X



トップページ育児
1002コメント362KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 17:58:09.53ID:mFv6SE1O
男児ならそんなもんじゃないの
うちはコミュ強男子で公園に行くとすぐに年齢問わず遊び友達作るタイプだけど親友はいない
今日は一人で帰ってきた!と走って帰ってくる日もあるし、お友達と帰ってくる日もあるし
あと、朝一緒に行ってる同じクラスの子から「今日は一人で行きたい」と言われる時もある
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 18:44:39.10ID:SpIQFU8T
子供じゃなくて親の事でもいいのかな
去年転校してきてお互いバツイチ再婚といっていたママが不倫略奪婚と言うことが分かってモヤモヤ
3人子供いて上2人が前夫との子供、未子が不倫相手と不倫中にできた子供。
そして久しぶりに参観日で見かけたと思ったらまたお腹大きくなっててギョッとした。
真ん中の子がうちの子と同じクラスで性別もおなじだからよく関わるみたいだけど、正直関わって欲しくない。
親と関わることがなければ良いのかもだけどさ。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:55:02.56ID:xHmSqWas
大人数でも楽しくやれてたらそれでいいんだけど、
仲の良い子と数人でって約束だったのに「今日はあの子の家でゲームするらしい」と噂を聞きつけて突撃してくる子が便乗して来た、しかも同じクラスにもなったことがない子
溜まり場にされるのは嫌だから約束した子だけ呼びなって息子には言ってある
優しい子だとみんなみんな迎え入れちゃって自分が楽しめなくなっちゃう
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:24:16.74ID:ggCuG1/M
>>394
仲良くしてるよ
うちで遊べない日は外でゲームしてたね
クラスが違っても新しい友達も増えつつ楽しくやってる
ゲーム目的だけで、うちの子を除け者にして遊ぶ子が2人来たことがあって
その場で追い出して出入り禁止にした事はあった
3人で遊ぶのに1人除け者って友達じゃないし

長く続いてる友達は真面目な子ばかり
図書館に行ったり、カードゲームの大会に参加したり
最近は男ばかりでお洒落なカフェ巡りに行ってたw
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:33:56.62ID:gyBCIwu9
>>392
スレチだけれどあなたにターゲットにされたその家族が気の毒だ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:36:59.74ID:SpIQFU8T
ごめんなさい、スレチだったので締めてください。スレ汚してすみませんでした
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:38:11.36ID:SpIQFU8T
失礼しました。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:43:37.36ID:ggCuG1/M
>>394
10人でも受け入れる理由は、クラスが30人なら男子が15人
その内の10人なら、特にクリスマスパーティーやるって話題になって
習い事がある子と出禁以外はみんな集まるとなると
今後出禁みたいな振る舞いは誰もしないだろうと思ったから
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 01:45:48.98ID:KlKn1yBB
>>400
ID変わってますが>>379です
詳しいレスありがとうございました
うちの子もゲームが好きで、まだ得意ではないけど、ゲーム好きなお友達となら仲良く遊べそうだなと。遊んでみたいお友達がいたら家に呼んでも良いよと話してみます
なかなか特定の仲良しが出来ず、親の私が心配し過ぎてたのかもしれないです。学校の勉強やその他毎日大変だろうけど、仲良しのお友達がいたら休み時間や放課後はリフレッシュ出来るのになと
まずは友達と遊べる環境を整えてあげて、あとは気長に見守りたいと思います
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 07:08:18.04ID:/KhOWFRc
上のお子さんの話だから中高生なんじゃないの?知らんけど
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:28:05.69ID:vTk5d/ve
川崎の通り魔、自ら走って逃げた児童もいた様だけど普段から言い聞かせてないと急には無理だよね
通り魔と貰い事故は注意のしようがないから嫌だし悔しいね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:02:13.00ID:sWsh62NS
>>389
習い事いいよ
何でもお子さんが興味あること体験してみたらいいと思う
うちは子どもとパン教室体験とか陶芸教室体験とか、何でも行ってみたよ
結局ほそぼそ楽器は継続してやってて、発表会あるから人前で何かをやることも勉強になってる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:07:41.06ID:3wrRPe1e
毎週金曜日に体操着を持って帰る学校だけど、今年は体育の授業があった日は持って帰らせよう。
汗や砂のどっさりついた服を五日間袋の中に放置、って考えてみたら不潔すぎるよね。歩きの登下校で荷物を持ち歩く負担を減らしたい、という学校側の配慮なんだろうか
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:25:14.34ID:pDK/t0vZ
習い事みなさんなにしてます?

うちはスイミング、バスケ、体操
見事に運動ばかり

塾とかって、何年からいけばいいのかな
特に受験は考えてないけど…
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:44:14.43ID:2lODYu0b
>>411
うちはピアノ、バイオリン、テニス、茶道&書道、レゴ
受験しないなら塾は必要ないんじゃないかな
よっぽど学校の授業についていけなくて落ちこぼれてるならともかく、低学年のうちは親が見られるかと
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:48:44.79ID:IuoTCMjl
>>412
めちゃくちゃ詰め込んで必死だね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:51:17.87ID:2lODYu0b
>>413
ピアノとバイオリン、茶道と書道はそれぞれ同じ教室で同日に教えてくれるから楽だよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:52:47.71ID:49lU7kD/
>>411
エレクトーン、そろばん、算数国語の塾、新体操、ロボット
中学で通塾の可能性があるなら塾慣れしとくのもいいと思うよ

勉強苦手な子が中2から塾行き始めて苦労するわ志望校落ちるわで大変そうなのを見ると
そういう子こそ早めの方がいいんだろうなと思う
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:05:30.79ID:xjZ6KuUT
すごいなー!
うちは運動音痴だから体操と水泳だけ
楽しいみたいだからいいけどそろそろ得意なこともさせてあげたいな
田舎だからレゴとかないけど昔検索して高すぎてびっくりしたわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:18:42.81ID:PzmnxIUs
うちはピアノ、絵画、塾、くもん
スポーツ系一切才能ないから運動系習い事してるご家庭が羨ましい。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:36:34.85ID:IjISfLdX
うちは英語とそろばん
近距離の教室だからほぼ同じ小学校の子ばっかりだわ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:45:42.27ID:Fi8HO21M
うちはサッカーとスイミング
スイミングは4泳法終わったから辞めて欲しいのに辞めてくれない
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:49:26.57ID:v77nqKZF
うちはスイミングとテニス
スイミングはベビーの頃にわたしの運動不足解消で始めたやつを惰性で続けてる
テニスはマリオテニスにはまって、ずっとやりたいと言われ続けたので始めた

幼稚園まではお坊ちゃんタイプのヒョロヒョロ系だったのに、体つきがっちり系になってしまった
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:06:20.30ID:AN64m2cZ
うちは英語と体操とロボット
一年生だから進研ゼミだけどそのうち算数塾にでも入れたいなあ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:13:20.91ID:ZRoF5QYN
うちはスイミングと英会話とチャレンジタッチ
3年からチャレンジやめて塾にしようかなと思ってるけど、受験するかどうかすら決まってなくて考え中
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:20:44.11ID:xx8X7g5A
ピアノ、スポーツ教室、習字(月1,2回)
お勉強系1つ入れたいけど、幼児教室のときの先生が良すぎて塾の先生が見劣りする〜
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:42:41.68ID:aQu+NVTK
うちも体操と水泳
これは苦手を克服するためだから何か足すなら本人がやりたい向いてることがいいけど
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:03:28.32ID:IuoTCMjl
>>428
全くしてない人は稀じゃない?
興味ない親でもなんかやらせなきゃって気になってひとつはやる
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:32:35.45ID:v77nqKZF
>>430
そう?結構いると思うけど
共働きだと低学年のうちは平日はひとりで通えないし、休日は家族でゆっくり過ごしたいって聞くけど
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:37:47.03ID:XgGzL5aD
チャレンジとかの通信系やらせてる方、学校の進度が遅くて教材と合わない場合どうしてる?
予習と称して親が教えるか、学校で習ってからやらせるか
学校で習ってないことをやるのを嫌がるんだよね(特に漢字)
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:59:00.10ID:2tyLCCcC
うちはチャレンジで予習して学校の授業、復習を兼ねて学校の宿題ってサイクルで家庭学習してるよ
うちも漢字の予習は嫌がるから、漢字のページは復習のみ
今のところ親塾やるほどの難易度じゃないから、テキストと解答の説明だけで自力でなんとかやってるよ
丸つけだけ親がやって、苦手部分は市販のドリルで補強してます
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:02:58.00ID:WfRcdkhC
>>433
スマイルゼミやってるけどほぼ復習用にしてて、他のドリルで予習というか先取りしてる
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:26:51.79ID:J2IxCRED
>>433
家庭学習は予習してる
この先、塾でも予習してる前提で基礎は省略のような授業するようになるし
予習が当たり前にしておかないと塾に入れても勉強できなくなる
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:28:46.10ID:YDc2IzUv
うちはポピーだけど、使い方ガイド通りに予習用の1日1ページワークは進度に関係なく毎日、復習用のメインテキストは授業で習ったら習ったところまで進めてる
まだ内容が簡単だから成り立ってるけど、これから難しくなるとこれで間に合うのか少し不安
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:45:03.07ID:oThC4gFW
>>433
漢字は先取りしておいて損はない
算数は先生の教え方などが親と違う可能性あるから授業を待ってからにしているけど、漢字は昔から変わらないとにかく書き取りが最重要なわけだから、授業を待たずとも先に進めるよ
お子さんは漢字の宿題自体は嫌がらずやるの?先取りが嫌というより、漢字の書き取りが面倒とかいう理由で先に行きたくない可能性は?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:47:57.96ID:uSQMjJrX
>>427
こういうスレなんです
おひきとりくださいませ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:51:05.33ID:1Cv9JSUg
>>429
方向性定まってないのかなぁ
くもんはベビーくもんからやらせてて先取り教育だったおかげで小学校の授業もすんなり入っていけたよ。
だけどそれだけじゃ学校でやってる分の振り返りが出来ないので2年生からは追加して塾。
後々塾へ通うだろうからそれに慣れさせるためでもあるよ。
今はくもんは英語だけなので4年生から全部塾に切り替えるつもり。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:53:17.93ID:uSQMjJrX
>>429
方向性じゃないよ
別物

スマイルorチャレンジorドラゼミ
ピグマorリトルorZ
公文or学研 
花まるor玉井式

って感じかなぁ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:53:22.23ID:1Cv9JSUg
>>439
くもんにはくもんの良さがあるよね。ただ、くもんは時間測るせいで早く書くことばかり意識しすぎたのか
字が汚いのとケアレスミスが増えた。
じっくり考えて見直しのクセつけないと!と色々見学して塾へ行かせてから大分改善したよ。
あと授業の振り返りできるのが楽しいと言っていた。
一長一短だね。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 19:54:15.40ID:1Cv9JSUg
ID変わってますが419でした。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:09:07.42ID:O2vMSa+z
スイミングとチャレンジだけ
おうち学習でてんつなぎや間違いさがしのドリルさせてる
あと、宿題w地味に回数こなさないといけないのと算数は先生の指導法と違うと最初から書き直し
さくらんぼを使う数字の前後の違いとか
くり下がりの10の位の数字の書き方で、斜線の向き数字に○つけるとか
漢字も読めればいいんじゃなく先生の拘りポイントがクリアできてないと何度もお直し
糸へんの二角目の位置が違うとかしんにょうの下の波が違うとか
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:22:42.48ID:QpnzTSZF
習い事3つ以上行ってる家庭ってやはり首都圏や大阪とかの都市部?
地方の田舎町だとそんなに習い事してる子殆どいないのよね。一人だけ公文水泳ピアノって子が居たけどその一人ぐらい。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:24:16.91ID:XgGzL5aD
433です、ありがとう
皆さんドリルとか通信を予習に使ってるのね
うちはZ会なんだけど学校と進度が一月近くずれてて、どうしたもんかいなと思ってたけど‥

>>440それだ!書き取りがめんどくさいんだ!
考えたら筆算は少し教えたら勝手に進めてたわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:26:24.00ID:3tJs/CJg
都内だけどスイミングと英語だけ
チャレンジは入学前に辞めた
そろばんと習字とピアノと体操やらせたい
塾は3年生からじゃ遅い?
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:33:17.04ID:nYU4bhzA
>>438
うちもポピーで同じ使い方
推奨されてるし、基礎固めにはこれで十分だと思ってる
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 20:33:39.40ID:TIwpzxoU
>>449
私の実家は長崎の人口三万くらいの離島だけど普通に複数習い事あったよ
土地柄じゃないかな
お稽古事だと派?毎にやり方も違うから選ぶの大変だよね
思い付くのは公文、そろばん、習字、剣道、柔道、お花、お茶、ピアノ、エレクトーンとかかな
塾も個人塾中心にあった
でもスイミングはなかったわ、泳げない人がいないし…子供達だけですぐ海で泳げる環境だった
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:00:09.23ID:xjZ6KuUT
車社会の田舎だけどやらせてる人とやらせてない人の差がはげしいな
親働いてるのに学童(あきあり)入れず鍵っ子もたくさんいる
一年生から塾いってる子は一人しか聞いたことないな
一年生が徒歩でいける範囲に公文と塾とそろばんとピアノくらいしかないわ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:12:05.23ID:mhilEwmG
公文、スイミング、ピアノやってるけど
二年生からチャレンジをタッチにしたら終わらせると何かあるようで30分くらいで終わらせてしまった
さっさとやって意味あるのかな…
先月ぶんはコツコツやってたのに

今日学校を休んで係りの子が書いてくれたお便りみたいなのの字の綺麗さに驚いた…習字もしてくれたらいいのに断られたわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:13:01.08ID:uSQMjJrX
>>447

それぞれのよさがあるということですよね
さしつかえなければなぜ両方されているのか
それぞれの短所と長所をおしえてください
こちらも誤解しているやもしれぬゆえ・・・
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:16:32.21ID:dxfUyALJ
先週末が運動会で今月は体育の時間が多かったから、
授業が進んでなくてうちもチャレンジと進度があってなくて、5月号がほとんど進んでないw
うちは学童で復習がわりにやる約束になってるので、習ってないところはやってこない
早く授業追いついてくれないかなー
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:16:41.77ID:sWsh62NS
>>449
警察署で柔道、剣道教室とかない?
地方だとそういうのやってる子が多かったな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:17:21.69ID:iTVz+aft
スイミングってなんで人気なのかね?得意気に4泳法マスターしました!みたいな人見ると、なんでそんなことしてんのって思う。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:24:04.73ID:1Cv9JSUg
風邪ひきづらくなるとかそんな感じ(小並感
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:24:26.50ID:sv+r247t
>>458
警察署の教室、やっすいよね。
うちの東京隣県もあるから、どこでもあるよねきっと。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:26:26.13ID:6yZx9y51
>>459
確かに他の方が何故スイミングを選択したのか知りたい
私は自分が水泳しかろくに運動できなかったから、子どもと一緒に泳げたら楽しいなと思って習わせてるけど
他の方もご自身が泳げるからやらせてるのかな?
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:29:28.31ID:sv+r247t
>>459
子供の自信に繋がりますよ。人より何か勝る得意技を一つ以上は持っていた方がいい。
4泳法までと言わず選手コースを極めさせたいわ。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:32:13.49ID:Atxl44FZ
私は50メートルしか泳げなかったけど、
なんとなく一年生から水泳習わせたよ
本人も体験行ってやってみたいって言ったしね
週一回90分泳ぎっぱなしでかなり体力ついたし、
風邪引きにくくなったよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:35:49.90ID:0POKmwwm
>>459
中受する層にはスイミングは割とどうでもいいと思う
高校受験で頑張る組には副教科は重要
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:36:53.05ID:q6YdEYEW
スイミングは学校では、あまり泳ぎ方を教えてくれないのと、体力づくりのため。球技などに比べて怪我もないし。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:38:56.16ID:XgGzL5aD
うちもスイミングやらせてるけど、人よりできるようになんて思ってないわ
そもそもスポーツ全般ダメっぽいから、せめて水泳くらい人並みにできるようになってほしい
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:44:27.59ID:RbRJmgRl
体力アップできて風邪もひきにくくなって水難事故で生き残る確率わずかでも上がって高校受験にも有利になって
スイミング以外にこんなコスパいい習い事無いと思う
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:48:41.54ID:mFbDsv03
まわりの中受組は体力づくりのために必須な感じらしいわ
うちは単に友だちに誘われて近かったからだけど本当に風邪引かなくなってびっくりした
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:52:26.18ID:tprmyJ5N
>>432
土曜にやるだろ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:53:36.66ID:tprmyJ5N
>>442
小学校の授業入っていけない子なんて滅多にいないよね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:55:11.45ID:V3oS5Cmr
最近はサッカーや野球などの野外スポーツは一定の気温超えるとだと練習さえ休止になるからね
猛暑期はほとんど練習も試合もできなくなるんじゃないかな
スイミングは天候に左右されないしマイペースにスキルを上げられるし体幹鍛えられて体力もつくから取っつきやすい
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:55:42.40ID:tprmyJ5N
>>465
うち履歴書にも書ける資格とれるスイミングだから
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:55:48.12ID:wow4Vqn5
私自身はほとんど泳げないから、子供二人には泳げるようになって欲しくてスイミングに通わせた

大人になっても遊びで行くプールや海で泳げるほうが楽しいだろうし、体力作りにもなるし、やらせてよかったとおもってる

東京の隣県だけど、うちのあたりの中受組もスイミングをやってる子が多い
通塾する頃には辞めちゃう子も多いけど、水泳が息抜きになるからって高学年になっても続けてる子もいる
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:57:00.17ID:tprmyJ5N
スイミングは水着しか準備要らず迎えに来てくれるし喘息なおって強くなったしやっててよかった
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:05:32.05ID:4ed7/iZG
うちの学校は九割がスイミング習ってる
そんなに習わない地域もあるのかな?
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:17:19.27ID:iTVz+aft
体力つけるのが目的なら毎朝ジョギングするのでもいいはず。コスパを言うならジョギングなんて最高だと思うけど。
子供に自信をつけたいなら、別にスイミングでなくても他の習い事でよいわけだし。
大人になって思うけどプールなんて色々汚く感じて浸かる気にならないし、
海水浴なんて紫外線半端なくて無理だし、水泳を習ったところで泳ぐ機会がない。
9割がスイミング!?ってそこまでいくと滑稽ですねー。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:20:18.75ID:4ed7/iZG
泳ぐ機会が無いってプールの授業無いの?
それじゃスイミングなんかやる気にはならないだろうね、ジョギングいいと思う
賢い選択だよ!
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:22:10.67ID:1Cv9JSUg
なんかすごいカリカリしてる人いる。怖い
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:24:05.54ID:HOBhc2Ge
カナヅチさんなのかな?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:30:32.07ID:wow4Vqn5
体力作りや子供が自信になるような習い事はスイミングじゃなくてももちろんいいけど、だからってスイミングじゃだめなわけじゃないよね

なんでスイミングだけが全否定なんだろう
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:36:13.26ID:1Cv9JSUg
勉強系習い事複数も気にくわないのだそうw
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:39:45.33ID:WYYR4Vtq
一年生娘はトランポリンに行ってる
幼稚園の頃から活発で、飛んだり跳ねたりが好きだったので
体操教室と迷ったけど、兄の習い事の都合に合わせてこちらにした
勉強系は今のところやらせていない
スイミングも兄と一緒に体験に行ったけど、運動系ふたつよりもひとつは文化(勉強)系をやってほしいなーと思ってやめといた
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:54:10.85ID:t6TKbVN0
全国統一小学生テスト受けるかたいらっしゃいますか?うちは勉強系の習い事はしていない小1なんですが、受けるか迷い中です
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 22:59:30.87ID:5nLxC6zU
>>456
ただ学研のゆったりとした空間でじっくりと教えてもらえ先生が褒め上手で子供と相性がよかったので
教科書に沿った学習、先取りも少ししてるから学校の授業に余裕ができる
成績も良くなったよ
公文は何度も何度も徹底的に弱いところをなくし集中力計算力がつくよね
訓練の時間w
英語はイーペンシルで地道に暗記だけど本人が楽しんでるから
下の子も家でやってお得だよ
ほんとはどちらかにしたいんだけど…
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 23:02:56.55ID:5nLxC6zU
>>485
短所は…あるけどでもそれぞれの長所だけをみてます
本人のやる気や成績が落ちれば考えるかな
長々すみません
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 23:34:10.55ID:49lU7kD/
>>484
受けるよー
毎年お祭りみたいなノリで受けて
テスト慣れしてもらえたらいいなと思っているよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 23:48:20.98ID:J2IxCRED
>>449
地方都市の中心地です
公文、英会話、ピアノ、スイミング、サッカー
家ではチャレンジとその他テキスト
ここまでやって普通位です
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 23:55:10.92ID:J2IxCRED
>>459
万が一にも溺れて死んだりして欲しくないから
友達とプールとか海に行ったりするし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況