X



トップページ育児
1002コメント409KB

選択一人っ子スレ Part.6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 14:57:44.53ID:+wMucSpL
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541397778/
0851840
垢版 |
2019/09/05(木) 00:38:02.86ID:sfmEkp2G
>>845
かわいそうに思うのはいいけど身バレしないのかなと思って

医学部のある大学で付属中高があるところってそんなにないよね
そこで首席争いの6人のうちの1人の親だとか、細かく書いてるなぁと思ったの
そこがフェイクですって言われたら成績いいんじゃなかったのかよ!ってズコーだわ

>>850
だよね
かわいそうっていいながらこんなとこに書き込んで…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 00:40:04.87ID:xq9Nk9uu
>>850
まだここに来て絡んでるのか
晒されますよ、3人子持ちのカネコマお母さん
私ですら紐付けできちゃったよ、あなた脇甘すぎ。
育児板で育児に余裕ありそうな人達に絡みまくってるようだけどw
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:42:04.42ID:jvijBxpl
>>849
実家に姉が同居でいるんだけど、帰省で食事作るときフライパンの大きさに驚いたw
基本的にうちより鍋もボウルも皆でかい
家も広いからパントリーもあって食材いっぱい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:11:58.19ID:fWmKCBBf
ちょっと聞きたいのですが、皆さんはいつ頃から保育園に通わせましたか?来月から保育料無償化も始まって3歳から預けるなら無償化になると記憶しています。
私も一人っ子ですし、2歳まで家で見て、3歳から入れてもいいのかなと思ったり。どうせ3歳で入れるならいっそ幼稚園の方がいいのかなと思ったり。迷っています。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:29:42.12ID:k2OzCZ8X
>>857
働ける、働きたい、保育園に空きがあるなら保育園もいいと思う
うちの地域は0歳から入れないと保育園無理だから、来年度幼稚園入る予定
幼稚園も一般枠は狭き門だし、3歳から集団入れたら奇跡かな
幼稚園にするなら市のプレや年々少の情報も集めた方がいいよー
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:27:33.40ID:cVjn1f7T
>>839
お金あってもウザイよ
一緒にいると絶対私にねえねえ見て見てーって話しかけてくる
私に言わず自分の親に言えよって感じ
いくらお金があっても末っ子以外は十分に目をかけてやれてないんだなと思う
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:35:56.15ID:Y0sCUdgN
>>857
今年度から2歳児クラスに奇跡的に入れたよ
うちは待機児童ワースト上位の激戦区だから、計画して0歳児から入れてる人が多いみたい

みんな考える事は同じで無償化で今年度の申請数も一気に増え、2.3歳からの入園は元々狭き門だから、役所に相談行っても「ちょっと難しいかも」と渋い顔されるとか
来年度も無償化により保育園も幼稚園も激戦なのは確定だから、3歳児持ちの友達も早くから保活したり見学を始めてるわ

地域によってかなり違うから、住んでる地域の保育園・幼稚園事情を調べて、役所に相談行ってみるといいと思う
幼稚園も保育園も、教育なり人気不人気園の幅がかなりあるから
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:21:33.51ID:Fq7PAA/v
専業主婦なら幼稚園一択でしょ
無償化関係なしに保育園は元々激戦だし、無償化になっても保育の必要性がある人が優先的に決まるだろうから
狭き門よ
もたもたしてたら幼稚園も人気園は願書なくなるし、不人気園に入る羽目になっちゃうよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:23:45.93ID:vNap5NnY
>>857
うちは一歳になってすぐ保育園入れたよ
入りやすい田舎で扶養の範囲でも入れたのもあって
理由は一人っ子だから早目に人に揉ませたいと夫の希望で(賛否あると思うけど)
もう5歳だけどお友達と遊ぶの楽しそうで毎日嬉しそうに通ってる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:03:52.72ID:cxqXsqff
>>857
うちは2歳半から年少入園まで母子分離のプレ幼稚園に週3通わせてたよ。毎月2万ちょっと払ってたけど、引っ越ししたてなのもあって周りに友人もいないから子どもにとってはすごく良い刺激になってたと思う。
プレと入園した幼稚園児は別なんだけど、入園した園には隔週でプレに行ってた。(親と同伴)
ただ、せっかく一人のために選択肢があるなら保育園か幼稚園かよりも、その園の雰囲気とか教育方針で選んだほうが良いんじゃないかと。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 02:19:10.39ID:QMSZOB56
>>857
単純に857の住まいから通える保育園と幼稚園、どこに通わせたいかって話じゃない???
保育園か幼稚園かって言っても、その園によって全然違うし、求めるものが違うんだから。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:59:09.65ID:z0LATLKF
うちの幼稚園は、無償化で秋から預けたい家庭が殺到して来年度の募集が既に終了したよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 18:57:58.33ID:uSFwnOYN
うちは幼稚園だけど下の子がいないから身軽に動けるのをいかして、プレの前の年にあちこちの見学や園庭解放に行ったり
通わせてる人の話を聞きにいってプレに通う園をいくつか絞って、園選びできたから納得の行く園選びができて楽しかった
年少で役員も済ませて年中からは予定通り働き始めたしダラなのに計画通りに進められて満足だわ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:55:39.35ID:Odih6mvK
うちは保育園で、2歳半から
待機児童だったので幼稚園も考えてたら、空きが出たというので慌てて入園した
その後は公立小学校へ
私立小学校希望なら幼稚園がいいと思うよ
そして今年度から私立中学通ってる
一人っ子だと中受もしやすいし、パートしておくとちょっとした事にもお金で解決できて良かった
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:20:30.68ID:EEnSqrP0
>>197
亀だけと親を施設に入れることを捨てる、なんて後ろめたい表現しなくてもいいと思う。
適切な介護も受けられるし施設入れたからあそこは親を見捨てたとか言うのは時代遅れな戯言。
死ぬまで見に来ないなら問題だけど、それも親子で関係を築いた結果だしね。お金入れて入ってもらうだけまし。
実母は見たくても見れなくての母親を息子がやらずに嫁にやらせる風習も廃れて欲しい。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:38:26.95ID:VisHOoi+
子供の配偶者に在宅介護なんて絶対してもらいたくない、勿論我が子にも
だからすすんで施設に入りたいけど、自分の実家義実家はお金ないこともあって子供がどうにかしてくれるって当たり前に思ってる
そういう貧困のスパイラルから抜け出したくて一人っ子にした
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:41:43.00ID:07YQLVeK
でも職場の一人っ子が2人も
親の介護のため離職してるのを見て
せめて手に職つけさせようと思ったわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:47:45.54ID:0Lz5Zth+
>>872
一人っ子なら介護してもらわなくていいように、お金貯めとくべきなんじゃないの
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:15:58.15ID:07YQLVeK
そう、だから私もやめられない
でも離職した2人とも実家はわりと裕福だったの
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:22:27.82ID:2hcidghD
>>874
裕福だからこそ離職できたとか?
離職しても大丈夫な見込みがあって、お金より最期まで一緒に悲喜こもごも共有したい、みたいな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:28:48.16ID:RAF6LHaO
私は3人兄弟
だけど母親は長年介護職してるからこそ、夫婦共々施設に入る準備してるわ
絶対その方がお互いに幸せだから。在宅介護は絶対に子供の誰にもやらせたくない。って

その親の判断が正直ありがたいし、うちは一人娘確定だから絶対に将来娘に迷惑かけないよう夫婦で施設入れる程の貯蓄はしとかないと!と今から考えてる

>>874
裕福でも「絶対自分の家で死にたい」と熱望する人が多いんだよねぇ...
以前やってたドキュメンタリー番組で、家で死にたいから施設拒否してる痴呆気味の母親(90歳代)と、その在宅介護を長年してて限界来てる60歳代後半の長男とその奥さんの話があったけど、裕福なご家庭だったわ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:46:57.08ID:JN/d14d5
仕事を辞められるってことはお金に困らないからなんじゃない?
家庭や介護の事情も人それぞれだし
本当に介護の為だけに辞めたのかも他人にはわからないしねぇ
辞めたかったから、介護でという角の立たない理由にしたのかもしれないし
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 02:40:30.23ID:Y1zAadOJ
自宅で最後を迎えるって
昔は当たり前だったから望むのも分かるけど
残された家族は大変なんだよね。
家に警察やお医者さん呼ばないといけないし
布団など使っていた遺品処理も大変…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 05:25:47.21ID:lPJtuBro
施設に入れたくても待機老人問題があるからねぇ
特養は要介護3以上が入所の条件だし、東京だと1000人前後待ち、地方でも200人待ちとかだし
有料老人ホームでも余程高額の所じゃなければどこも満員だったりする
よくデイサービスの車を見掛けるようになったのも、みんなそれだけ在宅介護してるんだろうね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:04:42.82ID:tmkIHIgJ
>>879
70代で亡くなるなら自宅で最期を迎えるってありだけど
今はみんな、特に女性は90代入っても存命な人多いしね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:21:40.91ID:tRkxNNMS
>>880
東京は今の時点で1000人待ちだとしたらこの先どうなるのかな
施設の数が追いつかないし、とにかく人口集中しすぎだから
地方移転も視野に入れないと
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:07:41.56ID:BAzKwRb0
恐ろしいね…でもとにかくお金が必要だよね、お金があればヘルパーやショートステイとか使えるものはみんな使ってどうにか子供の負担は最低限にしたい
子供2、3人なら結局近居の一人に負担が行ったり誰も頼れないなんてこともあるし、老後は子供に見てもらおうなんて思ったら10人くらい産まないとならないよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:57:50.04ID:4hOTCzJo
>>884
友達の親戚が8人産んでるけど小中学生の子たち以外みんな家出てお金も入れず帰ってこないらしいよ
学校の給食費ずっと払ってなくて上の子たちが払ったらしいし、子供の数が多けりゃなんとかしてくれるは間違い
みんなそれぞれ考えをもった1人の人間なんだし
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:11:44.51ID:4eP+VpGR
今のご時世世話のために帰ってくる人なんて稀だと思うなあ 親側も望んでない
友達の母親が60台でデイサービスのバイトしてるけど子も沢山いる人でも一人暮らしで家事を依頼する人沢山いるし
沢山子供作っても将来介護やお金で世話にならないならいいと思うけど教育費に使い切って老後0円で頼る気満々は毒親
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:32:33.34ID:4F1h1z1l
子供高卒で教育費もかけてない上老後費用もなく子供の世話になる気満々な人もいるからな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:22:31.75ID:y9ZVmKet
>>885
○田さんちも密着取材というか第三者の目が入ってない状態だったらいろいろ苦しかったと思う
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:06:37.36ID:UtnUQoGp
何人子供がいても結局看るのは誰か一人だからね
兄弟いるのに自分だけに押し付けられて不満ためるよりは一人っ子で割り切って看るほうがよほど健全
兄弟で押し付けあってもめたり黒い感情渦巻く現場をいっぱい見たわ
今も長男の嫁に押し付ければOKな家がおおいけど、これから先価値観の新しい世代が看るようになったらさらなる地獄絵図が増える
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:31:27.15ID:boGBJ3Z6
>>888
>あの家はまだお父さんが高給取りっぽかったからまだマシに見えた

>昔の大家族の家とか貧乏が透けて見えて、家はボロボロで狭い家に家族で雑魚寝
>上の子達が高校進学せずそのまま就職とか当たり前だったもんなぁ...
>子供の教育にはハナからお金かける気はサラサラなく、どんどん下の子産んで行って貧乏に拍車がかかる悪循環...

>それを見ながら子供心に大家族の子供たちが可哀想に思ってた
>自分の部屋どころか寝るのさえぎゅうぎゅう詰めで可哀想。。って
>なので、当時から「子供いっぱい産まないでおこう」と心に刻んでたわw


という文を他スレに誤爆したww
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:38.80ID:WE3ttuyD
>>890
自分も子供の頃に大家族番組見てて可哀想、こんな家に産まれなくて良かったって心から思ってた。
大家族番組は少子化に一役買ってると思うw
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:39:54.63ID:fwHebkzE
>>890
ご指摘した者ですが私も両方のスレ見てたのでつい…失礼しました

そしてまるっと同意
自分が「一人っ子でよかったー」と思ってるタイプの子だったので余計に大家族の子供たちを気の毒に見てたww
ちな当時よくやってたのは三〇家
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:40:25.49ID:FXF9oaFk
裕福でせいぜい4、5人くらいまでなら子供好きなんだろうなーと理解できるけど
大家族番組レベルは理解不能…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 01:12:17.32ID:upmVWD8K
同級生のママから『一人っ子特有のわがままがないね』と言われるんだけど、褒めてるんだろうけど嬉しくないわ
二人いてもわがままで意地悪なアンタの娘の心配だけしてなさいよ!と思う
子供の写真を撮ってれば『ザ一人っ子〜笑!(可愛がりすぎ)』と言われたりするけど内心妬んでんでしょとしか思えない〜
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:31.81ID:Xw9m/mYA
裕福子沢山は若くして結婚かつ高給取りにならないと難しいよね
男だと橋下弁護士みたいに早めに司法試験に合格して学生時代の彼女とすぐ結婚するとかじゃないと
金持ちになるのに年月掛かったらそこから若い女と結婚しても男性不妊になる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 04:24:43.39ID:lNKUBx8e
>>892
ご指摘いただきありがとうございましたw
そして私もよく見てたのが三○家でしたww

勿論「大家族だからこそ」の幸せも必ずあるはず!と思ってたけど、最後は三○家の両親が離婚して家族バラバラになっててズッコけたw

とにかく本人が希望する道はできるだけ叶えてあげたい。お金が理由でその道を絶ってしまう事はできるだけ避けたい。
って気持ちにさせられた番組で、今では一人っ子を後悔してないしコレで良かったと心底納得してるので三○家には感謝はしてる
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 06:13:07.15ID:y7R0FHRo
大家族の石田さんちの長男夫婦の子供は一人っ子
石田さんちは大家族の中ではかなり恵まれた環境だけど、それでも色々苦労はあっただろうね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 06:22:10.08ID:ktYzS6AO
>>891 >>892
私もw
怖い物見たさでちょっと見るけど見るに堪えなくてすぐにチャンネル変えちゃう
おかずの貧相さとか大皿どーんとか部屋の汚さとか個室が無いとかもう別世界
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 08:29:10.91ID:kd3YNKQN
>>891
一人っ子か大家族か…ってちょっと極端すぎるから少子化には関係ないと思うよw
私自身は兄弟がいるので、親は複数児持ちに当てはまるけど、私の母は大家族系の番組が嫌いだったし父はそもそも興味なしだった
あれは一人っ子だろうが複数だろうがニラヲチ感覚で見てる人が多数だろうし、あれ見て「素晴らしい!」と思う人のほうが少数派な気がする
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 08:59:32.15ID:hqbTxE+B
同意
大家族ものを引き合いに出してひとりっ子マンセーはちょっと違うと思うw
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 09:05:04.74ID:RebM9HUF
>>894
私自身も一人っ子だけど、そういうのはずーーーーっと言われるよね

ちょっとしっかりしてるところをみせたら、一人っ子なのにしっかりしてるね
ちょっとマイペースなところを出したら、一人っ子だからマイペースだね

大人になっても言われてるよ
ママ友と兄弟の有無の話になっても、悪気はないんだろうけど「一人っ子だけどテキパキしてるよね!」とか

本人も親もスルーしていくしかないよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 09:31:58.26ID:Xw9m/mYA
テレビ局も大家族番組ばかり作らないで、たまには少家族番組も作ればいいのにね
母親を亡くした一人っ子父子家庭とか取り上げて
大家族とお互いホームステイで交流させてみるとか
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:40:52.28ID:avXbW8Fm
大家族って純粋にセックスが好きなのかな?
産後何年もレスだから普通に感心するわ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:51:06.32ID:of5LHJqd
>>903
うちは週一だけどきちんと避妊してる
大家族は衛生観念とか貞操観念が低いんだと思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 11:17:50.89ID:k4y4hLmk
大家族でもお父さん一人ならいいんだけど、
美奈子みたいに離婚再婚繰り返して種違いの子沢山の家庭って見ていて暗い気持ちになるね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:07:47.28ID:zVl2OJMs
>>902
昔見たよ
大家族の子と一人っ子入れ替える企画

一人っ子は大家族の喧嘩を見ておびえて部屋の端っこで膝抱えて座ってて
大家族の子は一人でおやつ食べてゲームして超楽しい!って喜んでた
なのに一瞬気が抜けた表情を捉えて「でも一人はやっぱり寂しそう」って無理矢理なナレが入ってた
制作も失敗だと思ったからその後同じ企画やらないんだろうねw
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:45:28.62ID:FXF9oaFk
大家族に入った一人っ子は「大家族なんて懲りごり」大家族の子は「一人っ子羨ましい」なんて終わり方には出来ないよね…
どちらも無い物ねだり、結局自分のお家が一番!みたいに綺麗に終わらせるしかない
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:05.70ID:ktYzS6AO
>>901
私自身も子も一人っ子だけどそういうの言われた事ないけどなあ

>>903
子供と同じ部屋で寝てたりするのにどこで子作りしてるのかが不思議
経済的な計算とかあまりしないんじゃない?できたらなんとかなる!みたいな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:58:21.94ID:1XL8dZif
>>909
私も不思議だったけど、朝って言ってる人がいたわ。
子どもが学校や保育園に行った後。

あと子どもが多いパターンって大抵どっちかの実家が近い場合が多いから、実家に子どもを預けて・・・とも聞いた。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:38.52ID:CpBAzTIZ
>>901
そういうこと言う人は「長女なのに甘えん坊だね」「末っ子なのにしっかりしてるね」とかも言ってそう
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:33:46.61ID:V5fuhGD4
>>909
九州出身の一人っ子の私は散々言われまくって育ったよ
社会人になってからは一人っ子っぽくないね!と言われ
千葉出身の夫は同じ一人っ子でも言われたことないって言ってたから地域差あるかも?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:46:35.97ID:RebM9HUF
>>901だけど、千葉県生まれの千葉県育ちでずっと言われてる
ひとりっ子が物凄く少ないって環境でもなかったんだけど…

たしかにそういう人たちは「末っ子だから」とか、女児(男児)持ちには「次は男の子(女の子)ね」とかも言ってるだろうから、ひとりっ子じゃなくても余計なお世話なことを言われてる人たちはいるんだろうね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:52:28.75ID:Lmt8aJVB
田舎なので一人っ子少ないから偏見されやすいし可哀想攻撃にやられて子供が幼稚園の間くらいまでは二人目悩んでたけど
流されて産まなくてよかった、育児も子供に関わるしがらみも全てが煩わしい
こんなことは一回で充分
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 19:01:32.13ID:rIboGq/0
>>901
一人っ子に限らず、男の子なのにお絵描きが上手なんだねーとか、褒めるにあたって無意識に枕詞ついちゃう人いるけどね…
褒められてる分には別に気にならないな
自分もなるべく気をつけよう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:01:27.16ID:H2TL2OcL
本当飽き飽きだよね、「次はいつ産むの?」「一人っ子は可哀想よ?」「次は早い方がいいわよ?」っての

もう面倒いから、そんな事言われた瞬間に
「二人目なんていらねっっ!!」
っと、勢いよく大きな声で即答するようになったわw

大体こちらの勢いに圧倒されてそれ以上は向こうも言ってこない

ってか、私の場合は選択小梨だから「鬱陶しいなぁ」で済むけど、二人目不妊で苦しんでる人だっているんだぞ?!と、そっち方面でのデリカシーの無さが腹が立つ
友達が二人目不妊で一時期病んでたから...
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 09:20:24.95ID:HBaCBuBl
千葉の停電と断水が長引いてるけど家族が多いと飲み水とかトイレとか大変だろうね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:18:36.77ID:6DhL3XRz
>>925
うちは大阪で去年なったけど、子供一人はなんとかなるよ
多いと本当大変だと思う
停電外の地域に実家とかあって避難できたらいいけどね
はやく復旧しますように!
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:30:09.81ID:HBaCBuBl
もちろん家族が多い方が片付けの力仕事とか捗る面もあるだろうけどね
一長一短か
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:34:41.45ID:g3/u8GZO
子供の数が少ないと荷物もそれだけ少ないけどね。
兄弟の多いお家にいったら、各サイズの制服が何セットも保管してあったわ。
おもちゃも歴代のライダーベルトが揃ってるって言ってたし。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 11:36:56.29ID:3ux3lNDx
>>929
ライダーベルト捨てないのか
おもちゃ関係は遊ばなくなったら寄付してるなー
小学中学年だけど未だにレゴはやってるからそれだけは残してある
みんな捨てる(あげる、売る)派?それとも残しておく派?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 14:01:24.38ID:UeRofDcF
>>931
神経使うのわかる。
捨てるには綺麗だったりまだ使えるからほしい人がいればと思うけど、もしかしたらありがた迷惑になってしまうかもしれないし、それならメルカリとかに出して状態知った上でそれ相応の値段で買いますって人に譲った方が気が楽。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 17:37:02.50ID:5ZwALRpk
自治体のイベントで洋服無料交換会みたいなものがあった
公園で着れそうな服をもらいながらサイズアウトした服を寄付してきた
捨てるには惜しいけどメルカリに出すほどでもないレベルのものは今後そこに持っていこうと思ってる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 21:53:42.34ID:YjlFJIIE
マルイとかでたまに不要の服回収してたりするのを見かけるなあ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 07:46:20.53ID:7/ZxLy6W
服って同性でも趣味あるからなあ
例えば女の子ならメゾピアノの系統の女児服とかは趣味じゃなくて
もっとコンサバ寄りのお店のがいいとか

逆に貰って助かったのはハロウィンの衣装とかクリスマスの衣装とか、浴衣とかその時しか着ない非日常的のもの
子ども小さいうちは結構ほしがるけど、イベント時しか着ないから購入してもコスパ悪いし

都内だけど、ハロウィンのホテルブッフェがブッフェ有名な所はどこも可愛くて、選んで娘連れて行って行ってくる
お高いけど娘と二人だけだし。
いま、地方も都心のホテルも季節のテーマごとにデザートブッフェとか色んな所が凄く綺麗だよ
娘持ちは連れて行くと喜ばれる事請け合い
子ども一人なら高くても一緒に楽しめる!
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 08:44:34.06ID:SKt7EuXf
>>935
私は家族3人で千疋屋のフルーツバイキングに行くのが夢w
12歳未満は入場できないからまだ先だし、まだ夫婦だけだった頃も全然予約取れなかったからいつになるかわからないけど一度は行きたいな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:08.58ID:hC6QOBN5
季節用品わかる。水着、浴衣、クリスマス
0歳の時のお正月の和服はなぜか普通に買ってしまったけど今はメルカリと近くのでかい中古屋にかなりお世話になってる
夏終わりだと水着も安くなるから新品お買い得に買ってるわ
一人とはいえまだ小さいしなんでも定価で買うのはもったいなくかんじちゃうのよね

ブッフェいいね!
3歳になったから料金かかるだろうけどようやく一緒に甘いもの食べに行けるわ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 13:03:07.50ID:QBWh9GQm
私逆だわ
一人っ子だからこそ一回しか着ない服でもひとり分だけだし
わがままや贅沢すぎにならない程度に好きなものを新品で買ってあげてる
というのも私が第一子だったけど親戚に女児が多くてお古ばっかり貰ってて
弟は性別違いの上親戚に男児少なかったらほぼ貰い物なし新品で育ってて
ものすごくお古とか貰い物にコンプレックスがあるんだよね
セールは気にならないから色々比較して安くお得には買うけどね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 14:56:31.91ID:HEPqrUXO
母子分離のプレに通わせることにした
お金はかかるけどこれで自動的に満3歳クラスに入れるから兄弟優先枠がなくても安心だわ
入園準備だけであたふたしているキャパ狭な私には一人っ子がちょうどいいや
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 18:52:37.38ID:LSEsjEfK
>>939
私も娘1人の保活と入園準備でヘトヘトになったな

友達宅は子供が4人で、激戦区のため兄弟同時に同じ園に入れずで毎日2つの園の送り迎え
上の子が卒園したと思いきや下の子生まれてまた保活、2人目の子が卒園したと思いきや末っ子の保活。と何年にも渡り保活やってた

上の子達が小学校に入ったら入ったで習い事の送り迎えと下の子達の保育園の送り迎え、仕事、そして家での家事と育児

本当同じ母親として尊敬するし、友達宅に遊びに行くたびに「うちは一人っ子で十分」と実感し直すw

>>937
私も普段着や保育園のお着替えは綺麗目の古着が置いてあるリサイクルショップやメルカリ、お出かけ服はラルフなどの新品にしてるw
すぐサイズアウトするし、何より下の子に回す事ができないもんなぁ...
お古を理解しだす歳になるまではこのスタイルで行くつもり
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 19:44:30.59ID:0oHuhGZ1
私は服は節約して、おもちゃや外出にはお金使う方かも
>>938さんのパターンで定価のおもちゃを買ってもらえなかったり、友達に〇〇に行ってきたと話すエピソードが少なかったことがコンプレックスになってるw

ホテルレベルは年1〜2回だけどビュッフェ式の食事にもよく行く、一人っ子だと焼肉や鍋も目が届くし比較的大人しい子なのでゆっくり食べられる
2人目以降のことを考えなくて済むのでこれきりと思うとプリキュアとか1年限りのシリーズのおもちゃも買う気になるし、いつ親とのお出かけに終わりが来るかわからないから遊園地、動物園、博物館などにもガンガン行ってる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 05:58:25.11ID:D2GYYewv
40代前半の妊娠が珍しくなくなった時代のせいで45歳まで2人目催促されると思うと辛過ぎる
子供の年齢関係なく親の年齢で催促してくる
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 06:42:44.86ID:lh3wOsde
>>942
ジャガー横田が45歳で出産したあたりから、それくらいの年齢までは催促される人増えたと聞く
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 06:50:57.38ID:T+VyXhzO
>>942
されないよ、、、催促は
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 08:37:02.29ID:ekE4ljSL
43だけど二人目行かないの?と聞かれるよ
芸能人のことを例に出されること多いけど、サラリーマン家庭と芸能人を一緒にするなと思う
環境から資産から違いすぎる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 08:56:19.17ID:D2GYYewv
>>943 >>945
そんな時代になったからって二人目催促して良い理由にならない
ジャガー横田 華原朋美 滝川クリステル オセロ松嶋 金田朋子
40代出産の芸能人がいっぱい居るからって関係ない
周りにも40代出産が居るから余計言われる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 09:30:07.13ID:WuW4LB2v
病気(体質)で〜。で一蹴してる。嘘ではない。
40過ぎても言われるよね。
あんたの孫になるわけでも無いのになんなんだ。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:08:19.55ID:T+VyXhzO
40過ぎたら言われないなー
むしろ行くんだ??って感じ ←行く人に対して
まあ42くらいまでだよね
自分が45になってみて無理に2人産まなくてよかったと思う
いま未就学児がいるとか無理だ
未就学児1人だけなら頑張るしかないだろうけどね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:29:33.87ID:S760Kw7x
40過ぎてなんて障害怖すぎる
男性が高齢だと発達の確率が上がるっていうし
発達は生んでしばらくしないとわからないじゃん…
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:38:54.98ID:QF1o0Xul
そもそも就職氷河期世代がいま40前後で独身者が多い時代だからねぇ
人生のステージが後に後にズレて来てるのかもね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:39:59.57ID:cajiWP8R
わたし、40過ぎても二人目のこと割と聞かれたよ
都内だからか40前半で産んでる人がちらほらまわりにいる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況