X



トップページ育児
1002コメント404KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part231【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:31:35.67ID:Py/H8APn
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part230【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555301509/
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:50:56.50ID:W4qSm5ek
保育園通い始めて発熱4回目
鼻水止まりかけたと思ったら熱出て悪化の繰り返し
元保育士の知人に、敏感すぎて発熱するんじゃないかと言われた
確かに保育園では寝られなかったり、0歳の時は寝かしつけが大変だったし、人見知りも激しかった
保育園では他の子とおままごとしたり、話しかけたりもしてるらしい
オムツも教えてくれるって驚かれたけど、それも敏感だから?と心配になってきた
発語も早かったし指差しも積み木もできるから心配してなかったけど、1歳半検診で気になることとして相談したほうがいいのかな
私が神経質だからかもしれない
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:02:21.71ID:DIqojkK6
>>289
は?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:03:23.42ID:DIqojkK6
頭おかしい
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:23:27.98ID:DIqojkK6
保育園行ってなくて支援センターに行く程度でも7回風邪ひいてるわ。
HSPだったとしても1歳半で診断なんかつかないし無駄だよ。心配性すぎて親がなにかの障害なのかもね。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:43:24.92ID:Vi6MUHSJ
体調悪化してずっと入退院を繰り返してるとかならまだしも、保育園通い出して発熱4回とか普通オブ普通

それよりも元保育士のくせに、「敏感()だから発熱するんだ」とか、よくそんな訳のわからん根拠で不安煽る様な事言えるなぁ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:49:02.53ID:84PGEKBC
保育園最初は月の半分くらいしか行けないってよく聞くけどなあ
うちは鈍感だから熱出さないwけど、うちの子が相当珍しいと言われるよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:58:34.23ID:v7YKQawc
うちも子供が鈍感タイプだったけど
そのかわり?最初の数ヶ月は私と旦那の方が酷い風邪を何度も引いた
娘はけろっとしてて熱も出ないしご飯もよく食べる
でも絶対何か貰ってきてたんだろうなと勝手に思ってる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:08:56.57ID:pMg+nQp9
気づいたら冬でもないのに手荒れしていた
心当たりといったら手をハンドソープで洗うようになったくらい
ハンドソープもキレイキレイの液体で、洗いにくいから今日泡タイプにかえたけどハンドソープと手荒れと関係あるのかな
元々肌は弱いからハンドソープも石鹸とかのほうがいいのかね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:15:15.60ID:B3AlBkzB
>>210
うちのほうは蜂も結構飛んでいて怖いので
最近はSCの外にあるミニ公園みたいな所で遊んでいる
遊んでいると言っても歩き出したからひたすら歩いて遊具に触ってって感じだけど
暑くなってきたらSCに入って買い物して帰れるし気に入っている
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:24:42.08ID:Nc44KLTu
>>298
うちはミューズだと荒れるから石鹸によって合う合わないはあると思うよ
ミヨシとか石鹸のメーカーから泡タイプのハンドソープも出てるはず
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:26:59.74ID:PSTZJ4hq
275です
いろいろ教えてくれてありがとう!
まだ薄くできると聞いて安心した
掛け物いやがるのもあるあるだね
梅雨の時期は肌寒い日もあるだろうし
真夏はクーラーつけるからそれはそれで冷えるしずっと悩むんだろうなー
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:30:57.13ID:W4qSm5ek
289です
熱出すの多すぎって会うたび言われて、障害とかはこれからわかるからまだ分からないみたいなことも言われたので、まさかと心配になってしまったけど心配しすぎですよね
私に似て敏感タイプなのかもしれないけど、コミュニケーション取れるし多動とかもなくて、私としては特に困ったこともないので心配するのやめます
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:33:18.90ID:DIqojkK6
>>302
そうだね。特に困った事が沢山ある子供がいるから、あなたみたいなの見たらイラっとするわ。コミュニケーションとれて多動もなくていいね。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:37:10.54ID:cvnodubQ
>>303
疲れてるのはわかるけど無関係な人に噛み付くのはやめようよ
旦那様か該当スレでどうぞ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:41:47.23ID:DIqojkK6
自分の事を敏感って言う割には他人に無神経な事言う人っているよね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:43:50.42ID:zTYBnEG1
釣りじゃないの?
育てにくい子持ちの親を煽りたいだけでしょ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:46:54.58ID:ovkSVjdt
>>302
あなたのお子さんの障害云々は別にして
発達障害でのちのち困るのは親じゃなくてお子さんだよ
お母さんが自分は困ってないので!と言っててお子さんが静かに困ってて、大人になって二次障害起こして鬱とか多動が外にでないタイプ(女の子に多い)なんかはよくあるパターンだよ
自分が困ってるかより、お子さんがどうか、で今後は見ていった方がいいよ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:14:33.34ID:j+bxrfLz
皆、旦那さんに寝かしつけしてもらってる?
うち私以外の寝かしつけだとギャン泣きで嫌がる。。1ヶ月なんだけど、この時期ならあるあるかな?
旦那さんが寝かしつけてる方コツとかある?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:15:29.85ID:kw6KIRr3
>>288
結局今晩はメッシュのタンクボディ着せてみた
まあでも汗疹もできてないし半袖ボディでもいいかなと
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:17:51.83ID:U3o2e3f3
>>305
あらあらお疲れ様
こんなとこでカリカリしてたらもったいないですよ奥さん
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:25:46.03ID:PqQon6Li
>>308
旦那の方が寝かし付け上手いから、普段は任せている
音楽かけながらゆらゆらトントンとかやってるらしいけど、同じ曲ばかりだと効かなくなると言ってた
うちの場合は、夫の趣味もあり、ヒップホップ系に乗せてると早ければ五分以内、遅くて三十分以内みたいな感じ
0歳代から夫の方がうまかったけど、最近は最初こそ泣くものの寝室入って暗くすると泣くのやめて自分から寝るモードになるって聞いたよ、習慣付けちゃうのも手なのかも
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:35:58.93ID:kw6KIRr3
>>308
旦那のプヨプヨの腹の上で寝るのが好きらしいよ
コツでもないしなんの参考にもならないねゴメン
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:48:52.90ID:S6wpGpKe
2ヶ月女児
ロンパースからのびるムチムチの太ももや後ろ姿が可愛すぎて未だに肌着ロンパースがやめられない
そろそろ80のボタンがきつくなってきたから90の半袖がほしいけどなかなか90のロンパースってなかなかないんだね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:50:51.90ID:9EQBNZAg
>>313
ボディ肌着じゃなくてロンパースなの?ボディ肌着なら90いくらでも出てるけど
ロンパースって足まであるやつのことだよね?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:59:42.25ID:eV5crw76
>>298
キレイキレイは荒れるってうちの母も言うわ
ミヨシの無添加石鹸ハンドソープおすすめ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:06:34.24ID:pMg+nQp9
>>300
>>315
レス有難う!
私も荒れてるからもしかしてキレイキレイ合わないのかもね
キレイキレイは旦那と上の子に使ってもらうわミヨシ無添加石鹸ハンドソープ買う!
情報ありがとうございます!
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:12:54.41ID:tk+W4YQi
>>313
うちはもう9ヶ月だけど、赤ちゃんぽい感じが好きでパジャマは90センチの足まであるロンパースにしてるよ
腹も出ないし
カーターズやGAPとかの海外製だと18〜24ヶ月用や90センチ相当のロンパースがたくさん売ってる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:40:29.96ID:Or2pyUhC
5ヶ月女児
自分より月齢も体格も少しだけ小さい女の子に寄っていって、そっと抱き締めた
そしてその子が持ってたボールを取って普通に走りだした
何がしたかったんだろう
月齢も体格もそっくり同じな女の子が相手だったら初手からオラオラで奪い合うのに、小さい子には優しくするとかあるんだろうか
いやまさかね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:05:04.38ID:ZScffiPb
>>318
想像して吹いた
そっと抱きしめて奪う…何だか、新手の詐欺みたいなw
すごいテクニックだ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 03:21:00.41ID:hme4CGlq
自分が虫怖すぎて情けない
子は楽しそうに木や草を触って楽しんでるのに虫がいると恐怖過ぎて子を連れて逃げてしまう
支援センター遠いし私が克服するしかないよね…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:22:21.29ID:+bGXiwwy
>>321
姉妹育ちの知り合いが、男児を出産して戦いごっことか遊びに付き合えるか心配してたけどかなり適応してたよ
川でナマズ捕まえたー!とか、虫かごにカマキリ飼ってて毎日同伴出勤してたりw色々強くなってた
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:00:30.34ID:Si04q+BP
生理的に苦手なものは仕方ないんだけど、
やっぱり子が虫好きなら一緒に遊んであげてほしいなと思ってしまう
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:20.81ID:66deTZwl
昆虫絵本を見せながら「わ〜きもちわるいね〜(笑顔)」だわw
子供のころはカエルを放り投げたり虫も触ってたのに何故いま、苦手になったんだろう…
苦手ならしょうがないよ!夫さんも苦手?
しょしょうがないよ!他のことに興味が行くように仕向けよっ!やったことないけど!!
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:18:43.41ID:C49K4hhz
親が虫苦手だと子も苦手になるんだってね
親が恐がるから恐いものって認識になるって聞いた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:17.59ID:Os3nKMeY
虫でも食べ物でも親が「気持ち悪い」とか「嫌い」って言ってると脳に刷り込まれるらしいね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:46.77ID:uIEPDfbO
子がはらぺこあおむし好きすぎてお絵描きしてるとあおむしかく!と私も描いて紙があおむしだらけになったり庭のダンゴムシみてかわいー!と言うけど親はわからない世界だわw
この絵本自体は色んな要素の勉強にもなりそうで好きなんだけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:35:14.82ID:cLfkby/+
自分は子供の頃は虫大好きだったけど今は無理
親は否定はしてないけど一緒に虫で遊んでた弟も同じく虫嫌いだから関係ないと思うよ
息子が今週も発熱
昨夜も40度出てしまった一歳越えると本当に風邪増えるねいつ治るやら
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:43.74ID:q5CHphVF
子供が虫嫌いになってもラッキーとしか思わないからいいやw
生き物嫌いや食べ物嫌いは困るけど
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:10:50.15ID:peGV7k8s
昆虫採集する文化が無いアメリカみたいに、カブトムシもクワガタも見つけ次第全部殺虫剤するレベルならわかるけど、親が多少嫌った程度で子供も同調してくれたら苦労せんわ…

なんでピーマン大好きなのに食ってくれんのや…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:13:19.52ID:EljErZrT
手洗いってどのタイミングでしてますか?
外から帰ってきたら石鹸の泡タイプで毎回洗ってるんだけど、手づかみ食べするから本当は食べる前にも石鹸で洗わせたい
でもご飯の後も水だけど洗うし、洗いすぎかなぁと
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:43:00.01ID:/DcMCDXJ
生まれたときからフサフサの4ヶ月男児、2ヶ月に1回髪切りに行ってるけど暴れて満足に切れないから次に行く頃には限界迎えてる
思い切ってバリカン使おうかと思うんだけど使ってる方いますか?
ハサミで切るのも嫌がるならバリカンもダメだろうか
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:51:20.35ID:/1u5ghEu
>>333
バリカン意外とコツがいるのよね上手くやらないとまだらになってまるで罰ゲーム
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:52:33.70ID:/1u5ghEu
私も虫無理すぎて公園で遊ぶの苦行すぎる。私の肌には虫が触れないように完全防備で公園デビューしたわ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:05:55.24ID:Muk5z8d/
うちは風呂場でチョキチョキ切ってるけどちゃんと美容室連れてってあげたほうがいいのかな
間違いなくじっとしてないからもう少し大きくなってからでいいかなと思ってるんだけど
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:57.34ID:k5K+ovwW
うちは女児だけど、同じく産まれた時からフサフサ
後ろはのばしてるけど前髪はすぐ伸びちゃうから、熟睡中にクッションを背中に入れて体を少し立たせて前髪だけササッと切ってる
起きてるとどうやっても暴れる…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:35:41.14ID:IiuY6sbX
5ヶ月のフサフサ女児
お風呂のときにベビーバスに座らせた状態でザクザク切ってる
切りすぎたり少しガタガタになるときもあるけどすぐ伸びるから気にしてないや
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:42.99ID:cLfkby/+
我が家も生まれたときからフサフサな爆毛1ヶ月男児
耳や首にかかると痒いのか強めに掻いてしまうので2週間に一度夫がお風呂で散髪してくれてる
理美容無関係だけど上手に前髪も切ってくれてるし人見知りなおるまではお店は無理かなと思ってる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:24:51.99ID:pAqNUCXa
なんかフサフサって文字が続いてて和むw

1歳半、食べてるものを私の口に入れようとニコニコで手を伸ばしてくる
でも私からちょうだい!食べさせて!ってやるとニヤニヤしながら自分で食べてしまう
可愛い
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:39:24.39ID:YJtVVeXq
0歳10ヶ月頃美容院行ったことあるけどギャン泣きで全然ダメだった
癖あり多毛なうえ私もヘタだしでモッサリしてるわ
せめてヘアゴムでまとめたいんだけど嫌がる
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:57:33.37ID:+Jg7eKFq
>>332
4ヶ月だけど外遊びから帰ったときくらいしか洗ってない…
家の中でクレヨンとかよだれで汚れたらおしりふきやガーゼで拭いて、ご飯の時はおしぼり用意して拭いてる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:13:43.74ID:sGYzMzoc
>>333
上の子の時にアタッチメント付きのバリカン使ってたよ
音と切れた髪の毛のチクチクで大泣きだけど
慣れれば短髪なら5分で仕上がる
襟足やトップの長さを変えるのにアタッチメント取り替えてってやるともう少しかかるけど
出来るなら一度お父さんがバリカンで切ってるのを見せるとかすると受け入れやすいかも
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:29:01.24ID:g+osD0B3
汚い話です

オムツを脱がせてお風呂場に入れた途端毎日おしっこするようになってしまった5ヶ月男児
絶対意識してやってるんだけど、おしっこする場所じゃないって教えるにはどうすれば良いんだろう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:34:48.30ID:TMI8x+Nq
ご飯食べてるときベタベタ触ってくるのかわいいなーって思ってたんだけど単に手拭きにされてたんだと今日気づいた
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:38:34.81ID:k3o3h0hQ
下注意

10ヶ月の女の子なんだけど最近私の膝にお股をおしつけてくる
ソファに腰掛けていると片方の膝に乗ってきて前のめりになってお股にすごく力を入れてる
足を伸ばしながらピーンとしているし虚ろな目をしているし
もしかしてこれは幼児自慰というものなのかな?
最初はオムツで蒸れてお股が痒いのかと思ったけど
何度も何度もしてきて様子がおかしいから、ネットで調べたらそうかもと思ってしまった

2歳前後でとする子はいるのかな?
下の子が生まれて3ヶ月
我慢させる事も多いし精神的な物なのかな
どうな対処したらいいんだろう
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:41:22.47ID:j6N5ubU1
>>333 です、沢山ありがとうございました
フサフサ仲間多くて嬉しい!
夫は残り少ない自毛を守るのに必死なのでお手本は見せられない(笑)けど、とりあえずトライしてみようかな
あとはお風呂場で普通に切るのも完全に諦めてたけど、バリカンの前にもう一度やってみます
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:26.81ID:SYFHVIAo
>>347
本当に幼児自慰だとして、自慰行為する子供って性別限らず案外多いんだよね
悩んでる人結構多かったわ

癖のようなもんだから、汚い手で触らないようにするのと、みんなで遊ぶ時は止めるように根気よく言い聞かせるしかない
気をそらす為にやろうとしてたら、都度遊んであげるようにするとか
ヒステリックに怒るのだけは止めた方が良いと思う

あまり気にしないのが1番だと思うけど、小児科でも相談してみたらどうだろう
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:15.91ID:Xbf2jObe
>>346
普段不意に抱っこねだったりくっついてくる時もヨダレや鼻水をさりげなく拭かれてる
グレーだと跡残るし拭きに来たのバレバレだよ…
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:56:03.79ID:OTba5H2X
>>345
お風呂の前にトイレに連れて行けば?
本格的なトイトレはまだ先だろうけど練習のつもりで
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:34.08ID:ZScffiPb
>>345
オムツがない解放感もあるのかもね
うちは女児だけど、お風呂でしちゃうこと良くあるし、
こういう子多いと思うんだけど…
まだ意志疎通完璧ではないだろうから、教えるのは
まだ先で良いのでは?
トイトレの段階に合わせて声掛けるとか
排尿の感覚云々なら「ちっち出たね」
排泄はトイレでするのを癖づけるなら「ちっちはトイレでしようね」とかかな
アドバイスになってないかもだけど自分なら
こんな感じにしてみるかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:34.05ID:NZi9Driy
>>345
6ヶ月女児のうちの子も同じことする
普段●は自己申告してトイレでできるけど、おしっこの自己申告はなくオムツにしてる状態
お風呂の前にトイレに座らせても出たり出なかったりして結局浴室でする
今は諦めて352さんのように「ちっち出たね。ちっちはトイレでしようね」と声かけてる
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:53.07ID:NZGwcOUh
いつからパジャマ着せるべきか悩んでる1歳1ヶ月児
今はお風呂あがりに着替えた服で汚れない限りそのまま1日過ごしてるんだけどメリハリ付けるために着替えさせた方がいいのかな
朝が面倒くさそうだけど
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:02:58.61ID:peGV7k8s
>>356
今からちょうど暑くなって寝汗が気になる時期だし、パジャマ始めるのにちょうど良くない?

まぁ、慣れてしまえばイヤイヤして着替えなくなるまではなんてことない手間だよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:30:01.76ID:dKfdCs5k
>>356
バカでごめん意味わからなかったんだけど、夜おふろ入って着替えて朝そのままで1日過ごしてるということ?それとも朝風呂派なのか?
うちは大人と一緒だよーというか生後2ヶ月位から何となく朝起きたら着替えさせてたわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:03:34.16ID:ePmoFQzR
セパレートになってから、夜はザ・パジャマな服を着せてるから朝は着替えさせるよ
一歩も家から出ずダラけるぞという日はそのままの時もある
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:41:30.26ID:64IaOjDi
>>358
わかりにくかったらごめんなさい
夜お風呂入って着替えてから次のお風呂までずっとそのままっていう意味です

返信くれた方ありがとう
やっぱりみんな着替えさせてるのね
寝汗で言うと肌着も一緒に着替えてるのかな
ちょうど暑くなってきたし始めてみる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:15:45.61ID:lwnCrdum
普通の服着て寝てるってこと?出かける服と寝る服が同じ?驚愕だわ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:24:20.81ID:peGV7k8s
ところがどっこい、イヤイヤ期が始まると根負けして寝る服と出かける服が同じ日があったりするんだなコレが
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:26:41.29ID:ocwMvlvh
我が家も寝る時はパジャマ着せてるけど、ロンパース時期はそのままだったりしたし別にそこまで驚愕なんてするほどじゃなくない
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:52:51.55ID:hK7ty2Wq
まだ歩けないとか病気とかじゃないのならネグレクトだと思うわ
セパレートじゃなくても朝起きたらロンパースからロンパースに着替える
子供は体は小さくても汗腺は大人と同じ数あるんだから
子供こそお着替え回数多いもんでしょう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:56:37.87ID:Si04q+BP
真夏で汗びっしょりって訳でもないんだし、家庭の違い程度の問題でしょ
そこまで気にするかね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:10:26.04ID:peGV7k8s
極端な人だなぁ

着替えどころか、毎日子供沐浴させるの日本だけって知ったら発狂するんじゃないか
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:10:43.67ID:uxCFQDy8
余裕ないんだなと思う
強い言葉で攻撃しないと自分を保てないんじゃないかな
色々な家庭で様々な事情があるのにね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:11:27.81ID:RL3btCLf
釣りかな?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:26:11.47ID:QpiYFq58
ネンネ期でもイヤイヤ期でもなく一日中同じ服着せてるって外出着もパジャマみたいな服なの?
あんまり外に行かない人なのかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:30:27.63ID:wT0KWIjx
清潔かどうかより一日の生活リズムのために必要ときくから生後2〜3ヶ月から起床したら着替えさせてたよー
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:52.03ID:pifdb1U0
昔育児ブログで「1歳過ぎても赤ちゃんみたいに可愛いからロンパース着せてます!」って写真載せてる人いたけど変だったよ…
周りでもそんな、寝間着みたいな格好の一歳児とか見たことないわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:33:22.48ID:16L5zz0j
土曜日の診察終了後に子供が発熱したらどうしてますか
もちろん個人責任なのは承知してるんだけど
特に熱だけで他の症状なく、食事水分摂取出来てて機嫌も悪くない場合とか月曜日まで様子診かな
1日で熱が下がったら月曜日に受診が必要なのか判断に迷う
お医者さんに何で来たの?って思われそうで
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:34:26.27ID:XDpBN/9s
うちは半袖ボディに腹巻き付きズボンで寝させるから外出しない日は一日そのままってこともあるわ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:43:01.55ID:peGV7k8s
>>374
疲れが溜まるのか、我が家は週末に発熱することがほとんどなんだけど、手元に解熱剤があって水分取れてればそのまま月曜まで様子見してるよ

咳鼻水も酷くなく、熱が下がって24時間経ってもぶり返しが無ければそのまま受診もしない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:46:05.96ID:pAqNUCXa
子供は起きたらおむつ換えして着替えさせるけど私は寝起きの服のままだ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:46:47.32ID:XDpBN/9s
>>374
この間そのパターンで土曜38度台日曜39度後半まで出たから月曜朝に一応通院したけど熱だけだから薬も出すものないしなー解熱剤くらい出しとく?って言われて終わった
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:51:10.07ID:OTba5H2X
>>373
1歳後半でそれはどうかとは思うけど、前半でまだ歩いてないなら、そこまで変かな?
去年の夏とか可愛いから時々ショートオールとか着せてたし、ロンパースだってそんな寝間着みたいなデザインのものばかりじゃないし
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:56:22.48ID:OTba5H2X
>>365
みんながみんな汗っかきの赤ちゃんじゃないよ
生活のリズムつける為に3ヶ月から着替えさせてはいたけどね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:25.31ID:a61Pjmlr
好きにしたらええがな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:49.71ID:vVDDxVsx
2ヶ月
身長伸び悩み!
こんな時期なのどうなの?
半年前に70センチになって以来、まだ75センチしかない
親は背が高いんだけど
こんなもん?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:02:15.32ID:6HHhF2KZ
>>377
おなじくw夏は寝起きで汗かいてたら着替えるけど冬はひどいもんだったわ
子にはちゃるとお着替えしようねーって言ってるのに説得力ないよね…
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:04:33.01ID:q3CQdNGx
>>379
歩いてなくても1歳過ぎてる子が寝間着みたいなロンパース着てたらかなり目立つよ
「寝間着みたいなデザインのものばかりじゃないし」ってそういうデザインのものは寝にくくてパジャマの代わりにならなくない?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:11:23.01ID:cLfkby/+
>>374
自己責任なんだけど座薬ストックがあるなら月曜日に行くよ
嘔吐や下痢や発疹や咳が気になるときは風邪以外の可能性が高いから休日診療にすぐ連れてってる
月曜に完全に症状が無いなら行かないかも
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:12:34.54ID:TCM9pC8q
うちなんて外出の時だけ着替えるけど、帰ったらまたパジャマ兼部屋着に着替え直してる
着替えさせるのが面倒とかじゃなくて家では部屋着外では外出着が大人も子供も落ち着く気がして
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:19:58.82ID:pifdb1U0
>>379
うち、身長曲線下限割ってるかなり小さめ4か月で寝る時まだロンパースなんだけど
この格好で外に出る、例えば児童館の一歳児クラスに参加してたら絶対おかしい(寝間着みたいな格好させてる人一組もいないよ)
他の人も言ってるけど寝間着っぽくないロンパースだと寝る時に変だし
純粋にどういう格好で丸一日過ごさせてるのかめちゃくちゃ気になるわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:34:19.47ID:16L5zz0j
>>374です
ありがとうございます
座薬はあるし、明日の状態みて月曜日受診するか判断します
受診するか否かの判断は失敗が許されない気がして必要以上に心配性になってしまいました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況