X



トップページ育児
1002コメント404KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part231【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:31:35.67ID:Py/H8APn
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part230【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555301509/
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:16:24.55ID:aIoiS0+w
8ヶ月
6時起床、9時30分〜12時まで支援センターで遊んだけどまだ昼寝しない
2時間一人で遊んでいる
16時くらいから眠くなるんだろうなぁ
車に乗せて寝落ちさせれば良かった
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:22:09.44ID:qNH+PTHS
>>111
毎月じゃなくて?

うちは月10冊くらいしか読ませてないから図書館でまだまだじゅうぶんだな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:05:19.83ID:k3zHlHlN
>>114
大人に関しては肌着を着ないよりも着たほうが涼しいって聞いたから、子にも一応肌着は着せてる
暑い時期はメッシュのやつ
去年の夏は家じゃそれ1枚とかで過ごさせてた

余談だけど、夏場に素肌にYシャツ着てるサラリーマン見るとちょっとモヤモヤする
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:21:49.47ID:b5u2CCXU
お昼寝最近は1時間ちょっとだったけど今日は2時間半寝てくれた
夕方からの疲労度が違うわ…毎日これくらい昼寝してほしい
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:24:59.99ID:uCcdm+gy
そろそろお昼寝一回なのかなーと朝寝をさせずに公園で遊んで帰ってきて
昼ごはんにしたんだけど眠すぎて昼ごはんが阿鼻叫喚なんだけどまだ早いってことなのかな?1歳4ヶ月
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:50:23.16ID:xvKqLLaa
>>121
同じ月齢だけどまだ朝寝してるわー朝寝させないとうちもめんどいことになるから寝せてるw
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:02:52.73ID:1AUbUOBG
>>121
昼寝が遅くなって夜寝るのも遅くなるようだったら朝寝をなくすタイミングだと思う
その場合は昼ごはんを10時半〜11時頃にして早めに昼寝させる
夜もすんなり眠れるようだったらまだ2回でいいんだと思うよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:09:47.63ID:Du9tR8WN
>>119
何がやばい?
我が家も朝10冊読まされて昼寝前に10〜15 冊、夜就寝前に20〜30冊とか普通に読まされるよ
なんかやばいのか
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:17:59.59ID:XDGnlYOT
みんなすごいなー
>>124さんみたいな生活を自分がしたら絵本読んで一日終わってしまいそうだw
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:21:03.74ID:uCcdm+gy
>>122>>123
ありがとう!
うちも朝寝させないと眠くてご飯は食べられないけどお腹が空いて眠れないというかなり面倒くさいことになるからまだお昼寝させることにするよ!
夜も8時から9時くらいには寝てくれるからまだ2回でもいいっぽいね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:30:00.51ID:hNZui2ip
みんな偉いなー9ヶ月だけど最近は全然絵本読んでないや
一人で図鑑系見たりことばずかんでは遊んでるけど
別に寝る前も読まなくても寝てくれてたから読む習慣があまりつかなかったのも原因かな
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:59:16.12ID:Pkq5JV1h
絵本読まないと食事、オムツ変え、着替え、出かける支度、風呂、就寝、何もしてくれないから1日30〜50くらい読んでるわ
○○しよう〜って声かけると血相変えて絵本持ってくる
1歳前半に一人で絵本読んでることが多くて○○しようを嫌がったからその都度
今絵本読んでるんだよねじゃあこれ読見終わったらしようね〜みたいに対応してたらそこから変なこだわりになってしまった
心底面倒くさい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:18:41.56ID:bCLqSTQw
0ヶ月のうちは同じ絵本をずっと読まされるから読書の回数は同じだけど3冊ほどをローテだなあ
月齢上がると違うのを読めと1日50冊読み上げるなんてこともあるのかー
絵本持ってきてニコって笑うから読んであげちゃうw
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:32:47.66ID:Oy0vPhle
1歳10ヶ月の次男
喘息っぽい症状が出はじめてから、食事をあまり食べなくなった

食欲大魔王だったのに、今となっては年齢の目安量より少ないかもしれない

喘息の方は、かかりつけの小児科が「4歳までは診断確定しない、喘息とはいわない」みたいなこと言ってるし、実際検査も1歳じゃ難しいし…

苦しくて食べられないのか、単に食欲が落ち着いたのか…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:33:21.76ID:jnqv4s6Y
3ヶ月。遊び食べが酷い
食べ物全部口から出してぽいされる
イライラしてごはん切り上げてしまったのだけどみんなどうやって対処してる?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:02:13.99ID:+m/ajQkJ
8ヶ月だけど絵本なんか聞きやしない
図鑑みたいなやつは動物とか乗り物の名前連呼しながらキャッキャ見てるけどお話系のは次々とめくって全く物語にならないw
50冊なんて夢のまた夢だなー
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:19:50.30ID:IIdaT4ay
>>118
ありがとう、着た方が涼しいの知らなかった
メッシュ肌着も着させて半袖を少し大きめにしてみる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:41:28.43ID:JZImIUjo
3ヶ月
砂場デビューした
今時は屋内にも砂場があって、天気に左右されないし有り難いね
猫の●入ってないのも有り難い
間違って●掴んで騒ぐぐらいのほうが砂遊びは楽しいと思うけど、それはもう少し大きくなってからかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:53:56.91ID:ZpbmjTWZ
2ヶ月
たまに本持ってくるから読んでるけど内容は理解してないだろうし絵が変わるのが面白いのかな
それでも毎日だと私が飽きてくるから児童館で色々借りてきてる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:02:58.55ID:vKrBQ+6C
明日でちょうど6ヶ月だー!
発語も物の名前もさっぱり出来ないけど、集団健診が良い刺激になると思うから楽しみにしてる
でも大人しく順番待ちさせるのが難しくてそっちが心配だなぁ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:04:30.00ID:zoD/PSZU
三カ月、ちょっと熱っぽくて機嫌が悪い
こういう日に限って夫の帰宅が遅く、しばらくご飯食べられなさそうだ

絵本は0歳代からずっと、読ませてくれないな
自分で勝手にめくったり指差してたりするけど、読んであげようとするとやめちゃう
やってほしい何かがある時は自分から差し出してきたり手を引いて誘導するから、もうこの子のペースに任せる事にしてしまった
毎月絵本は届くんだけどあんまり功を奏してない気がする
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:59.29ID:tqwmj36z
一歳半で歯は全て揃いました。子供用歯ブラシがカミカミされてすぐにボロボロになります。シリコンの歯ブラシに戻して仕上げ磨きだけ普通の歯ブラシにするのはどう思いますか?消耗品とわりきるべきでしょうか。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:23:27.40ID:mfCrrL8+
>>131
検査で確定はしなくてもほぼ喘息だろうということで1歳7ヶ月だけど治療してるよ
気管支が硬くなると急性期の対処も難しくなるからということで酷くならないように毎晩喘息予防のシングレアを飲ませてる
検査が出来なくても診察で喘息疑いがあったら何かしらの対処はしておいたほうが良いみたいね
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:37:06.38ID:9hJ54OKs
>>135
糞を掴んで楽しいわけないじゃない
そんなにも汚い砂場でしか遊んだことないの?
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:51:18.61ID:cE9qHweX
うちの犬もいつも公園の砂場で排泄するわ、ちゃんと片付けてるけどね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:55:53.21ID:JZImIUjo
>>142
子供の頃の記憶だけどめっちゃ楽しかったわ
超臭くて友達と騒いで水道で洗いまくったし、いまだに公園行くと思い出す
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:35.19ID:GHEUaP8s
>>140
普通のボロボロの子供用歯ブラシを使い続けて大丈夫だと思う
衛生面は気を付けて定期的に交換すれば毛先広がってても気にしないな
どうせ自分じゃキレイに磨けないんだからそれと別に仕上げ用歯ブラシがあればいいよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:49:35.33ID:Xc7YhXFi
111です。絵本の情報ありがとうございます。定期購読前向きに考えてみます。
家にいる時は一人遊びをほとんどせず絵本ばかりになってしまう感じ。今日は70冊くらいは読んだかもしれない。何度か繰り返しで読んだ本も含まれてるので、正しくは70回かな。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:05:13.10ID:9f6jcFle
>>146
のど痛くならない?お疲れ様
ちなみに子は言葉早かったりする?読み聞かせのいい影響がでてる感じとかある?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:11:50.31ID:fEpz2YGg
保育園に行き始めてお昼寝できない、泣いてばかりだった5ヶ月
元保育士の知人に敏感な子だねと言われて心配してたけど、自分より月齢の大きい子に絡んで一緒におままごとするようになったらしい
とても嬉しい
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:30:58.26ID:Ju+jgoDE
>>134
今日、ちょうどユニクロでメッシュのキャミのボディ買って来たよ。
上の子(男児)の時はメッシュのタンクのインナーだったけどお腹が出るのが気になって仕方がなかった。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:56:30.45ID:d+MwauKR
みんなお昼寝たくさんしても夜寝てくれていいなあ
今日1時間寝かしたら全く寝なくてさっき寝たところ
しんどいわ
理想は昼寝なしで夜まとめて寝てくれたらいいな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:29:13.57ID:xWY/0RjB
そもそも50も持ってないわ
おまけの小さいもの合わせても20くらいだ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:30:45.90ID:xWY/0RjB
つかみ食べすると好きなおにぎりとかパンとかだと次から次に口に詰め込んでウップウップ言ってる
一歳一ヶ月だけどこんなもんなのか
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:35:33.74ID:JKRyNvkm
音の出ることば図鑑みたいなのって発語のためにいいのかなあ
気になってるけどけっこういい値段するから迷ってる

最近帽子かぶってくれるようになったけどキャップを後ろ向きでしかかぶらない
女児だから可愛い麦わら帽子みたいなの買ったのにそっちは秒で投げ捨てられる
せつない
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 03:07:19.77ID:OrHh9usV
>>155
今1歳4ヶ月。最初はまともに使えなかったけど、だんだんと使えるようになって機械が読み上げる通り「ライオン、ガオー」って覚えて動物園に行ったら大興奮してたよ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 06:03:28.25ID:Zl0PztIz
>>133
うちの3ヶ月も。
読み聞かせようとすると勝手にめくって本をおもちゃとして遊びだす
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:42:35.77ID:uEAkFY1T
>>153
うちもそうだった!
とくにパン、詰め込みすぎて苦しそうだし、モグモグするまで取り上げようものなら泣いて怒るし困ってたけど、6ヶ月の今はだいぶ落ち着いてる
一時期スティックパンあげるのは控えたくらいであとは何もしてないけど、そのうち収まると思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:52:44.17ID:eZXG7Wb5
2か月だけど口に詰め込むから一口サイズを一つ一つ渡してるよ
パンはスティックにして前歯で噛み切る練習してるけど目をそらした隙に詰め込む
いずれちゃんと食べられるようになるなら無理することないのかな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:02:17.72ID:Nv3yggHZ
うちの7ヶ月は詰め込みまではいかないけどご飯ならそればかり次々に口に入れちゃう
大食いの人みたいでちょっと笑っちゃうんだけど食べ方としてはよろしくないから止めさせたい…
ご飯ばかり食べるからおかずが余っちゃうんだけどそっちは逆に自分でスプーンで食べてくれなくてそれも困ってる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:54:02.65ID:JniiQ5e5
ちぎって食べることを覚えると、ちぎって遊ぶことも覚えるんだよね…
まあ、それもひとつの成長の過程なんだろうけど
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:01:10.31ID:WYraakM4
実家泊まるたび全身発疹が出るのでアレルギー検査したけどなにも引っかからず暖房による乾燥だろうとのことだった
疑ってごめんよ犬
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:23.48ID:H4w4gdVX
犬なごんだw

一歳なりたて
ここ数日ウンウンうなずくようになってかわいい
バラエティに富んだ喃語は出てるけど、これが意味のある言葉に発展するのが想像できないわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:51:45.78ID:YdXRpCGb
>>147
じゃあじゃあびりびりみたいな短いのもあるし、おおきなかぶとか長文系は端折って読んでるからそこまで負担ではないかな。
3ヶ月でいくつかの有意義語、応答の指差しがでてきているので言語は早いかもしれない。でも運動、情緒の発達はゆっくりな方だと思う。絵本と外の世界がうまく結びついていけばいいな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:06:07.81ID:y7j8euNh
三カ月、ここ何日かお昼寝が13時からと固定されてきた
このまま朝寝なし、昼寝一回になっていくのかな

大人の靴下なら自力で履けるようになったし、もうちょっと練習していったらズボンや靴下履けるようになるのだろうか、流石に無理か
やりたいという本人の欲求が強すぎて、成功体験積ませてあげたいけどなかなか大変だ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:44:51.79ID:GQYAQe0X
1歳5ヶ月
朝から38.5度の発熱で、鼻水も咳もなし
食欲はいつもの1/3くらいで水分は取れてるから様子見てるんだけど、お昼になって39.1度の発熱
熱だけだし機嫌もそんなに悪くないから、病院どうしようと思ってるんだけど、みんなならどうする?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:51:44.75ID:tUhnnih2
座薬持ってなければ一応行ってもらっておく
持ってるなら様子見かな
夜眠れない感じだったら座薬を入れる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:52:27.71ID:9GG7NfxL
>>167
いく
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:55:26.10ID:F5ue0hYz
他の症状なく機嫌悪くもなくて水分とるなら、たくさん飲ませて寝かせてかかりつけが閉まる1時間前の様子で判断するかな

最近麦茶や水を飲まなくて困ってたら私が飲んでた温かいルイボスティーを欲しがりゴクゴク飲みだした
盲点だったなあ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:00:27.78ID:1UiSz7f2
歯に汚れがつきやすくて困ってる
仕上げみがき中に泣きながら歯ブラシを噛むのですぐ歯ブラシがへたっちゃう
いっそ電動歯ブラシにして手早く汚れを落とせないかなと思うんだけど、使ってる人います?
コンビの電動が良ければ買ってみたい
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:01:06.07ID:GQYAQe0X
>>168-170
ありがとう、今眠くなったのかぐずって横になり始めたので、起きてまだ熱があるようであれば連れて行ってくる
昨日は元気に動物園行ったのになぁー疲れたのかな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:14:00.39ID:149JK/lJ
>>172
インフルもちらほらあるみたいだし、検査してもらってもいいかもね
うちも上の子が発熱で夕方検査に行ってくる
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:31:12.86ID:mU9BFJae
>>171
うちはチャレンジしたけど余計にダメだったわ

振動と音が恐ろしいみたいで発狂よ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:57:47.65ID:acMQYxuc
自費で1歳児検診受けたらまったく身長伸びてなかった
体重は少し増えてたけど成長曲線内とは言え気になる
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:32:31.90ID:589SAmYk
うちは今1歳0カ月だけど、
9〜10カ月健診のとき、前回(6〜7カ月健診)からほとんど身長伸びてなかったよ。
でも昨日病院で計測してもらったら3〜4cmくらい伸びてた。
寝かせて計測するから誤差が大きいのかなと思ってる。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:44:53.94ID:lIBgbPCZ
一歳2ヶ月よく笑う子だけどいないいないばぁで笑わない。絶対笑うもん?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:16:26.71ID:GQYAQe0X
>>167です
レスくれた方ありがとう
あの後機嫌がかなり悪くなって、更に熱も上がったのでかかりつけに行ったら、喉が赤いから風邪の手前とのことで薬貰ってきた
季節の変わり目だから、みんなのところのお子様も気をつけてね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:34:03.31ID:5ir6mXu+
かかりつけの病院で計るのと自治体の保健センターで計るのだと必ず2cmくらい差が出る
1歳半健診は保健センターだから数値低く出るから今から憂鬱
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:37:31.81ID:AlHFy1n+
身長は膝の曲がり具合でかなり誤差出るよね
立って測るようになるのいつなんだろ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:42:34.33ID:irersaEv
1ヶ月で初めての発熱経験中
食べてるし寝てるけど39度が3日連続
血液検査もしたけど、風邪との診断
治療法は無くて、本人の免疫力でウイルスをやっつけるしかないらしい
入院させても家で看るのとすることは変わらないけどどうする?と言われて結局入院させなかった
家の中歩いたりおもちゃで遊んだりしてるし、入院させるとベッドの上しか自由がないから可哀想かなと思ったんだけど
熱上がってぼんやりしてる時の顔を思い出したら、やっぱり入院させるべきだったかなと今更うじうじ
点滴打ったからこのまま熱下がってほしい
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:43:55.71ID:C76DdOV7
>>180
2歳って聞いた
実際自分の持ってる母子手帳の成長曲線見ると身長は2歳であからさまに低くなってる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:38:24.59ID:oI6ph8MV
うちのとこの一歳半検診では立って測ったよ
オムイチにしてスケール載せようとしたら、あー、お母さんこっちですよ、と
普通の体重計に立って乗って、身長もそのまま立って測った
ちょんまげ結ってたので緩められて、足抑えて下さい!って言われた
大暴れで大変そうな子もいたわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:47:07.93ID:1hsS0lPq
>>171
携帯電動歯ブラシ使ってるけど細いし小さいから使いやすくていいよ

>>180
1歳半検診の時には立って計ってたよ
うちの子は大きいから自治体の計測は1歳2ヶ月ぐらいから立って計ってた
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:39:11.38ID:sQTUKerq
せっかく買ったアンパンマンのサンダルを頑なに履こうとしない
「アンパンマンだよー!かっこいいよー!」とおだててもぐずっていつも履いてる靴を寄越してくる
買うときはそのまま履いて帰ろうとしたぐらい喜んでたのになんでだよぉ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:54:20.64ID:W+smZC1x
汚い話



胃腸炎もらったのかめっちゃ吐く
あーん!と泣いて腹筋に力が入った瞬間ゴポォって出てくる…
まだ夜中に二時間起きに泣いて起きるんだけど今夜寝れる気がしない…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:25:31.96ID:MK3NeFb5
19時にご飯食べ終わったあとぐずってすぐ寝ちゃった
歯磨きもお風呂も入ってないけど起こしていいんだろうか
悩む
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:27:35.44ID:sUVAlOda
>>181
風邪で入院なんて大事になって大変だったね
お母さんの免疫切れて今後も発熱の機会は増えてくけど何度かこなせば子供の具合も様子見ればわかるようになるから慣れると思うよ
我が家は保育園があったので0ヶ月は殆んど風邪引いてたけどボーッとしてたりグッタリしてないなら40度近く熱を出すことは赤ちゃんだと珍しいことではないのでってうちは追い返されて入院の打診なんかされなかったな
解熱を繰り返すと痙攣の原因になるから座薬も使うなと言われた
その都度病院で診てもらってれば大丈夫だよ
お大事にね
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:27:49.94ID:kw9d5OM7
>>186
うちも保育園入りたてで胃腸炎もらってきた
吐いたのは1回だけだったけど、下からがとにかく酷くて、いつもニコニコの子がグッタリして泣きそうだった
逆に心配で眠れなかった
そして私もその後もらってしまったから気をつけて
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:23.53ID:MK3NeFb5
>>188
ありがとう

寝かせることにして準備して戻ったら少し吐いてた
胃腸炎だったらどうしよう
しかも夕飯で頑なに食べなかったお焼きを味見で食べちゃったよ…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:33:55.90ID:tHvNdo7N
何この胃腸炎の嵐
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:35:07.35ID:Xl5OmKjZ
最初は椅子によじ登ってたのがダイニングテーブルの上にまで登ってしまうようになった
椅子をしまうなんて出来ないし毎回注意して戻すしかないのか
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:28:42.01ID:2pyTmbvU
>>193
流行中だからねえ
うちの子の通う保育園でも流行ってる
上の子は自家中毒疑い(下痢なし)・下の一歳四ヶ月は一度吐いたけど胃腸炎ではない風邪のようだ
二人とも吐いただけ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:30:44.42ID:aLtOwRoD
>>194
椅子とテーブルをバンドで固定してみたら?
うちはテーブルの脚部分にマジックテープ式のゴムバンドを結んで各椅子と固定してる。
椅子使う時だけ外してる。
面倒だけど椅子やテーブル登られる度にイライラするよりかマシだよ。
セリアに2本1セットであるからそれ使ってる。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:33:23.43ID:Xl5OmKjZ
>>196
ありがとう!
明日セリア行ってみてくるわ
マジックテープ式のゴムバンドね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:39:50.90ID:aLtOwRoD
>>197
フリーバンドって名前で出てるから、場所分からなかったら店員さんに聞いてみてね。
2×3の6本で、各テーブルと椅子で4本、椅子と椅子の間に2本固定したら絶対に引き出せないよ。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:52:31.15ID:Xl5OmKjZ
>>198
詳しくありがとう!
場所探すのに苦手だから助かる
売り切れてませんように
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 01:55:13.65ID:Sf7xEM84
乾燥肌で頬や顎を掻きむしる
爪も深爪くらいに短くしてるけど その短い爪で傷になるほど力いっぱい掻きむしる
受診してステロイドやワセリンで対策しているけど 寝ている間に掻いてしまったようで さっき見たら顎に痛々しい出血の痕があり 手のひらや指にも血がついていて悲しくなった
かきむしりガードなる商品もあるようだけど これ顔に貼っても良いのかしら…
0201181
垢版 |
2019/05/16(木) 03:55:13.81ID:FyQUN2aI
>>190
ありがとう
子供はグズりもせずよく寝てくれてるんだけどとにかく熱だけが下がらない
寝る前は37度台で落ち着いてたんだけど今は39度台まで上がってる
入院の選択肢を与えられなければ悩みもしなかったんだろうけど、どうするのが1番子供によかったのか今も分からない
早く元気になってほしい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:37:07.94ID:kHljvY+d
>>200
内服のザイザルシロップとかだめかな?
抗ヒスタミンだから副作用に眠気もあって眠前に飲ませれば一石二鳥
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:42:54.52ID:a+te163e
口を開けばテレビの話しかしない
ご飯中、お風呂中、寝る前はずーっとテレビの真似やらワンワンだぁ〜いすきうーたんだぁ〜いすきやら歌を口ずさみ…
遊んでるときもかなり頻繁にテレビの話しはじめる
一日一時間以上テレビについて喋ってると思う
可愛いけどついこの前までこの前パパと公園行ったね〜とかのリアルの話が多かったのに
朝夕一時間ずつ程度なんだけど見せすぎなんだろうか…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:14.12ID:MI82KoPD
>>200
かきむしり手袋は、アトピーの上の子(3歳児)につけたら外されてダメでした。
かゆいっこ、っていうのがちょっと高いけど外れなくて今でも使用中。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:26:40.76ID:WpsLXHTy
胃腸炎流行ってるんだね…うちのも初の胃腸炎と発熱でてんてこ舞いだよ。対面で抱っこしてる時に吐かれてびっくりしたわ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:39:39.61ID:Pt4i/Leg
うちも胃腸炎だわ@関西
保育園でロタが流行ってる
脱水と低血糖で三日前から入院してる
飲めない食べられないとか、ぐったり意識朦朧としてたら迷わず病院へ行った方がいいよ
重症化怖い
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:55:03.52ID:5WC76kgP
>>206
同じく関西
うちの保育園もロタ出た
そして我が子は胃腸炎
うちは5日くらい食欲はなかったけど、水分はとってくれてたから大事に至らず

早く良くなりますように
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:16:20.28ID:RALkRVKu
胃腸炎になって次は溶連菌感染症になった。
無駄にショッピングセンターうろうろしすぎて
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:21:04.38ID:DsTCmBte
ノロとかロタこわいなー
もう9ヶ月だけど今まで一度も嘔吐ないし、●が夜漏れたとかもないのでオネショマット?とかもってないんだよね
嘔吐したときの対策グッズを一まとめにしておいたほうが良いよね
友達は嘔吐したときの対処法を印刷して分かりやすいところに置いてて偉いなと思った
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:25:51.06ID:kLBtG4Ve
連休明けからどこの公園も毛虫が多くて困る
マシかと思って今日は草が短く刈られた原っぱの公園に行ったけど、
それでも木陰は奴らが落ちてるし、進行形で落ちてくるし
子供が触れそうな看板や水道台の裏なんかにもいっぱいいて怖い
今くらいが遊ぶのに最高の気候なのにまさか遊び場に困るとは…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:59:15.61ID:rwggQOph
胃腸炎はやってるよね
うちは関東だけど一時保育に預けたらもらってきた
双子なので二人してぐったりしてたけど、冬に上の子からの家庭内感染したノロよりましだった
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:35:13.21ID:4sPPuOzi
GW前ぐらいからヒトメタニューモとノロロタ増えてるとかかりつけ医が言ってた
もう少しすると食中毒起こしやすい季節になるしなんだかんだで気を抜けないねー
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:06:47.45ID:RALkRVKu
胃腸炎で嘔吐したリビングマット普通に洗濯してリビングに敷いてるけどまずい?

月曜から溶連菌感染症だから明日の予防接種伸びた。来週になったけどまだ薬を飲んでる最中だけどいいのかね。いい医者だし信じたいけど恐い
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:16:40.31ID:M2BoP3Du
胃腸炎対応、マスクして手袋つけて新聞紙かぶせてって頭では分かってるけど毎回処理途中で諦めの境地になる
●とかゲロまみれの子供が汚物を踏むorそのままあちこち徘徊するor自分に抱きついてくるから阻止するため手袋つける前に素手で触ってしまうし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:25:08.30ID:v8AbdMkG
ノロやロタ自体は、直ぐに回復する
ただし脱水は命に関わることだし、 脳を含む臓器に後遺症が残る恐れもある
水を与えても吐いて、ぐったりしてきたら急いで救急へ
入院にまでなるのは、厳しいことを言うけど親の重大な管理ミス
タイミングを誤らなければ点滴一発で元気になるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況