X



トップページ育児
1002コメント374KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:18:21.16ID:iaXmHRa9
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556612051/
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 17:49:11.68ID:SB8fQEut
>>619
モヤで終わらせないで、それ市にチクった方がいいんじゃない?
その職員、定時より早く帰ってる可能性あるでしょ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 17:49:26.24ID:BmETvEdE
>>673
いや、流石にそれはないわ
子供お断りではないよ〜って姿勢ならわざわざ歓迎とは謳わない
あなたが言うような店は歓迎ともお断りとも明記しないよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 17:57:28.31ID:UUkMgYj9
>>674
あなたが同じ目に遭った時は是非そうすればいいよ
本人は別にいいって思ってる事案なのにそこまでやらせようとするのは余計なお世話だよ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 19:02:26.06ID:+y9n5smk
>>675
公式HPじゃなくて、ぐるなびとかそういうサイトじゃないの?
ああいうのは店にざっくりリサーチして書いてるだけだから、
(サイト側)年齢制限ありますか?→(店)ないです→(サイト側)子ども歓迎アイコンっと
って感じだよ
そこで店側が察して、何歳でもOKですがイスとかカトラリーはないですってわざわざ言えば、歓迎とはつかない
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 19:09:58.35ID:vzArSab5
>>677
そういうサイトの話かどうかは完全にあなたの想像でしかないから無意味
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 19:34:29.81ID:DeIdc5B4
飲食店バイト時代は子供が来たら取り分け用にケーキ皿とティースプーンやケーキ用フォークを出すように指導され、お客さんに感謝されて嬉しかった
幼児持ちの今になればそれらはないよりましだけど幼児には使いにくかっただろうなあと思う
せめてサラダ用の深さのある皿なら良かった
明らかに離乳食の赤ちゃんにもおそらく提供してしまってたわ

椅子なんて場所とるし動かした椅子の置き場も確保しなきゃいけないしもちろんコストかかるし、ハードル高いと思うよ
子供用の椅子があるお店でも出払ってたら普通の椅子使うし、キッズメニューと言っても量が少ないだけで大人と同じ味の店が多いだろうし、2-3歳から行っていいんじゃないかな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:04:41.35ID:D2twGbu0
保育園から持ち帰った荷物の中に他の子の物が混ざってたんだけど、黒カビだらけのお食事エプロンに黄ばんだお手拭きタオルだった…
うちの子が間違えたわけじゃなく、保育士さんが入れ間違えたもの
こんな汚いものを洗濯しなきゃいけないと思うとモヤモヤ…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:58:57.07ID:mdqXjZpi
子供用にカトラリー出してくれるのはありがたいけど
イケアのピクニック用みたいな全然刺さらないフォーク出されたら
有り難いけど使えないなーってなる

>>680それ系の話題どこかのスレでも読んだことあるけど
洗剤や柔軟剤のこだわりがあるかもしれないから
洗わずに返すで大体意見は一致してた記憶
連絡帳にその旨書いてそのまま返せばいいと思うわ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:33:26.93ID:3ry5Vns2
>>681
子供が3、4歳くらいの時、出てきた子供用カトラリーが、全部イケアだったことがあったわ
プラスチックのカラフルなやつ
砂遊び用にしか見えなくて困った
子供用に限らずイケアって何でも大味な使い心地で、繊細な日本人には合わないと思います
最近売れないと言うのも納得
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:37:18.19ID:cAsznrSr
>>681
柔軟剤やらのこともあるから洗わず返す系のレスを多く読んだから
パジャマ洗わず返したこと書き込んだらフルボッコにされた…
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:42:31.81ID:vQtRLdWk
>>682
イケアのやつ持ってないけどお店で出るし友達の家でも出てくる
逆に砂場用ってイメージがない…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 23:42:38.60ID:We8GyhKd
どこへ行くにも車の田舎出身転勤族
今までの転勤先が子乗せ電動自転車所持率が高い地域
自転車あると便利だよと親切で勧めてくれるのはわかっているんだけど、あなた達がこの環境に慣れていて自転車が楽なように私は車が楽なんだよーとモヤる
自転車地域の狭いスーパーで選んで徒歩か自転車で持ち帰れる量だけ買うの苦手なんだ
駐車場があり品揃えが良い広いスーパーまで車を2〜30分走らせるなんて苦じゃないのよ
駐車場がない遊び場は近くのコインパーキングに停める
近隣は散歩と公園だけなので徒歩とベビーカーで事足りてます
幼稚園に入ったら買うことになりそうだけどまた転勤になるかもしれないから必要に感じたら買いますので放っておいてください
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:05:59.79ID:mNdP5yjv
私の性格が面倒臭いのは重々承知です
車じゃ大変でしょ、自転車あると行動範囲広がるよ等毎回言われるので返答にも困り
何と流せば良いのでしょうか
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:07:52.98ID:eNpxAlg4
また転勤になるので結構です
この土地に馴染む気もありません
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:10:32.92ID:gy1RB+ep
>>687
分かるw
日本の北京って言われている自転車だらけの場所にしばらく住んでたけど、北海道と九州出身者は結構車で生活してたよ
駐車場には苦労するけど天気関係なくて楽なんだよね
自転車マンセーのママたちから子乗せ自転車勧められまくったけど、調べたらもう子供年長だから買っても数ヶ月しか乗せられないのになぜ勧めてくるんだろうって謎だった
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:23:08.95ID:5ZdMsenJ
〇〇だと大変でしょ
って言われる時は大抵〇〇で何か迷惑かけてる時
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:42:07.24ID:/hwRE4G/
日本の北京がどこか気になるw
田舎車生活だったけど数年都会に行ったら道狭くて怖くて車乗れなかったわ
自転車快適だったし数年だけでも子供と二人で乗りまくったのがすごくいい思い出
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:58:35.80ID:cnCzzYAB
自転車便利だよって言われただけでこんな長文でイライラするって怖いね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 01:57:19.50ID:YambSU3W
>>687
駅徒歩5分の都下に住む私も車派
単純に運転が楽しくて好きなのよね
買い物も水ケース買いとかしたいし、積載量気にしないで必要な買い物全部済ませられるし
電動自転車もあるけど、保育園の送迎に使うのみ
無駄に小綺麗な街で、駅前のスーパーや商業施設の駐輪場が地下だったり入口から遠い裏手にあったりしてめんどくさいのもある
公園は徒歩で行けるところに沢山あるし、大きい公園には駐車場あるしね
あと車だと昼寝を車でさせられるから楽
たまに自転車で寝てる子見るけど、首とか痛そうだし、暑さ寒さもダイレクトで可哀想に思えてしまう
まぁ周りの人には車の運転が好きでストレス解消なのよ〜とでも言っておくかな
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 02:11:50.37ID:5fP3REw+
うちも車で寝ることはあるけど昼寝させるって可哀相でモヤるわ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 03:13:31.65ID:VGWwEyxT
子供のランドセルを、お店(飲食業)の客から募金してもらって買った、ぶっ飛んだ家族。
同居のじじばばいるし、ひいばあちゃんもいるし、旦那側のじじばばもいるのに、買ってもらえないのかな。
自分達でも買えないのかな。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 03:19:44.06ID:Fg5+Jf9C
車載カメラを付けたんだけど、車のエンジンがかかっていない時も録画できるんだけど、ふと見直したら向かいの親子がうちの花壇で花の先だけを摘んでいる姿が録画されていた。
しかも花の頭部分だけで、摘んでも生けられないのに意味がわからない。しかも母親がハサミ持ってきて子供に
「〇〇ちゃん、チョキチョキしましょうね」
って、子供に切らせていた。
子供が切っている間は母親がキョロキョロして周囲を確認していて、悪いことをしている自覚はあるもよう。

ただ数本切り取られてもまだ花があるから、言ってくれればあげるのになーとモヤモヤ。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 05:39:58.21ID:u7Y2DX1x
>>705
それをモヤモヤ程度ですませるなんて寛容な方
ご近所なら今後もあるとはいえ、私なら付き合い方変えてしまいそう
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 06:44:24.54ID:DrTnq6KD
子連れで店内のカート使ってイオンでブラブラしてた時のモヤ

多目的トイレ使おうとして入ったら、わたしの少し後ろから来ていた車椅子の人もトイレ使いたかったらしく外で待たれた
そしたら外から聞こえないと思ったのか車椅子押してる人と「子持ちが多目的トイレ使うの迷惑」「こっちはここしか使えないのに待たされる」などと言ってるのが聞こえてきた

いやいや…多目的トイレを常に空けておけってこと?別にそこまで配慮する必要なくない?
そりゃ体の機能的にすぐ出したい待てないって人がいる可能性もあるけど、その場合でももしも列とかで並んでたら頼んで入れてもらうってすれば十分では?
人一人が用を足す間も待てないならもはやオムツ推奨だわ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:11:02.87ID:y+Xnl7bi
少し後ろに車椅子の方がいたら動向を見守って使わないかどうか確認くらいはするかな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:14:38.53ID:DrTnq6KD
>>709
他の店を見つつトイレのある方向に向かってきてたから分からなかったな
でも仮にその人がトイレ使用者かなと私が気づいてたとしても私は先に入ってたと思う

「多目的トイレを設置する」ってところまでが合理的配慮であって
順番を譲れとか障害者が使うかも知れないから健常者は使うなっていうのは障害者サマになってるというか
そこにモヤった
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:20:05.11ID:mNdP5yjv
イオンってカートやベビーカーごと入れる個室なかったかな?
新しい広めのショッピングセンターにあることが多くて便利だなと思ってる
そういうところなら多目的トイレのドアに「女子トイレ内にベビーカーごと入れる個室あります」と貼っといて欲しいなと思う
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:21:06.98ID:DrTnq6KD
>>711
家から少し遠い新しいショッピングモールにはそれあります
家の最寄りのショッピングモールは古めのイオンで、そこには無いです
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:47:13.26ID:d86+xXSM
昔は障害者用トイレって名前だったことを考えたら?
うちも身障者で車椅子の家族いたからわかるけど
普通のトイレ入れるのに健常者がのんびり使って車椅子の人が待ってるの迷惑だよ
あれは空いてる時間帯に後ろに車椅子の人が来てないこと前提で使うのがマナーだと思うよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:52:25.45ID:ocn43yZW
>>705
子どもが摘んでたならまあなんとかモヤモヤで済むけど親がハサミでチョキチョキは…モヤモヤじゃ済まないな…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:53:05.67ID:ocn43yZW
読み間違えた、チョキチョキは子ども買った…それでもモヤモヤじゃ済まないけど
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:00:37.82ID:eIID9urP
多目的トイレ
子供が男児だから毎回使ってしまう
女子トイレにははいれないけれど、防犯的にはまだ男子トイレは無理
多目的トイレ以外にファミリートイレがほしい
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:11:16.22ID:HWnXuS2i
多目的トイレは使用時間も長くなるし待つ人はイライラしやすいと思う
うちもオムツ2人いるからなかなか終わらなくて外から「大丈夫ですか?」って嫌がらせみたいに何回も子持ちにドアを叩かれたから
障害者サマとか揶揄するのはあんまりだよ子持ちだって必死
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:23:53.75ID:5gYvonhO
>>716
わかる
3歳くらいまでは女子トイレの男子便器使わせてたけどもう6歳だから女子トイレには入れられない
でも一人で男子トイレ行かせていたずらされたり殺された子もニュースで見たからそれもできない
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:27:00.62ID:5gYvonhO
でも男児のトイレは1分もかからないから迷惑になった事はないかな…
あと子供服売り場とかに子ども専用トイレがあるお店もあるけど、あれいいよね
上があいてて親も姿が確認できるし
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:46:16.87ID:gy1RB+ep
障害者の人も普通に順番待てば良いじゃん、とも思うけど店内カートなら外に置いて普通のトイレを使ったらとも思うし
男児は本当そう思う
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:58:16.78ID:ruc6eKqv
子がまだお座りできないから自分の用をたす時は多目的一択だな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:02:39.28ID:mNdP5yjv
身体障害者が大変になるのは可哀想だけど、多目的トイレや駅のエレベーターはなるべく奥に配置すれば良いのにと思う
手前にあるから入っちゃう並んじゃうっていうのはあると思う
よく利用する駅が手前にエレベーター、奥にエスカレーターの作りなんだけど若者やスーツの男性も結構並んでてなかなかベビーカー乗れない
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:03:39.00ID:gnHXBcnd
女はトイレの列に並ぶこと多々あるからトイレで待つことに抵抗ないからね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:05:44.12ID:VTeO4yhL
3歳0歳の男児で自分の用を足す時は女子トイレに一緒に行ってるんだけど、そろそろマズイのかな
キッズトイレがあれば子供はそこを使って自分のトイレは素早く多目的トイレで済ませるしかないかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:10:00.07ID:WA4gVIEY
>>724
温泉に喋れる男児がいたら不快派だけどトイレなら全然気にならない
個室だしね
未就学児は構わないと思うよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:37:12.98ID:2fMS18DL
年寄りも増えるし多目的トイレが1つしかないのが問題かも
普通のトイレの個室の数考えたら多目的トイレも複数あってしかるべきね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:41:36.14ID:JufZRqvo
温泉に喋れる男児がいたら不快派という派閥があることを初めて知った
それって3〜4歳からもうだめってこと?
勝手に小2ぐらいまでは許容範囲の共通認識だと思ってた
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:46:52.65ID:9QVjaFqR
>>728
自分の知ってる範囲では施設のルールとしては小学校3年生より大きい子はダメくらいの基準が多い印象
実際の一般的な感覚はそんなものじゃないの?
5chはやっぱりちょっと感覚ちがうから
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 09:54:31.47ID:/hwRE4G/
もやもや思い出した
下話なので注意


4歳男児(でかいのでもっと上に見えるかも)と温泉で体洗ってた
うちのはちん○洗うと固くなるんだけど、それ見てすごい嫌な顔してるおばさんいた
いやち○こ見てたんかい…って思った
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:03:19.95ID:4rJJ5ftx
>>729
何度も話題に上がってるけど人によって感覚は様々
小2がいたら不快に思う人はあなたが思ってるほど少数派ではない
ルール上問題ないから我慢してるだけで男児を女湯に入れる人は、我が子が忌まわしものとして疎まれることを覚悟で入れるべき
本来男女で分かれているものを特例で入れさせて貰ってるんだから
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:09:48.92ID:Ey4kjk9W
>>728
5chでしょっちゅう言い合いしてるよw
女子トイレにある男児用の立ってするトイレにも小学生になったらもうダメとか毎回盛り上がってる
生理的に無理!とか禁止してないだけでモラルの問題!とか
もう別に好きにしてくれって感じ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:14:48.58ID:atn9Jbh+
>>713
昔どう呼ばれてたかなんて関係なくない?
車椅子でなくても困ってて必要な人がいるから「多目的」って名前になったんだろうし、車椅子の人のためだけのものじゃないよ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:19:32.41ID:gikE4tZN
>>729
5chだけだよ多分
あれが嫌これが嫌って
大半の人はそこまで気にしてないと思うわ
家族で温泉行って他人なんか見ないし1人で行ったって洗って入って景色見て他人なんか気にしないわ
毎回女児親が嫌がってそれに男児親がブサイクなお前のムスメなんか見ないわとか不毛なやりとりしてる気がする
結局女児親対男児親がやり合いたいだけな気がする
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:20:02.47ID:4m4eF7lK
個人の感覚なんて気にしても仕方ないね
施設のルール以上に気遣うのはやめよう
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:23:54.80ID:3hmJ2Z9R
男児親はどう思われようが好きにしたらいいよ
あの親子…ってヒソヒソされても息子が犯罪に巻き込まれても親の責任
息子が危ない目に合うのが一番嫌だろうからトイレも温泉も登下校も全部同伴したらいいんだよ
学校ではイジメもあるかもしれないし体罰教師もいるかもしれないからずっと見張っとかなきゃ心配だよね
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:24:45.43ID:rZe2gnNF
>>734
5chだけ、女児親だけだと思う根拠何なのw
独身で5chなんか見てない頃も嫌だったし周りでも嫌がる人結構いたよ
公に言うと自意識過剰とか言われるから親しい人にしか言わないけど
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:28:34.90ID:0ZeeI5fl
試しにガルちゃんでトピ検索してみたら5チャンより嫌がってる人が多かった
まぁ嫌がってる人は該当トピを見て気にしない人は書き込まないってのもあるだろうけど
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:28:36.43ID:gP3IwUos
表にはあまり出ないだけで男児のチン見て興奮する女だっているからね
そういう人はなかなか見る機会ないだろうから入浴施設ではサービスしてあげてると思ってる
男の子連れて入ると結構見られてるのわかるよ
子を見た後チラッと視線が下がるw
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:28:46.69ID:DUJm553q
温泉とか銭湯って大抵は家族でいくよね?
父親と入ればいいんじゃないの?
だから少なくとも自分で体洗ったり服着たりできる歳で入ればいいと思うわ
絶対行かなきゃいけない場所でもないし…
片親で家に風呂がなくて…っていうのはまぁ…仕方ないけど
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:31:02.85ID:1pPXIPE+
文句言うのはネットだけ、対立させたい女児親だけ、自意識過剰な人だけ…って嫌がる人が頭おかしいことにしとけば自分が楽だもんねぇ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:33:44.71ID:aTjPP1Nl
>>742
男の子親だからか、これくらいの子が男の子がお風呂にいてもなーんとも思わない。だからそんな風に思う人がいるなんて驚いた。
うちの子すっっごくスーパー銭湯大好きで、親子とも星を眺めてキレイだねーなんて露天風呂で幸せな時間過ごしてたんだけどな。
まだ1人でお風呂入っておいでなんて言えないし、行きたいと言ってもここ見てしまったら、もう自分の気持ち的にも無理かな。ちなみに主人とは死別なので、旦那さんいる人がうらやましいな。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:36:40.76ID:0ZeeI5fl
>>743
発言小町のトピでも過半数は5才でも嫌って感じだわ
一定数の嫌がる人がいる行為をわざわざする事はない
>>745
無理だよね、こんな嫌がられてるんだもん
子供が一人で入れる歳までの数年は我慢するか家族風呂に行くしかないね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:37:25.68ID:DUJm553q
>>745
うん、私も男児持ちだし男児がいても気にならない
というかそんなに頻繁に温泉や銭湯にはいかないから
何がスタンダードなのかわからないので男児がいても何も思わないよ
アウェイなのはたまにしか行かない側だしねー
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:37:46.04ID:7a8jBrl5
施設のルールって、原則男女別だけど仕方のない理由があるなら何歳までOKってかんじだと思ってたわ
だから大きめの男児がいても嫌だけど仕方ないと思ってる人が多いんじゃないの
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:39:05.47ID:Yi17ZQ1U
ガルちゃんとか発言小町とか言ってるのが滑稽
そこから出てくんな
ネタに釣られてるし
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:44:41.60ID:YNndWyj3
>>744
実際そうだからね
嫌がる人が頭おかしいとは思わないよ誰にだって説明できない生理的に受け付けない事はある
何才だって男だから無理と言う人もいるだろうし
でも実際リアルで言ってたら自意識過剰乙だしね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:47:21.11ID:/pNY3Guf
北海道とかは12才以上が条例で禁止なんだよね
マイルールがない温泉施設なら身長160pの小6連れてってもセーフなのか
今度から必ず年齢制限確認してから宿取ろう
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:48:39.32ID:GTdeK0aV
他人には「うちの子まだ小さくてかわいいの」は通用しないのよ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:51:28.25ID:iXgxDM28
ルールに従ってたらなんでも良いよ
それが嫌な人は自衛すればいい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:51:37.39ID:IuRBSki0
>>740
興奮してるかは別として、見てはいるよねw
まぁ本能的に性別確認してるんじゃないかな
おばちゃんなんてよく声かけてくるよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:57:07.84ID:C7YrgDgv
「5歳以下女湯利用可」のルールは=女湯歓迎ってわけではないでしょ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:57:32.40ID:QRK6CiXj
従うべきは基本ルール
男は男風呂 女は女風呂
連れて行ける同性保護者いないのに温泉やスーパー銭湯に遊びに行く必要はない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 11:43:16.39ID:DrTnq6KD
温泉や異性のトイレの話になっちゃうデリケートな話題でしたかね
すみません

私がもやっとしたのは性別関係なくお座りが出来るようになったくらいの子供連れて多目的トイレ利用するにあたって車椅子の人だろうが子連れだろうが普通のトイレ同様に並ぶのが当たり前なのでは?ってとこです
失礼しました
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 11:49:13.84ID:Ha+Tp7yA
>>766
そう、自分でも配慮する必要がある?って言ってるけどあなたに足りないのは配慮、優先する気持ち
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 11:49:17.77ID:lI5DvSuL
大浴場に異性の幼児が入るのを嫌がるって、変に意識し過ぎで嫌らしい
嫌らしいと言うか馬鹿みたい
そんな事をいえば、群馬の宝川温泉なんか大人も男女混浴露天風呂だわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 11:55:21.06ID:lI5DvSuL
>>769
好き好んで不特定多数が入る大浴場に行くのだから、異性の幼児がいるくらいでがたがた言うなって話
そんなに男児が嫌なら、家から出なきゃいいでしょう
無理やり拉致されて大浴場に放り込まれた訳じゃなし
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 12:01:58.01ID:zN7lX00r
>>770
嫌がられるのが嫌ならそれこそ不特定多数の人が来る大浴場じゃなくて家のお風呂でいいのでは
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 12:03:55.33ID:XVNnHb8/
別にお風呂やトイレに男児が入ってきてもなんとも思わないけど男親がいなくてしょうがなく女湯に入るとか変態から守るために女子トイレに入るとかそういう入らざるを得ない状況とその混浴話を一緒にするのはおかしいと自分も思う
それに仕方なく入れてる方も嫌だけど黙って受け入れて表面上は譲り合ってるから成り立ってるわけでここで嫌と言ってるからって嫌なら来るなは極論だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況