X



トップページ育児
1002コメント362KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:28:24.25ID:44Jfjwpz
入学、進級したばかりでどんな成果を発表するんだw
もう行事なくしちゃえ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:54:16.62ID:/88r8Yuz
>>333
そんな地域稀でしょ
どこの田舎かしらんが
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 06:57:17.83ID:A47uZNzM
幼稚園の時って、スレタイ児が幼稚園の時って意味だよね?
同じく神奈川で10月運動会の園だったけど現二年生が園児の頃に30度と33度の運動会あったよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:14:39.36ID:2c6qV3FY
>>338
11月、うちは音楽会だから、入れ替えたら入学してすぐはきついだろな
夏休みの登校日に練習もあるレベルなので
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:46:06.52ID:MHCcTDBg
>>340
千葉だけど去年の10月の三連休の幼稚園の運動会が30度超えだった

>>10あたりからそんな話になってるけど、10月も暑い時は暑いよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:56:46.04ID:dxYeBDqe
最近は10月も暑いもんね
今年の夏も40℃とかいくのかな
うちは今年は夏休みのプール授業他は行わないことになってる
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:59:26.46ID:PQdBY2rF
プールも水温が高いと禁止って聞いて驚いたわ
自分が小学生の頃は水が冷たくて震える日もあったのに
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:22:47.84ID:n5CwkJBp
7月出産、8月県外へ引越予定。
産後の自分と低学年男児と赤子で引越したばかりの土地で夏休み過ごさなきゃいけないのですが、どうすればいいのだろう。
今まで学童っ子だったので長期休暇中の心配はありませんでした。皆さんどうしてますか?
家でゲーム、テレビ三昧させるしかないかな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:52:42.11ID:dxYeBDqe
出産翌月引っ越しならテレビやゲームに頼ってもいいんじゃないかな
学年にもよるけど一人で行けるような距離にあったらプールなんかの短期教室とかのイベントつめられると楽かも
あと、いろんなとこで募集してるキャンプとか?
引っ越したばかりだと厳しいよね
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:54:05.64ID:lCdey/ix
>>351
新生児連れで産後猛暑の中でを出かけまわるのはあまり良くないだろうしね。
旦那さんがお休みの日にどこか連れ出してもらうしかないのかなぁ
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:54:16.57ID:bQ5Xy2DM
>>351
どういう所に引越しかは知らんけど産後1ヶ月経ったら夕方涼しい時間にご近所探検とか?
庭があるならプールとか…
家でトランポリンとか…
うちは逆に普段テレビとゲームばっかだから夏休みくらいは実家へ帰ってゲームと離れる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 11:37:15.14ID:lcDoXwVn
>>349
東京
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 13:25:38.24ID:I4JYWsyW
4月はろくに練習出来ないし11月は下手したら雪が降ってしまう…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 13:30:49.12ID:gxA82YEL
>>351です。産後と割り切って家でできる遊びしかないですよね。
マンションなので体動かす遊びは難しいだろうし、元々一人で遊びに行くタイプの子ではありません。
引越先は東海でとても暑いと思います。
短期の習い事も子供が興味わきそうなもの探しておきます。
産後じゃなくても長期休暇中、子供とずっと一緒のお母さんすごすぎる。。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 13:37:06.28ID:gAlwh7Ta
名古屋市だと夏休みも学校(トワイライト)に行かせられるけど、お弁当いるし友達がいないと寂しいかな
うちは、まぁまぁ仲良しの子が学童代わりに使ってるけど去年は行きたがらなかったわ
夏休み二人で家でだらだらするんだろうなぁ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 13:46:12.30ID:d5lsjPT5
新生児の下の子がいて猛暑が予想される夏休みなら上の子がテレビやゲーム漬けの生活でも仕方がないよ
祖父母が元気で定年済みならどちらかの実家に上の子だけ一週間ぐらい預けるのもありかもしれない
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:09:23.83ID:IL50C4/o
新生児いるうちは上に我慢してもらうのはしょーがない
アマゾンプライムやネットフリックス入ったらどうだろう
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:23:45.99ID:EGUIUzgJ
夏休みパート行きたいけど学童をすごく嫌がるので困った
頼れる祖父母もいないし2年生を一人で5時間家に放置はないよなぁー…
かと言って何して過ごすのかを考えるのもきついわ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 15:38:43.88ID:FbteZJ4x
>>362
3年から15時〜19時くらいまで留守番させてますよ。学童も仲の良い子もどんどん辞めて居なくなり、ちょっとアレな子しか残ってないから学童の方が心配になりますよ。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 16:57:50.17ID:/ZTgDOUu
お金かかるけど民間学童という手も
公立学童よりいろいろイベントがあって楽しいらしい
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 18:12:31.12ID:tfqXaCet
>>362
子供が手伝えそうな内職(家族が手伝っても可ってやつね)探す
黙々と一緒にやるのもいいよw
そこからちょっと豪華なおやつ代出してあげると子供に労働対価もわかりやすく
内職の安い給金の額を見て家族全員暮らせるお給料稼いでくるお父さんへの尊敬も増えるw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 18:20:25.30ID:lcDoXwVn
学童いやがる子が民間学童に喜んでた行きたがることは考えにくいな
もうそれ諦めたほうが
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:46:48.68ID:2c6qV3FY
>>362
来年は行けるんじゃないの
3年生になったら
うちも今年は我慢することにした
来年からがっつり働くわ
子どもだけ残しておいて、災害や犯罪など起きたら大変だからね…
エアコン切れた場合とか
今年は大雨とか異常気象じゃないといいけど
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:09:44.62ID:6FpUZiOi
>>371
ごめん
うちの地域は学童3年までしか入れないから
4年生からは1人留守番になる日がある
流石に毎日塾は通わせられない
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:11:47.27ID:1MIANRKL
明日は運動会の振替休日か〜
何で振替休日って月曜なんだろう
授業が短い水曜にして欲しいわ
水曜休みならディズニーも空いてるのにw
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:12:29.02ID:zGP1KBAP
2年生の今年は無理でも3年生になったら留守番させてパートに行けるんじゃない?って話じゃないの?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:18:28.65ID:GyYXcjn6
小3男子
コミュ障で友達ができない
ニコニコ喋りかけてるつもりだけどスルーされるタイプ
利発な男の子は目もくれない
学校嫌がらずに行ってくれてるのが救い
でも特定の仲良しできてほしいな
下校後友達と遊んだことないよ…
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:34:40.67ID:Fb5qyBL+
>>376
うちも同じく小三男子で友達らしい友達がいない
近所のわりと仲がいい同級生、上級生はみんなひとくせある連中ばかり
ゲームを一緒にやる仲間って感じだから、うちがなんらかの理由でゲーム禁止になってるとほぼ寄ってこないし

うちだってよその親ごさんからみたら「あの子はちょっとねー」って感じなのかもしれないけど
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 22:47:39.73ID:d+hTc8PL
上の子友達多いけど、5年生位からだったよ
真面目、優しい、影薄くて先生に覚えてもらえないような子で
よその保護者からよくお礼言われる優しいだけが取り柄の子
それまでは、同級生からかわれやすい感じの子だったけど
5年生位で友達に関しても勉強に関しても何か変わったわ
会話もしっかりしてきて、何より自分から友達誘ってくるようになった
コミュニケーション能力の成長はまだまだこれからだよ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:19:50.61ID:8nHyQ5ts
>>378
上のお子さん、うちの小2息子にタイプが似てるかもしれない。コミュニケーション能力が向上したきっかけみたいなものは、親御さんから見て何か思い付く事ありますか?例えば習い事とか。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:22:19.56ID:UFXlR/I2
自分がコミュ障…というか他人に興味持てなくて、そんな自分が好きではないから、子供には楽しく学校生活を送ってもらいたいけど何したらいいんだろう
低学年のうちは楽しかった気がするから何も言わず好きにさせてればいいのかな
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:34:31.08ID:eyLObEQZ
>>380
何もしなかったら無理でしょw
私自身も上の子どもも、習い事良かったよ
いろんな人との会話のきっかけにもなるし、大人になってからも職業にはできなくても趣味は続くからね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:36:41.05ID:j6GXVG7T
運動会で児童席の後ろにちょっと立って見てたけど、数分でも子供のキャラって大体掴めるよね
おとなしく見てる子、一生懸命応援してる子、おしゃべりに夢中な子、じっと座っていられない子、常に周りにちょっかい出してる子、…などなど
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:40:28.09ID:SN/K9bXz
>>380
他人に興味持てないって何か問題あるの?ナチュラルに人間関係の煩わしさを感じずに生きられるのは好ましく思えるけども。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 10:10:25.37ID:jmZjWan3
>>380
自分がそうなのに子供には求めるとか
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:07.37ID:pHN112sK
>>385
自分と同じ目にはあわせたくないっていう気持ちなんじゃないかな。

うちは親もコミュ障だから自然と子どもだってそうなるわなで最近は諦めてる。本人がそれで苦しんでるなら別だけどそうでもない感じだし。その分、家や休日で楽しく過ごさせてあげたいなと思う。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 15:24:39.21ID:shSO21Dr
>>380
他人に興味が無いのに親から友達を作るよう働き掛けられたら苦痛なんじゃなかろうか?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 16:59:39.12ID:FOgBw1Cr
>>380だけど書き逃げたみたいになっててごめん
好き嫌いとかあまりなくて相手に興味持てないから長続きしない感じ
表面上はうまくやれるけど親友はいないなあ

子供は一年生でお友達出来た!って嬉しそうに帰ってくるよ、でも「一人でゆっくり帰りたい」って言ったりもする
あまり語りたがらないから追求するのもどうかと思ってよく分からない
友達作りを強制もしたくないし見守るスタンスでいたいけど、もし私が出来ることがあるなら〜と思ったんだ
習い事で交流なら始められそうかな
長々とごめん
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 17:14:27.95ID:ggCuG1/M
>>379
ゲームが得意で友達をゲームに誘ってくるようになった
みんなで遊べて人気のある任天堂のゲームも用意して
そして私自身が、いつでも友達呼んでおいでって言ったのも大きかったと思う
週に3日連れてくるようになったけど、面倒と思わないで子供達歓迎した
子供は、誰は来たらダメとか出来ない子だから、クリスマスは10人以上子供達来て
当時67平米位の狭いマンションでキツかったけどそう言うのも良しとした

それと、頭の成長のタイミングが来てる感じがあった
男の子は頭の成長遅めのタイプがあるんだと思う
小さいうちはトロイ感じになってしまうけど、中学以降勉強も伸びてるよ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 17:58:09.53ID:mFv6SE1O
男児ならそんなもんじゃないの
うちはコミュ強男子で公園に行くとすぐに年齢問わず遊び友達作るタイプだけど親友はいない
今日は一人で帰ってきた!と走って帰ってくる日もあるし、お友達と帰ってくる日もあるし
あと、朝一緒に行ってる同じクラスの子から「今日は一人で行きたい」と言われる時もある
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 18:44:39.10ID:SpIQFU8T
子供じゃなくて親の事でもいいのかな
去年転校してきてお互いバツイチ再婚といっていたママが不倫略奪婚と言うことが分かってモヤモヤ
3人子供いて上2人が前夫との子供、未子が不倫相手と不倫中にできた子供。
そして久しぶりに参観日で見かけたと思ったらまたお腹大きくなっててギョッとした。
真ん中の子がうちの子と同じクラスで性別もおなじだからよく関わるみたいだけど、正直関わって欲しくない。
親と関わることがなければ良いのかもだけどさ。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:55:02.56ID:xHmSqWas
大人数でも楽しくやれてたらそれでいいんだけど、
仲の良い子と数人でって約束だったのに「今日はあの子の家でゲームするらしい」と噂を聞きつけて突撃してくる子が便乗して来た、しかも同じクラスにもなったことがない子
溜まり場にされるのは嫌だから約束した子だけ呼びなって息子には言ってある
優しい子だとみんなみんな迎え入れちゃって自分が楽しめなくなっちゃう
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:24:16.74ID:ggCuG1/M
>>394
仲良くしてるよ
うちで遊べない日は外でゲームしてたね
クラスが違っても新しい友達も増えつつ楽しくやってる
ゲーム目的だけで、うちの子を除け者にして遊ぶ子が2人来たことがあって
その場で追い出して出入り禁止にした事はあった
3人で遊ぶのに1人除け者って友達じゃないし

長く続いてる友達は真面目な子ばかり
図書館に行ったり、カードゲームの大会に参加したり
最近は男ばかりでお洒落なカフェ巡りに行ってたw
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:33:56.62ID:gyBCIwu9
>>392
スレチだけれどあなたにターゲットにされたその家族が気の毒だ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:36:59.74ID:SpIQFU8T
ごめんなさい、スレチだったので締めてください。スレ汚してすみませんでした
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:38:11.36ID:SpIQFU8T
失礼しました。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:43:37.36ID:ggCuG1/M
>>394
10人でも受け入れる理由は、クラスが30人なら男子が15人
その内の10人なら、特にクリスマスパーティーやるって話題になって
習い事がある子と出禁以外はみんな集まるとなると
今後出禁みたいな振る舞いは誰もしないだろうと思ったから
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 01:45:48.98ID:KlKn1yBB
>>400
ID変わってますが>>379です
詳しいレスありがとうございました
うちの子もゲームが好きで、まだ得意ではないけど、ゲーム好きなお友達となら仲良く遊べそうだなと。遊んでみたいお友達がいたら家に呼んでも良いよと話してみます
なかなか特定の仲良しが出来ず、親の私が心配し過ぎてたのかもしれないです。学校の勉強やその他毎日大変だろうけど、仲良しのお友達がいたら休み時間や放課後はリフレッシュ出来るのになと
まずは友達と遊べる環境を整えてあげて、あとは気長に見守りたいと思います
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 07:08:18.04ID:/KhOWFRc
上のお子さんの話だから中高生なんじゃないの?知らんけど
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:28:05.69ID:vTk5d/ve
川崎の通り魔、自ら走って逃げた児童もいた様だけど普段から言い聞かせてないと急には無理だよね
通り魔と貰い事故は注意のしようがないから嫌だし悔しいね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:02:13.00ID:sWsh62NS
>>389
習い事いいよ
何でもお子さんが興味あること体験してみたらいいと思う
うちは子どもとパン教室体験とか陶芸教室体験とか、何でも行ってみたよ
結局ほそぼそ楽器は継続してやってて、発表会あるから人前で何かをやることも勉強になってる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:07:41.06ID:3wrRPe1e
毎週金曜日に体操着を持って帰る学校だけど、今年は体育の授業があった日は持って帰らせよう。
汗や砂のどっさりついた服を五日間袋の中に放置、って考えてみたら不潔すぎるよね。歩きの登下校で荷物を持ち歩く負担を減らしたい、という学校側の配慮なんだろうか
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:25:14.34ID:pDK/t0vZ
習い事みなさんなにしてます?

うちはスイミング、バスケ、体操
見事に運動ばかり

塾とかって、何年からいけばいいのかな
特に受験は考えてないけど…
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:44:14.43ID:2lODYu0b
>>411
うちはピアノ、バイオリン、テニス、茶道&書道、レゴ
受験しないなら塾は必要ないんじゃないかな
よっぽど学校の授業についていけなくて落ちこぼれてるならともかく、低学年のうちは親が見られるかと
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:48:44.79ID:IuoTCMjl
>>412
めちゃくちゃ詰め込んで必死だね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:51:17.87ID:2lODYu0b
>>413
ピアノとバイオリン、茶道と書道はそれぞれ同じ教室で同日に教えてくれるから楽だよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:52:47.71ID:49lU7kD/
>>411
エレクトーン、そろばん、算数国語の塾、新体操、ロボット
中学で通塾の可能性があるなら塾慣れしとくのもいいと思うよ

勉強苦手な子が中2から塾行き始めて苦労するわ志望校落ちるわで大変そうなのを見ると
そういう子こそ早めの方がいいんだろうなと思う
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:05:30.79ID:xjZ6KuUT
すごいなー!
うちは運動音痴だから体操と水泳だけ
楽しいみたいだからいいけどそろそろ得意なこともさせてあげたいな
田舎だからレゴとかないけど昔検索して高すぎてびっくりしたわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:18:42.81ID:PzmnxIUs
うちはピアノ、絵画、塾、くもん
スポーツ系一切才能ないから運動系習い事してるご家庭が羨ましい。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:36:34.85ID:IjISfLdX
うちは英語とそろばん
近距離の教室だからほぼ同じ小学校の子ばっかりだわ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:45:42.27ID:Fi8HO21M
うちはサッカーとスイミング
スイミングは4泳法終わったから辞めて欲しいのに辞めてくれない
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:49:26.57ID:v77nqKZF
うちはスイミングとテニス
スイミングはベビーの頃にわたしの運動不足解消で始めたやつを惰性で続けてる
テニスはマリオテニスにはまって、ずっとやりたいと言われ続けたので始めた

幼稚園まではお坊ちゃんタイプのヒョロヒョロ系だったのに、体つきがっちり系になってしまった
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:06:20.30ID:AN64m2cZ
うちは英語と体操とロボット
一年生だから進研ゼミだけどそのうち算数塾にでも入れたいなあ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:13:20.91ID:ZRoF5QYN
うちはスイミングと英会話とチャレンジタッチ
3年からチャレンジやめて塾にしようかなと思ってるけど、受験するかどうかすら決まってなくて考え中
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:20:44.11ID:xx8X7g5A
ピアノ、スポーツ教室、習字(月1,2回)
お勉強系1つ入れたいけど、幼児教室のときの先生が良すぎて塾の先生が見劣りする〜
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:42:41.68ID:aQu+NVTK
うちも体操と水泳
これは苦手を克服するためだから何か足すなら本人がやりたい向いてることがいいけど
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:03:28.32ID:IuoTCMjl
>>428
全くしてない人は稀じゃない?
興味ない親でもなんかやらせなきゃって気になってひとつはやる
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:32:35.45ID:v77nqKZF
>>430
そう?結構いると思うけど
共働きだと低学年のうちは平日はひとりで通えないし、休日は家族でゆっくり過ごしたいって聞くけど
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:37:47.03ID:XgGzL5aD
チャレンジとかの通信系やらせてる方、学校の進度が遅くて教材と合わない場合どうしてる?
予習と称して親が教えるか、学校で習ってからやらせるか
学校で習ってないことをやるのを嫌がるんだよね(特に漢字)
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:59:00.10ID:2tyLCCcC
うちはチャレンジで予習して学校の授業、復習を兼ねて学校の宿題ってサイクルで家庭学習してるよ
うちも漢字の予習は嫌がるから、漢字のページは復習のみ
今のところ親塾やるほどの難易度じゃないから、テキストと解答の説明だけで自力でなんとかやってるよ
丸つけだけ親がやって、苦手部分は市販のドリルで補強してます
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:02:58.00ID:WfRcdkhC
>>433
スマイルゼミやってるけどほぼ復習用にしてて、他のドリルで予習というか先取りしてる
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:26:51.79ID:J2IxCRED
>>433
家庭学習は予習してる
この先、塾でも予習してる前提で基礎は省略のような授業するようになるし
予習が当たり前にしておかないと塾に入れても勉強できなくなる
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:28:46.10ID:YDc2IzUv
うちはポピーだけど、使い方ガイド通りに予習用の1日1ページワークは進度に関係なく毎日、復習用のメインテキストは授業で習ったら習ったところまで進めてる
まだ内容が簡単だから成り立ってるけど、これから難しくなるとこれで間に合うのか少し不安
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています