X



トップページ育児
1002コメント488KB

旦那が激務で実義両親も頼れない35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 21:20:06.68ID:Xo/ZIzj1
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。
育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。
辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。


※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1471409620/

※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540177670/
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 20:27:04.15ID:7zSNRrlB
あーこのスレ見せたけど「大変だろうけど頑張ってほしい。ポジティブな投稿も見よう!(ウインクした絵文字」ってライン返ってきた
もうダメだ さようなら・・・
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 21:42:52.15ID:CcXwpq8Y
みんなキツイって言ってるのにポジティブな投稿も見ようってどういうこと?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 22:51:10.14ID:QiHdDXZh
ポジティブな投稿なんてあったか・・・?
これから買い物は全部旦那様に仕事帰りに済ませてもらっちゃお☆
ベビーカーも階段下に放置でオッケー。旦那様、帰ってきたら忘れずに持って上がってね。
ポジティブポジティブ!

これで良いか?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:05:33.41ID:K2TEd0aZ
このスレにいたらさ無駄な頑張りをいかに排除するかが大事だと思うんだけど
そもそも妻子が階段で怪我する心配とかしないんかね〜
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:09:02.94ID:v7jFy2Fn
普段の買い物はネットスーパーベビーカー一階放置でいいならなんとか…
でも引っ越した方が早い
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:15:16.32ID:qNfNd+G5
うちもエレなし3階だけど、ベビーカーは下に置けるので助かってる。でも三輪車は玄関前なので、土曜旦那仕事で1人で公園連れて行った時は、旦那帰りまで下に放置だよ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:16:29.94ID:Q4XN0vM6
>>255の実両親か義両親はいる?
味方になってくれそうならどっちかの親に説得してもらう方がいいと思う
子供がいる兄弟姉妹とかでもいいかもね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:21:56.95ID:TLM0z2/j
>>264
前の家の時、アパート三階(ただし車は有り)で、0歳育ててたけど一年でギブアップしたよ。買い物行くときはうちは車だったけど、駐車場からまず買い物したの運んで、その後子供を車まで迎えに行って2往復は当たり前だったけどまじでしんどかった。
あと地味に辛かったのがゴミ捨て行く時、後追い始まると置いてくわけに行かないから(昼寝ほぼしない、夜はくっついてないとすぐ起きる子供で離れられなかった)ゴミ袋抱えて子供抱っこして階段から落ちないように気をつけたり。
旦那が仕事帰りに買い物行ってもらう&ゴミ捨てもしてもらうのならなんとかギリギリいけるんじゃないかなー。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:55:31.91ID:N02FoLa5
子供1人なら心を無にして何往復もすれば不可能ではない
ただし雨、雪は引きこもり確定
もし2人目が生まれると完全に物理的に詰む
もし旦那がそのつらさをわかってないなら休日に一人で対応させるべし
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 03:08:22.55ID:ro6gaz4w
>>255だけど 義実家行ったときにでも相談してみる
うちの旦那めっちゃ根性論とか精神論みたいなの好きで 気合で何とかしろみたいな人
激務すぎて頭おかしくなってるのかも
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:57:05.36ID:JdWZnMU2
もし子供が階段から落ちて何かあったら大変!子供が大事じゃないの?って話にできないかな
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 16:10:27.66ID:BruU73e3
旅行行きたい。
1人で3歳1歳連れての温泉って無謀かな。
上は反抗期真っ只中の回遊系男児。
下は歩き出して何にでも手を出す女児。
あ、書いててやっぱり無謀だと実感した…。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 18:09:44.91ID:raJlKo2E
>>276
私も旅行行きたいわー

部屋に露天風呂アリなら全然いけそう
出来ればご飯も部屋食だとベストだよね…
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 00:04:46.42ID:R0GmM3Kp
もうすぐ3ヶ月なんですが、お七夜やお宮参りもできていないので、せめてお食い初めはやってあげたいと思っていますが、夫は時間が取れなさそうです
皆さんはお宮参りやお食い初めはどうされましたか?
私と子ども2人でお食い初めってかわいそうかな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 03:01:45.10ID:dDB1q7lY
うちはお宮参りは夫と3人でやったけどお食い初めはやらなかったよ
子供がもう少し大きくなって両実家へ顔見せに帰省した時に今更ながらお食い初め膳お願いして皆で食事会した
個人的にお宮参りは写真だけでも撮っておいたら?と思うけどお食い初めは別にやらなくても…と思う
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:18.22ID:wHpeQEan
私も産前は色々考えていたけど
結局何一つやらなかったなー
親子二人で何かする余裕が全然無かった

個人的にはみんなで時間が取れるときに店でお食い初めやったら良いと思うよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:40:09.31ID:LNfBLtQP
>>278
スタジオ写真だけで充分だし、撮影は本当にオススメしとく
3ヶ月は表情がでてくる頃でまだ人見知りも始まってないから撮影するには1番良い時期
家では見せてくれない笑顔を見せてくれたから うちはやって良かった
スタジオ写真はスタッフの方がサポートしてくれるからワンオペでも大丈夫だよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:59:25.08ID:qoqR6xCR
>>278
お家でお食い初めできるならそれはそれ
個人的にはお参りの方が写真に残しておいてあげたいな
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 00:58:14.58ID:za6blXcQ
>>278です
皆様ありがとうございました
参考になります
写真だけでもいいかなぁという気持ちになってきました
何もやらなかったというのも心強いです
産後の肥立ちが悪いのか疲れてるし頭回らないし、あまり余裕がないのも事実なので
ありがとうございます
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:25:18.95ID:45iyjQ4l
いつも帰宅は遅いけどサービス業だからお盆は丸々休みなしで深夜帰宅になってて夫も私もヘトヘト
今日やっと休みだったのにゴルフやらなんやらで結局夕方帰宅
そっから疲れたって寝るんだもん私だって休み欲しいよ
本当に本当に疲れた
託児預けて映画でもみに行こう
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 08:14:27.36ID:eWW9K7dS
激務な分の収入があればいいけど、サービス残業上等のブラックしか雇ってくれる所がなかったクチだからイライラしてしまう
お前もパートだろって言われたら言い返せないので言わないけど
あとクソトメが同居希望してきたんだけど、クソ過ぎて頼るくらいならワンオペの方が1億倍マシだから断った
ごくたまに旦那ができる範囲で協力を頼んだら、姑と上手くやれる嫁なら俺への負担はなかったのに、という態度が辛い
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 08:36:26.81ID:M4hLBCpB
ここの奥さんの旦那さんってワンオペの大変さとか理解してくれてる?気遣ってくれる?
うちは「俺の方が大変」っていう態度とるし「俺はもっと頑張ってる」みたいな感じ
とにかく家事育児に関わることがまずないから現状を全くわかってない
激務の弊害ってここなのかなって思った
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 09:49:26.78ID:veajGHtY
うちは激務の割に給料が高くないから、後ろめたい気持ちがあるのか休日は必ず子供連れて出かけてくれる
だからか、育児に参加してるって気持ちはちょっと大きいような気はする
そこが厄介だけど私を1人にしてくれるから、感謝してるわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:03:33.56ID:GiZmzpYE
うちは一応育児の大変さは理解してくれてるかな
というか私は>>248なんだけどたまに一緒にいたら生意気な上の子の発言にイライラしだすから、いつも大変なんだね、と思ってるみたい
早く仕事に行きたいオーラも出された
私抜きで子どもとは出掛けてくれない
大変だと思うなら連れ出してくれたらいいのに…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 20:35:36.17ID:yMTIHEI/
美容院は託児付き、検診すら子連れで行ってるよ
子どもに揺さぶられて心電図がぐらぐらになった
自由時間をくれとは言わないから通院の時くらい預かって欲しい
2人目不妊治療中だけど子連れで行きづらい
一時保育もなかなか開かないから病院の了承得て連れていくけど睨まれて辛い
1週間のトータルでいえば旦那より睡眠時間も少ないし持病放置してるし確実に私の方が短命だと思う
旦那は風邪ひき始めにすら会社内の医師に掛かってる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 21:48:30.44ID:gSlS4JIu
子供が小さいうちは病院とか美容院なんて行けないよね
私もどんなに熱が出ても病院行けずに悪化させて1ヶ月風邪引いたままとかザラだったわ
美容院なんて半年に一回旦那の休みに合わせて行く程度
子供が幼稚園とか小学校にあがったら行こうと思ったときに行けるからすごい楽になった
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 12:27:09.24ID:zChzJ7sI
>>285
私のパート代もないと生活出来ない甲斐性なしの癖にえらい口叩くんじゃねぇ、私がパートしなくてもいいくらい稼いでからそう言う事言えって言い返してやればいいのに
ひどい旦那だね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 13:46:14.17ID:52ZjK7Kx
>>291
>>285だけどありがとう
でもパートに出るのは結果的には良かった
子供と離れる時間もできるし、担任の保育士さんという旦那以上に子の成長を共有できる存在がいるのは心強い
1歳半過ぎたけど後追いが酷くてベビーゲート破壊する程暴れるので、パートしてなくてもできる家事は今と変わらずストレスためてたと思う
ワンオペ専業とか、ここにはいないけど義実家同居とか、自分にできないことをしてる人を心底尊敬する
ブラック勤務でも精神病まない旦那もある意味尊敬してるw
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 00:08:11.95ID:WRnzYgJo
明日地域の祭りがあるんだけど4歳1歳を連れて行こうかまだ迷ってる
4歳だけなら気軽に行けるだろうけど1歳の事を考えると1人で連れて行くのは不安
人多いだろうからベビーカーは迷惑だろうし、かといってまだ歩かない1歳を抱っこ紐で抱っこしながら上の子を楽しませてあげられるかどうか
スレタイ故に上の子に経験させてあげられない事色々あって申し訳なくなる
来年くらいには一人で二人連れて行ける余裕あるかなぁ
まぁ別に子供自身はお祭り自体も理解してないというか知らないし普段も我慢させていじけたりする事もなくて完全に私が勝手に申し訳なくなってるだけだけど
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 01:57:55.38ID:ObOWLH6t
>>293
お子さんの性格によっては来年の5歳と2歳もなかなかハードかも
どちらかが親の手を振り払ってでもどっか行っちゃう性格なら来年の方が大変な気もする
二人とも自分から手を離す子じゃなくても、上の子はともかく2才児をずっと抱っこするのも大変だと思うし、かと言って人混みを歩かせるのも心許ないような
まだ下の子は抱っこで絶対離れない状態の今年の方が上のお子さんをしっかり見れて良いかも知れない
けど人混みで抱っこのお子さんが潰されるのも怖いね
お祭りが始まってすぐの人が比較的少ない時間帯にパッと短時間行くのはどうかな

うちは子供が小さい時はお祭りに連れて行けなかった
けど、代わりに規模の小さいお祭りもどき(地域の学校やコミュニティセンター主催の夏祭りやショッピングモールでやってるような小規模縁日)に連れて行ってた(当時園児と乳児)
もちろん規模が小さくて大人からしたら物足りないんだけど出店っぽい所で買い物したり輪投げとかくじ引きとかのゲームやって非日常感で子供は楽しそうだったよ
そういう小規模なのはお客さんも子供が多くて同じような一人親の子連れも結構いたし、トイレや飲食スペースも使い易くて助かった
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 20:04:37.49ID:WRnzYgJo
>>294
レスありがとう
結局ギリギリまで迷って行ってきました
仰る通り来年だともっときつかったと思います
開始すぐから行ったんですが人が多すぎて焼きそば買うのに1時間も並びました…
1歳は抱っこでなんとかなったけど、これがイヤイヤ期の2歳なら並んでいられなかったかなと
他にも色々食べたかったけど4歳ももう並べそうになかったのでヨーヨー釣りと金魚すくいだけして退散しました
周りは大人で手分けして並んだりしてて、やっぱり大人一人で子供連れてのお祭りはなかなかしんどかったです
でも子供が楽しかったと言ってくれたので行った甲斐がありました
レスありがとうございました
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:20:25.52ID:5ZLfchoJ
>>295
お疲れ様です
4歳焼きそば食べてヨーヨーつり金魚すくいやらせてもらったらすごく楽しかっただろうなぁ
1歳もきっと祭りの雰囲気を楽しめたと思う
うち2歳なんですがはやく一緒にお祭り行って楽しんでみたいです
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:28:24.67ID:rf5C9Zr4
夫激務で実家義実家頼れないと言っていた知り合いが実家に1日子供預けて飲みに行く〜と聞いて少し落ち込んだ
同じような人もいるんだなーと勝手に思ってただけなんだけど
なんだ頼れるんじゃんと思ってしまった
みんな実家義実家頼って当たり前な人ばかりだから普段はなんとも思わないんだけど、勝手に仲間意識しちゃってたわ
いかんいかん
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:23:40.21ID:VPENGR+V
ここのスレですら格差があるからね
特に理由なく定期的に旦那に子ども預けられる人とか上の方にいたわ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 01:28:50.20ID:vV6wCrUB
>>297
分かる
子供の幼稚園の同じクラスに転勤族だから親族は頼れない環境が一緒の人がいる
園の土曜行事でも母親一人で園児&下の子の面倒見てたりして「うちと一緒なのかな…」と勝手に親近感持ってたママ友がいた
けど日曜の行事にガッツリお父さんも参加してて、夏休みも2週間取ってたと聞いてショック受けた
単に平日一日&日曜は休みというだけだったみたいでちゃんと週休二日だった
勝手に親近感持ってた私が悪いんだけどさ…
身近に同じように頑張ってる人がいるんだから私も頑張ろう!とか勝手に思っちゃってたもんだからさ…
何か凹んだ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 02:56:44.29ID:+kGI94Xi
このスレって旦那が激務の場合限定なの?
家事育児一切やってくれず旦那はいたとしてもずっとテレビとゲームで存在価値なしだから スレタイと全く同じ状況なんだけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 08:41:48.13ID:Rg8ec23R
>>300
まず激務の意味をググってみようか
家事育児しないとしても旦那が家にいるだけでスレタイと全く同じ状況じゃねぇからな?一緒にすんじゃねぇよ

あんたはここのスレ向いてないから帰りな
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:56:59.05ID:iYj8I1gx
前も来てた?なんでこのスレに拘るのかな
スレの趣旨ガン無視で居座ろうとするのが怖い
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 14:23:18.93ID:SauRaZPi
ただの愚痴
旦那が私をよそのママと比べるのがイラつく!

「隣の奥さんも子供二人なのにいつも化粧バッチリでオシャレですごいよね。ああいう風にしたら?」
→は?隣の奥さんは旦那さん単身赴任で自分の実家が近所だから!!
託児どころか料理・草むしり・洗車・雪かきまで親と姉にやらせてますから!!

「先輩の奥さんは子供3人で実家が遠いのに一人で頑張ってる。どうやって育児してるか参考にしたら?」
→そこんちは親から貰った土地に親からの贈与で家建てたから家のローンがないの!!
だからハウスキーパーやベビーシッターをよく頼んで息抜きできるんだってよ!!
この間のホームパーティーでめっちゃ自慢されたよ!

こんなんばっかで涙が出るほどイラつく
大金か人手がほしい
このスレではたぶん珍しくないけど私最後に髪の毛切ったの1月だよ
毎月カットに行ってる隣の奥さんとは違うんだよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 17:56:47.72ID:gfJ2CLDd
千円カットなら毎月行けるけど嫌だからカットカラー13000円の美容院に一ヶ月おきで。
独身の頃からだから辞めたくない
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 20:12:03.38ID:B8zEd182
>>304
腹立つね、書いてあることそのまま言っていいんじゃない?
その上で高収入・家事育児しっかりやってくれるよその旦那さんと比べたおしてやりたい
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 20:59:07.50ID:jhE6R7uT
>>304
どこどこさんちの旦那さんはめちゃめちゃ稼いでるし土日祝はお休みで、行事はしっかり出席して毎週子守りしてくれて奥さんに自由時間作ってくれてるよーって言ってみたら
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 22:00:06.33ID:rJvopmzD
そうそう、今どきは大手企業で高収入な人の方が福利厚生しっかりしてて育児参加してる率高いからね
勿論全員じゃないけどさ
この前聞いたんだけどね〜ってさり気ない世間話のふりして理想的な旦那さんの話をしまくってやりたいわ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 00:02:27.83ID:++BrSxua
まさにスレタイで深夜帰宅のブラック飲食店勤め夫
実家義理実家ともにナッシングで2人目なんてとても産めないわ
っていうか私が入院したら誰が上の子見るのって感じ
託児室だって夫が仕事終わるそんなに深夜までは預かってくれないだろうし
本気で2人目産みたかったらひっそり自宅出産しか方法がないわと思うと笑えてくる
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 07:08:50.79ID:7SyK0p2c
>>309
もう調べてるとは思うけど、母子入院できる施設で産むとか助産院なら比較的柔軟に対応してくれるよ
それに自宅出産で助産師さんに自宅に来てもらう方法もあるし
24時間対応保育の施設とかベビーシッター使うとか
実体験としては上の子を3歳以上離すと結構どうにかなった
3歳以上だとある程度周囲の大人と意思疎通できるし、食べ物もアレルギー以外は選択肢多いし
3歳以上だと幼稚園と保育園どちらも行ける年齢だから預かってくれる施設の選択肢も増える

もちろん一番大事なのは夫のやる気だけどさ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 08:50:56.92ID:8dqN5ybt
>>311
そういうのいいから〜
このスレにいるからって皆が同じ条件で子育てしてるわけじゃないでしょ
そもそもキャパは人それぞれだし

>>309
私が住んでる市は親が入院するときは乳児院にショートステイできる
自治体に相談してみるのもいいと思う
民間のサービスを仲介してくれたりもする
私も二人目いるけど上の子と入院できるクリニックで生んだよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 10:16:54.91ID:vFv/B4+1
>>312
いやキャパとかそう言うことを言ってるんじゃなくない?
このスレ見てたら2人目欲しいけどどうするかなんて今までいくらでも案が出てるのに私の環境最悪、2人目なんて無理無理、ひっそり自宅出産とかなんとかなんかそこまでヤケな考えになることも無くない?
スレタイを受け入れないことにはやっていけないし、スレタイだからって別にそんなに不幸な事では無いと思うけど
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:23:45.92ID:5VFwfT/t
>>309
だいたいどこでも24時間やってる託児ってあるよ
飲食街、あと風俗街があれば、その近くに絶対あります
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:25:23.23ID:+gKR7xg6
>>309です
みなさん色々ありがとう
自治体とかでもそういう人たちのために施設があったりするんですね
上の子と入院できるクリニックとか初めて聞いた、すごい

なんていうか全然妊娠する予定もないけどもし産むとなったらどうすればいいんだろうってそればっかり考えちゃいます
ひっそり自宅出産とか言ってたのは愚痴みたいなものなので勘弁してください
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 22:58:12.91ID:q7BB98il
今色々とツラい時期なのかな
私も初産で子が小さい時はこんなんでまた産めるんだろうか…と悲しくなった時期あったな
私の人生は夫の付属品かよ…とやさぐれたり
愚痴りたい時もあるよね

色々と方法はあるからいいやり方が見つかるといいね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:37:34.53ID:bIjkL8Tn
3才と1才の娘がいる
昨年生まれたときは上の赤ちゃん返りとイヤイヤが重なってそれはもう酷い状態だった
それ以上に酷くなることはないかなーと勝手に思ってたけど、今本当にしんどい
下が動き出して上の遊びのジャマをして上怒る下怒り泣く上も泣く…を1日何回も
それを1人で対応してると気が狂いそうになる
なるべく支援センターに出かけるけど、やっぱり頼れる人がいるといいなぁ…
夜は寝てくれるのでそれだけは救い
はーーー愚痴りたかっただけです明日もがんばろう
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 00:48:23.09ID:x/3SfJdG
>>319
3歳1歳息子だけど、全く同じ
弟には何しても良いと思ってるのか、噛んだり蹴飛ばしたり叩いたり押し倒したり、暴力振るいまくりで本当にイライラする
危ないよとか丁寧に何十回も説明しても暴力をはじめとするやめない
サークルで囲うのは嫌がる
下の子を他の遊びに誘導すると上の子がついてくる
二人ともものすごい甘えん坊で母の取り合いで叩き合いになることも一日数回

段々私の口調も荒くなり、挙げ句の果てに脅してやめさせることに…
どうしたらいいのか分からない
しんどい
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:32:20.98ID:MRHSm75z
>>320>>321
ありがとう
サークル持ってなくて欲しかったけど、今さらかなーと思ってやめたんだった
やっぱり買おうかな…


うちも他の小さい子にはしないのに、下の子にだけは押し倒すし叩くし酷い扱いする
甘えん坊で母の取り合いして泣くのも同じ
よく行く支援センターの保育士さんにはこういう時期、2才差は1才3才のと気が1番しんどいときだと言われたよ
来年4月からは上が幼稚園に行くのでそれまでは頑張る
聞いてくれてありがとう
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 11:50:52.62ID:2Og0BnY0
>>322
>>321だけど、うちはサークルは嫌がるのにおむつ買ったときのでかい段ボールを広げてつなげてサークルみたいにして「おうちだよ!」って言うと入ってくれる
ただし下の子も入ろうとする
そして家の中が段ボールまみれのカオスになる
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:41:47.61ID:WRrzRbNI
>>319
うちも同じだから分かりすぎる
支援センター行きまくったら手足口病もらってきて地獄だった…
319も気を付けて

完全に愚痴だけど、最近本当に死ぬのではないか?と思うくらい体がしんどい
さっきも大地震かと思ったらめまいだった
物忘れもひどいし胃が痛い
早く手がかからない年齢になってほしい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 10:06:28.14ID:IJ8RNeDJ
>>324
ありがとう
うちも手足口病上→私→下と順番にかかって地獄を見たよ…
私が発熱中はあまりにしんどくて夜ご飯が食パンになってしまったし
スレタイの人は体調崩したら詰むね
324も大変だったね
ご自愛ください
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 10:08:23.28ID:IJ8RNeDJ
>>323
子どもは段ボール好きよね
段ボールサークルの中に新聞ビリビリにして入れて遊んだときはすごく喜んでた
片付けめんどくさすぎてもうやってないけど
下も入りたがるよねーやっぱりサークル買おうかな
ありがとう
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 13:14:20.27ID:bXgAbxis
スレタイ専業で年子の母(3歳と2歳)だけどもう本当に限界で疲れた
めまいも腰痛も胃痛も良くならないし物忘れも不整脈もひどい

これから8ヶ月ぶりに美容室に行けることになったけど全然楽しくない
帰ったらまたたくさん働かなきゃいけないと思うとこのまま死にたい

転職してくれない旦那にも腹つ
国家資格を持ってるのに「やりがいが」とか言ってわざわざ条件悪いところで働き始めたんだよ
しかも私が一人目妊娠中に…
あなたはやりがいあって楽しいかも知れないけど私はどうなるのよ
さらに二人目妊娠前に「転職するから」って言うから妊娠したら更にひどい職場に転職しやがったし
もう意味わかんない
何のための人生なんだろう
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 13:22:22.32ID:Vq409Ln0
愚痴です

仕事の都合で週に1日、長くて4時間くらいしか子供と遊ぶ時間が無い夫
帰ってくる日は子供と旦那二人でお昼ご飯食べに行くんだけど、昼近くになると子供もお腹を空かせたり昼寝しちゃうの分かってるのに、今日も連絡つかず昼過ぎのんびり帰宅
夫到着と同時にぶち切れてしまった

旦那は「忙しい中無理して家に帰ってきてる」と言うから「忙しいなら帰ってこなくて良い」と言ってしまった
転職してくれと頼んでから早1年、動いてる様子も全然見えない
私だって仕事して育児して不妊治療の結果の妊娠中でいっぱいいっぱいなんだよと

こんな旦那でも子供は全然別物で欲しいと思ったんだけど逆に子供が生まれたら本当に用無しになってしまう
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 00:44:27.54ID:ERu9DXRQ
スレタイが原因で今まで何度も話し合って来て「改善できるようにする」とその度に言われて来たけど、やっぱり何も変わらず、変えようともせず、結局最終的に家族が仕事か選択してくださいと言ったら仕事を取って今日夫が出て行った
1年前、同じ話し合いをして1年後に決断してと言った日だった
だから私にももう諦めというか覚悟が出来てたので今は前向きに離婚に向けて動くつもり
だけど職歴なし資格なしの専業主婦でやってきた自分に子供2人育てられるのかわからない
育てて行く気持ちしかないけど現実はそんなに甘くないんだろうか
世間のみんな夫とは不仲でも我慢してやってる人も沢山いるはずなのに、我慢出来ずに離婚する私は身勝手だろうか
子供のために我慢してやって来たけど、最近は夫と話すのも嫌で話せば喧嘩ばかりで、それを見た子供が大泣きするような家庭環境だった
そんな環境で育てるのと母子家庭で育てるのどっちがマシだろうと考えたけどわからない
楽しい時もあったし支えきれなかった私がもっと考え方を変えて頑張れば改善できたかもしれない
でも仕事仕事でろくに話もできず、夫婦仲は冷め、見知らぬ環境での育児はもう耐えられそうにない
もう余計な事でイライラして振り回されたくない
もうこの生活から抜け出したい
甘いんだろうな

誰にも話す人がいないので何度もお世話になったここに吐き出し失礼しました
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 01:56:22.34ID:Iqt8bhIO
>>329
お疲れ様。辛かったね。
離婚にせよ再建にせよ茨の道だよね、決めた方を正解にすべくなんとかやって行くしかないもんね。

ちなみにもし離婚する場合は養育費の公正証書作成など、子供に対する経済的責任だけは絶対に持ってもらおう。愚痴はいつでもここにね。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 06:40:38.73ID:0FGT9LoT
>>329
お疲れ様です

私は貴方が正しいと思うよ
名前も顔も知らないけど、遠くから応援してるよ
ただし、頑張り過ぎないで
困ったら周りを頼ったら良いよ
ママ友とか、ご近所さんとか事情を話せば普通の人なら力を貸してくれるから
(中には普通じゃ無い人も紛れてるから気をつけて)
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 06:55:10.03ID:ERu9DXRQ
>>330>>331
愚痴にレスありがとうございます
ママ友はおらず昨年引っ越して来たばかりで近所の人とも親しくないので力になってくれそうな人はいないのですが、身勝手な決断をしたのは自分なのでなんとか自分の力で子育てしていきます
と言ってもやはり色々な面から考えてみると離婚は踏みとどまった方がいいのか、子供達にとっては何が最善かと考えていると答えは分からなくて一睡も出来ませんでした
私は専業主婦で、このスレにはフルタイムでスレタイの人もいて、私なんかまだ楽な方なはずなのに耐えきれなかった自分が情けないです
今後どうなるかわかりませんが子供達の気持ちを一番に考えて決断したいと思います
レスありがとうございました
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:09:19.95ID:0FGT9LoT
おはよー

スレタイ故に専業の人も多いから安心して
あなたは悪くない

先ずは無料の法律相談してみたら良いよ
親身になってくれる弁護士さんに出会えますように
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:29:37.59ID:Iqt8bhIO
>>332
フルタイムにはフルタイムの辛さがもちろんあるけど、マイペースでランチ食べられたり、話の通じる大人だけと関わればいい時間が長かったりするので専業より楽な部分も多いんだよ。

全体的に自分を責めすぎだよ、なんだよクソがこんな無理ゲーやらせやがって、と怒っていい。
離婚実際にする前に、離婚するほどのエネルギーを、その土地でのネットワーク作りとか、パートからとか、に充ててから考えてみてもいいかもね。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:47:53.80ID:uPI9xkDp
>>332
むしろその状況なら、旦那の仕事の都合で行ってる訳だし旦那さんが残ってあなたが出て行く方が良くない?実家の近くとかさ。
シングルになるとこれからは旦那への不満は無くなる代わりにお金の面でかなり負担がでてくるから実家近くがいいと思うよ。
旦那出て行って、養育費とかの話きちんと出来るんだろうか。そこが心配。
他に女がいてそこの家に行ったとか、そういうことではないんだよね?
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:06:32.65ID:eFvaemg4
実家の話が書いてなかったから頼れないんどろうなと勝手に思ってたけど、どうなんかね
まあ、頼れてもこのスレでは大っぴらに書かないだろうけど
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:22:46.59ID:ta7ZLepi
子ども気にせず一人で出て行けていいよなとしか思えない…
とりあえず収入源どうするかと頼れれば実家だね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 11:17:36.83ID:ERu9DXRQ
皆さんレスありがとうございます
一人で考えて決断するしかないと思っていたので、こうやって誰かに聞いてもらえるだけでもかなり救われます
実家は猛毒で一緒に暮らそうもんなら子供達にも危害がある可能性もあるので帰ることは一切考えてないです
怒っていいと言われてハッとしました
今後どうするかばかりで頭がいっぱいで夫に怒る事は諦めというか忘れていました
そうですよね、元はと言えばこうなった原因を考えると腹が立ちます
夫も家族の為の激務だったとは言え、普段の彼の言動やいつまで経っても自分中心でしか考えない、何かあると言い訳ばかり、口先だけ、非を認めない、もうウンザリでした
最近はもう顔を見るのも嫌で夫の存在が生理的に受け付けなくなっていました
養育費の事などに関してはまだ具体的には私自身詰めて考えられてないので、必要な金額など計算して夫と話し合ってみます
女がいる事は99%ないかなと思います
私も昨日夫と喧嘩してかなり感情的になってしまったので、もう少し冷静になって考えて行動します
今の所はやはり今すぐに離婚をするよりかは少し準備期間を設けて母子だけでも生活できるようにやっていけたらなと思います
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:20:40.89ID:uPI9xkDp
>>338
実家は頼れないんだね、ごめん。少しお互いに離れてみて結果を出すことも大切だと思うよ。
毒親に育てられると我慢するのが当たり前になるから、結婚生活でも我慢ばかりしてしまう気持ちわかるわ。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:44:45.25ID:FzcBq0Fl
私はスレタイでフルタイム(そして私自身も激務系)で子供は一人だけど、普段の保育園以外にも必要時はシッターや一時保育を利用してるよ
近所の友達もなしに一人で年子幼児を見るなんて適性がある人でもかなり大変
それに夫婦でいても、急に貴方が体調を崩した時点でどうにもならなくなる所だった
食いっぱぐれにくい資格だったり、託児所と提携してる職場なんかもあると思う
離婚になるまでの生活費をしっかり出してもらって準備しよう
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:45:56.52ID:kqYiZQmk
フルパートだけど子ども2人はやっぱり大変だよ
職歴なしってことは若いんだろうから仕事先が見つかりやすかったり何とかなりそう
正社員じゃなくパートで、実家を頼ってないシングルも今は多いよね
職場のシングルの人も子どもの用事で中抜けしてる
このご時世だし理解ある仕事先はきっと見つかるよ
母子だと公営にも入れるよね

私も旦那が忙しさを理由に子どもの持病の相談とか一切聞いてくれなかった時は別れようかと思ったわ
多忙が原因で離婚した夫婦多いだろうな…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:58.42ID:uhxT0Uwr
結婚前居酒屋チェーンの本部事務やってたんだけどお店は勤務時間長くてとにかく休みが少ないから円満家庭が少なかったわ…
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:10:22.07ID:wkJkrOVx
義父と夫が同業だから結婚前から義両親に家庭崩壊が多いんだよね、とは言われてた
義母がいつも疲れてるのって若い頃の無理が祟ってる気がしてならない
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 15:39:41.32ID:CspVmAe2
>>343
うちも義父と旦那が同業
ってか同じ職業
旦那の友達も同じ職業が多い

どの家も奥さんが親を頼れない家庭は疲れて冷めきってるね…
うちもいつの間にか「疲れた」「どーでもいい」「めんどくさ」「眠い」しか思わなくなっちゃった
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 14:34:22.70ID:SAMfelnP
1人目保育園年中、2人目産後2週間。
入院中はよく出てた母乳が、退院後減ってきた。
元々体質が虚弱気味だし、これは今後を考えるとミルクにした方がいいのかな?
でもミルクに変えても授乳を旦那に代わってもらえるわけでもないし…夜中大変そうだし…。
とグズグズ考えています。

このスレの皆さんは母乳・ミルクどちらにしましたか?
メリットデメリットなども教えていただけるとありがたいです。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:33.00ID:fapX+Ibr
>>345
うちは上も下も母乳よりの混合でした
母乳が軌道に乗るまでと乗った後も出かける時母乳あげられなさそうな時だけミルク
今は液体ミルクが便利そうだし、夜中だけ液体ミルクとかにしたらかなり楽だと思う
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 20:52:12.26ID:FJW7hDco
>>345
上の子完母、2歳半差の下の子混合からの完ミ
ミルクだと出先で授乳するとき個室に入らなくてもいいし飲んだ量が目で見えて終わりもわかりやすいので上の子待たせておくのに気が楽だった

哺乳瓶洗うの面倒だしミルク代かかるから次はできれば完母にしたいけどその時の状況次第だな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:00:18.20ID:a7n2DwDz
>>345
乙です
ご存知と思うけどミルク足してしまうと母乳の出は減る、体重さえ増えてれば母乳のみで大丈夫
混合してても3ヶ月以内位なら完母に戻れるしね

でもミルクが楽だと感じるならミルクでも一向に構わないし、母親が少しでも楽な方法がベストだよね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:18:44.75ID:Yg9gmFUH
>>345
一人目ミルク寄り混合、二人目2ヶ月からミルク
入院中は母乳がよく出たけど、退院してから小食なのとストレスで減り、上の子2歳3ヶ月がおっぱいあげないでと暴れて、ミルクに変えた

元々母乳にこだわりなかったから、楽だと感じたよ
どこでも飲ませられるし上の子を待たせないのがやっぱりメリットだと思った

上の子が公園で遊んでる間もベビーカーの中でミルク飲ませたりできたし、乳腺炎等トラブルもなし、夜はしっかり寝てくれて助かるし、たまに上の子がミルク飲ませてくれたりしたら自分はフリーで家事できる
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:21:46.29ID:Yg9gmFUH
>>345
ちなみに私も心疾患持ちで虚弱体質
二人連れて出かけると自分の体力が削られるから、授乳してたら倒れてたかも
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:39:38.47ID:M4SOlytt
>>345
私は基本完母でいった
3人目は産後3ヶ月まで混合でそれ以降母乳
完母の理由はとにかく楽だから
基本ダラけた人間なのでミルク用品の洗浄・消毒や外出時の荷物の準備と重さが向いてなかった
誰かに預ける予定があればミルク利用がいいんだろうなとは思うけど、夫含み預けるアテも無かったし預ける時も無かったので特に困った事は無かったな
夜間も早々に添い乳に切り替えてたので横になったままで楽
混合の時の方がちゃんと起きないとダメで辛かった
もちろん添い乳はリスクもあるので注意が必要だけど
一応搾乳をストックしたり哺乳瓶で飲ましたりして万が一には備えるようにしてた

ただ、うちは地方在住で基本車の外出なので外出先でも車にカーテンして即席授乳室に出来てました
公共交通機関利用が多かったら授乳のタイミングとか難しかったかもなと思う

あと、>>345さんは母乳の出が悪く…と感じてるみたいだけど2人目以降は一人目の時のようにおっぱいがパンパンに張る期間が短かったり、おっぱいが溜まってる感覚も少なくなるよ
もしかしたら母乳の出は悪くなってないかも知れない
何か客観的な事で母乳量が減ってきていると分かっているならごめんね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 07:37:07.30ID:PJTm5TEB
>>345
うちはふたりとも完母だった
特にこだわりはなかったけど自分が出たし子どもも飲めたのでっていう感じで
外出時荷物少ないしお金かからないし哺乳瓶等の洗浄消毒しなくていいしとにかく楽なのがメリットかな
デメリットは搾乳しないと誰にも代われないこと
どうせ代わる人もいないんだけど

上の子当日2才が授乳中大荒れだったけどミルクだと大丈夫だったんだろうか

皆さんの言うように夜は液体ミルク活用したり、なるべく楽に済ませられるようにしたらよさそう!
がんばってください
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 08:22:26.01ID:wgIdF9a7
体調第一だけど母乳量減ってる時に夜間授乳やめたらホルモンの関係で母乳分泌量が更に減るきっかけになるよ
ミルク使って休息するなら上の子が保育園行ってる昼間とかに赤ちゃんと一緒に昼寝しちゃったほうがいい
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 16:58:18.28ID:+5yRb1bh
旦那単身赴任の兼業
3連休疲れた、仕事行く平日の方がよっぽど楽だわ
煽りとかじゃなくて専業で3歳、1歳ずっと見ている人とかどうやって生きているんだろう…キャパが広いとか、育てやすい子なのかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 16:59:30.54ID:8JpPGOac
今日も仕事に行ったけど、14時に帰ってくるって約束した旦那がまだ帰って来ない遅れるって連絡も無い

ちょっとだけ期待したのに、やっぱりねって
こういうの何度もだから怒りさえも湧かない
仕方ないって諦めてる
私「何時に帰って来るの?」
旦那「16時、後で皆で買い物行こうね」
私「えっ?早く帰って来てくれるんだ」
旦那「なんだ、俺が早く帰ってきたらダメなのか!」
私「そんな事、言ってない…(呆れ)」ってやり取りの後だから尚更

自分一人が大変だと思ってる
私や子どもに皺寄せが来てるって全然分かってない
ブラック企業に勤めてる自覚も無いんだろう
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:02:32.21ID:8NEIlwZ3
>>345です。
皆さんレス下さってありがとうございました!
母乳・ミルクやっぱりそれぞれにメリットデメリットありますね。
いいとこ取りできればいいのに…。

2人目はあまり胸が張らないなども教えてくれてありがとう。
まずは1ヶ月検診まではほぼ母乳でやってみてその後はまた状況を見て考えます。
今は頭もぼーっとしてるし、子供2人も家のこともクシャクシャですが、何とか乗り切っていきたいです。

ワンオペの同じ境遇の皆さんからレス頂けてほんと嬉しかったです。
文章おかしかったらごめんなさい!
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:31:02.96ID:TGNPzcYE
台風15号みんな大丈夫だったのかな
我が家は市原市だけど運良く丸2日停電したのみ
それでも本当に本当に本当にしんどかった
2歳8カ月と1歳、車で涼もうにも、子供たちには走らない車なんてつまらないから無理
熱中症がとにかく怖くて寝ずに扇いで、少しずつでも水分含ませてなんとかしのいだ
普段snsは見ないけど情報収集でチェックしてたら、実家に避難だの、実家は大丈夫かなだの、メンタルやられるようなのばかり目に付いた
うちは一応備えてはいるから食べ物やオムツなんかで困ることは無かったけど、電気がないって本当に困っちゃうなと思った
なんか日記みたいになっちゃったけど、言いたいことは、災害時にこのスレの人達は特に念入りに、困らないようにしておいたほうがいいよ!ってこと
ていうかついでに書くと電気は復旧したけど給湯器がやられてお風呂入れない
一日置きにスーパー銭湯、オムツ外れてないからシャワーだけ使いに行ってて無駄金にもうんざり
まだ停電してる地域の人居たらこんな書き込み気分悪くするかな、ごめんね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 23:43:10.36ID:zImzDGh4
>>354
専業、3歳1歳だけど、叩くのをやめたいスレにも住んでるよ…
ひたすら耐えて耐えて我慢できなくなって爆発する日々
自分と子が死なないように生きてるだけ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:06:46.72ID:4+/83kh/
>>354
うち専業 3才1才です
まわりの人たちに今が1番しんどい時期だよと言われてひたすら耐えてる日々だよ
来年には上の子が幼稚園に入るから少しは楽になるかな
支援センターで子連れでできるお手伝いをしているので精神的にかなり助けられてる
ママ友たちがいなかったら病んでたと思うくらいにはキツイ…
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:04:07.58ID:KCeA8yEd
>>357
お疲れ様です・・・
災害が起こって避難所や被災地の映像を見るたび、このスレ住民の奥様たちはどうしているんだろう・・・と案じているよ。
というか、被災しても激務旦那は仕事行っちゃうのか!
自衛隊や医療系ならわかるけど、普通の会社員だったりしたらマジ殴りたい。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:29:24.97ID:LipdXEOq
震災の時に旦那は普通の会社員で近所で街が瓦礫だらけなのに出社して行ったよ…
他の社員は1週間休んでた
1歳児抱えて避難して過ごしてる時本当にしんどかった
水と備蓄だけはスレタイゆえに沢山あって助かった

水道や停電は1日だったしまだ子ども1人だったけど辛かったよ
千葉の被害は長引いてて本当に大変だね…
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:30:17.00ID:L+y5haqo
最近本当に毎日力が出なくて毎日疲れてていつもどこか体調が悪い
こんな時みなさんどうしてますか?
上の子は年少で園で預かりもあるけど結局下の子がいると思って一度もまだ預かりは利用せず
下の子1歳3ヶ月も今思えば生まれてから一度も誰かやどこかに預けたりした事がない
でもこんな事言うと叩かれそうだけどまだ言葉を喋れないうちは誰かに預ける事に抵抗がある
だけど子供いながら疲れを取るなんて無理なんだろうか
最近の1番の原因は夫との離婚話が進展せず宙に浮いた状態が続いてるからなんだろうけど
ゆっくり温泉に浸かって整えられた部屋で美味しいご飯食べて夜更かしして昼過ぎまで寝たい
涙が出るほどそんな1日がほしい
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:14:28.84ID:xW5RkcyW
>>362
子供が喋れない時期は預けなたくない気持ちはわからないでもないけど、その状況ならキャパオーバーなんじゃないかな。
多分、小さいうちは子供を保育園に預けない人の大半は親に預けたりして自由な時間も作ってると思うよ。
涙出るほど辛いんなら、支援センターとかに行ってみるのはどうかな。保育士さんに目の前で見てもらいながら、少し大人と話してみると心がスッキリするかも。
保育士さんなら子育て中の悩みにも詳しかったりするし話も否定されず黙って聞いてくれる人も多いし。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:27:55.86ID:L+y5haqo
>>363
ありがとう
キャパオーバーって認めたくなかったけどやっぱりそうなのかな
思えば支援センターも上の子の時は生後4ヶ月から入園するまで週2くらいで通ってた
仰る通りそこでは保育士さんによく悩み聞いてもらったりアドバイス頂いたり、そこで居合わせたままさんどうしで話したりして楽しかった
上の子の入園を機に引越しして今住んでるところは近場に支援センターが無くて、上の子の降園時間や下の子の昼寝の時間を考えると支援センターに行こうという気になれなくて下の子は一度も連れて行った事がなかったです
周りに話せるようなママ友もまだ1人もいないし本当こんなんじゃこうなって当然ですよね
上の子が幼稚園行ってる間家に下の子とこもるのも最近ストレスの原因なので時間調節してバス乗って支援センター行ってみます
誰かと関わらないとダメですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況