トップページ育児
1002コメント409KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part128【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 21:31:06.43ID:D3t1KE+q
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part128【成長】

2〜3歳頃の難しい時期 
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり 

そんな厄介な年代の日常や反抗期について 
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います 

いつまでも続く訳じゃない 
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう 
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします 

専スレがある話は関連スレでどうぞ 
■関連スレ 
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】 
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-46
 http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1554357075



【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32 [無断転載禁止] 
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554398621/

 
●○●病気について統一スレ●○● 
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ 
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part127【成長】  
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558043953/l50
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 22:47:58.20ID:3zJHDu80
>>1
おつ!
前スレ986テンプレありがとう
最近コピペして済ます人多いから良かった
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 22:59:42.08ID:PPC0/SHB
前スレ980です
踏んだの気づいてませんでした
ごめんなさい
そしてスレ立てありがとうございます
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 23:04:36.51ID:tUee/ixB
>>3
謝る必要ないよ
980でスレ立てなんてこの世の中のどこにもそんな法律ないからね
980が立てなかったら誰もスレ立てしないようなスレなら無くなればいい
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 23:25:09.48ID:7LkDN/AO
>>1乙です

3歳の子が主人側の親族が苦手らしく、会うとあまり近づかなかったり大人しくなる
主人の姉とその子供(従兄弟)が苦手みたいで会うのを嫌がるんだけど何回も会ってるような人に対して苦手意識持ってたりする子いる?
義姉も従兄弟も優しいし、意地悪されたりとかもないのに何故か昔から苦手みたいで遊ぼうとしないんだよね
同い年ではないけど2個上と1個下で歳は近いし同性だから仲良くなるかと思いきや全然
うちの子が打ち解けてないって感じ
祖父母の事は好きで懐いてるんだけど、義姉家族が昔からだめだ
確かにタイプが正反対なのはあるけど小さい子供ながらに何かしらの理由で苦手なのかな
集まる時に毎回申し訳ないんだよね
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 00:37:00.66ID:WXjNUHdG
>>1おつです

親が穏やかだから子も穏やかなのではなくて、子が穏やかだから親も穏やかでいられるんだと思う
私は激しい気質だけど、穏やかな子につられて穏やかに子育てできてる。イヤイヤも我慢できる程度。子の個性にただただ感謝している
二人目は楽って聞くけど、うちはそれに当てはまらないだろうと覚悟しているところ

穏やかな子を3人育てて、子の目を見て話せば〜とか言ってたけど
4人目の子がすごい癇癪で、目を見て話すとかそんな次元じゃなかったと、散々周りにしてきたクソバイスを猛反省してた人もいた
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 00:44:56.65ID:WXjNUHdG
>>6
私がそうだったよ、親族じゃないけど定期的に会う母のママ友親子が苦手だった
参考になるかわからないけど私の場合、距離の詰め方が苦手だったと思う
波長が合うなとピンとくればすぐ仲良くなるし、そうでなくても心地良い距離の詰め方ってあるじゃん大人にも
それと同じだった
意地悪されたわけでもないし優しい親子だったと思うけど、波長が合う気がしないのにグイグイ来られて怖かった
自分からしたらまだ他人なのに、何度も会ううち相手はすっかり友達気分だから、余計に警戒していった記憶…
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 02:50:49.39ID:HqYELmrA
おそらく子育てなんか妻に丸投げしてたであろう男性上司が店で寝転んで泣く子供について有り得ないと言っていた
それを聞いていた女の先輩がうちは散々事前に言い聞かせしてるからそういうのないとドヤってたの思い出した
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 05:40:44.45ID:wQDp4rXP
やだやだ
人の家庭に口出すなって話よね
親も試行錯誤四苦八苦しながら子育てして成長してくんだろうし扱い下手とか見下してクソバイスするのは違うと思うわ
子が穏やかor癇癪もちってのは本人の特性でしょうよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:05:42.04ID:ToXZuQQ6
自分の経験だけど、優秀な子ほど癇癪したりするような気がする。
幼稚園の時、自分の考えがあって拘り強い子はそうなっていたなぁと思い出した。
私は反抗期も無く癇癪も何にもなく母に育てやすかったなんて言われたけど、ただボーっとして考えも無かったアホです
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:18:17.23ID:By/UnA+L
>>11
幼少期育てやすかった子って学校行くようになると空気で、先生にも名前覚えてもらえない、自分の子だけ卒業の時の先生の一言がなかったとか、ちょっと上のスレROMると悩み出てくるみたいね
まあそらそうだわな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:26:34.30ID:MvJCFp/j
>>11
私もw
末っ子で何も考えてなかっただけだけど、大人しくて穏やかだって言われてた
そして何者にもなれないまま今に至る
気性が荒くて我が強すぎる旦那は昔から頭がキレて優秀だったらしい
だが昔は癇癪持ち、今はかなりのヒステリー
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:56:03.56ID:Cyb1hCya
何者にもなれないワロタw
私もそのタイプで母は癇癪とか床にごはんが散らばって大変とか話で聞くだけだったらしい
結局私は穏やかでもないし、超絶不器用、仕事も他にやりたいことがないから惰性で続けている
夫は子供の頃は私と逆タイプだけど今は将来のビジョンがしっかりあって仕事を楽しめるタイプ
もちろん癇癪なくてもしっかり考えられるお子さんもいると思うけどね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:01:04.93ID:VtyXFMiM
>>11
私は飲まない食べないすぐ泣く育てにくい子だったらしいけど優秀でもなんでもないw
一方夫は末っ子穏やか気質で育てるのに全く苦労しなかったらしいがかなり優秀な人なのでやっぱり本人の気質かなと…
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:06:47.35ID:Yl7ENkgI
>>12
幼少期に育てやすくてその後も悩みのない子の親は、書く事特になくて自然と5ch卒業するから…
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:08:27.27ID:lL1oaDvY
将来なにものになるかはまた別問題だと思うけど
イヤイヤや癇癪があまりないってことは自己主張が弱い、あまりないってことでもあるので
集団生活に入った時に、なにか困りごとがあっても自分から先生に訴えられなかったり、気の強い子に押し負けるタイプになる可能性はあると思う
上の子がそういう感じだったからね
3年間幼稚園通う中でだいぶマシにはなったけどね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:25:01.65ID:ToXZuQQ6
>>18
まさに自分がそれ
事を荒立てたくない、目立ちたくないし皆んなといっしょでいたい、空気になりたい
喧嘩したくないのよね…穏やかに
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:26:28.48ID:QuiEJxB9
壮大な話だけど人類の文明の歴史を作ったのもこだわりや癪などの特性強い人達だからさ
科学も芸術も芸能も偉人の多くは今で言う発達障害ばかりなのは有名だよね
現代だって発達障害がいなければパソコンもアイフォンもディズニーも何も生まれなかった
でもそうじゃない普通の人もいなくては社会は回らないんだから、それぞれに役割があると思って子育てしてるし自分も生きてるわw
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:49:29.02ID:Unpc14Y0
子どもが激しい癇癪を起こすと
かいじゅうたちのいるところって絵本を思い出して場面を反芻するんだ
今、子はかいじゅうの王様になって仲間引き連れてるところなのかな、とか
細い線で精緻に書き込まれたイラストなんだけど、色や陰影まで細部をそらで思い描けるようになってきたよ
でもラストを思い出して、なんとなく優しい気持ちを取り戻せたりもする
無理な時もあるけどw
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:01:47.23ID:do6/H3Iv
スレタイ下の子が穏やかで育てやすいんだけど、なんというか自己主張の仕方が婉曲で柔らかい感じだ
上の子だと「おかし食べたい!」とそのまま言って「今はダメ!」と言われるところ、
下の子は「○○君はおかし食べるとうれしくなっちゃうよ〜」とか「美味しいパイナップル食べよっかな〜」とかニコニコしてくるのでダメ!と言いにくい
下の子だからかな、要領よく生きていきそう
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:19:05.67ID:aK0t/4A+
>>18
イヤイヤや癇癪の激しさと性格は簡単に結びつけて考えられないと思うよ
家族がどちらも大して激しくなく手がかからないけど、割と気が強く自己主張もするタイプだった
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:43:36.26ID:By/UnA+L
>>23
赤ちゃんのときも大人になってからもおっとりしてて、イヤイヤだけ激しいってよくあるの?
感情の起伏が少ない、外に出さないタイプはイヤイヤも穏やかな印象だけど
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:03:31.96ID:2HgQd89l
>>24
おとなしい子だと思ってたのにイヤイヤ期は激しかったとか、大変なイヤイヤ期すぎたらコロッとお利口さんになったとか結構聞くよ
生まれてからイヤイヤ期過ぎてもずっと大変な子もいるだろうけど一概にイヤイヤ期こうだったから性格はこうみたいに分類出来ないんじゃない?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:08:32.48ID:2pkaukMF
>>22
上と下で育て方同じ?
上の子スレタイ児で下が乳児なんだけどつい上の子にはきつい口調になってしまうからか上の子も甘えるっていうより怒りながら主張するようになってきた
〜してっていってるでしょ!とか〜するの!とか
ただのイヤイヤ期や反抗期なのかそれとも私の口調がきついから子もそうなってしまったのかちょっと反省しているところ
下の子に対してはまだ乳児だし2人目の免疫もあって大抵のことはあららうふふで終わって口調も優しくなってるんだよね
可愛く甘え口調ならこちらも余裕もてるのに命令口調、キレ口調だからこちらもついイラッてしてしまう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 12:27:23.57ID:4T4TgFo0
子どもって親の口癖真似するから仕方ない
知らない言葉は真似できない
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 12:31:24.12ID:4T4TgFo0
>>20
幼児教室開いてる人が、大人になって大成してるのは自己主張や癇癪強くて扱い辛い子どもさんが多いと言ってたな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 13:12:17.47ID:aZB1CrEP
癇癪ない子には満足度が高いからよって言って、癇癪強い子にはそういう方が大成するって言うのよね
ハイハイ立つの歩くの早い遅い、言葉早い遅いでも同じような事言われるよねw
まぁ皆違って皆いいって事だわな
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 13:25:07.24ID:MvJCFp/j
癇癪を起こす子は頑固で負けず嫌いなところがあるのは間違いないので(成長に伴ってその気性を内に秘める子もいるけど)、仮に満足度が低いから癇癪を起こしているのだとした場合、反骨精神で努力して大成する、という可能性はある
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 13:51:34.23ID:4T4TgFo0
>>31
あと親の顔色を伺わずに自己主張できるというのはすごく大きいなーと思う
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:20.87ID:h6c0msaD
癇癪ひどいってどのくらいのレベルなんだろう。ほんとに一緒にいてうんざりする感じ?

我が家は2歳10ヶ月でイヤイヤする時もあるけど、なだめたり代案提示すると割と素直に聞いてくれるし、たまに代案3パターンくらい出して全部嫌!ってされたら、もう知りません。好きに泣いてなさい。ってしとく

子供も泣いても意味ないんだって気づいておさまる。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:11.34ID:z/yMUmJj
三木谷氏、ホリエモン、高須院長とかはなんとなく育てにくい子イメージ
孫さんとか柳井社長は育てやすい子っぽい、勝手なイメージw
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:00:01.74ID:Yl7ENkgI
将棋の藤井くんはどうだったんだろう…あんまりイヤイヤしなさそうなイメージ
さかなクンの癇癪も想像つかないわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:00:07.79ID:QuiEJxB9
>>34
いい線いってるw
三木谷氏は発達障害カミングアウトしてるよね
ホリエモンは多動力って本出してるけど内容見るに傾向は強めだね

個人的にはエジソンが小学校退学したけど母親が熱心に勉強付き添った話とか、さかなクンの母親の話とか、母親エピソードに目がいくなぁ
周囲から見放される(もしくは浮くほどの)強い特性や個性があっても母親が認めて寄り添ってあげれば何かを成し遂げられるんだよね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:02:36.69ID:QuiEJxB9
藤井君はモンテッソーリの幼稚園で1日中ひたすら同じ教具で遊んでいたらしいね
藤井君が子どもの頃に遊んでた有名なおもちゃは売り切れてて再入荷まで数年待ちとかだよ

エピソード厨みたいでごめん
色んな人のwiki見たり伝記が好きなんだ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:03:18.75ID:y49zEXtK
>>33
個人的には、泣いていても何となく自制心(代替案をとりあえず聞いてみようという姿勢)があるものはイヤイヤ、泣いてパニック(心ここに在らず)が癇癪
私の中では33子はイヤイヤ

定義上はどちらも癇癪なんだけど、前者と後者は全く違う
前者しか知らない人が、後者を見てつい説教しちゃうのは癇癪も様々なのを知らないから
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:11:58.56ID:RgaNBuXd
>>33
うちはもうすぐ2歳4か月だけど、なだめたり代替案提示はまず聞いてない
自分のやりたいことを否定された!て感じで、1歳半過ぎから2歳までは本人のやりたいことを阻止するとどこでも大の字で転がってジタバタして、放置してたら1時間くらい大音量で泣き続けてた

2歳すぎてからは癇癪で泣きながら物投げてくる
靴がうまく履けないとか、親が選んだ服が気に入らない、フォークで上手く食べ物がさせないとかそんな理由
言葉が出てきて多少マシにはなったけど、親が折れるまで泣き続けたり道に座り込んだり、本当へとへとでうんざりするよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:22:20.02ID:64e3MUOJ
藤井くんは将棋に負けるとその場でうわー!!って大泣きして一歩も動かなくなるので
お母さんが引っ張って退場させてたってテレビで言ってた
癇癪に近いのか…?
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:25:13.60ID:By/UnA+L
>>37
さかなクンは父親も囲碁棋士だもん
母親はもちろん周りも耐性あるし、そういうタイプを良しとする人ってことだもんね
どんな子でも自己肯定感与えてやれたらいいよね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 18:01:40.30ID:hvomxpIb
イヤイヤというか自己主張がはっきりしているのはいいんだけど癇癪が酷い子は大変だなーと思う
動物園とかテーマパークとか子供にとって楽しいはずの場所でぎゃーぎゃー泣いてる子みると
??って思う
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 18:15:59.60ID:EPxGos7t
【東京】東京・中野区の腕時計店で、客を装った外国人風の男にロレックスの腕時計2点合わせて1600万円相当が盗まれました。男は現在も逃走中です。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558608282/

【東京】偽造した他人名義のクレジットカードで高級ゴルフクラブなど約240万円分を詐取か 中国人の男3人逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558612920/

【福岡】カップ麺の薬味、実は覚醒剤 密輸容疑の中国人逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558660265/
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 18:27:56.76ID:wzd5TGfQ
癇癪ヒドイならひどいで親は放置すんなって思うわ
フードコートで一緒にご飯食べよー
ご飯買ってくるから子供みててー
面倒みてる間に
「あの色の椅子がいい!」「混んでてこの子供イスしかないんだ、ごめんね」大声で泣きわめき、椅子や机バンバンゆらすので結局別の子と交換して対処
「Aちゃんの隣がいい!」「◯君はママの隣のがいいんじゃないかな?」泣きわめくので狭い中イス移動して対処
「あ!そのご飯おいしそー僕もそれがいい!ママにいってきて!」もう泣かれたら面倒なので即伝えに走る

しんどいよ。泣いても放っておいていいよーとか言われても、そう出来る環境じゃないとこでは見ててほしい
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 18:44:01.95ID:i/28iMmD
最近土日は昼寝しなくなって、18時とかに寝落ちして朝まで起きないことが増えてきて、散髪のタイミングが難しい
髪切ってそのままお風呂に入れたいんだけど、夕飯食べてる途中で船こぎだしてそのまま風呂に入れ損なったり
いっそ夕飯16時風呂17時とかにするか…
平日は保育園で昼寝してくるけど、夫の帰りが遅めだから下の子もいるしちょっと難しい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 19:00:28.68ID:4NusJJch
>>43
うちの子がそういうタイプだ…
動物園とか楽しいところいくとお腹すいてるのにまだ遊びたいっていう気持ちが大きくてご飯食べたくない!まだ遊びたい!って大泣き
でもお腹すいても機嫌悪くなるからどっちに転んでも癇癪起こすわ
疲れてるけどまだ遊びたい!でも眠い!帰りたくない!で簡単にパニックになるよ
どうしたもんかね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 19:30:31.18ID:3DiX5yL7
>>43
自分の話であれだけど小さい頃動物園とかテーマパークとかあんまり好きじゃなかった
人も多いしいつものペースで過ごせないからちょっとしたことでイライラしてしまうというか
遠出が楽しくなったのは小学生になってからだったかも
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:01:55.94ID:75nEoykF
スレタイ年齢で最初から最後までご機嫌でいられる方が珍しくない?
最初楽しくても疲れれば機嫌悪くもなるし、待ち時間やら飲食のタイミングやら、これこれこうだから今は我慢ねって言っても通じないし
小さい子は体力ない上、上や下の子もいればその子だけの都合や体力に合わせて動く訳にもいかないでしょ
むしろテーマパークとかでギャーなんてごく自然な光景だと思ってる
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:25:11.70ID:AVmp2TQO
テーマパークで泣いてるとそういう目で見られることもあるのか…普通じゃんって思ってたよ
このスレでそういう人いるならそりゃバスや電車の中でも冷たい人いるわな
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:36:48.50ID:UlEr8pqe
>>43
記憶があるのはギリギリ3歳からだけど
動物園やテーマパークは自分もあまり好きじゃなかった
人が多いし刺激が多過ぎて疲れるし
ビビリだから大きい動物や大きな音は怖かった
あと親が時間に焦ったり疲れたりしてイライラピリピリするのも嫌だった

小学校中学年くらいからは楽しめるようになった気がする
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:45:28.08ID:AXjNGWmP
その場では疲れたり眠かったりしてグズッたりするけど帰ってきたら楽しかった、また行くって言うから本人なりに楽しんでるのかなと思ってる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:59:50.31ID:EwU60SBC
繊細というのか慎重というのか、うちの子がそんな感じだ
公園で同じ幼稚園の子に遭遇し、一緒に遊ぼうと言われて子供はモジモジして一緒に遊ぼうとしなかった
子は滑り台が苦手で特に高い滑り台は一切やらないから滑り台の周りで遊んでいたらその子に会って一緒に滑ろうと言われたんだけど、滑り台やりたくない上に一緒に遊ぶっていうのも苦手でその場で大人しくなってしまった
元々同年代の子と関わるのが苦手で、幼稚園入ったら変わるのかと思ったけど、そう簡単に変わらないみたいだ
まだ入園して少ししか経ってないけど年中になる頃には少し成長してくれるといいな
今後の友達関係とか輪に入れないんじゃないかと心配になる
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 21:10:18.89ID:hvomxpIb
>>50
自分の子達がそういうタイプじゃないから正直うるさいなーって思ってしまうんだよね
態度には出さないように努めているけど
子供たちもなんであの子泣いてるのかな?って不思議そうに見てる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 21:28:42.19ID:TDg6p0eS
>>55
煽りでなく珍しい気がするけどそういう人もいるのか
私も自分が子供のころ外でギャーな子を見て不思議ではあったけど、今も昔も動物園やテーマパークだと広いしそれも定番BGMみたいでうるさいと思うまで気をとられない
うちはスーパーだと機嫌悪い時あるけど、そういう場所はわーいわーいで勝手に行くのを追いかけて必死ではある
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 21:36:26.96ID:Y07pECAI
どこ行ってもギャーギャー泣いてる子騒いでる子なんているからなんで?なんて思ったことなかったわ
楽しいテーマパーク内でも気に沿わないことなんていくらでもあるだろうし
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 21:57:56.57ID:MvJCFp/j
自分の子が泣いていると本能的なものか?可哀想だし血圧が上がって落ち着かないけど、他の子が泣いていても「あらあらウフフ」だわ
子供なんて泣くのが当たり前だし
小梨の頃からそう思ってるけど、気にする人が多いんだなぁ
もちろん異常な泣き方をしていたら見守ろうとは思う
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 21:59:46.87ID:75nEoykF
車を買い替えた
ここ1〜2ヶ月、週末ごとに子連れでディーラー行き「ブーブ新しくなるんだよー」とか2歳なりたての子に意味分かるんかなーと思いながら何度か話しかけてた
今日いつもの車に乗って行き、新しい車に移したチャイルドシートに座らせたら理解したらしく、おもむろにアハハハー!!!と大笑い
たまにレンタカーで違う車に乗ると固まるから、今回もそうかと思ったらご機嫌だった
女児で普段そこまで車に興味ない子だけど、状況理解してたんだなー
綺麗で新しいというのも分かって嬉しいのかな、今まで子の機嫌持たせるためのおもちゃやDVDで車内散らかりまくりだったし…
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 22:01:36.49ID:HDmTVxR+
>>54
全く同じだ
話し掛けられたらかたまるところと、大きなすべり台が苦手なところ
うちは1歳から保育園で、もともと動かず周りを見てることが多く、スレタイ年齢になってからは園庭に出る前にデッキに座って動かなくなってしまうことが多くなったらしい
先生が砂場とか虫とかで気をひいて促してくれたら少しずつ遊ぶみたいなんだけど、周りは活発な子ばかりで友達同士でもおしゃべりしたりできるぐらいになってるし、やっぱり今後どうなっていくのかと心配になるよね
うちの子は話しかけられ過ぎたら余計縮こまるから、母親の自分は深く聞きすぎないように気をつけてる
最近情緒が発達したのか、お母さんお母さんになってきて登園の別れ際も渋るようになってきた
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:10:28.06ID:B71cQZtj
>>59
新しい車で楽しそうなの可愛いね

うちは買い替えた時、新しい車を見て嬉しそうだったのにふと真顔になって「前の車寂しくないかなぁ…大好きだったんだよ…」って言った
前の車も〇〇ちゃんの事大好きだったよ、と返しつつなんだかホロリとしたわ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:25:47.18ID:tqnEwAc+
子が風邪をひいて昨日発熱(受診済み)、今朝は微熱(37.2℃は子どもだと平熱?)まで下がったけど鼻水が出てる
本人は鼻声とちょっとハスキーな声になってるけどケロッとしていて、止めても歌ったり踊ったりジャンプしたりと元気が有り余ってる
明日は月1回くらいしかないプレの日で、こんな元気なら発散するために行かせてあげたいとも思うけど、解熱後1日じゃ行かないほうがいいのかな
咳は出てないけどやはり周りにうつしてしまうだろうか
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:43:09.20ID:gOh44apL
>>62
ただの風邪で明日の朝平熱だったら行く
でも黄色い鼻水が出まくってるとかならやめとく
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:54:01.38ID:n18W81bW
>>62
周りにうつすかどうかなら、マスクつけられず鼻水でてる時点でうつると思う
プレなら時間も長くなさそうだし、朝に平熱なら行かせるかな
ただうちは保育園児持ちだから感覚が麻痺してるかも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 03:58:34.26ID:6Pdqoom7
奥歯がムズムズしたり痛いみたいで機嫌が悪い
夜泣きもひどい
ついでに鼻血も良く出る
悪いんだけどこっちも寝たいし困った
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 04:02:15.49ID:6Pdqoom7
電気つけて!とかママあっち行って!とか言われるから電気つけてリビングのソファで横になってたら別室で寝てた旦那が出てきて、何してんの(怒)とか言われたし
今度から夜泣きしたら旦那起こしに行くわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 04:59:52.86ID:htxa/4b2
今日初めての遠足、明日おかあさんといっしょの収録参加の予定だったけど今発熱
本人が両方めちゃくちゃ楽しみにしてたから、行けないの可哀想で胸が痛む
行けないことを話したら、半べそかいて「じゃあお熱なくなったら次の日行くのはどうかな?」って言ってる
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 07:27:06.20ID:n8FLcmcP
>>61
新しい車にテンション上がってくれるのもかわいいけど、前の車を恋しがるのもかわいいなあ
ナイトスクープで新車が来るのに今の車が大好きでお別れしたくない子を見たのを思い出した
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 07:43:23.37ID:Ufq9Xqp1
>>62
迷ってる時点では行かせない方がいいと思う。当日全快でよくなってるといいね。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 07:45:53.07ID:6qD84A51
>>65みて2歳の子が最近、やたらご飯食べる時にイタイイタイ言うから、もしかしてと思ったら一番奥の歯が生えてきてて血が滲んでた
まだ生え揃ってなかったことをすっかり忘れてた
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 10:08:54.24ID:lFvBdOg2
胎内記憶?を聞いたことある人いますか?

今2歳10ヶ月で2歳半の時に寝かしつけしててふと「ママのお腹にいたの覚えてる–?」って聞いたら「覚えてるよ–。ヘビさんがいたの–」って言われてヘビ?へその緒?と思ったんだけど。
うちの子少し難産で産まれた時へその緒が首に二重と肩に巻きついてたから関係あるのかなと。

ほんで昨日の夜「ママのお腹の中どうだった–?」って聞いたら「ヘビさんと一緒に遊んでたよ–。」ってまたヘビの話になった。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 10:15:08.63ID:F0Zovfa1
>>72
うちも聞いたことあるけど覚えてないみたいで、「うーん、寝てたかもしれんよ」って言われた
あ、寝てたんだー?って問いかけたら「あと玩具で遊んでたかもしれん」って言われた
適当に答えてて可愛かったっていうお話でした
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 11:31:39.51ID:d8mOIwk5
>>72
聞いたことあってそのときは答えてくれたけど、よくふざけて適当なこと言うから本当に記憶あるのかわからないなと思って聞くのやめた
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 11:59:52.38ID:aTfPsE0b
>>72
一回だけ聞くと良い(何度も聞くと今の記憶と混じったり、親が喜ぶからっていろいろ作ったりするらしい)
具体的なことや誘導するようなことは言わずどうだった?とかオープンクエスチョンにすると良いとか、
あと2歳後半〜3歳すぎあたりで、お風呂とか寝る前とかリラックスしたときに聞くと良いとのこと
(子供達の胎内記憶まとめた本で読んだ)

で、うちもだいぶ言葉達者になってきたし3歳前後で聞くか〜と思ってたけど、夫同席でリラックスしてるタイミングがなかなかなくて3歳2カ月の昨日聞いた
「ぼよんぼよんしてた」
「いっぱいのお友達とおやつ食べてた」
引き出せたのはそれだけで、あとは最近の記憶の話っぽかった
とりあえずお腹の中は心地よかったようで何よりだわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:24:17.63ID:UBrTL5NU
胎内記憶スレめっちゃ面白かったけどなくなっちゃったのかしら
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:15:40.74ID:pUlEFezB
胎内記憶というか産まれた時の事を2才4ヶ月の時に聞いた事あるけど
暗くてしんどかった、って言われた
陣痛長かったからかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:35:19.81ID:25scxnVJ
一度だけサラッと聞いたら「くさかった」と言われたな。突っ込んで聞き返さなかったけど
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:49:59.47ID:AHxhwQQD
本当に記憶がある人も一定の割合でいる、というのが現代の医学のスタンダードじゃないのかな
ただし幼児期を過ぎると忘れちゃうらしいね
妊娠出産自体が神秘だから胎内記憶があっても驚かないわ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 17:30:32.65ID:WNNLznWg
あまりにも言うことを聞かない
イライラが爆発して何回か叩いてしまった
自首すべきだろうか
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 19:39:11.15ID:VkdG1kIQ
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H-FB2V4AE5cpz.jpg 

@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
      
簡単に入手できるのでお試し下さい    
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:57:25.74ID:gMGWfriF
動物園でサル山を見た
ギャーギャーしている子猿を母猿が回収して、小脇にかかえつつ自分は自分で何か食べてて
また小猿は暴れて離れるんだけどまたまた回収して、でもやっぱ何か食べてる、みたいな感じ

ついうっかり、自分も子どもの癇癪の時はこれくらいの冷静なメンタルでいきたいと尊敬の眼差しでみてしまったw
2歳児の癇癪とか子猿みたいなもんだしな…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:48:23.31ID:mYmH2Cqn
もうギャースカ泣いてるぐらいじゃ平気でスルー出来る(演ニの中では)
2歳が昼寝から起きる時に毎日毎日キチガイのように泣きまくるんで
抱っこも下ろせって暴れるし喉渇いてるだろうに飲み物も拒否
寝起きは床に穴があくほど蹴って暴れてギャン泣きしてるの無視して、足で押さえつけてオムツ替えてカーテンと窓開けて、お茶飲んで一息入れてからまだ泣き狂ってるの迎えに行ってテレビ見せる毎日
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:56:21.73ID:3APVx3JR
親戚の子は出産時の事をこっちが聞いてもいないのに突然語り始めたって言ってた
頭をぐいぐい引っ張られたとか
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:52:32.43ID:/O7JWfBL
>>87
すごいね、まじで尊敬する
私は子供のその情緒の波に飲まれて自分もキィィとなる毎日だわ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:10:27.49ID:LIZK1NKh
>>87
私もスルーしちゃう
何やっても泣き止まない時は落ち着くまで泣いとけと思って放っておく
呼吸困難になりそうな時は背中トントンしたりするけどもはや流れ作業
たまに実家行くと実母に抱っこしてあげなよ可哀想じゃないと言われるけど抱っこしたって火に油だし子供が抱っこって言ってきたら抱っこしてるからそれでいいと思ってる
いつのまにか子の泣き声も実母の可哀想もスルーできるようになってしまった
でも外ではいまだ対処法がわからずあたふたするわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 03:50:19.35ID:P+n9eyXs
娘、3歳半過ぎてから突然癇癪起こすようになった
さっきも眠ってたと思ったら突然唸り出しベッドにすごい勢いで足や拳打ち付けて、怒って寝室から出ていったと思ったら隣室で寝てしまった
何か嫌な夢でも見たんだろうか
私が妊娠中なのも関係あるんだろうなぁ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 05:21:05.43ID:/mTRqvEL
>>94
夜驚症かな?
うちは先日、初めて夜驚症っぽいパニックして「ママー!ママー!」って泣きながら大暴れした
10分くらいでおさまってソファで力尽きて寝てたよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 09:31:51.39ID:mTSpmiB6
最近、散歩で建設中の家を見ると「このセクシーハウスだよ」と言ってくるから何かと思ってよく聞いたら積水ハウスの事だった
毎回訂正してるけど、その言い間違えはなんかやだ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 10:29:19.97ID:he2mYbjK
2歳半女児、昨日は外でランチ中に機嫌悪くなって辛かった
突然のギャン泣き、ナポリタンのついた食器振り回し、抱っこしたら顔狙ってパンチ
椅子に座るって言うから下ろしたらそのまま床に寝転がり
怖くて周りと視線をあわせず、手のつけてない自分の分も下げて逃げてきた
風呂もぐずぐずして寝るのも時間がかかる
なんで言うこと聞いてくれないんだろ
今も自分の顔が能面になって貼りついたまま戻らなくなってる気がする
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 10:45:34.71ID:x7FLUIAI
>>97
2歳1ヶ月うちも昨日からそんな感じほんと参るよね
まず私に気力が無いし今トイトレしてるのもあってほぼ外出してないわw外出してて偉いね
体力オバケなので昼寝もほとんどしないし夜もグズグズする割に21時までに寝ることなんてほぼ無い
疲れ足りないのかなーもっと日中体力使わせないと、とも思うけどこれ以上体力ついたらどうしたらいいのw
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:23:36.16ID:f39Kcez/
むしろ今までランチできてたのだとしたらすごい
うちの2歳7ヶ月女児は大人が一人のときの外食は諦めてる
どのみち子は偏食ひどくてパンかポテトくらいしか食べないし
せいぜいモスとかマック、サブウェイくらい
それでも念の為テイクアウトにしてもらって
グズり出したら食べかけをしまってすぐに撤退する感じ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:25:39.83ID:dfbEd/g6
>>98
そこまでご機嫌を損ねていると、あやすのなんて全く効果無しだと思う…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況