標準が月1だったら今とあまり変わらないのでは。

うちはJ専だから総合の実態はよくわからないけど、同じセンターの総合のグループは4年目でも人数やグループ数があまり減らずに続いているみたいだから、大きな不満なく続けてる人も多いんじゃないのかな。
グループのカリキュラムは個人月1でも付いていけるレベルに設定されてるだろうから、月1の子は不満ないだろうし、月3の子はピアノは頑張りたいけどアンサンブルはまったりでいいという子なら問題ないんじゃないかと思うけど。

>>583さんがどれぐらいのレベルを望んでいるかによるね。
カリキュラム的には総合で満足で、グループの宿題をちゃんとやってくる子ばかりのグループに入りたいってことだったら、指導力のある先生の総合のグループに入るのがいいんじゃないかな。
指導力のある先生だと生徒が宿題をちゃんとやってくるようにモチベを高めるのが上手だから。
どの先生が指導力があるかは、発表会での生徒の出来で判断したり、ヤマハ歴が長い親に聞いたりして判断するんだろうね。