X



トップページ育児
1002コメント402KB

■高校生の保護者■ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:46:57.03ID:hlbLQy5A
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

中高生の部活・保護者会-part22 (c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531993999/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555060989/
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 08:58:45.39ID:DvVdRjIu
>>286
はーい!
まさに「お前が書いちゃダメ」って怒られましたー
我が子は「自分の字はこっち(輪をかけて悪筆)」とこたえてちゃんと受け付けさせてくれたそうでーす!
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 12:54:29.08ID:8PwgGASE
>>290
最近は出身高校も重視するようになって来たみたいね
灘、開成みたいな超トップレベル校は高校人脈繋がりで評価高いし、それ以外だと公立トップ校出身を評価する企業は多いと聞くね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 13:16:13.23ID:V9Rnd3rN
>>291
それはここ数年言われてるよ
この話題が出たときに中教卒組は中卒と間違われないだろうか?という心配する声もあったかな…
実際に出身高校ってキーになると思うよ
特にこれからは

灘関係だとハーバードだのイェールとか企業からしたら喉から手が出るほど欲しいんじゃないかな?と思う

何かに載っていたけどこういう層は東大が滑り止めらしいよ
末恐ろしい
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 13:26:14.95ID:mU7tMrke
ハーバードは卒業は難しいけど入るのは比較的容易なイメージだけど
それでもやっぱり東大に入るより難しいの?
パックンもハーバードは入りやすいから皆も挑戦すれば良いのにって言ってたw
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 13:59:34.14ID:lGY4VJbf
>>287
うちもよ
私と夫が頑張って丁寧に書いても小学生の賞を取らないけど綺麗な硬筆にも完敗
字って家族で似るよね
私、母、兄が同じ字体
夫、息子、娘が同じ字体
突然変異は娘の毛筆だけは上手い、違う意味でw
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 15:42:04.15ID:/HcEtbBJ
>>294
東大生も東大なんてだれでも入れるとか言うよね
そりゃ入った人には当たり前なんでしょうよー
信じたらあかん
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 16:38:33.78ID:XixpS1XF
>>294
そりゃ、日本育ちの日本人が海外の大学に入るのは難しいよ。
習った事を全部英語で覚え直し。
光合成を英語でなんて言うか知ってる?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 17:38:58.81ID:hJ0Oi0Af
>>294
オックスブリッジハーバードMITあたりは、
東大推薦合格できる知的レベル探求レベルで、
英語が堪能な人材が最低レベルみたい
いろいろ調べた感じだと
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 17:51:25.40ID:V9Rnd3rN
>>294
そもそも論だけど日本の問題と傾向が違うと思うよ
そして間違いなく問題は英語

この時点で日本人にはハードルがグッと上がると思う

そして受かった人は簡単と言う
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 18:08:41.68ID:tZdstz2w
海外の勉強は暗記じゃないって昔から聞くけど
具体的にどういう勉強をしてるんだろう?
普段の授業からディスカッションしてるとも言うけどそれだとインプットが足りなくないのか?
日本だと東大の数学すら解答ゴリゴリ暗記なんだよね 一部のできる人はそうじゃないけど
暗記以外の勉強というのがいまいちわからない
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 18:19:22.63ID:IbEVSo6h
>>304
現役高校生のわが子に聞けば?
子がわからないんだったらそもそも縁がない話では
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 18:46:18.77ID:dEovQNno
でも東洋人より成績悪いんでしょ
暗記が悪い訳じゃないと思うよ
同じ24時間過ごしてるんだから何に振るかの違い
良し悪しじゃない
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 19:14:36.17ID:6m5v8V6G
日比谷の次はハーバード下げかー
我が身省みず口先だけはでっかいなー
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 19:23:44.34ID:tZdstz2w
>>307
はあ? ハーバード下げてないだろ
要らん仕事してんなよ
文句あんなら◯◯なよ底辺が
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 19:26:33.82ID:6KLRMUVM
なんでも自分のことと思いこんで攻撃的になるのって統失の症状だったっけ
人格障害だったっけ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 19:31:52.81ID:tZdstz2w
>>307
日比谷の話とか出てないだろ
はやく◯◯◯ねパート野郎
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 19:36:14.60ID:tZdstz2w
>>311
経営学修士?
それは暗記じゃないのか
従姉妹がとったから聞いてみます
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 08:44:42.98ID:TaToFVv6
昨日、考査が終わったんだけど昨日あった1限に科目が既に返却されたらしい

いつものことだけど
と苦笑いしていたら高3娘

考査が終わったから最後の文化祭に向けて頑張るんだと
部活もこれで引退だから悔いが残らないようにして欲しい

去年は豪雨で文化祭の一般公開がなくなったから、余計にそう思ってしまう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 11:15:06.70ID:mlJbyOlG
>>319
部活や文化祭とか楽しめるのは学生のうちだけだもんねぜひ楽しんで欲しい
うちは1年だから何もかも初
校内に自販機あって学校内で堂々とジュース飲めるという喜びを未だに味わってる
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 13:51:12.62ID:GeFHdULY
>>320
うちもよ
部活で顧問や先輩がお菓子くれて、みんなで自販機でサイダー買って一緒に食べたんだ!と興奮して帰ってきたわ
中学時代はそんなこと出来なかったからすごく嬉しかったみたい
微笑ましくてかわいいなと思いながら聞いてるわ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 14:06:11.50ID:/5QJd4XS
うちの高1も
お茶もジュースもスポドリも自動販売機で90円で買える!って自慢してたわw
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 14:51:15.16ID:DynJuzW6
学校の自販のラインナップがよくないからと、コンビニで高いジュース買ってるよ
初めての中間の結果悪過ぎて言葉が出てこない
入試高得点と聞いて安心したんだろうけどクラスのブービー
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:41:45.67ID:xqo6HUY2
期末まで2週間を切ったんだが、昨日、進研ゼミにSOSしたらしい。
(SOS:授業の進みが早いなどの理由で進研ゼミの教材が合致しない場合、
先の教材を緊急で送ってもらう)
今頃かよ。
もともと「別に授業聞いていれば大丈夫」とか豪語してたよね?
でもやっぱ無理だったのね?
で、期末近くなって慌てて送って貰っても、間に合わないよね?
どうすんの?!
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 17:58:01.11ID:a9HXklEz
>>320
これが終わると受験一色になるし、私も何かと手伝ってきたから感慨深いものがあるかな
一貫で6年間、何かしら手伝っていたからよ余計かもしれないけど

高校になると自由だもんね
これからだと体育の授業の後とか利用度合いは増えるよ
楽しい高校生活になるといいね
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 19:16:30.65ID:Qwq3oL/K
>>274
遅レスだけど高3の息子が夏服初日にズボン破って1万円。学ランのズボンでなくスラックス?指定のズボン?

夏服ってあと何ヵ月着るのさ?と思ったけど骨折したり生死に関わらない、お金で解決できることでよかった、と旦那に言われた。1万と思ってたけど本人が元気で何より
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 00:01:26.68ID:C3UBl3Sb
息子が中学校の時、クラスにアメを配ってた子がいて先生から「息子さんが学校でアメを食べました(怒)」って
電話かかってきてびびったよ…食べた子みんなに電話してたらしい。
煙草とかならともかくアメ食べたぐらいでもそんなおおごとになるんだね…と思ったんだが、高校になると
休み時間にお菓子でもおにぎりでも普通に食べまくりで、パンの自動販売機まであって驚いたよ〜
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 00:49:22.78ID:SjwhXN1Q
大阪か京都の高校でPTAがないって高校
、知ってますか?
小学校で無理矢理3年間やらされ、中学で任意だし止めようとしたら、地域から選ばれるから同じ地域の人から
恨まれる恨まれる…
結局怖くて中学も人数が少ないから役員にあたった
メンタルやられて辛い
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 01:05:27.04ID:I7ce5Tn7
PTAなんか集会に行かなければおk
選任されても音信不通で無事乗りきれるよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 07:20:49.89ID:RTSULOqd
うちの高校は学校の近くに住んでる人が選ばれる
でも活動は年に1回ある講演のお手伝いだけ
必要あるのかな?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 07:53:44.52ID:Bu+KxiIs
うちも高校から自宅から超近く、校区子ども会関係で知り合った人が何人も高校のPTA本部役員を
やっているのを知っていたので、「上の子の高校で既に役員をやっていて掛け持ちは無理です」と
アンケートに書いて提出したら、声がかかることはなかった
地元の子が行く率が高く少人数の高校だとPTA役員の打診をされやすいだろうから、逆に遠めで
1学年10クラス以上ありそうな高校、あと同窓会組織がしっかりしていてPTA役員にはOBOGが立候補し
むしろ部外者は入り込みにくそうな高校を探す…というのはどうでしょう

昨晩はその超近い高校から息子が帰れなくなってた
豪雨に加え雷が鳴り止まず、迎えに行くのも危険(日中は家に車がない)
結局、隣の市から通っている部活の友達の親御さんが迎えに来て、その車に便乗させてもらったそう
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 08:17:04.99ID:BKVFTJkr
うちの高校のPTA役員はそう出番がないし、子供達が関わる行事のお手伝いばかりだから
(マラソン大会のキーパー係とか文化祭イベントの写真撮影とか)
他の保護者が見られないの学校での様子が公的に見られるのが楽しいらしく
入学式の後3年間分の役員を決める(クラス替えなしだから)けど
「この子が末っ子で上の子もここでお世話になったのでやります」って人が必ずいるわ
私も2歳差の下の子が同じ高校なら上の子も見られるから役員立候補する気でいる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 08:44:36.87ID:GR+rgZbu
高1、PTA引き受けた
顔合わせ含め年4 回だけ学校行けばいい。交通費支給だし。
息子は学校のことを殆ど話さないしプリントも持ってこないので、やって良かった
息子情報だけでは知らない学校の制度とかたくさんあったよ…
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 08:59:58.95ID:em30sGmU
高1、担任からクラス役員のお願いの電話があったから引き受けた。伝統校なので組織がしっかりしてて余所者の入る隙なし。

下っ端役員、講演会の動員くらいしか仕事もない。学校の敷地が狭いのでPTAとかは車での来校は絶対不可なんだけど役員は許可証が出るので得した気分。できれば来年もしたい。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 09:03:19.19ID:em30sGmU
高3の子の学校はPTAに縁がないまま3年間終わった。PTA総会やPTA会費徴収されてるから組織はあるんだろうけど。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:01.15ID:RivzVeWf
うちは附属だったけど、同学年に卒業生で大学学部長の子息が在籍。
母親が会長やってた。
学期ごとの保護者会での報告はあったけど、活動はPTA連合会への出席と
地元警察?などとの防犯情報交換くらいかな?
3年は2年からの持ち上がりで話しついてて、本人たちがそう決めてたから役員については不満はなかった模様。
行く機会の少ない学校へ行けるから楽しかったんだろうな。
そこそこ有名校のわりには外部への情報少ないとこだったし。
余剰の保護者会費は学校に寄付されてたと思う
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 10:32:25.79ID:A17SGepG
うちは全保護者が何かしら役員やらなければならない
この辺の高校じゃ珍しい方だけど逆に公平でいいわと思ってる
だけど部活の中で父母会(年会費1万)というのを7年前に作ったらしくそれはいらなくない?と思った
無い部活もあるしなんでわさわざ作ったんだろ
活動内容もやらなきゃやらないで済むことばかりだし
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 10:52:45.92ID:D1+C56oV
高校のPTA本部役員なんてOGOBの内輪で決まってたよ
余程足りなければ役員の知り合いの推薦で決まるらしいし
一般人には声も掛からなかったわ
地域役員とかクラス役員は普通にお伺いあったけどそれは数回の出席で楽
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 10:56:33.57ID:/aXrwNwC
>>330
大阪ですが、PTAがない高校って自分の身近では聞いたことありません。

上の子の高校(公立)は入学式の時に1クラス6人のPTAが決まらないと帰れない仕組みだった(例年は3人だけどその年は周年行事の為6人)
体育祭では何をしていたのかわからなかったけど、文化祭の時には保護者休憩室を作ってくれていたよ。

下の子の高校(公立)は、入学式の後でPTA会長が「役員になってくださる人は担任の先生に連絡してください」で終わりで拍子抜け。
体育祭で生徒や保護者にお茶を配ったり、文化祭の時に休憩室で体育祭のVTRを流してくれてたよ。こちらは強制しなくてもそこそこ人数は集まってた感じ。

2年目3年目はプリントでやるかやらないかをアンケートときかれる程度。
私は小中と会長や副会長をやってたけど、そういう情報も回っておらず(都市伝説みたいに言われてるけど)、今のことろどちらでもなんの役もしていません。
上の子の高校は有名な進学校、下の子の高校は偏差値低いです。
その時の状況(周年行事とか)や、会長のやり方にもよると思うけどご参考までに。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 11:44:25.23ID:em30sGmU
>>339
部活の中で保護者会があるのは周りに聞く限り普通だな。特に運動部。

そのお金で3年生を送る会や、大きい大会の時の差し入れ、備品など買ったりしてる。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:02:24.93ID:y3iC1cjy
公立中高一貫だけど6年間の間、どこかで役員を引き受ければ良いからさっさと終わらせたよ

執行部は保護者同士の繋がりがあったりするから関わっていても「忙しいです」風を装っておけば声をかけられることもなく…

そもそも高校のPTAってそんなに活動しないと思うけど…
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:34:15.85ID:/M+YYHQg
>>330
京都だけど実質ないようなもの
中学のほうは文化祭でバザーだけするけど高校ではバザーも無いし
役員になっても総会だけ行けばいいんじゃないかな…
会長は仕事あるだろうけどね
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:52:38.95ID:WBzjsi3W
文化祭には駆り出されてるわ、うちの学校の役員さんたち
食材の買い出しとかレンタル用品の運搬とか当日の雑用とか大変
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 17:10:34.74ID:giUNHgqq
>>330
大阪市内の公立高校。年度始めにPTA経験の有無と依頼があれば引き受けるかどうかのアンケートがあって、出来ないと答えたら何もないよ。

知人の子の通う私立高は、中入の親御さんが率先して立候補するので回ってこないって言ってた。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 17:25:24.51ID:6W7Iu0gN
>>307
日比谷とハーバードをしれっと並べるとか日比谷虫がキチ扱いなのも分かる

>>311
そういうマウントは嫌らしいだけ
事例演習なんて、基礎知識と応用をしっかり身に付けた上じゃないと意味がない
知識修得にはゴリゴリの暗記作業はどうしても必要
それを基礎知識が不十分な高校生、学部生にアクティブラーニングとかケースメソッドとかやらせても聞こえがカッコいいだけで時間の無駄になることが多い
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 23:26:31.79ID:C3UBl3Sb
今頃文化祭の学校もあるんだね。
うちの子の学校は体育祭と文化祭が交互で、去年は体育祭だったけど、平日予定で雨だったら次の日また次の日へと
順延だったのでわざわざ休みをとっていても行けるか分からないから結局行かなかったんだよね。
今年は文化祭で、いつなんだろう?と年間予定表を見たら、夏休みの最後だった。
そんな時にする学校もあるんだね〜
まあまあな進学校だから、授業時間はなんとしても死守したいのかな?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 00:18:38.46ID:rGOF0H0J
>>341>>344>347さん、どうもありがとうございます!!
ある事は覚悟した方がいいみたいですね…でも学校や、その年度により少しずつ違うみたいなんですね
小学校で散々な目にあって中学でもそうだったし、高校なら少しはマッシなのかな?
気持ちを楽にしたいと思います
ありがとうございました
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 10:42:01.61ID:NBdndSIU
当県の公立上位数校はどこも学祭が異様に熱いよ
息子んとこは準備2日+本番2日+振替休日でまるまる一週間授業ない 準備日前から先生が忖度して自習になったりするらしい

先生いわく騒ぐときも全力、メリハリが大事だそうです
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:20:15.93ID:1P4WcLZ6
うちの高1のところも文化祭はかなり熱が入る様子
まさに祭りアンドコスプレ状態
体育祭もガチだったしとにかくみんな一生懸命やってた
自分の時を考えるとやる気無い層もそこそこいたし
合唱コンなんて男子の声ほとんど聞こえなかった
今の子はみんなちゃんとやってて偉いなと思ったわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 21:41:35.85ID:BAISUFGp
うちの子の高校も文化祭は熱いわ
映像出品するグループは一年前から取り掛かるし、
ステージ発表グループは半年前のステージ割り当てのくじ引きまでにあらかた完成させてる
有志のグループ以外に、学年ごとに教室展示、合唱、研究発表が決まっていて
部活の展示や発表、模擬店もあるから、中心になる二年生は大変だけど楽しそう
体育祭が、中間テスト開けの息抜き扱いなのとは大違い
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 22:49:30.49ID:KTFHkJZY
「うちの子はぼんやりしてるから〜」と言ってたママの子がクラス順位1位だって。
やってらんないわ。ちなみに最上位クラスよ。
そうよね、謙遜よね、と言うか牽制かしら?女の子だしね。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 23:08:31.93ID:qrChzmjX
>>356
> そうよね、謙遜よね、と言うか牽制かしら?女の子だしね。

そもそも最初からライバル視すらされてない可能性が高いな
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 23:31:04.13ID:KTFHkJZY
ああ、牽制って言えば普通はそっちよね。
そうじゃなくて、共学校で女子が一番だから、可愛げないって思われないように
牽制したのかな、と。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 23:36:47.10ID:PBabXoJY
>>356
うちも特待生取ってくる程度に勉強はできるけど
生活面はダメだから、うちの子ぼんやりだからーって言うよ
成績と生活面は別だし
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 23:41:05.78ID:NnDV5Vym
河合塾の記述模試の結果、物理が結構落ちたらしい
偏差値50切ったらしい(通常は55-60の辺りウロウロ)
「興味ない分野だしなー」って…もう分野だのそんなこと言ってらんない高3

自習室確保の為比較的近所の東進で1科目取る(2科目取る時間的余裕がない)、
という話になったら「古文にしよーぜ」だと
古文が壊滅的なことは知り過ぎてるけど、理系なんだから私立対策考えたら物理一択だろうに 
↑センターや前期失敗したら地元公立は確実だからそこだけ受けるかー私立ナシで!とか言い出してる)

だから1年の頃から幾ら嫌いでも最低限レベルの勉強だけはしとけよ、と
古文に関しては散々言ってたのに「俺は3年になってから古文に手をつける!」と
言い張って全くしてなくて、このザマよ
物理がやばいなら物理なんとかしないと駄目だー
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 23:52:16.09ID:NnDV5Vym
なんか、紙での結果はまだだけど、ネットで見られるとか言ってた
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 00:19:03.54ID:Excbs50O
私立理系なら過去も現在も未来も古文はやらんでいいじゃん
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 03:48:02.87ID:7iEv8kPB
大学生の上のお子さんがいる方にお聞きしますが、バイトしてなかったら、お小遣いっていくら渡してますか?
うちの子が志望の大学は原則バイト禁止だと今日知りました。大学に入ったら携帯代とお小遣いはバイトで補ってもらおうと思っていたのですが…
大学費用や交通費の他に月3万も4万もお小遣いと言われると、ちょっと厳しくて。
バイト禁止ではない大学にした方がいいのかな?
バイト禁止ではない大学は同じ学部があるのですが少し偏差値が下がります。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 06:35:17.22ID:Y9ZNPN6m
>>364
禁止の大学なんてあるんだね
お子さんはどうしたいっていってるの?
うちの子ならバイトしたいからバイト出来る大学選ぶと思う
ただ就職率とかも気になるところ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 07:05:46.48ID:4EAnv4NA
バイト禁止にしてる大学は、中堅私立医歯薬獣医系かな

そういうところって、富裕層の家庭が多いだろうから、
自分が富裕層であれば、そういう同級生の動向
自分が非富裕層であれば、やはりそういう同級生の動向
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 07:21:33.34ID:hRUZbNnh
>>364
今時、100%禁止の大学はないのでは?(防衛大以外) 生活に困る学生は皆無とも言い切れない
下は一例だけど、学部初年度と院生は学業に障りがあるから禁止という話はきく
アルバイト | 学生生活 | 大阪学院大学
https://www.osaka-gu.ac.jp/support/life/arbeit.html
まずは入学してから周囲の様子を見てからだろうね、バイトの可否で志望校を変えるのはさすがにおかしい
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 07:54:19.56ID:ubeAQDPW
バイト禁止でみんな学生らしく地味にやってるなら良いけど>>366さんが書かれてるように、バイト必要ない富裕層と過ごすんだったらキツいね
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 08:34:09.65ID:TR/ua50e
>>360
うちは絶不調の中で受けた全統模試
偏差値60切ったのが物理だった

挙げ句に偏差値だけで見ると国語の偏差値が一番高かったと言う不可思議現象
得意の英語で自滅して15点くらい失った結果らしいけど

理系なのに…今まで国語で苦しんできたのに…
マークも悪かったのになんで?
と本人が一番、首を傾げてる

高3は既卒含んでだから偏差値10は下がる覚悟をと言われていたけど5程度で済んだのは幸いかな?と思ってる


>>361
Webで見れるようになってるよ
ペーパーでの返却は26日以降の筈
うちは学校から返却されるのが遅いからさっさと見たと言ってたかな
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 09:22:45.02ID:jbCUdjM4
>>369
優秀だわ… うちのはそこまでのレベルじゃないw
360だけど、ウチのも英語が通常一番とれるのにやらかしたらしい
え?数学もやらかした? え?国語も通常運転で悪い?
それ、単に実力不足では… 息子「そうとも言える(ビシッ」

確かに偏差値全体的に下がってた
それまで結構それなり子の予定通りの推移で成績上がってたんだけど、
やっぱり既卒入ると厳しいですね
子も下がるのは想定してたけど、想定以上の下がりようでお尻に火が点いた模様
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 09:59:18.83ID:zXdQFhlH
高校の勉強のトリセツっていう本、子供に読ませた方います?
勉強の仕方で行き詰ってる高1に読ませてみようかな・・・
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 13:00:00.81ID:TR/ua50e
>>370
優秀なら、色々やらかして15点の失点や10点の失点はないと思ってますw

本人が一番ショック受けてるから励ましはしたけど…全統では見たことない偏差値に愕然としてます…

既卒は全範囲終えて二次まで受けてますからね
、全範囲終えてない組とだと…
逆にそれで奮起できる方が良いと思いますよ
危機感がない方が怖いです!

うちは豆腐メンタルなので浮上するまでがw
なぜポジティブに考えられないのか…小一時間問い詰めたいw

遅くなりましたが>>369です
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 15:55:18.35ID:Excbs50O
今の公立進学校は文科省の指導で全ての科目を全力で教えにくるからタフじゃないと持たんよな
真面目な子ほど私立で受験の割きりかたを教えて貰ったほうがいいかもしれない
昔の公立進学校は倫理や地学なんか完全無視でも全く問題なかったのに最近はボリュームでかすぎだ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 21:46:47.68ID:ev+cDYpg
>>373
地域にもよると思う
東京神奈川あたりの都立県立の2〜3番手校くらいになると、公立なのに明らかに私立受験軸足に割り切って進路指導してる高校もあるね
実績見ると高校の進路指導の色が顕著に出てるから面白いよ

難関国立実績は目も当てられないような結果なのに、早慶MARCHだとそれなりの実績出してような高校もあるから面白い
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 22:33:58.45ID:CYt2GcxA
神奈川だけど横浜国立市立の下にもう一校くらいあってもいいと思うんだけどね
福祉大とかになってしまう
下宿もさせないなら私立に行くしかない
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 23:47:05.53ID:YCe54dmH
>>358
女子1番だと可愛げないとか思いつきもしなかったよ
なるほどこれが名誉男性様か
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 23:57:25.74ID:46PrwRZh
全統模試の結果をネットでみるには受験したときのお知らせとか必要なの?
パスワードとか設定させられた覚えないみたいだし無理かな
学校で全員受けた
高1
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 00:02:49.94ID:rnRvzvt/
>>375
関東圏の国公立は厳しいね
東大東工一橋は別格としても、その下で筑波、千葉、お茶、外語、横国、横市、農工あたり
そこから外れると一気にマイナーになるからね
人口考えたら、もうあと3つや4つ上位レベルの国公立が有っても良いと思う
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 00:12:53.37ID:eumDcYAT
模試ナビでみれるが学校単位は知らん
返却今週末だから急ぐこともなかろう
3型全科易化してたし
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 00:52:12.39ID:WZom3zL7
>>379
正直そんなに選べるとか羨ましいけどな
私は北国で裕福ではなかったので
海渡るなら東大だけ、無理なら北大でいいだろって事実上の一択だったもん
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 06:57:34.81ID:W4RXDtMy
ちょっとお聞きしたいです
何かあると大したことでもないことが全校生徒に拡散されます
それで不登校になる子も
学校側はスマホ教室やネットリテラシーの授業もやっていますが
これはあるあるなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況