X



トップページ育児
1002コメント492KB

【聞きたい】アンケート@育児板20【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:16:41.87ID:cg585pBt
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547090772/
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 10:19:52.79ID:wcOOld7P
>>704
ない
1 リュックに引き紐付きは何度か
2 上の子は怖がりで親から離れないのでそもそも必要なかった
  下の子は走ってどこにでも行っちゃう子だったけど走ってるうちに絡まりそうで
買おうか迷ってるうちに成長して不要になった
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 11:40:32.21ID:uNuJ8Jmv
>>704

ある

@お年寄りはあらあらそんな便利な物があるのね〜、他の年代の方からは利用時に声をかけられたことがない

A現在1歳半でまだ使用するつもり

B母子2人でちょっと歩いてお散歩しに行くときに使用。
本当にちょっとしたことで肘が抜けやすい子なので手を繋ぐのが怖くて使用しているのがメインの理由なので大人が2人以上いる場合は使用しない。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 11:54:06.25ID:QwQoiWRE
>>704
使ってました
1 えっそんなの使わないとダメなの?うちは使わなかったなー的なのがほとんど
2 使っていたのは歩くのが速くなってすぐどこかに行っちゃってた一歳半前後
3 大人私一人で人の多いところ(友人と繁華街でランチとかテーマパークとか)に行くとき迷子防止に
近所の公園やスーパーでは使わなかった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:05.72ID:xNpy5J8g
>>704
@へーいいね位で否定的なことは言われたことが無い
A2歳
B道路を歩くときは万が一手を振りほどかれたら怖いので使ってた
スーパーやSCでは使ってない
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 16:33:04.22ID:rHakB8JF
>>704
リュックに紐が付いてるタイプのを使ってた

@紐を自分の鞄やベルトループにつけて、さらに手を繋いでいたので、そこまで目くじらは立てられなかったと思う
一度実母に「犬みたい」とは言われた
義母は「便利ねー」「安心ね」と好意的だったと思う

A2〜3才くらいまで(止まってとかの指示が通るようになったから辞めた)

B歩きだした頃はほぼ毎回使ってた
使わなかったのは、支援センターと広いショッピングモールくらい

一度夫と三人でスーパーに行ったとき、たまたまリュック使ってなくて
子供が手を振りほどいて駐車場の方に走っていってしまったことがあって、それ以来面倒でも毎回使うようにした
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:17:00.70ID:fZ8axgtG
>>704
上の子も下の子もある
1 紐で繋がれてても手を繋いでいたので、紐が見えにくなったからか皆無反応
SC内で手を振りほどいて私から離れた時に、たまたま見てた初老の女性と老人男性に「今は便利な物があるのね〜」みたいな事をそれぞれ別の場面で2回言われただけ
2 4歳になる前くらいまで
3 2歳差の下の子を抱っこ紐で抱っこしながらだったので、直ぐに走り出す自信がなくて長い事使ってた
4 主にSCや公道。私が神経質な時は車を降りて数メートル先の目的地まででも使ってた

ちなみに下の子は3歳前まで、上の子と同じ感じで使ってた
0713704
垢版 |
2019/11/08(金) 11:01:26.54ID:Fy0LxxvG
>>704です
多くのご回答ありがとうございます
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 01:06:44.00ID:uyh4ZCkl
幼稚園児を持つ方、タイムスケジュールの参考にしたいので教えてください
1、登園前にやっている家事を教えてください
2、パートをしている方は週に何日、1日何時間勤務していますか?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:53:28.30ID:E2M3i9Ea
>>714
洗濯2回、ゴミまとめ(出すのは夫)、食器洗い、お風呂掃除
余裕があるか午前中誰かくる予定があれば掃除機
0718714
垢版 |
2019/11/11(月) 12:38:03.58ID:lP5F6da6
>>715-717
洗濯と掃除は朝に終わらせる方が多いんですね
レス助かります、ありがとう
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 13:15:15.01ID:dzOj/Wwk
未就園児がいる方に質問です
1、ママ友と呼べる基準はなんですか?
(例:連絡先を交換したら、個人的に会うようになったら等)
2、1の基準でいうと何人ぐらいママ友がいますか
3、児童館等で偶然顔を合わせるのではなくママ友と約束して個人的に会う日というのはどのぐらいの頻度でありますか
上にお子さんいる方は上の子関係のママ友は除いて答えてください
よろしくお願いします
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 14:03:28.85ID:ob7DwLvO
>>719
1.連絡先交換したら
2.以前面倒な人に出会ってしまってから嫌になり0
3.面倒な人だったが付き合っていた当初は家に呼んだり、月一くらいでは顔を合わせていた
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 14:48:54.72ID:kyAVNatt
>>719
1.連絡先を交換して一度でも個人的に遊んだら
2.10人(前住んでたエリアで4人、今のエリアで6人)
3.特に仲いいママ友と週1、その他とは月1〜隔月くらい
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:37.96ID:4BhR2hpF
>>719
1.ラインの交換して、〇〇ちゃんのママじゃなくて名前呼びする様になったら
2.10人くらい?
3.月一で持ち回りでママ友ランチ会がある、あと特に仲の良いメンツとはバーベキュー、キドキド、水族館とかに2ヶ月に一回くらい行く
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:30:54.59ID:zQPkzCw9
お願いします

1.シーツと枕カバーはどれくらいの頻度で洗濯していますか?
2.シーツと枕カバーはどれくらいの頻度で買い替えますか?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:58:48.73ID:g6k3Yry9
>>714 しめてるのか分からないので回答
>1、朝食作り、ゴミ出し
>2、週2.3で、5時間
やばい、みんなすごい家事やってる。がんばろ

>>723 育児関係なさそう?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 01:34:04.62ID:3ArOKIIE
妊娠中でも産後でも
自分自身のことで「子どもができたからこれを見直そう」と思ったものはありますか?
また、実際にそれを見直したり改善されましたか?

保険や住まいなど家庭関係のことは含みません
例えば人間関係、金銭感覚、服装、口ぐせ、仕草などです
色々あると思いますがよろしくお願いします
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 01:44:04.82ID:IrVdu0Xj
>>725
自分の行動とかお行儀関係のことかな
車が来てない場面でも横断歩道の信号無視はしないとか、食事中にスマホ見ないとか手がふさがってても足でドア閉めないとか
生後3ヶ月くらいから、この子は親の行動を見ながら育つんだよなと思ってから気をつけ始めた
将来子供にして欲しくないことはやらないようにしてる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 07:15:15.25ID:4molUNsq
>>725
箸の持ち方
恥ずかしながら正しく持てない
傍から見ても間違ってるかわからないレベルの持ち方なんだけど
誰にも指摘されず、というか間違ってるとすら思わず直してこなかった…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 07:29:25.13ID:cOGH/7xr
>>725
料理
とにかく面倒だし嫌いで、独り暮らし経験もあるけどほぼ自炊せずコンビニや惣菜が多かった
結婚してからも、夫があまりうるさくないのを良いことに、共働きを言い訳にして似たような状況だった
味噌とかみりんとか常備するようになったのは子供産まれてから
今でも品数も少ないし、手抜きとか簡単とかでレシピ検索しまくってるからちゃんとできてるとは言い難いけど、マシにはなった
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:19:55.50ID:a2dtsUvi
>>725
身だしなみ
高齢で生んだので、おそらく子供の友達のお母さんの中では歳が上の方になるだろうし、
だらしない格好をしてるとどんどん老けて汚く見えるなと思った
元々あまりファッションには興味なかったので、
少し気合い入れるくらいでないと、子供も興味なさすぎる子になったらまずいなとも思った
あと実際、義兄が甥の友達から父でなく祖父に見られて落ち込んでたことがあったので
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:31:27.86ID:mEdVceje
>>719
1.連絡先交換したら
2.前の居住エリアで6人、今のエリアで2人
3.私の場合マンション内や近所など住まい関係でしか仲良くなったことがない
近距離な為、週2〜3回一緒に児童館に行ったり今〇〇公園にいるよ!など連絡し合っていた
今のご近所さんは保育園に行かせているので、土日にそういった連絡をして遊ぶ感じ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:31:35.67ID:+0PebgaR
>>725
くっさ〜!とか、運転中とかにうっかり出てしまう、マネしてほしくないような汚い言葉を使うのをやめる
旦那がテレビ観ながらポロッと言うの、いくら止めても止めないで困る!
私も、歩きでいくら車来てなくても信号無視しないようになった
あと、脱ぎ捨てやゴミを遠くから放り投げるのをやめた
>>730
すごくわかる、私は逆に気持ちだけ若いままで来てしまっいて(ダブルカラーの退色放置とか柄柄服とか)お盆に実母に指摘されたのと断捨離(フリマアプリ)始めたきっかけもあり年齢相応に落ち着いた感じに変えられた
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:37:02.05ID:eOIzc4CX
>>725
特にこれと言った物は無かったけど
子供のいる生活に合わせて不要な事やしないほうがいい事はフェードアウトしてった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:52:29.91ID:piik7MZK
>>725
実親との関わりを絶ったこと
子供のことや将来のことで悩みやストレスが増えるのに実親のことにまで頭が回らないわ、と思い面倒な人間関係は絶った
ストレス源は減ったので効果は大きかったと思う
いい親だったら助かったんだけどね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 13:32:02.59ID:BTL80PIi
>>724,727
723です
ご指摘ありがとうございます
子どものシーツの洗濯頻度を知りたかったんだけど肝心の所が抜けててすみません
誘導先で大人子どもひっくるめて聞いてみます
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 10:24:26.59ID:952ceAXM
産後、免疫が落ちたままなのか風邪をこじらせることが増えました
お子さんがいる中で体調を崩さないように、気をつけている事があれば教えてください
(うがいを4時間ごと、りんごを毎朝食べる、マスクして寝る、など)
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 22:11:59.79ID:hjOFmen9
>>736
エキナセア飲む、R1飲む
鼻うがいする
濡れマスクする、部屋を保湿
喉に違和感感じたら早めに耳鼻咽喉科に行く
疲れてきたら5分15分だけでも寝る
寝れないならQPコーワゴールドやアリナミンにも頼る
ふとした時間にストレッチする
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 22:13:44.65ID:re5wlEGg
>>725です
皆さん色々なご回答で為になりました
言葉遣いなどふとしたものだとポロッと出てしまいますよね
あと730さんの身だしなみは私も当てはまるので気をつけます…
ありがとうございました
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 00:20:56.36ID:VAYUSnF5
アンケートお願いします
出産の際 陣痛が来てから病院に行くまでのあいだどんなことをしましたか?
友人はなかなか陣痛の間隔が狭まらずその間に作り置きなどをしたと言っていて感心したのですが 皆さんも結構余裕がありましたか?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 01:53:20.32ID:7sHjRjha
>>739
余裕あったかないかで答えるなら、余裕なし
張りやすい体質だったのと、痛みのついたいわゆる陣痛の間隔がしょっぱなから10分間隔だったから
3時間で産んだよ、ちなみに初産
739も初産なら産むことだけに意識で十分、旦那さんは大人だから少しぐらい放っておいても平気
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 02:17:52.03ID:Qkeunygn
>>736
鉄剤、ビタミン剤を飲むだけでも体調だいぶ安定した
あと乳酸菌とるのを心がけてる
風邪ぽくなりそうと思ったらすぐ葛根湯を飲む
普段から寝る時はマスクしてる
外から帰ったら手洗いだけじゃなく消毒もする
子どもの手も必ず消毒する、夫にもしてもらう
すぐに洗わない衣類には除菌スプレーする
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 07:38:30.07ID:GleIY8WO
>>739
夜中に寝てる状態からの破水で始まったからそれどころじゃなかった
その後陣痛が全然間隔短くならないし、半日病院のベッドでうなってる羽目になった
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:37:26.36ID:HjjZpJaf
>>739
余裕なかった
タクシーが車での間最終荷物確認となんとなく上の方を見上げて可愛がってくれてた祖父母に今から行ってくる!とか見守っててください的なことを念じてた
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:23:35.51ID:cynMwHi7
>>739
自分もそのご友人みたいに前駆陣痛が3日くらい続いたから準備だけして普通に過ごしてた
いつ入院になるかわからないから、食材買い込めないし、お腹は痛いから買いに行くのも無理だしでなかなか大変だった
とりあえずいつでも行けるようにシャワーだけはこまめに浴びてたな
2人目の時もそんなんだったら大変だから計画出産にしたよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:44:06.77ID:ywzk9Fg8
>>739
深夜の高位破水で陣痛来た時は既に入院中だった
二人目以降なら痛み的には全然料理する余裕も出来そうだけど第一子でいつ間隔が短くなるのか、どうなのかとハラハラしてそれどころじゃなかった
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:47:04.49ID:o0oX/dio
>>739
全然余裕なかった
入院バッグの準備はしてたけど、後は行く前に詰めよう!と思ってた物を詰めるのもしんどかった
明け方陣痛がきて昼頃出産になったよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 12:01:34.01ID:oYjwgmD3
>>739
一人目は予定日超過で入院して誘発だったので、二人目の話だけど

10分〜20分間隔の時に上の子と散歩、おやつ
10分間隔で定まってきたので病院へ電話
陣痛タクシーへ電話
母&旦那へ電話
荷物の最終確認
ムダ毛処理
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 12:55:55.98ID:Ld2Epydp
>>736
とにかく寝る
子供と一緒に寝て早くおきるようにした
体を冷やさないように首・足首をあたためる
キヨーレオピンを飲む
0749739
垢版 |
2019/11/15(金) 07:51:37.76ID:V+DB7TMw
アンケートしめます!ありがとうございました
家の中のことをあれこれ片付けてから病院に行けたらなぁと思ってましたが
初産なので無理せずお産に集中しようと思います
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 14:11:38.78ID:U/Qke7Gs
3歳〜小学生のお子さんがいる方へアンケ

1…よくお子さんに作ってと言われる食事は何ですか?
2…言われるけどあまり作らないものはありますか?(理由も)
3…お子さんが苦手、嫌いとわかっているけどよく作るものはありますか?
その時のお子さんの反応や食べ具合はどうですか
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 16:29:02.97ID:SxDrcQOn
>>750
1.チキンライス、チャーハン、ステーキ、ハンバーグ、鶏ご飯(かしわ飯)、そぼろご飯、ベビーリーフのサラダ、チキングリル
2.特になし
3.焼売(作るの楽だから)、まぁ普通に食べる
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 16:38:30.83ID:mMzYgxtF
>>750
1 豚汁、オムライス、パスタ(納豆パスタが多い)、煮物系(高野豆腐の卵とじや鶏肉と大根の煮物とか)
2 ハンバーグ 面倒なので
3 カレー 苦手じゃないけど家のカレーよりプリキュアカレーやポケモンカレーがいいとあまり食いつきよくない
豆や厚揚げなど好きな具材を入れたらわりと喜んで食べる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 18:44:39.89ID:3n86VB5m
>>750
1.カレー、シチュー、グラタン、チャーハン、鶏の唐揚げ
2.唐揚げ、あまり揚げ物したくないから
3.目玉焼き(朝食でよく出す)
 黄身が固まっていれば食べられると言うので、子供の分はしっかり焼いてる
 一応嫌がることもなく食べる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 20:48:50.05ID:lEl7ozBx
>>750
1…トマトソースのパスタ、とりそぼろ、おでん、カレー、煮卵、
オムライス、肉じゃが(肉をツナに変えたツナじゃがも)
2…ハンバーグ(自分が脂っこすぎて苦手、作るのも片付けも面倒)
3…野菜率高め肉率低めな料理全般
苦手なものはほとんど食べてくれないけど、子供の食べるものもある状態なら普通に作る
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:08:02.96ID:KCkpOIb0
子供中心の行事(七五三、誕生日、運動会などなんでも構いません)で親族が集まる予定が
当日になって子が体調不良になり中止もしくは予定を大きく変更したケースは今までにありましたか?
もしよければ@何の行事だったか
A誰々が集まる予定だったか
Bお店や場所など予約していたという場合、例えばキャンセルしたとか母子抜きで食事のみ取ったとか詳しく教えて欲しいです
キャンセル料が発生したとかもあれぱ書いてください

来月に子の誕生日会があるんですが
今まで集まったことは何度かあるんですが今回初めてお店を予約しました
冬なので体調不良にみまわれたら…と思って少し気になってます
皆さんがどういう風にしたか聞きたいです
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 09:04:29.22ID:oKIYKDuL
アンケートお願いいたします
小学校で私物の盗難(文房具より価格は高いもの)があったとき、数日後本人に破損なく返ってきた場合、
A.盗んだ子の親は相手の親に連絡を取り謝罪すべき
B.学校で解決してるとみなし謝罪の必要はなし

最近の小学校では物事を大きくしない傾向にあると聞くので、現在小学生のいるお子さんがいらっしゃる方限定でお願いいたします
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 09:15:59.88ID:gJGlEqiT
>>755
無いです
普通の1泊の旅行のキャンセルなら有り
夫婦と幼児1人+祖父母の予定だったけどうちが子の高熱で行けなくなった
祖父母+親戚が替わりに行ってくれたのでキャンセル料は発生しなかった

>>756
自分がどうするか、ではなく相手にどうして欲しいかって事でOK?
まだ周りでもそういう話を聞かないから実際どうするかは分からないけど多分
物が手元に無い事でなんらかの実害があった場合(代替品を買ったとか傘がなくてずぶ濡れになったとかなら)A
無くても特に困ることが無かったならB
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 10:09:10.39ID:SsQlgBIq
736です
まだ自分の中で体調をキープする方法を見つけられていなかったので、とても参考になりました
締めさせていただきます
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 16:18:28.87ID:DP9tn/ib
>>756
A
物が返って来たなら何もしない

学校が物事を大きくしないというよりは、個人的な気持ちだな
子供が毎日行く場所を落ち着かない場所にしたくない
学級崩壊クラスも見てきたけど
子供だけじゃなく親が落ち着かない人のパターンが残念ながら多かった…
事を大きくしても良い事があまりないよ
ただ、何度も続いていて犯人も学校側が把握してるならそこは指摘するかも
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 20:05:42.11ID:38Yloc/C
>>756
A
こちらが加害者なら、被害者親に謝罪したい事を担任に相談する

うちがまさに加害者側で、故意ではないけど怪我をさせてしまったと連絡が来た時、直接謝罪したいと担任に相談したらアッサリ携番教えてくれた
後で知ったけど、うちの学校は加害者側が謝罪したいと言えば相手の番号を教える事になってたらしい
なので、もしこちらが被害者側になった時に相手から謝罪がなければ子供が悪い事をしても頭を下げない親なんだな、と認識するだけ
「破損なく返ってきたから良い」かどうかは被害者側が判断する事だし、窃盗した事を謝罪しなくていい理由にはならないから
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 09:22:38.43ID:MMVYv2wZ
>>756です。
私個人の意見は>>761と同じで自分の子どもがうっかりでなく故意に物を盗んだ場合、親も謝るべきだと考えていたので、学校で完結していると考える方もいるとわかりました
私の立場は盗んだ側、盗まれた側でなく、同じクラスでどちらかというと盗まれた側の子の友達の親です
盗んだ側の親の気持ちを知りたくてアンケート取りました
ありがとうございました
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 09:53:35.93ID:mK6DU3yo
アンケートよろしくお願いします
練習期間はどのくらいでいつ頃出来るようになったか教えて下さい
練習方法などあれば教えて頂けると有り難いです
1.コップ飲み
2.スプーンで食べる
3.着替え
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:34:34.81ID:wIP1mPtJ
アンケートお願いします
11月末にある100日祝のスタジオでの撮影のコスチュームについて

A 猪年産まれだから猪のコスチューム
B 来年は鼠年だから鼠のコスチューム

祝着着させたのとコスチューム着たのを年賀状に入れようと思っててそれだとAだと変なのかな?とも思うけど産まれ年だしなとグダグダ悩んでます
宜しくお願いします
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:42:04.81ID:RYZ4C6LM
100日の記念で撮るなら生まれ年のコスチューム
年賀状用ならその年の干支のコスチューム、じゃないの
子どもが生まれた報告兼ねての年賀状なら生まれ年のでもギリありかな?って感じだけど、それなら干支のコスプレ写真じゃない方がいいかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 17:09:55.67ID:VjJHyEHR
>>764
Bかな
年賀状に入れるなら鼠一択じゃない?
多分猪のコスチューム着た年賀状貰ったら干支間違えたのかな?って思ってしまう
生まれ年の干支っていっても貰う方はそこまで考えてないし
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 18:32:58.91ID:wIP1mPtJ
>>765-768
ありがとうございます!
年賀状に猪はやっぱり変ですよね
なので来年は牛を着させて年賀状を作る予定なので今年は祝着とお食い初めメインの年賀状にします
猪コスチュームは生まれ年の100日記念にしときます
優柔不断なためみなさんのおかげで決断出来ました、〆ますね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:34:00.86ID:sznWfAri
アンケートお願いします
1歳3歳の子供がいます、上の子がカサカサ肌なのですが入浴剤のオススメを教えて欲しいです
アトピタは昨年使っていたのですがあまり潤い効果は感じられませんでした、ミルクタイプなどでおすすめがあれば知りたいです
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:42:46.56ID:7Bnkupzr
>>770
子2人ともアトピー体質で今の季節は保湿サボると乾燥がすごい
0歳から小児科と皮膚科でみてもらってるけど入浴剤は使ったことないよ
処方されるヒルドイドでお風呂上がりに全身保湿&ひどい箇所はたまに弱めのステロイドで綺麗な肌保ててる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 11:28:10.01ID:bRU+o92K
>>770
肌が弱いなら入浴剤の成分が逆に肌を荒らしちゃうと思うよ
お湯で入ってすぐに保湿の方がいいよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 12:54:59.51ID:iMzgEMsv
>>770
アトピーの子がうちにもいます
皮膚科で湯船にはなるべく浸かるなと言われたよ
1歳の子がいるなら口にも入りそうだし入浴剤は使わなくていいと思う
事前に浴室を暖房で暖めておいて、お湯の温度を38度程度のぬるめに、浸かる時間は短時間にするのがいいと思う
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 16:27:44.85ID:edudqzKz
男の子でぽぽちゃんで遊んでる子っていますか?
1歳6ヶ月の男児持ちなんだけど、親の私がぽぽちゃんに興味津々で子供にかこつけて買おうと思ってる
けどもしも子供がものすごく気に入って外に持って歩くようになったらあんまり良くないのかなと思って
今くらいの月齢ならまだしも大きくなっても男の子がぽぽちゃんを外で持ち歩いてたらおかしいよね
それともそんなことないのかをお聞きしたいなと思って
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 16:50:19.12ID:tnbszYg7
>>774
うちの3歳男児はぽぽちゃんではないけどぬいぐるみ好きでよく持ち歩いてるよ
小学生位まで持ってたらちょっと目立つなとは思うけど別にお人形好きな男の子いても変じゃないと思う
ぽぽちゃんじゃないけど男の子向けのお世話人形も出てるから見てみたらどうかな?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:09:03.09ID:j2VKisKs
アンケートお願いします
1.年賀状は何枚刷りますか?
2.子供関連で出会った人にも年賀状送りますか?
3.2の人数はどのくらいですか?
4.年賀状の枚数は増えてますか?減ってますか?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:40:22.51ID:F8Nqf96S
>>774
支援センターのぽぽちゃんでよく遊んでたから買ってあげたことあるよ、丁度1歳半くらい
その頃はハマって家で遊んでたのに3歳の今は興味示さないけどね
支援センターではぽぽちゃん男児に人気だし別に良いと思うよ
でも、そもそも気に入ったおもちゃを外まで持ってくってことはうちはないな
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 21:15:06.01ID:CF/BSazd
>>776
1、40枚ほど
2、お互いの住所を知ってる人には出してる
3、10人ぐらい
4、微増
転勤族が多いエリアなので仲のいいママ友が転勤決まると、寂しい〜年賀状やり取りしようね〜って感じになる
そういうのがなければママ友って意外と住所知る機会ない
うちは子供達はまだ幼児だし
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 22:22:41.84ID:sznWfAri
>>771-773熱いお湯自体があまり良くないのですね、下の子がいてすぐ保湿が難しいですが頑張ります!
ありがとうございました!
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 11:09:57.90ID:zCL/bhyK
幼稚園児以上のお子さんがいる方へ
アンケートお願いします

1お子さんの写真、どうやって管理、保存していますか?
(現像して自分でアルバムを作っている、写真館でデータを冊子にしてもらう、ページ分けは年齢ごと?行事ごと?など)
2園で買った写真、特に大判の集合写真はどうやって保存していますか?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 15:10:58.80ID:YQFCekhu
>>782
1.
2,3ヶ月まとめてネットプリントで注文して、無印の250枚位入るポケットアルバムに入れてる
子どもや年齢などでは分けず、ただ時系列に放り込んでるだけ
4歳2歳で現在6冊目
面倒臭がりなので自分にはこのやり方があってる

2.今はアルバムの最初と最後についてる大きいポケットに放り込んでるけど、そろそろ集合写真用のアルバムを買おうかなと思ってたところ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 00:05:29.80ID:IEtinkjp
時短勤務をされている/されていた方に質問です
1、会社の制度として時短勤務はいつまで利用できますか?
2、実際いつまで利用するつもりですか?/利用しましたか?
3、制度上の期限いっぱいまで時短を取らずに切り上げる予定/切り上げた方はその理由をおしえてください
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 08:37:50.81ID:2ZAWBHCK
クリスマスツリーについてです
ニトリやトイザラスにある低価格帯のものか、グローバルトレードなどの高額のものにするか悩んでます
それぞれお持ちの方々、安いので良かった、高い方にすればよかった、こっちにして満足など感想を聞かせていただけると嬉しいです
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 22:17:46.44ID:Td0E8iBv
言い聞かせられないうちは飾りも取られそうだから3歳くらいになったらいいのを買う、だな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 14:55:08.21ID:2/8ZSyMv
>>785
どんなクリスマスツリーか検索してみたけど値段がピンキリでどれを指しているのか良く分からなかった。
実家のクリスマスツリーが葉がボサボサで好きじゃなかったな。クリスマスプレゼントに新しいクリスマスツリー欲しいと毎年願っていた。
上の子が5歳のとき狭いアパートから戸建てに引っ越したから2万くらいのツリー買って以来6年になるけど子ども達は毎年喜んで飾っているよ。
下の子も小さい頃からチクチクするからあまり触ったりしなかった。
買える範囲で好きなツリーを買えば良いと思うよ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 15:50:45.43ID:joSEuoCk
>>785
値段は置いといて大きいのにしたらよかったなと思った
賃貸のときに子供もまだ小さいしーとニトリの100cmくらいのを買ったけど戸建てに引っ越したら何か物足りない
小さいのにするならそれこそ玄関に飾れるくらい小さいものにして、後で大きいのを買うようにしたらよかったかなと思った
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:40:51.95ID:/kD0kBUV
>>785
うちはトイザらスで適当に買った120cmのやつだけど
私は面倒くさがりだし子供が飾り付けしやすいしでうちにちょうど良かったと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 11:47:08.13ID:lDoCw6Q0
友人、親戚などから子供あてのプレゼントをもらった際
そのプレゼントを使っている様子を見せたりしますか?

例えば積み木をもらった→動画や写真を撮ってメールで送る、見せる
服をもらった→次会った時にその服を着せていく、メールで送る
という感じです
親戚ならするけど友人知人の範囲はしないとか、ものによる(おもちゃや服は見せるけど
歯ブラシやスタイなど些細なものなどはしない等)などもあれば教えてほしいです
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 12:05:19.78ID:SAjrhGoU
>>791
私は親や親戚でも、友人知人でもそうしてる
自分がされたら嬉しいから
スタイなんかは特につけやすいし
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 12:55:50.76ID:nASjUyst
>>791
同じSNSやってる友人だったら子どもの顔隠してお祝い使ってる写真載せてる
親族は会う機会があれば服なら着せといたりおもちゃとかなら使ってますよとひと声かけてる
会う機会なければ年賀状に一言添えたり
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:27:16.71ID:PwUXo7H5
>>791
普段からお互い子供の写メを送り合うレベルの子あり友達や親戚にはするけど、独身の友達とかは私への義理でくれてるのかなーと思う場合が多いから送らない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 21:46:01.79ID:p/wipMwy
>>791
基本的にはしていない
理由は特にないけど、私の周りはあまりそういう事しない人が多いからかな
多分出産祝いでは産後すぐではなく少し先に使う物を送り合う事が多いからお礼するタイミングでは写真を撮れないというのが大きい
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 00:16:43.10ID:M1dhsBKm
>>791
場合によるけど、敢えてあんまりしないかな
頂き物が服とかだとサイズ合わなかったり素材がダメだったりで使わないこともあるから、毎回やるって決めてると送れない時にモヤモヤしてしまうと思う
親(自分)や子どものリクエストでくれたものとか、子どもがすごく気に入ったものとかの場合は送るかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:06:15.77ID:HhbdxLew
>>791
くれた人と会うときに、服やスタイや靴下など身に付けるもの、小さいおもちゃやマグなど持ち歩けるものなら持って行くと思う
写真を送ったりはしないかな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 09:25:57.05ID:ugxPu1hR
>>791
友人→次に会う時に、身に付けて連れていったり、遊んでる写真を1、2枚見せたりする
親戚→すぐに写真を1枚撮って送る(親経由)
親→たくさん送って来るので特別にはしないけど、成長報告的に時々送る写真に何かしら写りこんでる感じ
0799798
垢版 |
2019/11/28(木) 09:28:10.88ID:ugxPu1hR
親戚に親経由で送るって言うのは、親経由で物をいただくからです
親の顔を立てる意味でも、「ありがとう早速使ってます!」の写真が要る
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:38:07.20ID:H9g0l5EG
お願いします
@ご主人と付き合ってから結婚するまでの年数
A結婚してから子供が産まれるまでの年数
Bお子さんの人数
C(お子さんが複数の方)1番上と1番下がいくつ違いか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:07:59.93ID:bw4nI4/a
>>800
1.結婚前提で付き合いだして1ヶ月
2.10ヶ月
3.1人
4.希望は4歳差なのでそろそろ欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています