X



トップページ育児
1002コメント356KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 05:34:08.80ID:QNyi9Di9
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること114
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557821901/
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 16:10:56.92ID:0YroFoHW
若ママスレでの定番のグチだよね、年上ママからわざわざ年齢聞かれるって
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 16:38:14.85ID:1mfXFAp9
年上に年聞かれるのなら別に良いんじゃ…と思うのは三十路だからかw
それにしたって相手が明らかに高齢ママだったら歳なんて聞かないだろうから、変な理由ではないんだろうね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 16:39:24.84ID:6lsBPreS
そうなんだ
若いのに凄いなーとか若くて綺麗なママだなって思ったら聞いちゃったりしてた…
気をつける
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 16:45:50.96ID:OTROyhB3
慣れてからそういえばいくつ?ってなるならいいけど、初対面でいきなりはね
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 17:02:54.69ID:q2MjgDgM
>>724
タメ口でいいですよって言うためだけなら年齢聞かなくていいんじゃないかな
その方が相手も嬉しいよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 17:16:47.07ID:9xZs9saQ
明らかに年上でもタメ口だわ明日から敬語使お
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 17:35:48.05ID:Qp2JR6hy
極端だなーw
いきなり敬語になったら嫌われたのかと思うよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 17:41:47.65ID:ooQ4E1xk
子育てイベントで会う程度の人は敬語、ランチ行くような仲だと一回り上でもタメ口だわ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 17:58:56.86ID:gvUL7A/m
うちも幼稚園のランチ会で年齢公表し合ったらしい
私は欠席したけど、年齢の上下で変に気を使いたくないから行かなくてよかった
他の人の年齢知りたい気もするけどw
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:00:23.81ID:PMXDVrUK
おいくつですか?って初対面の親子に子供の年齢聞く時に言うけど、親の年聞いてると思われることもあるのね…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:06:48.03ID:wDhjH9qE
年齢ぐらい聞かれても全然平気隠すほどまわりより歳上なのかな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:21:05.10ID:uWYevZSz
相手が自分より若いと思うと気軽に聞いてくる人多い気がするな
たいてい、若ーい!私なんてもう○歳だからさー、みたいな会話したい人
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:24:06.30ID:Ou1mGXXf
>>736
それね…
「同じくらいだと思って、なんかごめんなさい」と謝罪された時の気まずさ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:36:21.36ID:BAL881ig
>>735
わかーいって言われるのが嫌
26で初産でそこまで若くないのにバカにされてる気がする
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:36:54.11ID:5rjg0O9h
嫌われがちな高齢母だけど
さすがに全く年齢なんか聞かれないよ
聞かれてるうちは近いとか若いんだよねw
会話の糸口が欲しいだけだと思えて羨ましいモヤ……
明らかに若いお母さんにそんなネタ振ったら困らせるだけだもん
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:50:25.78ID:XkQtihBR
子どもの通ってた学校のHPがイマイチになってた
卒業しちゃったんだから本来関係ないんだけど
通学(受験)させようか迷ってる親御さんに、相談をうけた際に
指摘を受けて久しぶりにアクセスしてみてビックリ

学校での生徒の授業風景などの写真は毎日2、3回はUPされてる
前はそこまで頻繁な更新じゃなかったからそこは評価してもいいのかも
だけど、行事予定表がずっと去年のままになってる(曜日が合わなかったので判明)
最近ようやく「平成30年」から「令和元年」表記に変えられていたけれど
日にちは去年のまま修正されていない
一部の行事案内に至っては3年前で更新が止まってる(行事そのものは存続してる)

確かに、学校から文書で案内は貰ってる
でも、渡さない子、無くしちゃう子、全くいないわけじゃないと思うんだけどな
(皆がちゃんと親に見せるだろうって性善説、というか、自己責任論なのかもしれないけど)
子どもが通ってた頃には目が不自由で白杖ついてる保護者さんも在校してた
(PCの音声変換ソフトを使っていらっしゃったとのこと)、
外国籍の保護者さんもPCの翻訳機能を使えばもっと情報が得やすいだろうから
結構WEBって頼りにしてる人多いと思うけどな
何よりそこそこの費用出して運営してるんだろうからやるならきちんとやってほしい

教えてくれた親御さんも「本当にいい学校なんですか?」ってほんのり不審に思ってたけど
無理もないと思う
先生方が忙しいのもわかるけど、世界中の人が見れる状態になっているのに
あんまり適当だと、学校のレベルまで低く見られそうで困る
でも在校生の親が指摘していないようなことをわざわざ卒業生の親が指摘の連絡するのも
なんだかな、と思うのでここでモヤモヤさせていただく
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:54:05.73ID:ZUb0EA0E
パートや専業の人がワンオペやワンオペじゃなくても旦那さん激務で妻実家の祖父母に育児協力してもらってることを母子家庭状態って言うのがモヤる

いやいや母子家庭だったらそんなにゆっくり子供と関わる時間取れないしあなたがシングルになったらフルタイムで働いても生活レベルだって下がるんじゃない?

フルタイムで子供養えるほど稼いでる女の人が言うなら分かるけど、旦那さんの稼ぐお金で生活成り立ってる人が母子家庭状態と言うのがね…
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 19:58:24.74ID:IrgM3sFb
>>740
いや、HPの管理がズサンな点はダメな学校だろう
他がいくら良くてもHPはダメだし、他の部分もダメと思われても仕方ない
先生が変われば学校も変わる
学校は生き物だよ
自分の子供が通っていた時に良い学校でも、残念ながら時間が経って悪くなることもある
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 20:27:59.71ID:E+Z+QFyT
>>738
わかーい!って言われるの私も苦手だわ
私は上の子は25歳で生んだからよく年齢を聞かれた後は二人目も余裕だね!みたいな話をよくされた
あと一回り上の人からタメ口でいいよ。名前で呼んでねとかも苦手だったな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 21:22:31.13ID:Fh6kqLry
男児にピンクやイチゴ等
一般的に女児を連想させる色柄の衣服を身に付けさせてる親にモヤ
明らかまだ服選びに自分の意思とかないだろって年齢の男児に
そういう格好させといて
「必ず女の子に間違われて困るんです〜(嬉しそう)」
( )内が駄々漏れだとなんかうんざりする
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 21:39:53.94ID:5ZgSGf0q
話た中で一番若いママが29歳で私やメインで話てた人は35歳
私的には29歳はたいして若く感じないんだが
周りが若い扱いするので流れに戸惑ったな
前に職場で私29歳のほうだったけど自分では若いと思ってなくて
35歳前後の同僚達と普通に仲良くしてたし
ジェネレーションギャップも感じなかったのに
周りが若い扱いしてから29歳ママと仲良くなれる気がしない
敬語で話される
若い扱いしちゃうと壁作るのと同じなんだよね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 22:05:53.83ID:h2H0qhPa
>>749
サゲとはちがくない?
パート専業でワンオペ育児組が母子家庭状態って言ってるのがモヤるって話でしょ
パート専業ワンオペも大変だけど、ATMいる状態で母子家庭と言うのはおかしい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 22:18:15.44ID:Qu5qLKMa
>>748
小学生の保護者で29なら若い扱いもまあ分かるけど
未就学児だとしたらそんなにだよね

私は幼稚園に入園したばかりの懇親会で19と48のお母さんに出会ってから
年齢聞いても何の感想も抱かなくなったわ
生まれ育った時代が全然違うのに「第一子年少児の母親」で括れることにカルチャーショック
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 22:24:22.38ID:v2MoYDjr
>>750
わかるよ、金稼ぐ労力を全く見てない感じが世間知らず感があるし全方向に失礼な発言だなと思う
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 22:43:30.22ID:Q63R9L3K
年齢話つながりで
子の年齢が同じのママ友で1〜2ヶ月に1度は我が家で一緒に遊んだり、ランチする程度には仲良くしてて2年以上そんな関係
その人と何かの話の流れで年齢の話題になった時においくつなんですか?と聞いたら濁された
すぐに「あ、ごめんなさい、別に言わなくても大丈夫ですよ!すみません!」って言ったんだけどなんかモヤったわ
その人もこっちこそすみませんって言われたから別にいいんだけど
そこまで年齢って言いたくないもんかな
初対面とかならわかるけど個人的に遊んだりする仲なのに
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 22:45:56.66ID:3pUMCVBE
自分が平気だからといって言いたくない人の気持ちが理解出来ないならヤバい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 22:53:42.91ID:mDcAPCGk
>>741
保育園で育ててもらってる人が口挟む問題じゃないよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:02:17.00ID:275Yze1M
母子家庭状態って言葉にもやるのはわかるけど専業やパートが言うなはどうなの
ATMいるのにとか稼げないくせにって発言はどうかと
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:13:59.25ID:9n0sHo8j
>>748
まさにその29歳側だ
普通にタメ口で話す年上ママもいるけど
平成生まれ!?わかーい!ほら私ら昭和だからさーって集団でまくし立ててくる人達には距離置いて敬語
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:14:38.36ID:TWfkU8J3
>>754
わかるよ
家にあげるくらいの仲なら年齢含めて相手のことある程度知っときたいもん
世帯年収とか病気系、実家関係とかなら勿論聞かないけど、年齢や出身地(県)答えないのはちょっと警戒する
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:15:52.10ID:QyGWgx5a
私は聞いてくれたほうがありがたい
自分から年齢言うのは変だから
「若いママだと知らないでしょ」とか「平成生まれでしょ」「20代でしょ」とか言われるのが気まずい
それ言ってきた人が自分より若かったりすることも多いし
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:21:48.94ID:Q63R9L3K
>>757
もちろんそれはそうだし、だから仲が良くてもずっと何年も年齢なんて聞いてなかった
でもその人が年齢の話するから流れで聞いたんだよ
「自分は割と周りのお母さんより年いってるから〜」とかそんな感じだったと思う
相手の年齢知らないのに答えようないし、それでいくつか聞いたのに濁されたからモヤッとしたんだよ〜
後出しみたいでごめん
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:30:46.85ID:8Lm9/LHt
>>757
2年以上ランチ行ったり家にあげる仲の相手に年齢聞いたくらいで無礼扱いされたら堪らんわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:33:01.48ID:QV4HpGHf
>>759
普通に夫激務でワンオペで大変だよって言えばいいじゃん
わざわざなんで母子家庭(みたい)で大変って言いたいのが不思議
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:38:30.19ID:/priebRN
>>740
適当なHPは困るけど
何でもかんでもHPに載せるのも困らない?
うちは普通の公立なのにHPがやたら張り切ってて
行事予定は勿論のこと校内案内図、通学路地図、毎日の下校時間、
ブログには掲載拒否の子供含め写真てんこ盛りでモヤ
一度意見した保護者がいたけど、地域への情報発信!転入希望者への情報提供!と言われたらしい
人気学区で子供増え過ぎて困ってんだからしょぼいHPにしたらいいのに
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:41:19.42ID:LIzgVhgx
>>767
母子家庭状態って言葉にもやるってだけ書けばいいじゃん
なんでわざわざパートや専業が、ATMいて稼げない云々書くのか不思議だわ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:44:42.09ID:RmUUUp6W
>>771
旦那さんや母子家庭の母親が稼ぐことを軽視してるように見えたから、わざわざ嫌味で描いてるのよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:49:08.40ID:FnsePHzN
>>772
一般的に夫が不在がちとか激務で母子家庭状態ってよく見る言葉だよね
専業も兼業も関係ないし、軽視してるとも思えないけど
妬み?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:53:23.56ID:FnsePHzN
母子家庭状態って夫不在で母親だけが関わる時間が長いって言ってるだけでしょ
自分はそのワードは失礼だから使わないけどさ
なんで経済面に話がいくのかわからん
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 23:56:27.83ID:sLP/ujpv
741理論だと遺産や不労所得で食っていける母子家庭は母子家庭自称しちゃダメ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:02:47.34ID:QE8PUjqD
母子家庭では母親が仕事も家事育児も全部一人で請け負ってるのが大変なわけで、妻が専業で夫が生活費を入れてるのに「母子家庭状態」というのに違和感があるのはわかる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:16:26.44ID:AYBhs3Hz
母子家庭状態とかいっちゃう人についてのもやもやであって、全ての専業パートを軽視してるって風には見えないよ
どうやって読んだらそう見えるのか

まぁ今どきは激務高給よりほどほどに稼いでほどほどに家事育児する人がいいよね
子供の情緒教育には父性が重要らしいし
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:32:48.26ID:5UaKjonE
>>779
うううん?そしたら兼業だって全て一人でまかなってるわけじゃないでしょ
半分(多くの人は半分以上)今の生活水準で暮らせる生活費を旦那が出してるんだし
育児はほぼ保育園だし
母子家庭も育児は保育園だからってことなのかもしれないけど、専業は逆に保育園の間
家で一人で育児してるわけだから
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:36:44.40ID:mZCQak3Z
母子家庭という枠内でも
実家暮らしか実家に援助してもらってて母子家庭だと言い
大変ぶってるのも違和感がある
正直使えない夫がいる家庭よりも楽そう
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:39:13.13ID:qcMBpE6y
741が専業兼業区別するのが変
そもそも兼業でも母子家庭じゃないのに母子家庭状態と言うのはおかしいのだから
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:42:31.56ID:bDxyEeVg
支援センターのおままごとコーナーで子供が野菜切ったりスプーンでご飯食べる真似したりしたら「本当はトマトたべないのにね」「食事の時もちゃんとスプーン使って欲しい」とかつっこみいれてる人
子供の食事で悩んでるのかもしれないけど楽しく遊んでるんだからほっといてあげたらいいのにと思う

あと子供用の低い椅子に座ったり立ち上がったりとかの些細な動作で「ああっほら気をつけて!転んじゃうよ!」とか大袈裟に注意してるのも気になる
転んだところで周りに他の子いないし下柔らかくて怪我しようもないんだからそんなに心配しなくてもいいのに
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:46:36.58ID:CtKTFYN1
>>785
なんで同じだけ稼いでたら言っていいの?
パートで忙しい人は?
専業で他にまったく頼れる人がいない人は?
人それぞれで状況違うのに稼ぎだけで判断するのどうなの
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 01:05:04.99ID:tAL3Nh24
なんでそんなに母子家庭状態って言葉にこだわるの?
私も専業だけど絶対使いたくないわ

同じだけ稼いでいたら〜なんて言葉のあやみたいなもんじゃない?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 01:19:20.57ID:DsZ3M8LV
特に害はないし本当にどうでもいいんだけど、娘の通う小学校が何かとニコイチって言葉を使う事。
スローガンがニコイチパワーでどうのこうのってやつだからだと思うんだけど…。
今日は◯年生とニコイチで頑張りました!とか手紙に書かれてたり、道徳の時間もニコイチの大切さとか学ぶらしいんだけど、ニコイチって言葉がむず痒いというかなんというか、ほかになかったのかなー…と。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 01:32:01.30ID:87Iaj5md
ニコイチって今も言うんだ…
20年くらい前に流行ってた記憶
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 02:40:32.04ID:TQC5gabb
二つのものを組み合わせて一つにする事?
前が壊れた車と後ろが壊れた車を一台に組み合わせて修理したり
デブすぎてそのままじゃ着れない服を二着使ってデカいサイズの一着を作り上げたり
あまりポジティブな印象は受けないかも
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 02:45:37.91ID:7lNpbSLi
「二人組で心を1つにして」くらいの意味で使ってるのかな?
低学年には難しいというか、変な刷り込みになりそう
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 03:06:19.08ID:e68n38iO
それぞれ1人ずつじゃ用を成さないのを足してやっと1人前みたいなイメージだわな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 03:20:46.74ID:1vONoBjv
>>764
全然おかしくない流れだとおもう
その会話の流れで濁されたら私でもモヤるかな
ましてや友達ならねぇ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 06:27:23.92ID:bn/w2Dbf
小学校で回ってくる役員の仕事
回ってきたからにはちゃんとやるけど
皆がどうでもいいと思ってるのが伝わって来ると何なんだろうこの仕事…と思う
やってる私もこの仕事必要かな?と思うし
そして何より引き継ぎも何も無いから何をしたらいいのか手探りだし
前任者に聞いてくださいで丸投げだったりもする
集まる必要もある?と思ったりする
意味ある?って仕事が多すぎる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 07:30:01.49ID:oMggbnDC
>>741です
専業やパートを軽視してるわけではありません
旦那さんがお金稼いでいることを無視して母子家庭状態と言う、ということにモヤモヤしているだけです

なんか生活費は親が出してくれてる大学生が小遣い稼ぎのバイトしたくらいで自立してるつもりになってるみたいな感じ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 07:37:48.19ID:SW7HBQLZ
それ軽視してるじゃん
小遣い稼ぎのバイトしたくらいでって
0802740
垢版 |
2019/06/11(火) 07:39:59.85ID:93WhUo9Q
>>742
確かに先生方が変わると校風も変わっていくよね
HPの雑さををきっかけに
生徒のこと本当に見てくれているんじゃなくて
教員のやりたいことやってるだけの自己満足指導しかしていないんじゃないか?とか
保護者や教員同士も意見しにくい風通しの悪い校風なのか、とか
いくらでも邪推できちゃうしね、残念

>>768
確かに何でもかんでもオープンにするのはねぇ
ただ、登下校の時間や行事の詳細な日程なんかは仕事している保護者さんや
子どもが違う学校に行ってる保護者さんにとっては先々がわかると休みや
申請しやすいメリットもあるよね
習い事とかスポ小とかに通わせたり、通院の予約にも役立つし、授業参観なんかだと
校内配置図はありがたい
でも、いろいろな事件もあるしね…
それに掲載拒否の子の写真まで、ってのは杜撰だと思う
掲載するならちゃんとしたものを出して欲しいよね

保護者が意見出していても、学校がそのままで押し切ってるケースもあるんだね
ただ、学校の意図がはっきりしないままの掲載だったり
保護者から意見があった、っていうのは外部から窺い知れないから
雑なHPだと余計にほったらかし感、適当感、責任の所在が不明確なのが強調されて
保護者も教員も自分の学校に興味ないんか!って印象になっちゃう

うまくまとめられなくて長文失礼
以降名無しになります
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 07:40:02.54ID:oMggbnDC
>>801
いや大学生が経済的に自立できてないことを悪く思ってるわけじゃないよ
親の稼ぎで生活してることを無視してるところにモヤってるって話だよ


旦那さんの稼ぎがあってもなくても生活変わらないくらいの稼ぎなり遺産や不労所得のある人ならともかく
旦那さんの稼ぎありきで生活してる人が母子家庭状態と言うのは、親に食わせてもらってるの理解してない大学生と同じレベルだと思う
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 07:44:44.52ID:SW7HBQLZ
稼いでないやつが偉そうに言うなってことね
自分は出産前は夫と同等稼いでたけど産後は子の病気で仕事辞めざるを得なかった
もちろん母子家庭状態なんて言わないし思ってもいないけど、夫と同等稼いでないのに言う権利ないって考えにはモヤモヤする
稼ぎ関係ないじゃん
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 07:47:52.85ID:oMggbnDC
いやだから別に稼いでない人が悪いなんて思ってないよ
他人の稼ぎで生活してることを無視して自分だけで生活成り立たせてるみたいに言うことが変て思うだけ

逆に専業奥さんの家事育児ありきで仕事だけしてる男性が「俺一人で金稼いでるんだから父子家庭状態だわ〜」って言ってたらおかしいと思わない?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 07:57:47.30ID:zgmAGHIh
>>805
言いたい事は分かるよ
でもID:SW7HBQLZはいつまでも分かり合えないと思うよ
というかID:SW7HBQLZの曲解が酷くて話が通じない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 07:59:11.91ID:mVD5W8NV
>>804
>もちろん母子家庭状態なんて言わないし思ってもいないけど

思ってないならそれでおしまいでしょ
思ってる人に対してモヤモヤするって話なんだから
稼いでない人が偉そうに言うななんて誰も言ってないw
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:01:32.76ID:zBLwXNYZ
本当に大変な思いをしてるシングルマザーがモヤる気持ちも分かるし、母子家庭状態と愚痴りたいママの気持ちも分かる
単なる言葉の使い方、価値観の違いだよね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:02:17.60ID:7wNKgt4/
母子家庭状態って言葉にモヤってるのがシングルマザーだけだと思ってるの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:05:49.60ID:hAno70mf
>>784
妹がそれだった。
離婚して実家に住んで育児は保育園と両親に丸投げ。
実家の近所にマンション借りてからも同様。

うちは夫激務、年中の頃に子供が「お父さん今度いつくるの?」って言っちゃうレベル。
妹は病気も親に丸投げだし会社の飲み会だと実家でお泊まり。
父親役もしなくちゃいけなくて大変だとか両親は誉めてたけど、なんだかなぁと思ってたわw
妹は子供の看病をしたこともないし、父親役もしなくちゃいけないというより
母親の役はやってないって感じに思えた。
離婚だって自己責任のはずなのになーとモヤモヤしてたわw
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:19:13.80ID:ViIdHJ1c
幼稚園からのお便りで、区が主催の育児講座の案内がきた。面白そうだと思ったら、子連れ不可(預かりもしていません)とあってモヤモヤしてしまった。
しかも日程は、平日。
まあ子どもが幼稚園通ってる間にってことなのかと思うんだけど、下の子がいて預け先ない人は参加するハードル上がるよな。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:37:20.53ID:ilIRio35
母子家庭状態、育児について夫と負担を分担できない、相談できない、という意味で孤立や孤独を感じてる状態の比喩じゃないのかな
ネガティブな意味で使ってるから、実際のシングルマザーには失礼な喩えだと思うけど

夫が稼いでくることに感謝しろ云々の批判は的外れだと思う
激務夫の専業主婦妻って育児のウェイトがすべて自分にかかってくるから、心理的に追い込まれる時あると思うよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:39:40.43ID:SW7HBQLZ
>>819
そうだよね
何度も言ってるけど741には通じないみたい
稼いでる稼いでないは関係ないよね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:46:09.18ID:0ev0qkEg
>>819
それも分かるけど、生活の根幹であるお金の心配をしなくても良いという点で母子家庭とは決定的に違うんだから、それは的外れだという批判も的外れな気はする
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:47:48.30ID:zBLwXNYZ
>>816
私も赤ちゃん訪問で色々紹介してもらったのに預け先なくてちょっぴりモヤモヤしてたところw
上の子の時は参加しまくってママ友沢山出来たけど、良い思い出だったなぁ(遠い目…)
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:56:06.64ID:oMggbnDC
夫の稼ぎで生活してる自覚が無いから母子家庭状態なんて言葉が出るんでしょ
お金は空から降ってくるわけじゃないのに
「ワンオペで子供の世話するの辛い」なら分かるし
夫の稼ぎがあってもなくても生活変わらない人が母子家庭状態と言うのは分かるよ

>>819>>820は専業主婦が家事育児してんのに「父子家庭状態ですよ」なんて言う男性がいてもモヤモヤしないのかな

「一人で稼がなきゃいけないのが辛い」なら分かるけど
妻に家事育児してもらっておいて「父子家庭状態」なんて言う夫は変でしょ?
稼ぎも家事も育児も一人でしてるなら父子家庭状態だと思うけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況