X



トップページ育児
1002コメント382KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 09:47:46.81ID:nKsMCgwk
家に行かせないで外遊びにしたらダメなのかな
外の方がそんなにおやつも食べなさそう
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 09:48:39.70ID:yUk/TTGl
お母さんの言いつけを守らなかったからしばらく一緒に遊べない、で良くないかい
約束を守る事の大切さを教えればいいよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 09:51:48.16ID:OKvZBs4i
ちょっwヘンゼルとグレーテルですかww

糖尿病めちゃくちゃ心配です。

私もはっきり言えない性格なんですよね
子供も私に似て、はっきり言えないタイプです

月曜日とか学校行きたくないなぁって日でも、その子が朝寄ってくれると、元気で肩を組んで登校するので
2人見てると可愛いなぁと思いつつ、お菓子問題でモヤモヤします
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 09:54:50.85ID:OKvZBs4i
>>267
そうなんですけど、いつのまにか友達の家に移動してて
怒って理由きいたら、高学年がいて遊びづらかったとか、蜂がいて怖かったとか。
公園も小さいのしかなくてすぐ飽きるのはわかるんです
あと、小学校まで自転車で10分かかるので、危なくて行かせてないです。(その子が一度事故にあってます。無傷でしたが)
今度は付き添って行こうと思います
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 09:55:58.57ID:Dm27X+e6
近所にもいるわ。
好きなだけ食べさせて、最近太ってきたとかいう人。
ダメなことはダメって言わないと。
相手宅で食べるのは完全に相手のせいだけにしたらダメだよ。
友達と遊ぶのなんか多くて週2くらい。
最初におやつタイムして、あとは(時間なくなるからはやく遊ぼ!)って子供らで話してるよ。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 09:56:23.96ID:OKvZBs4i
長々と失礼しました…

もう少し強く出ることに決めました。
ありがとうございました。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:00:00.76ID:eJ2/QgzA
糖尿病について調べて子供にきちんと説明したらどうかな。
原因、症状を絵や写真も見せて。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:06:01.28ID:OZ3TO8fF
小2小3って横に伸びる時期でもあることない?
幼稚園のころ背が高かった子は今みんな軒並みポッチャリしはじめてるわ
小4小5でまた縦に伸びるんだと思う

よく分からんけどw
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:06:09.33ID:OKvZBs4i
子供も我慢しながらも
向こうの親が揚げパンをあげて、その上にアイスと蜂蜜をかけて出してきたりするので、そこまでされたら残せないし
プラスコップに注がれたポカリ
残し辛いようです
基本、甘いもの好きですしね
何度もごめんなさい

向こうの家に行かないように、うまくコントロールすることには決めました
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:07:21.94ID:nKsMCgwk
相手の親より自分の子のほうが説得早そうだもんね
糖尿の怖さを教えてちゃんと自分でお断りできるように…がんばれ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:10:06.01ID:OKvZBs4i
>>277
ありがとう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:10:16.94ID:VMFaNEzV
>>247
相手からすると、自分の子はオヤツ食べるし
そうなると、あなたの子供にオヤツあげないわけにいかないし
出したらムシャムシャ食べてるしって事じゃ無いの?
あなたのあげてるオヤツ、地味過ぎて子供が喜ばないメニューでしょ
よそで美味しいオヤツが出てがっついてるから太るんだと思う

うちにもよく子供達遊びに来るけど、自分のオヤツとお茶は自分で持参する子もいるし
食べない子もいる
いくらオヤツがあっても、太るほど食べる子は見た事ないよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:16:27.63ID:cxSJljmB
余所の家にいって太るまでオヤツモリモリ食べるって…。健康も勿論心配だけど、相手の家はオヤツ代も馬鹿にならないと思うんだけど。
相手にはいつも頂いて申し訳ないしオヤツは持参した分だけにさせますので、あげなくていいですよ的なこと言えばどうだろう。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:17:35.95ID:t6x0S6p1
書かれてる相手のオヤツ量と食事内容からして常識の通用する家庭じゃなさそうだね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:22:52.44ID:OKvZBs4i
>>279
いや、うちもケーキとかアイスとか出しますよ
でも、まぁ、それだけって感じで終わりです
相手の子にケーキ出した時、ペロって食べて何度もまりちゃん足りないよーなんかなーい?!ってしつこいので、多分その子のオヤツの概念がおかしいと思います。その時は、その子がファミリーパックのパイの実持ってきてて、私がそこから一袋ずつ渡したのですが
これは僕が持ってきたパイの実だから全部寄越せって全部食べてましたもん…
うちの子が向こうでガッついてるかどうかはわかりませんが
…裸でお皿に出されたら無理して完食しちゃうだろうとは思います
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:25:47.31ID:OKvZBs4i
>>280
毎度持たせますけど、向こうでも大量にでます。
ドーナツ、ワッフルなどクリームたっぷりのものが多く、これは太る…と大人ならわかりますが、バカなうちの子はのせられて、甘くて美味しい〜〜と食べてるんでしょうね…
お金持ちなので、オヤツ代とかそんなの気にしてないと思います。
おばあちゃんが毎度羊羹やらばかうけやら、更に差し入れてくるみたいですし。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:33:21.74ID:WxO4N5CS
その子、
貴方の子ども以外に友達はいないの?

おやつで貴方の子どもを引き留めたいように思う
まず、おやつの量が異常
本当の友達なら、友達の健康にも気を使うべきなんじゃないのかな


本当に気があってるなら、まあ仕方がないかもしれないけど
お子さんは、おやつにつられて遊びに行ってるのかも

うちにも何人か遊びに来るけど、
おやつより遊び!みたいな感じの時もあるよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:40:13.28ID:OKvZBs4i
>>284
その子友達ほぼいないと思います
うちもその子以外とは本当にたまにしか遊びません
お互い依存してるのかな
うちが別の子と遊んでも入ってきますし、逆に他の子の家にお邪魔していて留守の時に「遊んでばかりいると勉強遅れるよ」とか「今日遊んでる子意地悪の子だよ」とか私に言ってきます。嫉妬?
うちの子はおとなしい子であまり友達を作るのが上手ではないので、その子にべったりされて嬉しそうです。

お菓子の件は、やっぱり甘い物好きですので、断るのは難しいと思います。行かせないことに決めました。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:43:35.21ID:U7FI/bk0
自分の子に、あなたはおやつの食べ過ぎで太ってきたから向こうの家でおやつを食べ過ぎるようなら遊びに行くのはダメってガツンと言えばいいんじゃないの
あとは他の子と遊ぶようにそれとなく誘導したり
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:54:15.24ID:VMFaNEzV
>>282
よその家でオヤツ足りないなんかない?なんて言う子
足りないなら自分の家でオヤツ食べなさい
行儀悪い子はうちで遊ぶの禁止ですって
うちならその場で叱って出入り禁止だな

以前には、後日きちんと謝りに来た子は許した
行儀も良くなった
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 10:57:22.61ID:OKvZBs4i
なんだか、色々書いていて、頭の中が整理されてきて…
オヤツの件以外でも、あれー?って思うことが多いですね
でも本人にとったら大事な親友で、その子のおかげで心強い時もあるし、遠ざけるのがいいことなのかわかりません
上の子も似たような事ありましたが、いつのまにか遊ばなっていたので、成長する中で合う合わないが個々にわかってくるのかなって、今は思います
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 11:06:50.25ID:VMFaNEzV
>>289
学校で遊ぶのは子供の自由だし親が禁止する事じゃないけど
自宅は別よ
行儀悪い子はダメ
お金持ちでも勉強ができても、行儀悪い子と意地悪な子は家で遊ぶのは禁止
正直、ろくな影響無いしストレスになるだけ
お母さんが許す姿は子供にも悪い価値観与えるし、よそで真似されたら大変
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 11:08:27.79ID:r6/JuABZ
>>289
そこまでしても相手が家に招くなら、家の中ではもう遊んではダメ、外で遊びなさいって事にすれば?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 11:39:34.17ID:fDBzVI1J
気分を害したら悪いけど友達の母親をちゃん付けで呼んだりして
舐められてるんじゃないのかね母子共々
旦那さんが居る時にその子に注意してもらえばいいんじゃない
舐めてる母親じゃなく父親からガツンと言わないとこれからもずっとつけあがるだけよのうな
もしそれしててもそれならちょっともう変な子だと思う
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 11:39:59.40ID:id4WrDKn
マカロニグラタンできたー
娘ちゃん、早く園から帰ってこーい
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:10:39.94ID:1bKoh68u
うちは公文一科目とスマイルゼミだけど
学年超えて出来る公文と 学校の教科書と授業に沿ってるスマイルゼミでそれぞれ利点があると思ってやってる
四年生になったら全部塾に切り替える
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:16:03.93ID:Bc1ygkB+
うん、全然必要じゃないよ
うちは本人の希望でさらに英会話もやってる

毎朝1人で起きて勝手にやってるし
好きでやってるだけだよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:24:21.65ID:bRwMJBtp
>>297
たくさんやってる人は、本人が勉強好きだったり中学受験するのかもしれないよ
うちは1年だからとにかく習慣づけと思ってポピーを毎日やらせてるだけだよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:30.98ID:i1ifI2Mn
>>297
地域差だと思うよ
田舎の甥姪はそんなにやってない
都内のうちの子の周りはみんな何かしらやってる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:47:44.37ID:Wpwqdusx
うちは朝勉強で国語や算数のドリル30〜40分やってる
教科書ワークとかハイレベとか
下校後は宿題と習い事の練習
それ済ませたらゲームやって良い事にしてる
本人のやる気とか勉強の楽しさとかの観点から見たらダメダメなんだろうけど、ゲームのおかげでスムーズに回ってるな
校長も強硬なゲーム反対派だからバレたら叱られるわw
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 14:17:41.72ID:+yO488Ex
うちは二年生公文の英語と学研してる
チャレンジは楽しんでやってたのは年長のときだけだったな
4年生になったら塾に切り替えるってどんな理由でだろ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 14:37:36.74ID:S7Vfo84/
>>304
中受でしょ
うちも3年2月からは塾に通う予定

英語はまだやってないんだけど、いつから始めるか悩む
高2までに英検2級以上と考えたら早い方がいいのかな
まだ日本語も上手に操れないのにと二の足踏んでる
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 14:44:47.99ID:eNQSdaAY
私はいわゆる教育ママの方が話が合うな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 14:56:38.46ID:+yO488Ex
中受か
中受ってみんなお金持ちだなあ
先々のこと考えてなんだろうけど
うらやま
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 15:07:09.60ID:D3R4wHXg
くもんから切り替えるってことは辞めさせるってことだよね?子供はそれでOKなの?うちはくもん絶対辞めないって言ってるから無理に辞めさせられなくて悩んでる。他にもやってるから更に塾は時間的に厳しい
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 15:31:04.46ID:rhdwmwNf
チャレンジやってるんですけどかなりぬるくないですか?学校の教科書と難易度が殆ど変わらない気がします。
かといって公文はひたすら計算ばかりで毛色が違うイメージですが。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 15:36:10.64ID:oJ2qlY8z
くもんもだいぶぬるいわ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 15:43:57.80ID:eJ2/QgzA
>>312
チャレンジって、教科書が理解できる子にはいらないし、教科書が理解できない子には難しくて理解できないイメージ。
どの子に効果的なのだろうか。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 15:44:23.62ID:jDz+3WFK
>>312
ぬるいよw
学習の習慣をつける事、学校の授業で100点を取るためのものだもの
すでに100点を取れる子には必要なくてもっとやりたければ他行くよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 15:52:07.70ID:S7Vfo84/
>>310
くもんはFまで終わればもうよくない?
いくら子どもが辞めたくないって言ってもお金だしてるのは親なんだし
いらないものいつまでもやる必要ないよね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 16:23:25.02ID:c2R0QdO+
公文って高校教材終了することに意味があるんでないの?
中受するわけでもないのにFでやめるのは、習字を一級でやめるとか、スイミングをクロールマスターでやめるとか、ピアノならバイエル終わったからやめる感じに似た勿体なさ
まぁ余計なお世話だけどさ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 16:29:23.21ID:o6yJKdrU
子供の友達がうざすぎてイライラしてしまう
友達あんまりいなそうだから家きてもなんとか我慢してるけど、態度に出てしまってまずい
まともな子は親同士しらない人の家に行かないように言ってるんだろうな
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 16:44:55.14ID:W2OCQFc9
>>319
うちは今そういう子に帰ってもらったとこw
下の子へのちょっかいとか、おやつや飲み物ねだってくるのとか、すごくウザい
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 17:02:48.96ID:o6yJKdrU
>>320
うちも公園いけいけ言ってたら他の2人で他の友達の家いこうみたいになり、うちの子を置いていこうとした
うちの子は引っ越してきたし子供っぽいから2人だと仲良さげに遊ぶけど3人以上だとからかわれたりしだすんだよね
親子ともどもコミュ力がほしい…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 17:23:05.78ID:TT5+VG8H
チャレンジは、教材やふろくで釣って、家庭学習の習慣つけさせるためだけにやってるなあ
あと、一応教科書の復習にはなるね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 17:28:07.09ID:b8g4Ss+d
>>243
それで普通レベルになったお友達も沢山いましたよ

ただやらせてるご家庭は何やっても伸びてない印象
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 17:37:09.93ID:xI/ZtYT8
>>302
うちは学童からの帰宅後に近所の子と心置きなく遊ぶために朝勉やってる
学校行って遊んだ後だと疲れてグダグダになるから親子共にしんどくて、この形に落ち着いた
モチベーションが遊ぶことだから、遊ぶことに興味がなくなったら朝勉もしなくなると思われる
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 18:05:06.55ID:AqJoXXbo
うちの子の学童、チャレンジやってる子多いみたいだけどな(自主学習の時間で周りがなんの教材持ってきてるのか子が勝手に報告してくる)
ここでは叩かれててびっくり
まあ、学童世帯だと共働きで親もあんまり構ってられないから子供が飛びつきそうなチャレンジはうってつけなのかもね
専業世帯だと通信でもZ会とか塾とかなのかな
英語やってる子も多いんだろうなー焦る
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 18:34:07.36ID:FkliP6oH
学習習慣つける為にチャレンジはいいと思うよ
ただ、今の話題って理解力に乏しい子が追い付く為に何したらいいかって話がスタートだから
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 18:53:23.62ID:8IxSjOf8
毎日漢字の書き取りの宿題があるんだけど連日花丸もらえないと私がテンション下がってくるわ
何度も書き直させてるのに
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 20:01:46.73ID:gqRdJzpj
うちの子も漢字の書取りで花丸たまーに貰うけど、花丸の基準がよく分からんw
雑でも花丸な日あるし、すごく丁寧でもグルグル丸とかハンコだけの日もあって、正直先生のムラっ気多すぎて、子供は花丸に全然こだわってないわ

去年の担任は全員にニッコリ花丸+励ましのコメント+キラキラシール付きだったけど、今思うと短い休み時間に超速球で添削してくれてたんだなーって胸熱
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 20:15:11.81ID:QoH0CQk5
汚い字の男児だけどどれくらい書き直させたらいいかわからん
機嫌悪くなるし
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 20:28:54.61ID:xUPzraKE
うち、チャレンジ好きすぎてやめどきがなくて困ってる
ふろくのおもちゃとか花育てたり、科学っぽいのとか嬉々としてやってる
赤ペン先生とのお手紙のやりとりとかポイントためるのも楽しみにしすぎててやめたいのにやめられない
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 21:36:03.69ID:VaN3Uh3B
チャレンジを叩いてる訳じゃないんだけど、中身を見るとほんと学校と同レベルだからもうワンランク上の教材を用意してほしいなって思う。
本屋で売ってる難しいやつは2ランク以上上だからちょうど良いのを探してる。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 22:00:51.12ID:ngNgFgVA
そこまで楽しんでるなら辞めさせる必要ないよね
算数とか国語とかより、そういうに楽しくできるって素敵よ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 22:20:12.89ID:Og6lX7Qo
>>331
教育実習で小学生のテストや宿題の丸つけしたけど、花丸に明確な基準はない
間違えに丸をしないようには気を付けてたけど、深く考えて丸つけはしない
というか他にやること多すぎてできない
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 23:27:13.30ID:bHKvy/Ws
学校以外の勉強は土日たまにドリルさせる程度ですが、
みんなのレス見てるとこれって少数派?
テストで100点じゃない時もあったりするけど
ほぼケアレスミスだし 、共働きで少しでも早く寝かせることでやっとだしー
って思ってるのは自覚足りないのかな…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 23:36:21.85ID:7AALthD9
>>339
土日たまに、ってことは宿題以外なにもやらない週もあるってこと?
何年生か知らないけど、まぁ適当に地元の中学から偏差値50前後の高校目指して卒業後は就職で、ってプランなら
それでいいんじゃないでしょうか
大丈夫だとおもいますよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 00:17:16.11ID:3zQKXsKV
うちも平日の自宅学習は学校の宿題のみ、土日でたまにドリルだから、同じだよ。

補足すると平日週4でそろばん、春休みに次学年の基礎ドリル国算おわらせて夏休みは国算応用ドリル+英語理科のドリル、漢検の準備
あとこの4月から学校で言われてつけさせられてる読書記録は100冊超えた。内容は王さまシリーズ、解決ゾロリ、角野栄子シリーズ、たくさんのふしぎ、グリム童話など。
図書館に行かないと家には読む本が無くなってしまい子供用の聖書まで勝手に読んでたわ
親がドリルだけ用意したら、あとは自分で勝手にやってる。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 00:17:33.41ID:nTnkDUoE
>>339
うちもそんなもんだよ
計算テストでミスがあるから、最近計算ドリル始めたわ
あとは漢字の復習とたまに読解ドリル
習い事はスボーツ系2つ
通信や公文も検討したけど、向いてなさそうなのでしばらくはママ塾でやってくつもり
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 00:30:02.80ID:nTnkDUoE
同じようなものと言いながら344とのあまりの差に笑ってしまったw
春休みは1年生の復習と応用で終わったわ
夏休みは1学期の復習とかけ算くらい先取りしておこうかなー程度
そのまま親子の出来の差なんだろうなー
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 00:30:15.46ID:R3NNfwzs
まだ6月なのにすでに100冊超えてるってすごいな
まあゾロリとかならすぐ読めるのかな?
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 00:35:13.17ID:OB1coYnt
ゾロリとおしり探偵が100冊買えれば読めるかもしれん、図書館では人気でいつも無い

頻繁に借り連れて行くお母さん偉い
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 00:54:15.71ID:yipAGe87
女児、名前忘れたけどハーブ集める女の子の短編小説シリーズ面白いっておすすめしてるよ。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 01:24:03.19ID:xx+Keksr
>>297
地域差だと思うよ
田舎の甥姪はそんなにやってない
都内のうちの子の周りはみんな何かしらやってる
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 02:53:40.12ID:EeXwVigA
中受スレと間違えたのかと思った
全然足りないって言ってる人たちは、自身はどのくらいの学歴でお子さんには何時間くらいどんな内容の勉強させてるんだろう。中受予定の有無や目指す学歴、職業などをちょっと聞いてみたい
昔だったら、低学年なら>>339のお子さんくらいの量でも勉強やってる方だったんだよね
>>342は大げさだし煽りすぎだと思う
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 06:17:01.50ID:iYTIJBzH
>>339
うちの小2は宿題のみ。
子には授業と宿題をしっかりやって、あとはたくさん遊んでねと言ってある。
私が宿題、テスト、ノートをチェックして、定期的に模試受けてるから、必要に応じて対応していくつもり。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 06:23:50.36ID:Pdyi/ZmR
>>352
私は大卒、夫は修士卒
子どもたちには最低でも大学までは出てほしいと思う程度で、中学は公立受検だけの予定
職業は好きにしてほしい
平日は1日に宿題のほかは市販のドリルを算国それぞれ2冊・見開き1ページずつとスマイルゼミ
土日はプラス1ページ
ピアノのコンクールにも出ててレッスンと練習があるから、これ以上は無理かな
北関東の某教育熱心な市に住んでて、周りは全然こんなもんじゃ済まない
4年生からどこまで追い上げられるか不安だよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 06:28:51.96ID:P6i2lmg3
>>354
北関東なんてマイルドヤンキーばっかりなのに、そこで某教育熱心な市だなんてボカしても大体分かっちゃうわ
私も県民だし
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 06:34:08.61ID:AOQzKW9C
家庭学習やらなくても授業についていける子が多くてうらやましい・・・
沢山家で勉強している子達もきっと賢くて成績上位なんだろうな
うちの子は毎日ドリルなどで勉強しないとついていけない
理解するのが人の2〜3倍の時間かかるから家でじっくり予習してから授業に臨むスタイルで半年分先取りしてる
宿題は良い復習になるから助かってる
それでもテストでは問題読み間違えや飛ばしてケアレスミスで100点とれない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 06:53:28.95ID:2Mg9R64/
高学年から塾行かせるから、それまではたくさん遊べ〜って感じ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 07:04:32.38ID:N2MkS84R
344の分かって書いてるドヤ感、低学年親!!って感じでいいねぇ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 07:07:07.90ID:PtfuyHMF
>>352
母地方国立大、父都内私大、子どもの目標は中受ありの都立〜都内国立、希望の職業は物理系研究者(ぼかしてます)
ただ、中受の志望校は子どもが決めた近所の校風があったところでガチの進学校ではないのであえてのんびりさせている
家庭では宿題と週2の塾の宿題、休日に学外の体験型学習によく行くぐらい
英語をまだちゃんとやってないためそこが足りていないと思っているところ
こないだの四谷のテストも受けて本人が思うような結果は出ている
住んでる場所はつくばじゃなくてもう一個JAXAある市w
中華街のある最大都市民がライバルですw
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 07:13:18.49ID:8nJhSrkL
読書でかなり学年上の漢字も読めるので漢検先取りに時間割くのがもったいない
中受しないし宿題の漢字練習でじゅうぶん
上の子もいるけど、英検も別に大騒ぎしなくても過去問回せばじゅうぶん取れるよ
全統も1〜2年生の親が鼻息荒いけど、学年上がるとだんだん静かになる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 07:34:26.75ID:uClKngUi
あえてやらないアピールの人も鼻息荒いよね
はいはい、ポテンシャル高いお子さんなのね!のびのびさせてて素敵♪とでも言っておけば静かになるかな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 08:24:38.17ID:nxyqQbCR
親の学歴と子供の成績ってやっぱり比例するよね…
自分がある程度勉強出来た人は「全然やらせてないよー」と言いつつ未就学のうちに平仮名完璧だったり、時計が読めたりなんとなく九九覚えさせたり…おさえどころをおさえてる
勉強してこなかった人は本当に真っさらなまま入学させて学校で学ばせてる
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 08:41:11.61ID:7eV2w1ru
学校の宿題しかやらせていない小1。習い事はそろばんとスポーツ系2つ
幼稚園年長時に学研的な習い事をしていたお陰で、国語算数は問題なくついていけてるけど、この先このままではまずい気がしてきた

お薦めのドリルありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況