X



トップページ育児
1002コメント348KB
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:23:03.58ID:KCaW0PrJ
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の子の保護者の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536938609/
偏差値50未満の中学受験★16
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1542506979
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547035667/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552054149/

スレタイ目安及び注意
■四谷大塚・日能研の偏差値で50未満の子供
■サピックス偏差値は40台前半の子供
■首都圏模試はおおむね60未満の子供
■その他の模試は四谷大塚、日能研の偏差値表と見比べ該当するレベル
■偏差値を具体的に数字で書く場合はYかNかサピか首か明記
■スレタイ子保護者限定

参考スレ
★☆高学年の中学受験 Part79☆★ [無断転載禁止]
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1546261449 (YN50、首都圏60、S40以上目安)
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 11:41:13.07ID:3SLyPLjw
四谷大塚の入塾資格って、全統4教科の総合の偏差値が50超えたら合格通知もらえますか?
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 19:14:02.03ID:o8OyjjOM
>>5
なにを母体にして底辺を定義づけるかによるのでば?
中受界では底辺とまでは言わなくても50だから真ん中なんていう感覚はやっぱりないね
50はかなりの下位層
大学受験だって50は平均だなんて思わないでしょう
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 21:25:04.26ID:SF6jrfdW
しかも中学受験という勉強をガッツリしている子の真ん中ね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:40:18.85ID:SF6jrfdW
>>14
そう?でも中高一貫教育が受けられるのはいいなと思うけどね、お金あるから私立にいけるんだし
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:10:42.27ID:rVvPcl1x
いや、底辺がどうとかは別にして
YNの偏差値でも50くらいからかなりゆるーくやってる人たちがボツボツいるよ
通塾もしてなくて模試だけとか、地元の個人塾に友達とくもんのノリで行ってるとか
習い事、スポーツがメインで勉強はサブ扱いとか

がっつりやってそれなりの資金と熱意を投入してる家庭からすれば一緒にしないで!、ってのは思うだろうね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:22:06.11ID:VI3ZeAda
そういえば最近サピやらWやら転塾してる人が周りで多いわ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:44:49.79ID:EmF0g508
スレ住人には辛辣かもしれないけどYN50って理論上は平均だけど実際はもうちょっと下の感覚しかないな。
特に50を割ってくる子は加速度的に勉強が出来ない(しない)タイプが増える。
正規分布には思えない。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 01:43:25.84ID:F+nM8PBE
>>19
YN50を超えられる子は、
そこそこのセンスがあって、そこそこの努力もして、そこそこのひらめきもある子だから、
どれかひとつが壊滅的にない場合、50を超えられない。
そこそこのセンスがあってそこそこのひらめきもあるけど努力を全くしないとか、
コツコツ型でひらめきもあるけど、センスがないタイプだと50超えられずに停滞しがちだと思う

高校受験になるとどれかしらあるだけで50を超えられるから、逆に50に到達できない子は何もない子になっちゃう

中受は流行りもあるけど、一般的には何かしらの芽があるから親も中受を視野に入れるわけで、全くほったらかしで塾にもいかず、模試も受けずに受験に挑む家庭はごくごく僅かな家庭しかいないのもある
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 08:24:21.14ID:tO2KE46L
>>20
>どれかひとつが壊滅的にない場合、50を超えられない。

これとても身につまされているし腑に落ちるわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 10:12:19.13ID:49HVW8Ce
>>18
転塾した人ってどこの塾に行くの?
大手だとしたらどこも一緒だと思うし、個別?個人塾?
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:47:13.07ID:rQzaZkFt
中学受験の50と高校受験の50じゃ全然レベルが違うよ。
高校受験の50は大学受験の一般入試で良くて大東亜帝国に進学出来るレベルでしょ。
進学先はFランクか専門だよ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:11:37.92ID:NgHlUgi/
>>23
中学受験偏差値50くらいだと高校受験で60は取れない。55程度。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:14:22.91ID:eV48/bjW
その話平行線だからもういいよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 13:34:44.86ID:pvLfujZ9
YN50なんてセンスもひらめきもいらないレベルだよ

算数の文章題で、前半の誘導部分の小問2つだけ解けて、後半の小問2つが必ず白紙
理科の大問で、前半の知識だけ問う小問4つだけ解けて、最後の2問は必ず白紙、
国語の読解で記述がすべて白紙、というレベルで組分け楽々50超える

50いかない子は「発達だから勉強やっても無駄」か「定型だけど躾が悪すぎてもともと子育て自体に失敗している」のどっちかだよ
発達(典型的な国語ポンコツの算数男子とか)なら将来的に確変が起こる可能性は結構あるけど、
定型で50未満の子はどうせ塾の宿題やらせるためにいちいち親子バトルやってる状態だろうから、
勉強の前に躾をやり直すことろから始めるべき
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 14:07:20.21ID:XNhTmkQ6
なるほどね〜
うちは何故か全統の理科は95とかなんだけど、全教科の偏差値が上がらないのは理由があるんだな
ひらめきはあるけど、努力しないもんな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 14:48:37.43ID:go5xLWWG
50の壁って言うけど50が53になっても志望校は広がらない。せいぜい50の学校が合格率が上がるだけ。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:10:50.98ID:F+nM8PBE
>>27
ひらめきやセンスが壊滅的だと、大問がまるまるお手上げになるんだよ
算数なら最初の計算問題と次の一行設問が半分くらいで、見かけ上は簡単そうにみえる大問の難問に中途半端に時間かけてみたり、謎行動する場合もある
大問の⑴が解ける子はひらめきもセンスもそこそこある上、努力もそこそこしている子だと思う
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:23:46.61ID:SoDkE81+
あれ?この前、ひらめきが必要な出題が多い、と書いたら、ひらめきが必要な出題などない、と全否定されたんだけどこのスレじゃなかったかな。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:28:52.42ID:elFKorG/
今話してるのは模試の話でそれはスレタイ校の入試問題の話じゃないの
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:07:19.34ID:9KLUFAxS
>>27
YN50って高校受験の偏差値で言ったら65程度だろ。
そのレベルに行かないのは発達ってすげえ暴論だなww
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:20:26.27ID:NgHlUgi/
>>33
ありえない
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:32:28.92ID:0hV+uwdK
>>33
そんなに行かないよ
学校の合格可能性での偏差値表と実際の学力の相関性はそこまでない
というかYN50に届いてるなら50でも55でも大差ない
問題は48とか45とかが50未満ってことで50届いてる子と同列視してる事だと思う
高校受験では50も45も大差ないおバカさんだが中受では50と45では相当開きがある
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:32:34.54ID:VNxc5tXB
>>30
あなた、全然勉強できなかった人だね
デタラメばっかり
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:37:09.05ID:VNxc5tXB
>>35
大差ないとか、4科目500点満点の模試で50と55は何点違うか見てみなよ
しかも塾の出してる合格偏差値表は年間平均だよ?
年間でそれだけ違ったら学力は相当な差がある

あなた、何にも知らないでデタラメ書きすぎだよ
またはワザとデタラメ書いて喜んでるキチさんかどっちかだね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:44:10.25ID:9KLUFAxS
久我山あたりもそうか。
ちょっと頑張って70弱くらいが城北高校。
大体+15くらいで相関してんじゃん
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:44:11.14ID:VI3ZeAda
いーじゃない、ここにいる人は中受するんでしょ
偏差値50いかない学校でも指定校推薦たんまりあってKO.MARCHに入れたりするんだから
公立行くより大学受験に手厚いし頑張りましょう
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:48:32.31ID:0GXVmtIx
>>37
その時点での数字と大学受験等将来の相関性を知っていればそんな単純な話ではないことは常識
もっと細かく言えばYNなら48あたりに圧倒的な溝がある
現時点でそれより上なら今後の巻き返しの可能性残るがそれ以下では可能性が圧倒的に減少する
今の話ではなく今の数字から見る未来の話だ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:10.31ID:HRQXqtUL
>>39
上位公立高校の滑り止めのためにインフレしまくってる高校受験の数字で比較するのは間違い
久我山の普通クラスに中受で入った子が西落ちの特進クラス高入と同じとはとても言えないだろう
そのランクの学校の偏差値上昇率と入学者の相関性はないよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:55:03.56ID:VI3ZeAda
>>41 >>42
ここにいるってことは、お子さんの偏差値ここ該当なんでしょ?
そんなに自分の娘を卑下する必要はないと思うよー
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:59:32.91ID:ooau2LF/
よくわからないけど
どうしても偏差値50以下の中学受験は許せない!公立に行くべき!
という人がこのスレには棲みついてる
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:01:03.60ID:9KLUFAxS
>>45
諦めた人だろうね
で、そのあたりの偏差値の子を異常に過小評価したがる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:31:50.85ID:VI3ZeAda
>>46
なるほど本当だ、なんか可哀想ねコドモノ努力認められない毒○って感じね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 23:37:36.74ID:7pf832pD
日大日吉が座間より上とか言って、自分で自分に大ボラ吹いて心の安寧を維持してる連中の吹き溜まりはここでつか?
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 07:34:44.94ID:fxBoFCCK
>>41
後出しで大学受験とか未来の話とか言い出すの?
35は「実際の学力の相関」とあるけど?
偏差値48に圧倒的な溝がある、っていうホラも偏差値の仕組みを分かってないのが丸わかりのデマカセ
しかも2つの塾が年間偏差値で同じ特別な傾向があるとか根拠も示さないで言い切るとかどうかしている
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 09:14:28.38ID:MPDpmJ+W
というか、ここで出てくる学校名、日大一くらいしか知らない。新東京県だけど。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:39:09.49ID:cF2AQEC/
>>42
滑り止め高校の偏差値上昇が入学者との相関性がないと言えるためには併願数とか高入の進学実績とか見た上で言ってんだよね?
どうせデマカセでしょ
そんな思いつきの嘘とか並べて何か得すんの?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:42:28.32ID:cF2AQEC/
>>50
日大に落ちてこじらせたんだね
せっかく煽ってるのにアレだけど
そんなどっちが勝った負けたとか関心ないんだよ
それよりどんな学校でどんな教育をしてくれてるかってことが関心事
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:45:53.48ID:WHn37/0r
デタラメ
デマカセ
言いたくて仕方ないんだねw
ま、殻に閉じこもっていればラクだからね
言い訳ばかりだから成績悪いんだよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:48:17.12ID:cF2AQEC/
おまえはデタラメ、デマカセばっかり!って他人に言われ続ける人生も悲しい
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:21:42.97ID:Y81r7YH+
>>55
>そんなどっちが勝った負けたとか関心ないんだよ
>それよりどんな学校でどんな教育をしてくれてるかってことが関心事

これは流石にみっともないからやめなよ。
内心じゃスレタイ脱出したくて仕方ないのに無理だから自分に言い聞かせてるだけにしか聞こえないよ。
ムキにならずにスルーしてくれないならあなたも同罪。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:30:13.32ID:rskyEoEb
>>57
他スレで他人の目なんて気にしないで〜とかよく言えるなw
こんなにしつこく絡んでくるくせにw
お前がいい加減な人間なのがよく分かる流れだよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:09:43.15ID:oB203t2S
>>55
いや、誰も聞いていないのに「座間より日大日吉が上!」と突然あり得ないホラを吠え始めた基地がいただけでしょ
どっちが勝った負けたとか関心ない?
だったらなぜそのときに言わなかったの?
けっきょく大ボラがバレて、後から逆ギレ発狂とかダサすぎでしょw
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 14:08:09.62ID:K4J6M2x0
全国統一テストの偏差値から10を引くと、Y偏差値とだいたい同じになりますか?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:06:33.17ID:VmtjIlAE
>>61
学年によるけどほとんど参考にならないよ
無料模試は母体にブレが有りすぎるからね
四谷の数字が欲しいならちゃんと有料の模試を受ければ良いだけ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:08:51.24ID:kikJu8AG
統一テストのたぐいは中受の入り口を設けてるだけ
結果を受け取りに行くと通塾に勧誘される
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:50:39.72ID:jSG+YnXu
>>63
そんな当たり前の事は別にどうでもいいことでしょ
一企業がボランティアであんな事するわけない事くらい社会人なら理解出来るはず
それを加味してでもメリットがあるかどうかの話をするのがこのスレの意義
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:21:55.60ID:ZPTh1GRD
>>58
みっともないとかどうでもいいよ
あなたみたいなひとばかりじゃないよ
分からなくていいよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:22:41.92ID:oJ95Wkys
このスレの住民はなぜ塾の宿題をまともにやらせないの?
「次回は漢字テストやる」とか「次回は知識の確認テストやる」って予告してるのに
なぜ勉強させないの?
スレタイギリギリ(47〜49)くらいな、それなりにやってる子もいるだろうけど
45未満の子は絶対に塾の指示どおりに家庭学習させてないよね?
発達ならしょうがないと思うけど、健常定型なのに親子揃って塾の指示を無視する意味がわかんない
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:38:05.47ID:MPDpmJ+W
無料模試って、四谷は無料じゃないの?
入塾テストのやつでは無く。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:52:33.58ID:MqowgXoJ
>>66
そんな風に、予告小テストの宿題を出すような中学受験の塾ってあるんですか?
子供の塾では、授業のテキストに沿った復習用の問題と、授業や模試の解き直しなんかは必須で、別立ての様々な問題集はカリキュラムに沿って、必要な分を指示してもらったり、家庭で取捨選択してやる感じだったんだけど…

それに、塾の指示通りって、推奨分を全部できるような子は、難関クラスの子でも、そういなかったみたいだけど…
これも塾によって違うのかな?
それとも、中学受験の塾の詳細を知らない人が、勝手に言ってるだけ?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:54:23.17ID:XrRMz1OR
>>67
組分けのこと言ってるのかな?
あれはカリキュラムの習得確認が目的で範囲も狭いから
模試にはならないと思うけど
だからこそ組分け番長みたいな言葉も生まれるわけで
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:57:02.74ID:XrRMz1OR
>>68
逆に漢字や理社の確認テストを範囲指定せずにいつも抜き打ちでやる塾なんてあるの?
それに最難関クラスで宿題できない子なんて1人もいないよ
これはWの話だけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:08:21.48ID:Fc/5ripb
>>66
面目ない
子供がやるようになる声掛けなど参考までに教えて頂けませんか?どのような工夫をされてらっしゃるの?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:11:57.20ID:6jGZfogf
このスレって偏差値低い集まりなのに謙虚さのかけらもない感じがするのは何故だろう
本スレだと虐められるから逃げてきた集団なの?
上に行くためには、っていう気概のある話をする人いないよね
少しでも上から目線ぽく言われると逆ギレして放っておいて!ってなる
偏差値40未満とかはもうどうしようないけど50前後の人はこのスレの価値観に毒されない方がいいよ 笑
伸びるはずのものも伸びなくなる空気が充満してる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:12:18.93ID:8fOj4I5r
>>66
頭の回転が遅い子や要領の悪い子も世の中にはいるんだよ。
怠けではなく指示通りに全て進めないなりにも頑張っているよ。
そしてそのような子がいるから、あなたの子が下位にならず済んでいるだけだよ。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:14:34.92ID:/INvwlPX
>>73
>そしてそのような子がいるから、あなたの子が下位にならず済んでいるだけだよ。

酷い言い訳だなw
自分の子の不出来をいかにして正当化するかしか考えてないクズ親w
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:17:25.32ID:oB203t2S
このレベル帯だと「家庭で宿題の取捨選択」なんてできないでしょ
「やらなくてもいい」はどうせ「やらない」になるだけでは?
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:28:29.51ID:jRx2QHiz
このスレの親煽り耐性なさすぎない?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:35:02.27ID:cbJpPX5v
>>76
そりゃそうでしょ
元々が本スレで煽られるのが嫌でスレ分離して逃げてきてるんだから
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:56:07.84ID:Fc/5ripb
いや本スレ民は煽るなんて無駄なことはしないよ
煽っているのはいつでもどこでも嵐だけ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:29:07.55ID:4/IkGZek
例えば塾が週3あるとして、月曜、水曜、金曜になる。
毎日勉強する習慣もなければ、学校の授業くらいならふんふんきいてるだけでそれなりに理解できるゾーンだったから、尚更毎日勉強する習慣がない。
塾があった日は塾で勉強したつもりで帰宅したら寝ること優先、
塾がない平日(火曜、木曜)はゆっくりできる日で、
土曜日曜はぼーっとしていたら1日が過ぎたり、来週から頑張ろうとか、
テスト対策に取り組むつもりはあるけど、漢字のテスト範囲が200問くらいの中から10問しかでないから、やっても出なかったら無駄だしとか正当化することを考えるだけで過ぎ去るんだと思う
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:41:32.31ID:Ga8l+LP2
いや、もう そういうのいいからw
妄想するのは勝手だけど、垂れ流さないで
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:46:41.81ID:4/IkGZek
>>81
あ、ごめん>>66へのレスね
中受視野にいれたくらいだから学校の勉強すら追いつかないわけではないんだと思うんだ
家で勉強しないのに学校の授業についていけるからこそ受験させようと思ったはず
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:48:06.45ID:oJ95Wkys
>>68
これが完全にあり得ないわ
「難関クラスでも塾の指示どおりに宿題やってこない、故に底辺のうちの子もやらなくてよい」って、
勉強しないことを正当化したいだけ
子供が言うだけならまだしも、親も一緒になってサボる言い訳してるんだから終わってるw
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:23:55.25ID:kikJu8AG
>>64
受験生にメリットはないと言ってるしこのスレの意義キリッとかいらん
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:29:53.86ID:o5zj9nHA
宿題ね…机には向かうんだけど、スピードが調子いい時と悪い時で全然違う
30分後に終わってることもたまにあるけど、まだ2問目とかの日は愕然とするわ
毎回1問1〜2分でできれば宿題も早く終わるだろうに…気づくと集中切れてる
自分とタイプが違ってて頭の中どうなってるのか全く想像できない
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:23:32.52ID:Fc/5ripb
>>87
ここはずっと嵐が煽るレスして引っかかった我々がふぁびょるだけのスレになってて以前から機能していない
008968
垢版 |
2019/06/08(土) 00:21:56.12ID:KvOyfp2J
>>70
市進だったけど、小テストの確認テストみたいなのは、多分なかったと思う。
毎月の塾内テストはあったけど、それまでに習った所まで、っていうざっくりとした範囲だし、4教科まとめてなので、小テストではなく模試に近い。
狭い範囲の知識や理解は、日々の宿題(テキストの復習問題と、毎日必須の基礎問題集)で確認する感じ。

それから、最難関クラスは基本的に宿題はできてる。
というか、できなかったり、しんどくて続けられない子、最難関校までは狙ってない子は、その下のクラスに移動してる。
最難関クラスはテキストの復習問題全部だけど、それ以下はクラスのレベルに応じて、先生が間引いたり、相談して家庭の判断で問題レベルや数を調整したりもできた。
副教材が任意の宿題みたいになっていて、最難関クラスでも、それまで全て推奨通りにやり終えるのは、かなり大変だったみたいだし、その下の難関クラスだとあまり手をつけられていない子もいた。
当然さらに下のクラスのスレタイ子は、副教材はもちろん、必須の宿題さえ、時間がかかってやり終わらず、更なる優先順位を先生に相談…

うちの場合は、やらないんじゃなくて、やろうとしても解けない問題だらけで、時間だけが過ぎていくか、親が一々説明してやっと解けるようになるから、時間が足りなくなって、宿題が終わらないケース。

Wだと、教科ごとに確認のための小テストがあるんですね。
授業中にやるんですか?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 00:35:36.71ID:f7UHNYUe
新中一の千葉日大一中生だけど、なかなか授業以外の勉強フォローが良かった
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 00:40:15.58ID:KvOyfp2J
>>83

>「難関クラスでも塾の指示どおりに宿題やってこない、故に底辺のうちの子もやらなくてよい」

なんて書いてませんよ。
やってこないんじゃなくて、なかなか全部はやりきれない、ということですけど。

↑ に書いた通り、スレタイの我が子もサボって&やらないわけではなく、本人にとって量と質が過重で、やっても終わらない事に悩んでたって事です。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 00:57:16.50ID:UN1yhBZ6
>>70じゃないけど
Wは授業中にほぼ必ず確認テストやる。
毎月の組分けテスト直前の回だけは無いこともある。
国語(漢字または知識)が5〜6分でA4を1枚、それ以外は8分前後でA3が1枚みたいな感じ。
(テスト時間や運用は先生によって個人差あり)
確認テストはもちろん授業時間中にやる。
8分テスト+生徒が各々採点+先生が点数を聞く、みたいな流れで15分くらい取られる感じ。
偏差値50未満(S2以下のクラス)は、「子が宿題やらない」というより「親が宿題を管理しない」と言うほうが正しい
明らかに答を丸写ししてくる子とか確信的に忘れてくる子が大半。
もはや親が投げっぱなしにしているとしか考えれないし、SSではそういう親は絶対にいない。
下のクラスに行くほど、夏期講習の申し込みが出てこない。
「夏期講習に参加しない」なら分かるけど、大半が「期限までに申込書を出せない」ということ。
親も親なら子も子。
中学受験は本当に地頭なんて関係ないと感じる。
中学受験は親の育ち(親の育て方じゃなくて、親本人の育ち)が9割だと思う。
最後は愚痴になってしまった。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 01:10:05.10ID:UN1yhBZ6
逆に言うと、親がちゃんと管理するだけでY55は行くよ。
発達障害なら話は別だけど。
ママ塾なんかやらなくていい。宿題やったかやらないか見る。確認テストの点数をチェックする。
それだけ。
計算テストの点が悪いなら、地頭悪いとか注意欠陥傾向とかいろいろあるだろからまだ許せるけど
漢字テストが毎回30点とか40点とかで平然としている親は明らかにほったらかしでしょ。
漢字なんて「できるようになるまでやるだけ」じゃん。
それができないのは育児放棄の世界だと思うわ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:02:55.18ID:+/smTSTk
>>82
>中受視野にいれたくらいだから学校の勉強すら追いつかないわけではないんだと思うんだ
>家で勉強しないのに学校の授業についていけるからこそ受験させようと思ったはず

これは幻想だと思うけどな。
中学受験はあくまで”親が中学受験をさせたいか”であって、子供の能力はあまり関係ないよ
中学受験しているから、塾に行ってるから、少なくとも周りの非受験組より上だ、みたいな根拠のない自信はもたないほうがいい。

>>93
社会生活・仕事の現場にいればわかるけど、言われたことをちゃんとこなせる人って実は意外と多くない。
それも一つの才能なんだよ。
中受の偏差値にはいくつかの壁があるといわれるけど、確かに”言われたことをちゃんとやる”ってのが50の壁の
気がしてくるよ、子供見てるよ。

>>92
それは量を先生と相談して調節すればいいだけでは?
というより、出されている宿題が解けないってのは、塾の今の授業と自分のレベルが一致してないってことだから
そこの調節が先決だと思う(前の学年のテキストに戻るとか)
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:33:10.69ID:GyZMiLHC
だれでも偏差値55になれるわけねえだろ。
思い込みの激しい低脳だな。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:35:41.87ID:GyZMiLHC
ああ、あれか。
某塾の工作員かw
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 18:16:42.99ID:E7zG80WP
>>96
例えば、そもそも中受させようと視野にいれはじめたのが普通は小4までに親が考えたはず
それまでになんらかの芽があって視野にいれたケースがほとんどだから、実はわりと下位の学校に進学していても、知能テストを行うと高校受験組よりも中受組の方が知能テストの成績は高い
もう少し具体的にいえば中学で行われる学校でのIQ100以上当たり前で、むしろ100未満の子なんてかなりレアケースだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況