X



トップページ育児
1002コメント382KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:18:50.37ID:4AbHuH1S
2年生。漢字はどんどん単元(読み物)とは別に習っているので
単元が終わってテストをする時と、その単元で習う漢字を学習した時に1ヶ月とか時間差があります。
絶対忘れてるなと思い、テスト近くなったら自宅で漢字の復習をしているので、漢字はほぼ満点です。
そういった復習しなくても、満点取ってきますか?
うちの子、やっぱり覚えが悪いのかしら…。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 20:03:50.65ID:7dYmfh4N
低学年で75点取るようじゃ、6年で40点だな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 20:46:26.04ID:EqZ22wA3
>>99
うちも基本は99点(丸の書き方とかで減点される)だけど、70点とってきたことあるよ
どう間違えたかって言うのもあるんじゃない?
問題に対してなにを答えていいのか分からない場合とかは慣れの問題だろうけど、まんべんなく間違ってるときついかも
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 20:59:19.27ID:XO9Ep3sW
宿題の長さの足し算でミリに直して筆算して答えが10p超えると3桁だから教えていいのかなと思いつつやらせた
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 22:21:45.37ID:c+RMKyBk
子供が英進館の夏期講習の申し込みを学校前で貰ってきた
行かせるつもりも全く無かったんだけど、クラスメイトで英進館に通っている子がいるらしく
夏期講習に行ってみたいと自分から言い出した
勉強が苦手なんだけど、普段英進館に通ってる子達と講習受けて大丈夫なのかな?
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 22:28:31.86ID:hbUScnzz
>>120
九州?
通塾生と一緒に講習受けるかどうかは塾のクラス分けによるんじゃないかな
同じクラスならそのつもりで塾側も授業を進めるだろうし
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 22:34:22.91ID:kJEwXEau
関東でいうなら日能研的な塾かな?
とりあえず塾に聞いた方が早いと思う
塾生はレベル別だけど講習生はどうなんだろ
テスト受けてクラス分けされるならそんなに心配しなくてもいいんじゃないのかな
ただ前からいた塾生の方がたぶんできるけどそこはある意味当たり前だから気にしない方がいいよ
講習が終わった後続けたいと言うなら通わせてみればよし、もうこりごりだというならやめさせればいいじゃない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 23:03:55.07ID:c+RMKyBk
120です
ローカルだったんですね…てっきり全国区かと…申し訳ない
説明を見てると、特別英才クラス以外は無試験先着順みたいで
本人が行きたいと言ってるし、やる気が冷めないうちに申し込みしてみます
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 00:37:10.16ID:0o7iGsQc
>>126
その塾はごめんわからないけどいいじゃん申し込みなよ
お友達とかの影響を受けると思うけどこれがまさに良い影響の例だと思う
お勉強に全く関心無い子ばかりだとその逆があるからね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:46:15.25ID:fdsGLbbu
低学年で75点まずないとか6年生で40点とか当たり前なの?!
みんな低学年は100点が当然って感じ?
うちやばいわ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:58:08.09ID:eGUDBBGb
一回くらいなら問題なさそうだけど毎回80点以下とかはできない方だと思う
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:09:59.93ID:uc8omYHC
一回でもないわ
びっくりした
低学年の頃、兄ちゃんや姉ちゃんの時も周りでそんな子聞いたこと無い…
担任の教え方が悪いんじゃ無いの?
普通、完全に理解させた上での単元テストでしょ?
できない奴は放置ってことよね
追試はないの?うちの子の学校は低学年でもあるよ
どんな子でも普通学級の子は完全に理解させてくれる
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:14:08.53ID:TrJWZVK0
子供達の中でも勉強出来る子出来ない子の線引きがなんとなく出てくるよね
低学年のテストで75点取る子は出来ない子と思われてると思う
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:24:09.35ID:sX8GI0/U
カラー刷りの業者から買ってるテストは
平均的90点の設定にしたものを使用しています、
みたいな事を保護者説明会で聞いた事あるな
お兄ちゃんの高学年の方だったかな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:25:01.34ID:6xth7wmP
>>130
いい学校だね

うちはほぼ100点しか取らない子も多いけど、低学年でそれで大丈夫?っていう理解度の子もたまにいる
そういう子は親が何も気にしてない家庭の子だけど

習熟度別クラスの話も前に出てたけど、習熟度別に指導してくれたらいいのにね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:30:21.22ID:osUoniAg
うちもだいたい90〜100とかだけど1回ぐらい75点とか低学年ならやらかしてもおかしくなくない?
それをありえないとか毎回100点が普通とか厳しいなって思って
元の質問もやらかしてびっくりしたって感じだったから
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:39:49.94ID:uc8omYHC
ケアレスミスで90点の平均の設定だもんね
75点って、配点にもよるけど、四分の一間違えてるってことだもん
単なるうっかりミスでは無いよ
低学年でこういう答案を自宅に持ち帰らせて終了する担任のセンスを疑うわ
外れで気の毒だわ…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 10:10:19.06ID:im76DJc/
>>120
急に英進舘と言われてもサッパリだよ母親がそれじゃ子供もそりゃそれなりだろうね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 10:13:05.21ID:im76DJc/
>>130
兄ちゃんや姉ちゃんってあなたの子供の兄姉って意味でいいんでしょうかね?
頭悪そう
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 12:00:25.50ID:0mjuCUBr
算数に関してはテストの点数がどうかより、普段の宿題を見ていれば理解できているかどうかは分かるよね
うちは一年生の時は凡ミスが多くて75点以下が多かったけど、理解しているのは分かってたからテストの点数は気にしてなかったし、今でもそんなに重視してない
二年生に上がってからは凡ミスが減って満点が多くなってきたよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 16:38:28.66ID:2ie+q8va
>>141
横だけどケアレスミス直すのに特別に何か家庭で注意や努力をしましたか?それとも年齢的なもので徐々にマシになった感じかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:46:20.61ID:iDv9LNvC
>>142
うん、この味だ!
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 21:34:15.23ID:LwNswFS7
中受スレってあるのかな?見当たらなくて。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 21:43:30.17ID:Ru9Au6LA
>>145
「受験」で板内検索すれば馬鹿みたいに出てくるけど?
そんな事すらできない馬鹿ならROMってろ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 22:49:46.77ID:LwNswFS7
>>146
ありがとう!
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:01:44.84ID:UwM6esjs
算数の宿題を横から見てるとできてるのに、テストになると途端にできなくなるのはなぜなんだぜぇ・・・
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:44:15.83ID:FSNRV7vp
業者のテストは問題数少ない分一問あたりの配点が大きいから、一問ミスるだけでもガクンと下がる時あるよね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:57:27.68ID:Eykr2FvY
>>149
つ やる気

三女はしばらく「テストで正解して点をつけてもらう」事に価値を見出さなかったようで、まともになるまでボロボロだった
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 00:02:49.80ID:Nhhkgwag
>>151
それうちの子もそうだ
テストで良い点を取る意味がないけど
計算カードのタイムを早くするのには意味があるらしい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 00:03:18.09ID:0k1J9DKg
勉強できない子を持つ親が恥じらいもなく
うちの子国語50点とか言うケースも少ないだろうから、できない子はクラスに〜5人はいるんじゃないの。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 07:43:37.90ID:Xw/bOZpw
>>149
普段は先生の楽しい説明を聞きながら黒板を見たりノート書いたり発言したりしているのが、テストとなると机の上の上に向かってみんなシーンっとやってる
雰囲気違い過ぎるのが駄目だったり、みんながテストに向き合っているように見えずについついボーッと時間につかっちゃってるのでは?
あと、宿題ドリルとテストの設問で言葉づかいが違ったりして、新しいパターンについていけていないと聞いたこともあるよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 10:02:13.73ID:eT3eWp8Z
5月9日、フィリピンを旅行中に子イヌに指をかまれた24歳のノルウェー人女性が、帰国後に狂犬病を発症して亡くなったと報じられた。ノルウェーでの狂犬病による死者は200年ぶりのこと。しかし、実は毎年世界では約6万人が命を落とすほど深刻な病気なのである。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:24:46.98ID:w9a3Fg/5
>>156
暴露前接種も大事だけど噛まれた後に病院に行かず暴露後接種してないから亡くなったんだろうね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:29:32.10ID:2CDL6fBi
>>109
必要なのはベネッセの教材じゃなくて、おはじき5個でも小さい人形5体でも、具体物を2個と3個に分けてみる実体験
親子で楽しく出来るよ
こういうのが計算練習する前に十分必要なんだけど、学校でもやらない
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 14:09:07.01ID:u80bHltv
>>109
うちの子、おはじきだと詰まるのに飴玉だと問題なく解ける
しかも、年上のきょうだいと分ける問題にするとペースアップする。
実生活と算数の問題が結びついていない所があるのかもしれないと思ってる。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 14:15:57.69ID:wpsVGg7e
小2の娘の足がすごく臭いです…。
上履きも靴も週末に洗っているし、洗う前でも臭くはありません。
でも、帰宅すると猛烈に臭く、足に顔を近づけなくてもぷーんと臭ってきます。
学校で臭いと言われたりしないか心配です。同じような方いますか?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 15:38:23.68ID:yYA/LM7H
>>161
靴、たまに中敷外して日干した方がいいですよ。
洗って濡らした後、生乾きとかないですか?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 15:45:24.48ID:McUu6oEd
>>161
子供の足は基本的に臭いからw
男の子なんか強烈だよ
神経質になり過ぎると余計に臭くなる事ばかりするようになるから、そんなもんだと思って気にしない事だよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 16:05:21.04ID:qXyQklua
>>143
うちは音読とかが苦手で、算数の問題なんかはしっかり読まずに答えを書いちゃう感じかな
学年が上がって、文章をしっかり読めるようになってきてからはミスが減ってきたから、年齢的なものだと思う
一年の時は国語も漢字以外は本当にボロボロだったけど、だいぶ読む力が追いついてきたと思う
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 17:14:37.61ID:vIPw1HCF
>>161
グランズレメディ最強だよ
小2男児で通学に25分掛かってるけど、
使うようになってから金曜日でも臭いが気にならない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 19:17:38.21ID:Yp+FV12q
それなら粉末重曹でも充分では?毎週洗ってるみたいだから入れ過ぎても大丈夫・・
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 20:28:25.87ID:RFYAzSiu
子供の絵の具セット、ほかの子達のは注文したものがあるのに、うちの子のだけ来なかった。
お金は集金日に持っていったはずだし、子供も絶対出した、と言っている。先生に聞いてもわからないとのこと。業者に直接渡すので、、と。
子供が使うものだから再度注文することになるんだろうけどめっちゃモヤモヤする。
絶対に提出したはずなんだけど、、、
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:56.38ID:6UD+FH/p
それは先生もちょっと無責任だと思う
だけど、こちらもちゃんと確実に持たせた渡したとわかるようにしておいたほうがいいかも
今後同じようなことがあったら困るし
うちは連絡帳に水着代を持たせましたと書いたら、先生から確認の押印があったよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:09.45ID:3CfET8ko
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F00NPVUAAtGQ2.jpg
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/Nlxm7SnegF Android https://t.co/Itd3t8Qh7n   
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     
    
 数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 20:58:43.00ID:oCYbhgws
>>172
確かに一手間かかるけど、保護者は安心するよね
学童だから学校とは少し違うけど、毎月おやつ代を現金で持たせると、連絡帳に○○受領しましたって判子押してくれる
うちの子がぼんやり男子だから、この判子なかったら不安でどうしようもない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 21:18:59.00ID:a0RArlj4
>>169
困るねえ
出した出さないの水掛け論になりそう

>>172
バカな無能教員のためにわざわざ一筆書いてるんだよ
されたくなければ集金の履歴きくらいとっとけよ
一切関与しないなら振込にしろよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 21:35:58.48ID:mkkyV4SX
>>174
周りの人からはしっかりしてるとか、学年代表で挨拶とか任されてるから、学校ではちゃんとやってるんだと思う
でも、家だと言われるまで箸を出さないことがあったりするから信用してない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 21:39:00.12ID:mkkyV4SX
>>179で書き忘れたけど、文房具をとられたとか言う話も聞いたことあるから、毎月始めに現金を放課後まで入れっぱなしって怖いのもある
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 21:49:54.31ID:YY9IHY4+
うちの学校はお金持たせたら必ず連絡帳に書いて下さいと言われているよ。

うちの小3娘も足クサ。
上履きが安いヤツは通気性が悪くて、足が蒸れるみたい。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 23:05:37.42ID:sn/mHj2c
>>172
すごいいいアイデアだと思ったんだけど迷惑かぁ
領収書はモノが届いた後や忘れた頃にもらうからいいとおもった
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 23:44:26.02ID:sB2OZgcr
うちはお金入れた封筒とランドセルに封筒入れるところ写真に撮ってる
主に私の記憶力がアヤシイからなんだけど
その日帰ってきたら、渡したかどうか確認
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 00:10:43.56ID:dszrqYzh
うーん、ランドセルの隅々まで探した?疑ってる訳ではあるんだけどさ・・
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 00:20:02.54ID:DWwzaSGy
>>161
小2男児。
うちも強烈だった時期がある。納豆みたいな臭い。
風呂上がりでもしばらくするとうっすら臭ってたから
靴とか靴下が原因ではないのかなとか思って、特殊な石鹸を使ったりしてたけど全然効かず…

で、ある日思い立って五本指ソックスを履かせてみたら嘘みたいに臭いが消えたよ。
学校で何か言われたりしたら嫌がるかな?と思ったけど
そんなこともなく快適に過ごしてた。
一度臭いが消えたあとは、普通の靴下に戻しても以前ほどの臭いはしなくなったよ。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 07:44:18.85ID:vm4CKPpo
>>169です。
今までこういうことがなかったので私もかなり迂闊でした。
お金を出したのも2ヶ月前くらいなのでかなり時間が経ってしまっていて確認は厳しそうです。連絡帳の袋にお金を入れて、その日袋にお金が入ってなかったので安心してしまいました。
一応、担任の先生に業者に確認してもらおうかなとも思うのですがこれも迷惑でしょうか。
どうしてもモヤモヤしてしまって。
みなさんのアイディア拝借して一筆書いたり、写真撮ったりしようと思います。ありがとうございました。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 08:39:32.74ID:ychS1Oar
>>187
担任無責任だね
私なら、こちらの方で業者に確認するので連絡先を教えてって書いてみるかなぁ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 11:23:49.36ID:FSCVuiiK
何年か前に、生徒の教材費を着服してた先生が逮捕されたという報道があったけどそれも確か集金袋の集め方だったと思う
今だにそんな集め方してる学校が悪いといつも思うわ
行事の写真もうちの学校は閲覧のみでそのままネット注文できないし
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 11:42:02.87ID:g1sWbSyk
>>187
連絡帳の袋って事は、業者専用封筒にお金入れたとかでは無いんだよね
だったら普通先生が名前と金額の誤りがないかチェックしながら、業者に渡す何かに入れ替えるんじゃない?
直接渡したから知らないってのはおかしいね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 11:42:36.13ID:gXxM8AQn
うちもこの間、絵の具セットの現金を持たせたわ。個人で用意してもいい物だから買わない子もいるし、先生も親も確認しようがないね。
体操服や水着は校内に業者が来て直接販売してたから何でもそれでいいわ。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 14:05:13.67ID:dszrqYzh
学校が受け取ってるんだから、本来なら学校が領収書出すべきだと思うだよなー。その辺なあなあになってるけど。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 14:12:33.95ID:mFl6L9YU
学校としては、あくまでもサービスみたいな意味合いで代行してるだけでしょ
そもそも子供がどこかに落としたか、誰か盗んだか、業者に手違いがあったのか、それらの可能性はある訳で
親の勘違いもね
何でもかんでも教師にやらせて、教師のせいにするなよコジキ野郎
業者に直接渡せよ、だったら
学校はサービスを提供する場じゃないんだよバカども
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 14:22:22.99ID:dszrqYzh
子供の勘違いってのも少なからずあるんだよね。それはうちの場合だけど。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 14:41:57.21ID:+VoidTGd
>>194
教師にやってくれるなんて一言も頼んでない
トラブルが嫌なら水着や絵の具なんて自由にして一切関わるんじゃねえぞ、低脳教師

これでいい?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 21:24:09.90ID:HeI7v5gb
流れ切ってすみません
子供のクラスメイトが授業中先生の目を盗んでパンツからちんちんを出して見せてくるようです
子供は息子なので、嫌とか騒いだりはしてないのですが先生に言わないまでも気がそがれているようです
その男の子は他の時でも女の子にちんちんを見せていて、女子は先生にすぐ言うのでその都度注意されてるみたいですがここしばらく続いているようです
一過性のものとして我慢すべきでしょうか?
それともその子のためにも先生にお伝えした方がいいでしょうか?
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 21:57:01.95ID:x/wBJKRF
うわぁ、気持ち悪いね…

男の子ってそういう下ネタ好きだし、挨拶がわりに下半身触ったりする子いるけど
そんなの幼稚園までで、母親に怒られてそのうちやらなくなるよね
よっぽど幼い感じの子なのかしら

一度先生に相談してみては
その子だってまともな子ならば辛い黒歴史になりそうだし
見せられる女の子達が可哀想すぎるよ
息子さんにとっても授業の邪魔なんでしょう
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 22:06:04.84ID:7ibkxpmF
>>200
幼稚園の時に同じような子がいたよ
その子の為というより息子さんの為に先生に言ったほうが良いと思う
0203200
垢版 |
2019/06/16(日) 22:16:11.21ID:HeI7v5gb
低学年男児にはよくあることなのだろうか?とググってみたけど小学生では殆どヒットしなかったので、釣り認定されなくてよかったです
上にも言われてるけど、幼い感じのある子です
自己検索してて、友達に興味は芽生えてきたけどどう関わっていいのかわからないのでとりあえずリアクションをしてくれる方法を取るというのにものすごくしっくりきました
少なくとも一度先生に注意されてもやめてないみないなので、相談してみます
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 09:17:06.87ID:ZX1Qs9PR
放課後は毎日のように友達が遊びに来るのに、休み時間は一人で過ごしているお子さんていますか?
今朝、学校行きたいんだけど行きたくないと言うので理由を聞いたら、休み時間一人だからと。
放課後遊ぶ約束はできるのに、なぜ休み時間は遊べないんだろう。
放課後はうちに友達が集まることが多くだいたいゲームしています。
様子を見ている限り、いじめらているわけではないと思う。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 09:33:37.25ID:LQK3Z7lx
うちの娘も放課後友達と遊ぶけど、読書好きだから休み時間は図書室で過ごすことが多いみたい
でも>>204のお子さんは1人で過ごすことに淋しさを感じてるからかわいそうだね
放課後来る友達はゲーム目的なのかな?うちもSwitchがあるからあからさまに「ゲームやらせて」と誘ってくる子もいるみたいで本人は嫌がってる
娘2年生だけどまだ仲良しグループには分かれてなくて、休み時間は男女混合でドッチボールしたり鬼ごっこしたり絵を描いたり各々してるみたいだけど「入れて」って言っても入れてくれないのか、そもそも「入れて」が恥ずかしくて言えないのか…どっちなんだろう?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 10:13:39.60ID:ziH6G4oz
男の子なのかな
うちも男の子だけど同じ感じだわ
放課後は毎日スイッチしたり公園行ったり
休み時間は宿題やってるらしい
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 10:55:07.91ID:5QamZ8XE
うちの子も休み時間の過ごし方聞くと、1人で遊んでる時があるみたい
男女問わずお友達多いはずなんだけど、休み時間が短くてすぐ終わっちゃうらしい

もし学校が禁止してなければ、折り紙とか持っていくのは?
お絵かきとか読書だと、お友達のほうも遊ぼうって声を掛けにくいと思うし
折り紙してると、お友達が集まってきて武器を作って次の休み時間その武器を使って遊ぶみたい
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 11:38:39.83ID:guhqwiic
>>204
多分うちもそう。聞いても図書室としか聞いたことがない。
男子なんだから、みんなと外で〜ぅぇ?と心配になる。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 11:50:03.97ID:4cwRQRn5
学校公開日のとき、休み時間に性格の良い子がぽつんと1人でいた。
不思議に思って娘に聞いたところ、仲良いしよくしゃべるけど一緒に遊ばないときが多いとのこと。
たぶんのんびりな性格だから周りの勢いに付いていけないのだと思う。
娘に誘ってみてと言ったら話題によく出るようになった。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 11:52:58.87ID:4cwRQRn5
あと、席が近いときは一緒に外遊びするけど、席替えすると遊ばなくなることもあるみたい。
0211204
垢版 |
2019/06/17(月) 12:42:12.67ID:ZX1Qs9PR
皆さんありがとうございます。
子は小2の男の子です。2年生になってから、休み時間は図書室に行ったり絵を描いて過ごしていたようです。
6月初めの席替えで近くなった子たちが、家に遊びに来るようになり、学校でも遊べてるといいなぁと思っていたのですが、やはりそうではないようで。家に来る子の中にはゲーム目当てかなという子もいます。でも息子もゲーム好きなので嫌がりません。

学校に必要のないものは持っていけない決まりなので、折り紙で遊ぶのは難しいです。

休み時間になった瞬間みんな外に走って行ってしまい、ついていけないと言ってました。
209さんの子に似てるのかもしれません。
マイペースでのんびりしたインドアな子です。

放課後だけでも遊べるだけ良しと思った方がいいのかもしれないですね。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 13:08:04.63ID:guhqwiic
いかに給食を早く食べ終えて、上級生より先にグランドを占拠するかに命賭けてた気がするわ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 13:24:32.95ID:HiI0uvOs
別に無理して外で遊ぶ事ないと思うけどな
自分も外で遊ぶの嫌いだったから、好きなともだ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 13:25:20.93ID:HiI0uvOs
好きな友達に誘われても、外遊びは乗り気では無かったわ
まあ、それぞれ色んな個性があるよね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 13:37:00.00ID:dLDZv1XO
のんびりマイペースの小一男子
うちの子も学校公開の日の休み時間、周りがボールや鬼ごっこで遊ぶ中、一人で校庭ウロウロ歩くだけで終わってしまい切なくなってしまった
いつもクラスの子だけでなく、年上の子とも楽しく遊んでいると本人から聞いていたのは何だったの…と
学校に行きたくないとは言わないから、この間はたまたまだったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況