の対応の方が良いのかなとも思いつつ。
皆さんどうしてます?参考までに伺いたい
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:15:18.08ID:vfbXG57c
>>916
あなたの分のトマトを多めに置いておけばいいんじゃない?
自分も食べつつ子にも多めにあげられるし
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:17:34.56ID:BFp8eT+2
>>913
上の子一歳の頃はお出掛けは全部抱っこひもとベビーカーで雨の日は引きこもってたよ
明らかに一歳代です抱っこで商店街歩いてる人とか尊敬するわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:30:47.51ID:nRnN7hh/
>>913と似たような子だから天気よくてもうちはベビーカー
雨の日はレインカバーかけてる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:31:56.90ID:p8QLqZvm
今日の殺人事件バス停うるさい恨みの犯行だったら怖いな
うちも近所の公園4つ全部マンションと隣接してて3ヶ月の子を遊ばせるとキャァーと悲鳴あげるから
うるさいと思われてないか怖い
公園とマンションの前に小さな駐車場があってそこに子が入っちゃったことが2回ほどあるんだけど
すぐに立ち入り禁止の立派な看板立てられてやっぱ見られてるんだなと怖くなった
もうそんな公園行かないで支援センターとかの方良いのかな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 13:11:44.87ID:R6O7tkQf
>>916
全部あげる前に食べちゃったらダメなの?
うちも欲しがるけど全部はあげないよ
トマトとかならまだいいけど、ハンバーグとかだとたんぱく質摂り過ぎになるし、これはお母さんの分だよって言って先に食べちゃうよ
うちは最近逆にお母さんもどうぞって渡してくるから困ってるわ
好きな物でもくれるから、美味しいものを分けてあげようという優しい気持ちを否定したくないし、でもたくさん食べて欲しいし
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 13:14:29.43ID:oY7Amlgl
一時保育、預けて30分でお迎え要請
保育料3000円が30分で消化されたと思うと悲しすぎる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 14:48:28.55ID:ZQE1dP+p
>>910
子供なんて一進一退よくあることでしょう
そんなカリカリしてるから子供も雰囲気を察して不安になりイヤイヤしたんじゃないのかな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 14:49:50.05ID:ph7jAMGL
もともとあんまり食べない方だったけど、ここ最近また食べが悪くなってきた
体感では重くなったなぁと思っていたのに、いざ計ったら体重ちょっと減ってるし
歯が生えてくるとかでもなさそうだし、昼寝の時間は長くなってきた、とにかく眠いらしい
暑かったから夏バテなのか、単純に気分が食にいかないだけなのか
親の私が食べるのあんまり好きじゃないから、そういう悪いところが似ちゃっているのかなぁ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 14:58:52.21ID:F0oor8Ys
>>916だけど、レスくれた人ありがとう
やはり全部あげるのはやめておこうかな
夫とは言い争いになることもなく擦り合わせるでもなくで何となくやってきたけど、統一した方が良いとも思っていたので、どちらのレスも参考になりました
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:12:51.13ID:ql6Ckmrf
>>924
料金、時間単位じゃないの?


最近暑いから夜エアコンつけたまま寝たら透明の鼻水が出るように
エアコンといっても28℃でそれでも少し汗が滲む感じだし、どうしたらいいのやら…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:24:15.93ID:U5+CSknh
>>928
うちはエアコン無しで昨日から風邪引き
スリーパー着せてるけど、掛け物撥ねとばすからかな?
季節の変わり目は体調管理難しいよね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:19:09.84ID:oY7Amlgl
>>928
時間制なら良かったんだけど一日料金で預けた時点で料金発生するんだ
満一歳だけどゼロ歳児扱いで料金高め

予定狂うし今日はもうやる気出ない
3000円痛いよ
幸い子は帰宅したら熱下がり元気いっぱい


うちもゆる運転でちょっと涼しい程度にしてるんだけど
これが発熱の原因かなー…
室温調節難しい
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:08:52.21ID:a5o9Tvis
>>851
あれ、50分の間違いじゃないだろか
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:35:49.38ID:ql6Ckmrf
>>929
大人でも体温調節難しいもんね
ユニクロコットンメッシュタンクに半袖半ズボンパジャマだけど頭とか首に汗かいてるんだよね、汗だくじゃなければ多少の汗は仕方ないのかな?

>>930
一日料金だったんだね
うちも最近一時保育預け始めたけどなかなか親の思い通りいかないよね、うちらまだ慣らしで半日しか預かってもらえない…
慣れるために定期的に預けたいけど鼻水出始めたしちょっと躊躇っちゃうわ
お子さんお大事に!
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:40:25.45ID:rEkcBcND
うちはユニクロのメッシュタンクロンパースに長袖長ズボンでクーラーつけてる
湿度が高いから暑いわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:56:53.04ID:OX5sJpVQ
5ヶ月
オドモTVにハマってちゅっちゅるーとかはっぴはっぴー言ってる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:05:49.18ID:WHzVhLw1
一歳2ヶ月半。喋らない。喃語ばっかり。まんまんまって言わなくなったし大丈夫なのかな。濁点ついてる喃語ばっかり。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:43:13.87ID:UsLj7Vye
寝入り端の頭の汗がすごい
拭いても少し濡れてるし冷えちゃいそうだし気になるなー
部屋の温度を下げててもあまり変わらないかな
汗取りパッドとか使ってますか?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:43:17.83ID:7CCUZuUz
なかなか指差ししないのでちょっと心配してたら、夕飯後に
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:45:01.49ID:7CCUZuUz
誤送信失礼しました

今までしなかったのに夕飯後に急に指差しするようになってびっくりした
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:50:07.35ID:KDTp/IEW
1ヶ月、うちはようやくどうぞした
パチパチやバイバイも最近全然やってくれないなーかわいいのに
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:17:37.44ID:AV2tr4eO
あせもか?
お尻のゴム?の部分にブツブツが…お腹も背中も
痒そうではないけど…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:37:45.79ID:92rbC8hA
3ヶ月なりたて。
指差し全然しないなぁ。
真似してくれるかなって見本見せてるんだけど、全く成果なくて悲しい。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:47:24.77ID:/Ka12hO4
8ヶ月
迷子紐付きのリュックを背負わせて初めて路上を歩いてみた
回遊魚系だからあちこち行こうとするかなと思ってたけど私があっちだよと指さした方向にしっかり進んでくれて成長を感じたよ
手も繋がせてくれるけど時々結構な力で振りほどいてくるから紐は当分必要そう
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:47:37.21ID:bjt9j398
4ヶ月
床に小さなゴミや髪の毛が落ちていると拾って渡してくるようになった
礼を言ってポイポイするねーと私がゴミ箱に捨てていたら、また拾ってきたときに私がすぐに受け取れなかったら、自分で「バイバイ」って言いながらゴミ箱に捨てていた
支援センターとか外出先でもゴミを見つけると拾って私に渡してくるのがちょっと悩ましい
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:16:09.13ID:fBTZe26e
5カ月、風邪から復活して本格的に朝寝がいらなくなってきた
11時とかに眠くなるのでそれだと微妙だから午前中は出かけてる
でも帰宅すると眠気Maxで機嫌最悪で昼食食べられずなので出先か途中で外食して帰宅してる
子は食後の車で寝落ち
少しの間のこととはいえこれでいいのかとちょっと心配
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:28:03.68ID:ypIG8qet
>>944
枕草子の世界だよね
うつくしきもの、の段にあるの
1000年も前から変わらない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 23:41:47.50ID:FiOVjxEb
昔は数え年だから満年齢で1才のスレ対児は2歳になるのか
まさに枕草子の通りだね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 23:48:34.45ID:nWu0xRhw
絵本のどうぶつ図鑑が大好きだったので、ハマるかなと思ってもうちょっと対象年齢上の図鑑(講談社のMOVEってシリーズ)買ってみたら大ハマリ
最初は微笑ましく見てたけど興味の対象がそればかりになってちょっと心配になってきた
あんなに大好きだったEテレもアンパンマンも興味なくなって図鑑のDVDしか見ない
ただでさえ言葉遅いのに絵本の読み聞かせも全然聞いてくれなくなって一日中図鑑をめくってる
これ好きにさせてていいのかな?
夢中になれるものがあるのはいいことなのに、もしや何かの傾向じゃ…?と穿って見てしまう
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 00:05:11.00ID:Bnssnyhy
>>949
うちも言葉遅くて絵本の読み聞かせなんて聞いてもくれなかったけど図鑑系の絵本買ってひたすら動物とか乗り物の名前とか教えたらいろいろ喋るようになったよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 01:08:41.53ID:O4uT6p2s
最近、レジとかエレベーターの中で一緒になったりしてほんの一瞬同じ空間にいた人(たぶん、目が合ったり、話しかけてくれた)が目の前からいなくなったら、誰彼なしにバイバイして泣く

人がいなくなる→バイバイ→悲しいなのか?
違う理由で泣いてるのかな
ちなみに気をそらすとすぐに泣き止む
ちょっとしんどい〜
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 05:31:41.74ID:wsyRmpI4
>>936
意味のある言葉を話さないから心配なんだ。一ヶ月うまれ早い身内の子は
11ヶ月で、よいしょ!と言ってた
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 06:06:27.60ID:8RsFIJJN
>>952
その子が早いだけでは?
周りの子と比べたっていいことないよ
そもそもまだ1歳2ヶ月なんでしょ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 06:28:11.34ID:7lNYOLGa
>>952
これから大変そうだわねあなた
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 06:34:45.38ID:y0Tz7SsW
>>952
嫌みじゃなくてその子と比べ続けると本当にこれから大変だよ
子供の成長の差って顕著だから
かといって無頓着じゃ子供のヘルプを見逃すかもしれないし
まわりの子供と比べるより、健診の判断基準を目安にした方がいいと思う
たとえば一歳半健診では意味のある単語が3つ、単語が出てなくても意味を理解して指示に従えばOKとか
この判断基準だけでもあなたのお子さんはまだまだ様子見ってわかるのでは?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 07:45:05.95ID:FBmvCQxp
うちもゴミとか髪の毛とかを拾ってこれ見てこれどやぁ!ってしてくるんだけど
その後注意しとかないとそのままお口にぽいするから困るわ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:39:52.11ID:rlCvy5mm
7か月女児、全力で走るとまだ転ぶことあるから膝出さないようにレギンス履かせてるけど、真夏もこんな感じでいいのかな?
レギンスはH&Mやユニクロのドライレギンスとかのペラッペラなやつ
水遊びには流石に着せないけど、今までもレギンス越しで膝擦りむいてるから心配で
真夏はペラペラなやつと言えども暑いかな?同じくらいの状況の方何着せてます?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:54:53.10ID:6DIPe0UW
>>957
うちも転んで服越しでも擦りむいてるから膝は隠れる丈の着せてる
真夏は暑いだろうけど外出時は基本そうするかな
帰ったらショートパンツ履かせたりとか、なんならメッシュタンクトップ一枚のみで過ごしてるw
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:58:19.64ID:ofWQ9suZ
>>957
スキニーとかはもちろん暑そうだから履かせないけど、下の口が大きいガウチョとかハーフパンツ?みたいなのは膝まで隠れるし通気性いいからオススメ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 09:04:14.82ID:FBmvCQxp
5ヶ月 朝寝はするけど夕寝をしないタイプの昼寝一回になった
夕飯前から超不機嫌になってグズグズ、夕ご飯はもううつらうつらと寝ながら食べてる
そのくせ歯磨きで覚醒して寝かしつけも長期戦になる
朝寝をさせずに夕寝にシフトするいい方法ないかな?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 09:51:27.70ID:EyvvqH6d
>>960
朝寝どのくらい寝てる?後夕ご飯は何時くらいに食べてる?
思い切って朝寝多め、夕飯早めでもダメな感じなのかな
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 09:55:27.33ID:iTBSDuPS
>>960
外に連れ出したりして頑張って朝寝を遅らせるか
朝寝をかなり短く切り上げてもう一回お昼寝をいれるかかなぁ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 11:59:45.07ID:z+WIhP8A
10ヶ月なんだけど最近紙やおもちゃを再び口にいれるようになったけどそういうものかな
1歳半くらいから口にいれなくなって安心してたのに
鼻くそも食べるし
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 12:11:54.85ID:FBmvCQxp
>>961
起床5時〜6時
朝寝10時〜12時くらい
夕飯18時です
>>962
今日は朝寝の時間に買い物に連れ出してみました
帰りは眠くて空腹で泣き叫びながら帰ってきてなんとかかんとか昼ごはんを食べて即昼寝突入しました

明日は朝寝を少しで切り上げるパターンを試してみたいと思います
それから夕飯早めのパターンも試してみたいと思います
助言ありがとうございました!
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 12:54:10.92ID:9Vk2V6+t
>>958>>959
957です、同じような感じなので良かったです
ハーフパンツみたいなのいいですよね
虫刺され防止にもなるし、やっぱり夏用パンツ買い足そう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 13:51:12.13ID:Vpl4somX
>>964
我が子も朝寝派でした
(ともすれば朝寝+昼寝or夕寝両方)
起床6時、就寝20時、夕食18時
就寝タイミングはずっと変わらず

昼食時間を11時に変更し、朝寝を遅らせて昼寝にさせました
昼食取ったら後すぐに寝ます
起きてから出掛けたり買い物やおやつ等々
夕食後にお風呂に入れるのを入眠作業にして歯磨き覚醒阻止
多少でも参考になれば
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 15:33:38.74ID:KNncJTUZ
早朝から謎の39度発熱きたわ

熱中症でもなさそうだし、風邪の症状も特にないから、知恵熱的ななにか…?

座薬もあるし本人は元気だし、病院行っても何もできないから様子見ね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 17:08:10.07ID:o8eR7oHw
冷房弱めにすると髪の毛ビショビショになるほど汗をかく
冷房しっかりにすると鼻水が出る
室温調整難しすぎる
もっと寒い時期の方がシンプルだったなー
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 17:38:42.55ID:IyYoFp/e
うちももう9ヶ月なんだけど気を抜くと午前中寝ちゃう
今日も買い物行って帰りのチャイルドシートで一時間弱寝ちゃって、結局16時から夕寝現在進行形
18時すぎまで寝ても夜21時くらいには寝るからまだ良いけど、体力がないのかな?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 18:17:28.82ID:aK0Pu2mB
>>967
うちも39度の高熱、咳も鼻水もなくて機嫌も悪くなかったけど検査したらアデノウイルスだったよ
保育園ではうちの子でもう3人目で流行り始めてるみたい
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:11:58.70ID:FBmvCQxp
>>966
詳しくありがとう
夕食後にお風呂に入れるのを入眠作業にというところがわからないのだけど
夕食後の歯磨きのタイミングをどうしてるの?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:30:05.77ID:q/hq/MvO
スレ立ておつです

さっき旦那から電話が来たから子供にも話しかけてもらったら、電話から旦那の声がしたとたんギャン泣きになった
なんでいないはずのお父さんの声が!?って感じだったのかなあ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:42:28.55ID:s/f8TgO0
立ておつです

>>980
うちはインターホンとかドライブスルー怖がるよ
誰もいないところから声だけ聞こえるのが怖いのかな
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 21:07:36.54ID:gbVLNCrn
うちは逆に私が出かけてて息子と夫に電話をする時ハンズフリーにするとギャン泣きされる
たぶん寂しいんじゃないかな
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 21:16:18.53ID:VaTjbQEb
スレ立ておつです

寝かしつけで寝たふりしてたら、子が毛布を雑にかけてきてねんねこねんねこ歌いながらべしべし体叩いてきてめちゃ和んだ
こんな年齢でも女の子なんだなぁ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:19:56.31ID:NH1Wg6KR
パンツからテープタイプのおむつに戻した人は、何ヶ月から何をきっかけにテープにした?
先月からLパンツになったけどおむつの減りが早い早い
4ヶ月でいろいろ分かってきたけど、今も遊びたい!って時はおむつ交換を抵抗されるからまだ無理かな
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:25:18.85ID:K8efNUZ1
スレ立て乙です

うちの1歳半も朝眠くなってしまうから、出かけても急いでしまうわ
5時起きだった日は9時半にスーパーのカートで寝てしまい帰りの車でも起きず
帰宅して寝室連れて行ったけど目覚めて元気になってしまった
今日は10時〜13時まで昼寝したわ
早い昼寝のおかげで19時前に寝てこのリズムいいなと思ったけど、午前中出かけれる時間が限られてしまうのがネック
午後は上の園児が帰宅しておやつに風呂にご飯にで出かけられないからなあ
朝早いから朝時間を有効活用したい
たまに8時くらいから開店しているスーパーあって羨ましい
うちの近所は1番早くて開店9時だわ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:25:40.35ID:0iRGjGFD
>>983
女の子関係なくない?
性別で型にはめるのなんだかな〜とおもってしまう
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:38:07.79ID:9MsAZ/X6
>>984
1歳半頃、パンツ買うつもりが間違ってテープ買ってしまったのがきっかけでまたテープも使いだした。
両方常備してて、大人しいときはテープ、暴れる時はパンツにしてる。
あと暑くなってきたからお風呂上がりはテープ。パンツより蒸れにくそうなので。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 23:50:47.14ID:P7IDPpbD
うちの男児は私が寝たフリしてたらまだ遊べと言わんばかりに顔をたたいたり鼻の穴に指を突っ込んだりしてくるよ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 23:53:21.16ID:72MiWuTG
最近よく汗かくなぁ
今日寝てからも暑くないのに頭に汗かなりかいてる
もちろん半袖短パンの寝巻きだし、体はそこまでではないしなぁ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 00:28:57.04ID:JsYJ8IhU
うちの女児は寝てる=無抵抗=アタックチャンス!とでも思ってるフシがあるよ
起きないと重傷追うなあと思いながら毎朝起きるよ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 05:02:05.31ID:7WvMvdOL
1歳半女児だけど私が寝てると添い寝して一緒に寝出すよ
寝かしつけてくれるのかわいいな
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:34:01.74ID:GUGi3Lxq
女の子だからよしよししてくれる、男の子はしないという意味で書いたのではなくて
よしよししてる様子が小さくてももう女の子なんだな可愛いなっていう意味合いで書いたんでしょ?
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:51:20.47ID:+N5kBUd2
1ヶ月、9割方自力でスプーンで食べてくれるようになってすごく楽になった!
ここでエジソンのスプーン教えてくれた方々にお礼言いたいわ
とはいえ普通のスプーンでは全然食べられないんだけどその内できるようになるのかな
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 08:09:16.67ID:uBBeqR/W
汚話



暑いのでロンパ一枚でいたら汚れた手を見せてきた
よく見たら●付いてた…
薄着だからオムに手を入れたみたい
あーびっくらこいた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 11時間 7分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況