X



トップページ育児
1002コメント362KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:17:28.28ID:0f+UThbb
連投ごめん

うちの子たちに聞いたところ、何度以上ならクーラーをつけるとかの決まりはなくて、クラスごとに先生が対応してるみたい
でも、つけ渋りみたいのはないっぽい

授業参観や保護者会の時にもクーラーはつけてくれてるよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 16:03:15.20ID:/PqUZcVY
>>772
習い事必死すぎ
一人っ子だから家つまらないからあれもやりたいこれもやりたい言うのはわかるが少し選別しなよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 16:05:14.43ID:/PqUZcVY
>>784
同級生ママが本当にそのままの言い方したのであればその人が異常だと思うけど
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 16:54:35.51ID:hJSWvk3u
習い事イヤイヤ行ってるならあれだけど、楽しんでるんならいいんじゃないか
最近の習い事の先生って本当に児童心理を勉強しているように思える
楽しむことを最優先にしてくれる習い事ばかりだわ
遊びの延長戦でスポーツや勉強してるようなもんだよ
子供が羨ましく思える
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 17:38:33.62ID:Qu77uoQp
>>793
東京だけど5月下旬からついてる
教育委員会によっては○月からと指示があるらしいからそういう場合はどんなに暑くても学校はつけられないのかも
とりあえず学校に確認かな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:22:23.25ID:324Qm7JL
>>793
岐阜県、今日は最高気温33度
先生の判断でつけるみたい
授業開始と同時につけて、終わりのチャイムが鳴ったら消すらしい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:37:27.66ID:cYOH9Efn
>>804
休み時間に消すとか、何のために??結露させてカビさせたいのか???
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:09:43.24ID:/PqUZcVY
岐阜県
各教室にあるけどつけてないらしい
子いわく本当の夏になるまでつけないらしい
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:31:44.74ID:324Qm7JL
>>805
私も疑問に思ってる
付けっぱなしの方が節電出来るってテレビでも散々言ってるのにね
10分休みでも消して次の授業始まったら付けるんだってさ

まぁ付けてくれてるし、なんでもいいかな…
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:51.76ID:XkmYZFbo
付けっ放しのほうが金かからないのに。古いエアコン使ってるか、単に無知なだけか。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:07:08.97ID:3kq/hr/T
電気代より命だとはわかってても、学校の予算がないのが問題
そもそも年度始めに電気代予算が取れてない
前年度より予算を取ろうとしても税収が足りないことも
子どもがいる家庭はふるさと納税なんかせず、きちんと自分の住む自治体に納税しないと立ち行かない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:26:29.48ID:hJSWvk3u
いじめについての調査のプリントが配られた
子供と一緒に考えて記入してください、とあったので、たたかれたりけられたりしたことは?とか困ったことはあるかとか聞いてたら、
同じクラスの補助の先生が付いてる子に蹴られて嫌だと言い出した
これはいじめとは違うから書くことじゃないんだよね?
せっかく子供が訴えてきたのに、「あの子はしょうがないんだよ」とか曖昧なこと言ってしまった
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:39:05.78ID:xtQ3gtMA
>>813
補助のついてる子がなに障害か知らないけど、もっと子供の気持ちに寄り添ってあげた方が良かったのでは…
その対応だとよくも悪くも「あーあいつは仕方ないや…」になってて逆に差別する側に回ってしまう
0815750
垢版 |
2019/06/06(木) 22:56:47.68ID:cvU2wImg
>>797
岐阜って習い事たくさんしてると必死なの?
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 23:01:05.55ID:OEy3gOb2
>>815
三人以上子持ちだから習い事させられなくて嫉妬してるだけだよ、かわいそうだからほっといてあげなよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 23:08:19.83ID:XkmYZFbo
まだ低学年なのに習い事選別しろ、ってw
低学年だからこそ色々選択肢があるでしょ
金コマの嫉妬乙ってとこですかね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 06:02:04.87ID:B5uU17Nb
でも習い事を4つも5つもやってると忙しすぎませんか?うちは一年生だけどピアノと工作教室を残して、公文とスイミングはやめました。
遊ぶのもそうだし、読書したり、家庭学習したりの時間も満足に取れなくて。今でもまだ時間足りないと感じることあるけど、
学年上がると6時間授業が始まってさらに帰宅時間遅くなるし、宿題も分量増えて時間かかるようになるらしいし、、、想像するとげんなり。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 06:17:58.68ID:pmKvl0SO
>>821
自分もそう思ってたけど、子供によって出来る数が違うように思ってきた。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 06:21:10.68ID:LKEaV7Oc
家での復習が必要な習い事と、あまりそうでない習い事があるからその辺の取捨選択と、
あとは激しく子の体力や時間の使い方の上手下手によると思いますよ

宿題30分で終わる子もいれば数時間掛かる子もいるしねー
学童いったら疲れ果てて宿題どころじゃないけど宿題学童でやりたくないとかねー
色々あるねほんと。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 06:31:10.09ID:pXbIKGEs
1年生だけど、1時半くらいかけてやる宿題が早く終わるようになればもっと時間が出来るのに、と我が子を見てヤキモキする
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 07:01:34.97ID:VPnfyuDb
そんな大量に出るんじゃ大変だね
うちは音読とプリント一枚しかないから5分位で終わっちゃう
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 07:57:48.61ID:pXbIKGEs
そんなにたくさんはないけど、めんどくさくてやる気が出ないみたい
算数と音読はすぐ終わるけど、ひらがなプリント2枚が鬼門
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 08:13:59.90ID:FvTWGE++
うちの子は漢字書く宿題は好きですぐ終わるんだけど、計算が嫌いみたい
わからなくて嫌とかじゃなくて、一々考えるのが面倒くさいってぼやいてるわ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 08:24:51.25ID:8kjzR48H
>>826
プリント1枚に時間がかかる子もいるわけで…
うちは逆にすごい早いけど、字が汚いから直させるのに時間がかかるわ

遺伝的に考えても悪筆な将来しか見えなかったから硬筆習わせてて、真面目に書いたらそれなりになったけど、いくら声かけても普段はやっぱり汚いや
やっぱり性格だね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 08:55:04.65ID:zusiuTfU
でもさ、あんまり美文字にこだわるとスピード遅くなるし
プリントなどはそこそこで、ここぞという時だけ丁寧に書けたらそれでいいかなって思ってる

真面目に書けばそれなりになるなら十分だよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:16:50.15ID:ODpK+7Ec
>>821
学校から家、習い事から家への往復時間が近いか遠いかでも大分変わるよ
うちは学校も習い事(週3)が徒歩数分内なので学校から帰っておやつ食べて習いごと行って帰っても最短一時間で済む
その変わりに自宅学習やチャレンジなどは一切させていない
+電車の距離の習いごとは土曜日にしてる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:18:21.01ID:ODpK+7Ec
自宅学習一切させてないは言いすぎた
習いごとの宿題があるからそれと学校の宿題をして終わりです
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:51:28.19ID:8kjzR48H
>>830
うちの場合は、下手すると読めない文字書くからさ
先生に読んでもらえる字を書くのも宿題のうちと教えてる
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:52:29.31ID:NQ7haQej
宿題ってどれくらい出てる?
うちはカタカナプリント2枚、算数プリント1枚、音読
ダラダラやるし、色塗りに時間かけるのでなかなか終わらない
何色がいいかな〜?って楽しんでるかと思いきや急に「終わらない〜」と泣きだして余計に終わらない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:55:21.62ID:e41y6Ug9
私は田舎育ちで習い事とか一切してなくて、自然と触れ回って木登りしまくって遊びまくって育ったけど、勉強もしなかったから推薦でFラン大しか行けなかった
ほかの友達は大学すら行ってない
夫は教育熱心な義母が頑張って習い事や勉強させてまぁまぁの大学に行ってるから、
子供には習い事頑張ってやらせるわ
遊ばせたら賢くなるって風潮なんなの?
習い事したら賢くなる保証もないけどさ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:58:11.85ID:G5ewu57E
>>834
一年生?うちも一年の時はそれくらいだった。算数の授業が進むと、計算カードが追加されたよ
今は二年なんだけど、漢字のプリント1枚と音読のみ
一応自宅学習もさせてるけど、宿題が少なすぎて不安になる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:59:05.31ID:rUzRluQZ
>>834
1年生だけど
ひらがなプリント1枚、数をかぞえて数字を練習するプリント1枚、音読、いくつといくつ練習表(表を見ながらくちで言う)
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:06:37.16ID:PqxvjvQ/
>>835
うちの旦那は逆で、義母がとにかく本人の希望無視して習い事させて、他に家庭教師や塾もやってたけど本人に一ミリも興味がなかったから全く役にたってない。
唯一役に立ってるのはスイミングかと思ってたら、それすら習う前から泳げたから関係ないらしいし、本人のやる気と相性次第なんだと思うよ。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:10:36.36ID:hLKuQEju
>>836
少ないのうらやましい
うちは平日は漢字ドリルと計算ドリル2ページずつと音読、土日はさらにプリント増量
3年生になるとそこに自主学習が追加されるらしい
6時間授業の日でも量は減らないし、休みでも遊んでる場合じゃなくて大変だよ
習い事のある日は寝るのが22時近くなっちゃう
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:27:29.85ID:l+DiZRXH
>>835
わかる
うちも実家はド田舎だったけど、一学年に1クラスずつしかない過疎小学校だったわりに、私の学年から現役で東大に行った子が三人もいた
全員男子なんだけど、子供の頃は毎日公文に少年野球にピアノに書道、水泳、絵画教室とビッシリ習い事してて、オールマイティに技能を叩きこまれて県下トップ高校→東大だわ
一方かけっこや虫取り川遊びなど子供らしい外遊びばかりしてたその他大勢は、特に体育が強いわけでも自然科学を身につけたわけでもなく、高卒〜平凡大学→地元就職→マイヤンな人生
外遊びっ子優秀説ってよく聞くけどなんなんだろうねw
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:47:17.33ID:ez4B8L0N
高学歴狙いで幼い頃は外遊びさせるパターンでも中学年頃からは塾入れたり勉強にシフトさせるんだろうよ
ただ黙って外遊びさせときゃ東大に入れると思ってるならバカだろw
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:48:35.08ID:edPihxBU
習い事させまくってるのは親の不安の表れかと
低学年で 週2の公文と他何か、くらいなら普通と思うけど 幼児からあれもこれもってやっても 子供自身何やってるかわかんないんじゃないかね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:51:18.80ID:edPihxBU
あと 東大入るような地頭良い男子は ほんと後から伸びるよね
いろいろやりまくってた真面目女子も 高学年でこういう男子にはあっさり抜かれる
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:18:52.10ID:NQ7haQej
>>840
それだけの習い事させられる経済力を持った親から生まれた子
生まれた時から優秀だったのよきっと
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:44:31.14ID:mUSJATnP
>>840
ただ外遊びさせるんじゃなくて虫捕まえたなら家で飼ってみてからだの作りや餌の食べ方を観察したり、川遊びなら水の流れ方の違いを実地で学んで高学年からの塾での勉強に役立てるんだよ
机上だけの知識より実際体験したことの方が身に付くからね

何も考えないでただ遊んでるだけじゃ優秀にはならないよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:59:21.92ID:aCnw5BpT
>>840
親の職業によるよー
そういうのは
うちもド田舎だったけど、東大、京大、医学部行った人ごろごろいたよ
親の世代も家の事情や家業継ぐためにUターンで戻ったとか、割とインテリだったもん
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 12:07:31.00ID:nWpkqZQF
>>845
言いたいことは分かるけど、多くの凡人はそんなこと意識せずにワーワーと外遊びやってるだけじゃない

逆になんでもフィールドワークに結び付けるような遊び方なら、複数習い事より堅苦しくて、ある意味意識高い系教育虐待w
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 12:56:24.24ID:WjVWJPgK
子どもに無理やりやらせてるなら
習い事1こも5個も外遊びも、どれも親の事情という意味で等しい
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:26:40.10ID:QhuGAHGh
>>848
どんな親でもちゃんと習い事させている親はネグレクトより偉い
ちゃんと公園行く親はスマホばっかりみていたとしても赤ちゃんつれて出かけるだけネグレクトより偉い
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:32:21.59ID:WjVWJPgK
>>849
カーチャンがガチのゲーマーでご主人が長期の海外出張中のお家の子が
多分全く構ってもらえてなくて
放課後一緒に帰りたいお友達を走って追いかけたり、
女児の持ち物を舐めたりとんでもないことになってる
ネグレクトは一番いかんよね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:52:17.65ID:QhuGAHGh
>>850
共感ありがとう
そちらの知り合いさんのネグレクトは金持ちでプライドありそう
貧乏のシングルで一生懸命働いて時間がなくてかまってあげられなくてごめんね のママよりタチ悪そうだ
迷惑かけられている側にすれば 家庭環境が悪いから仕方ないじゃすまないよね 
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:30:14.23ID:nT+3/UTf
1年生
算数の宿題で、一捻りした問題文の意味が分からないみたいで教え方も難しくて困ってる
シンプルな足し算、引き算のドリルなら解けるけど「6は5と?」と聞かれると(上におはじき6個の絵は書いてある)
意味が分からないらしくフリーズしてる
おそらく授業も受け身でやっててあまり自分では考えてないんだろうなぁ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:09:25.36ID:QQrwz5YF
地頭良い男子で、活発でわりと運動神経よい子が
そのまま順調に高校大学就職って進むパターンと
(リーダーシップもあって人気者だったりする)
途中で挫折して引きこもり、若しくはどこかで遊びに目覚めてしまうってのは何か分岐点みたいなのあるんだろうか?
親の関わり、環境、とか。
遊びに目覚めるタイプだと、地頭はいいからエリートじゃないにしても
それなりの道に進めそうな気もするけど
引きこもりになってしまうと悲しいよね。
近所に住む引きこもりでメンタル病んでる男性が中学くらいまで
めちゃくちゃ優秀だったらしい。
最近増えてる気がする。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:12:35.26ID:SoHCGOKK
>>852
学校でさくらんぼ計算が始まったら
分かるようになるんじゃない?
10玉そろばんもいいらしいよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:33:49.62ID:K94q/1hS
今月に娘が漢検を個人で受けますが受験前に子供に教えておく事ってありますか?
娘は初めての試験なので問題用紙は勝手に見たりしない、時間が決まっているとか言ってますが他に気をつけておく事がないか心配で
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:50:23.43ID:PkzFXnKB
まーた習い事にイライラしてる人出てきたね。同じ人?しつこいよw
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:51:36.28ID:PkzFXnKB
>>855
うちも漢検受けるよ。
過去問700円くらいの買ってコピーして何回もやらせてるよ!本番と同じ形式だから慣れさせるのにも良いよ〜
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:05:06.66ID:W5/jvnb6
>>855
学校の読み書きが出来ることより、漢検独自の問題になれることがはるかに大事
太いとこは何画目でしょうとか、教科書でまだ習ってない読みとか
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:36:21.55ID:K94q/1hS
ありがとうございます!
今日ハガキが届いたので解答用紙に受験番号や会場番号とか記入するのも教えましたが心配だぁ
問題集を買ったけど本番と同じ問題集にすれば良かったなぁ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:56:09.43ID:ziXU8nBI
>>840
うちの長男はおもちゃ好きで欲しがって大変だったんだが、旦那がいっぱい買い与えてたらおもちゃに飽きて欲しがらなくなった。
死ぬほど遊んで遊びに飽きて勉強にシフトするのを期待しての説なんじゃないかと思ってる。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:30:44.19ID:I0q0hMXZ
>>853
いろいろなことに疲れた
という理由でひきこもりになってる近所の子がいる
中学まで楽しくやってたように見えてた
高校に入ってから全部に疲れたんだって

引きこもれる家があるから引きこもれるんだなと思ったわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:48:47.41ID:VdQ9z/mO
イジメとかわかりやすい引きこもりの他に
引きこもりの中には統失も居るけど、親が隠してるケースも多そう
ゲームのやり過ぎで昼夜逆転
後はパニック障害とかの精神疾患
思春期のホルモンバラの乱れ、これは低用量ピルで解決するらしい
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 20:14:53.33ID:Kl+h8BK1
引きこもりは発達障害とかも多いんだろうなぁと思う

心がちょっと弱いとかいじめとかは不登校にはなっても、引きこもりにはならない気がする
学校には行けなくてもフリースクールに通ってたりアルバイトしたりできる子は引きこもりではないもんね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 20:37:19.15ID:VdQ9z/mO
>>866
イジメから不登校→引きこもりの子知ってるけど
家族以外と会うと震え出すんだよ
外に出る時は付き添いないと無理な状態
心の傷って深刻で、イジメなら引きこもらないなんてないよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 20:59:59.21ID:Kl+h8BK1
>>867
言い方が悪くてごめん
もちろん全員がそうだと思ってるわけじゃないよ

いじめで不登校になったとしても転校したりとかで環境が変わったら学校には行けたり、外には出れる人もいるよね

上手く言えないけど、外にも出れない引きこもりになっちゃうのは、もともと本人が持ってた性質っていうか、発達障害や他の人が言ってるパニック障害とかで、もともと周囲と上手く付き合うのが苦手な人が何かのきっかけでなるのが多いんじゃないのかなと思ったの
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:07:36.12ID:E8aGiquw
自分も長期休みとで家にずっと引きこもってると頭がおかしくなってくるよ。嫌な会社でも外との繋がりが無いと生きていけないわ。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:41:16.70ID:Ud+cs2Ip
知り合いの子はいじめられて不登校になって転校したけどろくに学校も行けず卒業式すら行けなかった
いじめられる前までは友達が何人もいる明るくて優しい子だった
クラス替えがあって友達を全員取り上げられて友達も誰も助けなかったみたい
いじめは本当に怖い
いじめが終わったとしてもトラウマになっちゃうんだと思う
低学年はそこまでの子はなかなかいないだろうけどね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:59:51.54ID:QQrwz5YF
なるほど…本人の特性っていうのもあるかもしれないですね。
もちろん例外もあるとは思います。

同級生で勉強真面目にしてて頭良かった男子が
高校退学して不良仲間とつるんでいてびっくりした。
遊びの誘惑やゲームにはまって勉強しなくなるとかは
本人の意思の強さとかによるのかなあ。勉強よりも遊びのほうが楽しいもんね。反抗期大変そう
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:00:26.02ID:5afSCdnG
>>853
先が見えないそれが人生
あなたも悠長なこと言ってるけどもう少しでプリオン病発症してあっという間に死ぬかもよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:03:13.77ID:sR4W2Owi
運もあるよね
変な子と関わっちゃうと遊びに夢中になったり、いじめたり、いじめられたり、こればかりは運もあると思うわ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:13:35.65ID:VdQ9z/mO
>>872
優等生がある日突然不良になって学校も来なくなるパターンは身近に二人いたけど
原因は二人とも母親の浮気目撃だった
一人は、学校に来なくなる前日
学校で一日中ずっと泣いてた
理由を聞いたらこれで、同級生には何ともしてあげられなかった
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:36:08.46ID:BcD45tRU
話の途中ですみません、>>784です
お返事下さった皆様、ありがとうございました
今日、担任の先生からお電話を頂き、お話する事が出来ました

簡潔に言うと、そんな話は聞いたことが無い、と断言されました
手出しが全くのゼロとは言わないが、それは理由があって(嫌がらせをされた、相手に先に叩かれた等)の事で、そのママが言う様なトラブルや噂は、同クラスの保護者からも他クラスの先生からも聞いたことが無いと仰っていました
相手の方はその様な言い方をされたんですか?それはお母様も心配でしたよね、と先生からお言葉を頂き、ホッとして電話口で泣いてしまう所でした

もちろん最終的に手が出るのは駄目な事なので、我が子には最後まで言葉で気持ちを伝える事、例え理由があろうとも手を出してはいけない事は、これからも言い聞かせていきます
過干渉ではない、先生に報告した方が良いと助言して下さった皆様、ありがとうございました
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 05:33:20.90ID:xplkCOaC
>>853
そんなの昔からいるよ
頭のいい不良って呼ばれたいんだって

Xjapanの人がそう
自分はワルで進学校にすすんだって売りにしてる
周りに迷惑かけて親孝行している地元ヤンキーあるある
わたしはそういう人種大嫌いだけどね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 06:30:02.02ID:VTjeHsuq
>>878
地頭良くて親孝行の地元ヤンキー大っ嫌い
地頭の良さと素行の良さは相関はあまりなく
環境や親のしつけや性格なんだろうなあ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:05:32.34ID:jlGuuX9u
>>878
そういうの売りにしてる人に限って後々実際は性格のひねくれたガリ勉だったのがわかってダサい。性格も成績もいい同級生達にコンプレックス抱いてるんだろうな
授業態度どころか授業に出ない、課題は出さない、テストも受けないで1だらけの内申書を引っさげた不良に進学校受験させる中学がどこにあるのか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:33:50.09ID:QmzvFg7S
バカ男は「地頭いい不良」に憧れて、バカ女は「透明感ある白痴美」にいつまでも憧れてるイメージ
頭ん中が中2で止まってる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 09:23:14.77ID:65NM0GNp
ポカーン
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 10:42:49.32ID:hdJce7Kh
地頭良くて親孝行ならヤンキーって言っても要は性格いいマイルドヤンキー、雰囲気ヤンキーって事でしょ
ヤカラとかじゃないなら別に構わないのでは?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 10:50:41.61ID:YyYOYZeq
自分はなれないけどマイルドヤンキーがなんだかんだで一番幸せそうだと思う
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:02:12.14ID:yp2kRRrq
マイルドヤンキー、本物のヤンキーよりタチ悪いけど本人達は幸せそうだよね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:08:00.93ID:3Zef/bem
>>886
マイルドヤンキーって別に悪い事をするんじゃなくて地元を出ないで家業の土建屋とか継いで
車高の高いデカい車乗って仲間内で河原でBBQでウェーイみたいな人だよね?
うちはそういう人たちがPTAとか積極的にやってくれて助かってるわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:13:40.17ID:l+kh6txp
>>887
わかる
タトゥーとか入れてて最初は見た目で引くんだけど、やることしっかりやってくれるし、見た目は普通でもやらずに文句ばかりの保護者より百倍マシだった
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:15:30.95ID:hdJce7Kh
冗談抜きで最近はただ単にバーベキュー好きか嫌いかだけの話でしかない気がしてきた、ヤンキーの定義w
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:18:14.73ID:tedNMQ2q
頭が良い(単にお勉強が出来るというのも含む)ということが一般的にどういう価値があってどういう形でウリに出来るか
どう利用するかをいかに若いうちに気付けるかは大きいと思うよ
だいたいそれは大人になってから気付く
ヤンキーでもボーッと生きてると俺みたいになるぞって言える親ならワンチャンあるんじゃないかな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:27:25.69ID:yp2kRRrq
ごめん、マイルドヤンキーを勘違いしてたみたい。クラスの大人しい生徒をからかってゲラゲラ笑ってるような子たちを想像してたわ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:50:55.39ID:VTjeHsuq
>>893
住宅地でバーベキューやってたDQNが殺された事件なかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況