X



トップページ育児
1002コメント351KB

☆中学生の保護者☆79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:06:31.46ID:4ah0zjdD
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

■あえて公立トップ高校を目指す22■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555473823/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552466166/

※前スレ
☆中学生の保護者☆78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556169052/
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 22:06:04.53ID:BGWj9WDV
>>495
それ従姉妹のあなたに話してるからまだいいけど、学校のママ友にはその言い方やめた方がいいよね!
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 22:12:27.37ID:SSRrgIIO
勉強の話を振らなきゃいいじゃん

基本的に、常に少しでも上を目指すものなんだから
偏差値大幅アップ!とかでない限りは
どんな成績だとしても「まだまだ」と思うのは正常だと思うよ

振ってないのに何かにつけて出来ないアピールしてくるなら
その人とは距離を置けばいいだけ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 22:13:00.32ID:ZN/O4VtW
どう返せばいいのかわからないのは 空気を読むから
空気を読まなくていいとしたらどう答えるかを想像して それをオブラートに包んでやってみよう
責任はとらない
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 22:16:27.16ID:BGWj9WDV
子供同士で点数の言い合いっこしてるから、だいたい分かるよね。
うちの塾は上位の点数張り出されて切磋琢磨してる。
昔は学校でも張り出されたけど今それやったらトラブル目に見えすぎてやばいよねw
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 01:32:03.38ID:O6Q3fLcq
中1グループラインで、セッ○ス・オナ○ー・ア○ル・ク○ニ等連呼してる男子がいる
うちの子は「なにそれ?」状態だと思うんだけど、みんなもう意味わかってるのかな?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 06:04:25.87ID:nvlimDB6
>>497
こっちにもこの手のママいるけどこういう事言う人って自分から成績や勉強の話振ってくるよ
元々学校で会ったらちょっと話す程度の間柄でも会った時に話振ってくる
昨年度の三学期はいろんな人に志望校聞きまくってたよ
そこのうちに受験生居なかったのに
うちも上の子で聞かれてその子より下の高校入ったけど
「すごいいいじゃん!やっぱり頭いいね!凄いね!」と言われたw
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 07:07:13.36ID:rOsn+Guf
うちの子の学校のダントツ1位の子の親と知り合いだけど、絶対に自分から受験や勉強の話題を振る事は無いな
周りから話題に出ても「まぁ今のところは頑張ってるみたいだけどね‥」くらいで流してさっさと話題を変える
何を言っても嫌味に取られる可能性がある事を理解してるんだと思う
賢い子は親も賢いもんだと思って関心してる
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 08:08:50.75ID:cZiKHSaQ
勉強の仕方で伸び悩んでる時は他の人に聞いたなぁ。
志望校聞いたりはしないし聞かれても言わない人が多いんじゃない?
うちももう決まってる?なんて聞かれるけど
決まってるけどちょっと頑張らないと難しいわとだけ言ってる。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 08:10:23.52ID:3KwpqKui
何を言っても嫌味に聞こえる
成績いいくせに!とか
本当めんどくさいね
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:06:16.20ID:D4dMUR6i
勉強の方でリスペクトされることはないwが、今やってる競技では、このまま問題なくいけばスポ推もらえる位置にはいる@中2
ただ上には上がいるし、進路については地元の公立高校含めてまだ模索中。
と、正直に言えば、同じスポーツをしてるチームメイトの親からは「選択に余裕があっていいわねぇ」と言われるし、推薦寄りの話をすれば「でもそういう私学って怪我したら何もかもオシマイなんでしょ?勇気あるよねぇ」と言われ、ほんと何を言っても嫌味しか返ってこない。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:30:37.96ID:nvlimDB6
>>505
スポーツ推薦をあれこれ言う人は自分の子もそうさせたかったけど出来なかっただけじゃないかな
自信満々で入った部活で結局レギュラーになれずに引退した子の親が推薦予定の子の事を「推薦で行ったからってプロになるわけじゃないのに」ってしょっちゅう言ってたし
うちの子は部活の中では2番目に成績がいいといつも言ってた
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:35:20.85ID:rOsn+Guf
>>505

> 「でもそういう私学って怪我したら何もかもオシマイなんでしょ?勇気あるよねぇ」と言われ

仮に心の中で思っていたとしても、まともな神経の人なら実際に口には出さないだろうね
そういう方々とは徐々に距離置いて部活終わったら疎遠でいいよ
付き合う価値の無い人っているわ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:22:27.62ID:NPPXyZoD
>>505
言われてることは全部事実だし
それを嫌味と受け取るあなたの方が性格的に問題があるかと
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:30:48.74ID:JwC6FO9U
入試にちゃんと学力で合格した子はホワイトカラー、スポーツ推薦で入学した子はブルーカラーって感じw
カラダ使わないと稼げない肉体労働者と似てるからw
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:34:39.10ID:cZiKHSaQ
>>509
こんな人でも誰かの親なんだもんなぁ…
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:39:15.66ID:sSqqjHaB
>>508
思うのは自由でしょそりゃ誰だって
でもそれを口に出すのが大人としてどうかってのも論点だと思うよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 15:11:51.00ID:oWCDK9SA
全統テスト受けた子の家庭いる?
全然話題に上がらないねw
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 16:55:11.67ID:6x1DXwmL
>>505
いろいろな親がいて、その子供の学力や志望校の兼ね合いもあるからね
正直に言わなくていいのよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 19:38:32.38ID:MiJwMfJ9
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H-GDgUIAA8uk_.jpg
 
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます 
      
数分の作業で出来ますので是非お試し下さい。    
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:43:51.75ID:bRfQOXMN
子どもの中学校は5月中旬に中間テストあって6月最終週に期末
4月入学すぐに宿泊研修GW中間
中間終わったら文化祭すぐに期末でいつ勉強してるんだろって感じ
救いはテスト範囲が狭いことかなw
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:15:25.13ID:fY+Jxe+e
>>520
でもさ
中学校での学力の序列って中1の1学期でほぼ決まるから油断はしない方が良いよ
やってる子は時間が無い中でもやってるから、ぼーっとしてる間にかなりの差が付く
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:27:52.77ID:E8uNGhsR
中1で初めてのテストの返却があり目標としていた数学80点以上には届かなかくて残念がっていたら
後ろの席の女子(うちは男子)が「全然悪くないじゃん!私なんて最悪だよー」と見せられた点数が95点だったらしいw
なんて反応したらいいか分からなかったと言っていたw
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:38:29.13ID:nWQZBSG3
地方です
夏休みのオープンスクール、もう受付始まってるらしい
うっかり忘れてたわ
公立は大体どこ見るか決めたけど、私立が悩む
休み取る関係で絞らなきゃいけないから

上の子が私立行ってるけど、公立と比べ教師同士がなぁなぁの印象
ずっと同じ職場だから当然なんだろうけど、あまりいい印象無くて
上の子が行ってる高校がたまたまそうなのか、異動がない私立だと
当たり前のことなのかわからないけどさ

正直行かせたい私立なんて無いけど、ちゃんと考えなきゃな
上の子が公立落ちたから、私立の可能性って結構大きいと思ってる
上の子絶対大丈夫と太鼓判押されて入試本番やらかして落ちたからね
どうせ滑り止めだし、というのは甘い考えだと思い知らされた
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:39:24.23ID:eahaXx3W
中2
相談です。転校して4月から新しい学校に通っています。転校前は早稲アカに通っていて一番上のクラスでした。
今は近くに早稲アカがないので、とりあえず一番近くの生徒4に先生1(正社員)のゆるめの塾に通っています。(真ん中レベルの高校に行ければバンザイくらいの塾)

中間テストが返却されましたが点数が下がりました。
駅の近くに大手塾があるようなので塾を変えるべきですか。
やっぱりライバルとかクラス替えテストとかあった方がいいのかな。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:57:00.34ID:fY+Jxe+e
>>524
どこの高校を目指すかに寄るでしょ
中2で早稲アカ最上位クラスってくらいの学力なら地方の地域トップ校くらいなら塾無しでも行けるんじゃない?
県トップ公立や都市部の上位国私立あたりが目標なら今の塾なんか時間の無駄だろうしさ

まぁどっちにしても今の塾は無駄かも
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:58:40.44ID:xHm+FZ+d
>>524
点数が下がった原因が、学力が下がったからなのか
今の学校のレベルが高いからなのか、そこは確認済み?

1対4でも個別指導ならその子の学力に合わせて指導してくれるはずだけど
自分で勉強して分からないところを聞く、っていうのが出来ない子だと合わないかもね

それに、そういうところは基本的に進学塾ではないだろうし
クラス替えがあったりライバルがいたりする方が学習意欲がわく子なら変えた方がいいかもね
というか、本人に聞いたら?
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:02:11.65ID:F+2/tKbq
>>524
中学によってレベルに差があるから、点数だけでは測れないけどね。
だけど、早稲アカの一番上にいた子が、そんなご近所補習塾はお金の無駄だと思う。
せめて地域最大手の一番上に突っ込まなきゃ。
それか塾なしで行くかだよ。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 02:54:31.44ID:m4yp9vXv
>>524
特訓クラスにいたなら勉強方法はある程度分かってるのでは?
モチベが明らかに下がってサボりが明白ならクラス分けのある大手に誘い出した方が良いかもね
特訓だと定期テスト対策もなにもやってなかったと思うので塾の講義云々というよりは単なるモチベの問題だと思うよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 06:21:20.71ID:6hEhTv5c
実際の得点と平均点がわからないから、本当に低いのかどうかもわからないね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 06:24:45.68ID:nHIv08Hn
>>524です。
レスありがとうございます。
今の塾の先生はガンガンいくタイプではないし、塾内では当たり前に1位で調子乗っていたんだと思う。
今まで90点以下とったことないのに今回75〜90点で悔しくて泣いてた。

今の塾の先生が優しくて話しやすいから子は迷っています。地域の補習塾って感じです。引っ越しと転校のストレスで体調を崩して塾どころじゃなかったので歩いていける今の塾にしました。

今は体調が戻り、元気です。
塾の宿題も易しいし量も少なめ。

やっぱり地域最大手にします。ありがとうございます。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 09:00:30.26ID:GVd1Ssue
>>534
いやだから、定期考査の点数の基準なんて学校によって違うとわかってる?
順位とかどうなのよ。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 09:55:02.81ID:8YKdwont
>>535
まぁでも早稲アカの特訓クラスにいたってのが本当なら、学校の定期テストで70点台とかちょっと信じられないけどね
学校毎で多少の難易度の違いはあるだろうけど、大手塾トップクラスの子なら特に定期テスト対策なんかしなくても9割程度なら取れると思う
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 15:41:58.95ID:Q/0xu2TV
学校のテストがちょっと悪かったくらいで泣くってのもなんだか怖いわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 15:46:22.17ID:/9ySSiHS
>>539
悔しがったり落ち込んだりする程度よね
受験ならわかるけど…検定とかじゃないわよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:56:39.37ID:XbIbIyTo
上の方で全統テスト受けたって人何人かいそうだから聞くけど受験学年って何人くらい受けてましたか?
2年生で初めて受けたら思いのほか良い成績だったのでちょっと浮かれ気味だったんだけど受験者数見たら想定してるより少なかったので(7000人強)
2年生にもなると本当の優秀層は受験学年で受けてるのかな?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:58:55.87ID:VWx9Ic4W
引っ掻き回して面白がってるようなのはスルーすればいいじゃない
いちいち反応する方が悪い
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:02:14.80ID:40MLqk7B
>>542
成績が下がったくらいで泣くなんてどうかしてるみたいな障害臭わせるような流れに持ってくやつ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:18:16.45ID:UmnMAeze
>>544
2年の頃は受験学年で受けてたよ
11月の結果が手元にあるけど受験者総数13297人中1016人が2年生だね
平均点は全学年部門全体より約50点高い
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:24:59.61ID:XbIbIyTo
>>547
ありがとう
秋でも2年生からの参戦はそれくらいの人数なんですね
(高校受験組の3年生は逆にその時期は減りそうですが)
2万人くらいはいるのかなと思ってました
とりあえず秋は受験学年テストで行くと本人は意気込んでるので緩く見守ろうかと思います
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:30:30.51ID:VWx9Ic4W
知り合いがレジしてる店に行くのは嫌→ご自由にどうぞ
私が行く店では私の知り合いはレジするな→世の中お前を中心に回ってないんだよ

相手が知り合いだから嫌なんじゃなくて、自分が「レジしか出来ないバカ」と見下してる相手にレジ通してもらわないと買い物出来ないのが屈辱的で我慢できないんじゃないの?w

そもそも自分はレジ出来るのかねえ?
私は自信ないから選択肢にも入らないわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 05:33:11.08ID:P8gV8BBu
中1娘、すごい暇
休みの日10時間くらい動画見てた
確かに他にすることはない
家事の手伝いとか自主的な勉強して欲しいんだけど
部活と習い事はそれぞれ週1、塾はひとまず必要なし、親と外出はイヤだそう
お子さん家で何してますか
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 06:11:36.33ID:FC30HSVT
>>556
うちは部活と塾を合わせるとまったく何も入ってない曜日が無いくらいの感じだから忙しそうにしてるよ
確かに週1の部活と習い事だと確かに時間を持て余しそうだね
自分に時間が有っても、周りの子が部活だったり塾だったりすると一緒に遊ぶ相手もいないからね
勉強に打ち込むなり、何か1人で出来る趣味を探すなりするしか無いんじゃないの?
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 06:59:26.89ID:H9uYo+pJ
する事がないとは言え
休みの日とはいえ10時間動画見てたらブチ切れてしまう
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 07:00:29.45ID:T3KZtqYk
>>556
同じく中1娘
部活週4習い事週2塾週2でそれなりに忙しいけど、平日家にいる時間はその日の主要教科の復習は必ずやってる
土日どちらかの部活ない日は予習と各種検定の勉強してるかな
さすがに中学生になって動画ばかり観て1日を潰すのは親子共に危機感がなさすぎて他人事ながら心配になるかも
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 07:40:01.63ID:P1bGN0bW
>>556
うちの子、御朱印集めにハマっているから
「御朱印もらいにいくよ!」って言うとついてくるので
それを餌に連れて歩く。
何も予定がないと、うちもずーっと動画をみているので。
暇を持て余していると感じるなら
必要ないにしてもとりあえず塾にでも入れたら?
もしくはチャレンジみたいな通信教育とかでもいいし。
なんならユーキャンで資格の通信教育とかでもいいじゃない。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 07:51:12.76ID:ey59Wsba
動画でも何を観てるかだな
うちは吹部だからそれ関連の動画とか、理科実験の動画とか
数学や歴史のとか身になるようなのを観てるからそんなに制限はしないけど
10時間はさすがに観すぎかなと思う
とはいえ勉強しながら吹奏楽聞くから5時間くらい流しっぱなしとかあるからあまり人のこと言えないけど
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:28:16.73ID:6obnPid8
中学生まではスマホを自由に使わせない方が良いのでは…
時間決めたら?
うちも塾と部活で忙しくぐうたらしてる暇はない
部活が火から土まで毎日
月、火は部活の夜練
水から金は塾
大変そうだからもうこちらから行動制限はしてない
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:43:55.26ID:vHXKRHDF
進研ゼミのチャレンジタッチでも渡したら?
うちもiPad漬けだったけどタッチ渡したらなんだかんだはまってる。動画とかのコンテンツもあるらしい。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:23:05.78ID:xIjEC/Tz
都内の中3、私立高校で魅力のある高校は高望みでダメそう
塾の先生からは都立三番手校あたりを勧められ
頑張り次第で二番手校にも手が届くと言われたから都立の方がいいのかなと心が動いてるわ
子供はどこでもいいらしいのよね
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:11:03.27ID:jLPEZux3
自分が行く学校なのにどこでも良いなんて思ってる子なら無理せず行けるところの方がいいんじゃないの?
高望みして頑張らせたところで入学して終わりじゃないからね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:11:30.50ID:OTmyRQ4h
都内はどこも中学からの内部生がいるから、
今は都内だと都立が人気らしいね。
私立が中入重視で高入の定員を減らしてるせいもあるけど。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:34:34.44ID:vI43i/Cl
>>569
超かわいい
涼しげなのがまたいいね
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:38:49.15ID:1MN3VOjw
自主的に勉強する出来の良い子供が欲しかったよ。
親二人は自主的に勉強するタイプだったのに。
親が監視していない限り絶対に勉強しない。
仕方ないから監視しているけど、目下冷戦中につき一切監視していないので
自由を謳歌しているww
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 14:15:44.32ID:dI1Y+zbh
>>566
都立二番手高でも結構な狭き門だと思うよ
都立偏差値65のところに落ちたのに偏差値71の私立には合格した知り合いのお子さんがいる。
また別の子の話だけど、その同じ都立都立高不合格だったのに偏差値69の私立に合格してた子もいた。
倍率が高い人気高かと思いきやそうでもなくて(倍率1.3から1.5を推移)、ほんと入試ってフタを開けてみないとわからないもんだよ。
その下の三番手高は異常に倍率が高かったりするし、なんか先々のこと考えると私大付属高が一番安全策のような気もしてきた。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 14:45:47.36ID:yTKs4qxK
都立は似たような偏差値でも校風が全然違うよ
絶対見学や説明会行ったほうがいい

私立はほかの私立を併願優遇できるところもあるし、一つ抑えてもう一つチャレンジするのもあり、高めのとこの下のコースに併願優遇して、当日点で上のコースにスライドを狙うのもあり
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 15:50:25.46ID:vI43i/Cl
全然違う話するわね
中学入ってから二回、お弁当の日があったんだけど それぞれ一人ずつ持ってくるのを忘れた子がいるの
気の毒だけどしばらくそのイメージが付いて回るわね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 15:57:12.09ID:4qLuhN8t
次の弁当の日、子どもに聞くのかな。
「ほら、あのお弁当忘れた子どうだった?」
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 16:25:07.44ID:UBVV11uu
中高一貫の中学に入学した時、学年主任の先生が「お弁当を忘れたらクラスメイトが1人1品ずつ分けてあげればいい わざわざ遠くから親が届けにこなくて大丈夫です」って言ってたな
子供達で何とかするからそんな気にする事はないよと
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 16:39:37.90ID:YJYNj3zX
>>580
托鉢みたい
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 16:42:50.75ID:4pB9st5s
おかず分けるとかありえない
アレルギーとか食中毒とかあったらどうすんだ

うちの学校はお弁当忘れがあったら先生がお金立て替てコンビニ弁当だって言ってた
事前に保護者に確認取ってからだけど
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 16:47:50.96ID:9mp5GFg0
>>585
取りに戻るのは禁止でも、親が届けるのは禁止じゃない方が多いんじゃない?

>>586
思った
親に連絡→親が持ってくる、無理なら学校お金立替で何とかするだなぁ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 16:55:45.22ID:6XM32BpP
うちの子の中学は基本給食なんだけど、うちの子はアレルギーがあるので給食なしにしてお弁当の日があるんだけど
それを忘れると近所のスーパーのおにぎり2つになる
めちゃくちゃお腹すくらしい
中学生に2つは厳しい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:22:50.04ID:x9QblYt+
>>588
どういうこと?忘れるのは誰?
スーパーのおにぎり2つは学校から提供されるってこと?お弁当忘れるっていうのは、学校が連絡忘れるってことなのかな?
ちょっとよく分からない
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:30:21.24ID:FdOUaoL4
うちは学食ある学校と完全お弁当のみの学校との2人の中学生だけど、最悪忘れたり間に合わなかったりしたら学食使うからいいやーと甘く乗り切ってきた上の子の感覚がなかなか抜けずに下の子の弁当を忘れそうになったことが何度もあるわ
ちなみに忘れた場合のうちの子の学校の場合は教師がコンビニ等行って立替えて買ってくるってルール
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:32:56.10ID:jvKdzy6L
中学生あるあるじゃない?
普段からプリント出さない
当日登校時間に「あ、今日弁当だった」
専業なら届けられるかもだけど親が先に出たり同時に出社なら難しい
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:54.32ID:x7GFVNsr
例えば、子どもがクラスで弁当忘れた子がいて
みんなから分けてもらったんだよと言う話をしたとして
アレルギーとか食中毒とかあるのにありえない!って言うのか
みんな優しいねって言うのか
人格形成に少なからず影響あるんだろうなと思った
もちろん正解はないんだけど
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:34:25.79ID:Z0d6V+qC
昔お弁当を忘れて、ほぼ全員から一口ずつ分けてもらったことあるけど、ものすごく惨めだよ
今はアレルギーの問題もあるからやらないだろうけど
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:35:56.01ID:7wt7wtRq
>>592
まさに今日弁当の日だったけど、昨日の午前中のうちに「明日は弁当の日なのでご用意お願いします」と学校から一斉メールが来てたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況