X



トップページ育児
1002コメント428KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド404

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 13:58:08.15ID:7q7Bso6e
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド403
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559149809/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 18:35:49.61ID:CSc8jPma
下痢とお尻がかぶれてるのでうんちが出る時毎回ギャン泣きでかわいそうだよ
かぶれはカンジダになってしまった
病院で薬出してもらったけど飲み薬も塗り薬もあんめり効いてないみたい
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 18:45:27.73ID:oNuhFdg4
>>851
うちもお尻真っ赤だ
普通●なんだけど、出すと痛いからかちょっとずつしか出さなくて、もう7回●してる
そしてその度泣く
昨日は寝かしつけ後に●して泣いて2回起きた
眠れなくてかわいそう
オムツ替えのたび、亜鉛華軟膏塗ってるんだけど、消費量半端なくて病院あく月曜まで持ちそうにないや…
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 19:00:35.47ID:CSc8jPma
>>852
ほんと早く月曜になって病院行きたい
今までにないくらいのギャン泣きだから相当痛いんだろうな
852さんのお子さんも早くよくなりますように
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:05:10.24ID:JQwx/iZG
うち寝かしつけを特にしてなくて、時間になったら「おやすみー」って言って寝室の戸を閉じるだけなんだけど
泣いてるけど泣かせっぱなしにしてるんだけどこんな方法でいいのかな?
せいぜい20分弱くらい泣いたら寝る。ちゃんと眠い時間や眠そうなときを見計らって布団に置けてれば5分もあれば寝てる。
20分以上泣いてたらその時じゃないなってことでもう一度起こして相手をする。
寝付いて15分くらいで起きちゃうのは眠りが浅くなって目が覚めただけだろうとやっぱりそのまま泣かせてる。5分も泣けば寝る。
下手に抱っこしたり揺らしたりするより確実だからこの方法で5ヶ月過ぎたけど脳の発達だの人格形成だの大丈夫かちょっと不安。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:12:38.52ID:HdFqqjMy
>>854
せめて手を握ってあげるとか寄り添って胸トントンくらいはしてあげればいいのに
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:13:21.03ID:qzrMnMdo
最近旦那が早く帰ってくるから風呂をお願いしてたら、子がいつの間にか頭から顔にシャワーかけるのダメになってしまった
前は目も口もぎゅっと閉じて耐えてたのに、今日は急に吸っちゃったみたいで盛大に噎せた
完全に私のせいだし本当に辛そうで申し訳ない

>>851
私、しょっちゅうカンジダになるけど、病院の軟膏やちつ座薬は一瞬効いてまたぶり返す
コラージュふるふる使ってる間は大丈夫だから、個人的には超おススメ
やめるとまた赤く痒くなるので、薬も併用するのがいいと思うけど
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:20:41.53ID:l49i+Hjo
>>854
20分も放置できるのある意味すごいw
人格形成は分からない
うちも旦那がそれでいいじゃん言ってるけど泣き叫んでる子を放置は耐えきれず可哀想だから寝るまで添い寝しつつスマホ弄ってるわよ
最近は寝返りハイハイして寝ないから抱っこで揺らしてる
それでも無理ならおっぱい使う
多分動き出すと放置は厳しくなるし寝返り打ち出すと心配になるから今のうちに放置以外寝かしつけも始めた方がいいと思うよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:21:44.01ID:3cihWdtD
>>854
うちも同じような感じ。寝付きが悪いときはずっと相手するけど、寝付きがいいときは布団に寝かせておやすみーで戸を閉めれば、泣かずに指しゃぶりしてひとりで寝てくれる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:30:52.14ID:3cihWdtD
>>860
ちなみに年少の上の子も同じようにしてたけど脳の発達とか人格形成には影響はないと思うよ、今のところ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:34:24.96ID:N/VMAfrh
BFの7ヶ月からのものをあげたら
全身に蕁麻疹が出た
どうやら小麦っぽい•••
該当するアレルギー表示がそれしかない
落ち着いたけれど、怖いわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:04:04.31ID:Lj7WP9f2
6ヶ月の子の下痢が先週の土曜から続いてる
木曜に病院で胃腸炎と言われて整腸剤飲ませてるけど、効いてる気配がない
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:24:04.88ID:4Lm6/GuP
>>863
うちも小麦アレルギーもちだけどじんましんびっくりするよね
うちの子は頭からつま先まで一気に出て子はギャン泣きするし焦った
0867854
垢版 |
2019/06/22(土) 22:36:24.36ID:JQwx/iZG
成長に何らかの影響があるならやめようかなと。
ただ寝かしつけしてもどうせ同じかそれ以上に時間かけて泣かせるだけだからこの方法がてっとり早いなと。
なんか欧米のほうではこんな方法でしてるとも聞くし・・動き出したら勝手に寝室の戸開けちゃうかもなーとも思いつつ、
開けられるようになる前に一人寝の方法を身につけてもらえれば大丈夫かなとも思う。
今のところよく笑う愛されキャラです。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:39:17.60ID:HdFqqjMy
>>867
確かにうちの子も寝かしつけたところでずっと泣いてるから同じだわ
手を握っても胸トントンしても無意味のように感じることも多々ある
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:44:41.87ID:6N47rERQ
旦那が髪切って帰って来たらパニック起こしてギャン泣き
本当にずーとずーとお父さんだって分からないで泣いててお風呂も何とか入れようとしたら吐かれて私が入れた
髪切りに行く前は一緒に遊んだりしてたのに
こんな事ある?明日は大丈夫だといいな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:45:02.20ID:b+ke+Jim
暗くして転がしといたらグズグズしながら10分くらいで寝るから基本放置だわ
近くにいると起き上がって遊びたがるから寝ないし
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:49:57.27ID:oNuhFdg4
>>869
自分の弟の話だけど、親の眼鏡変わったらギャン泣き、車変わったらギャン泣き、家具の配置変えたらギャン泣き、変化を嫌う子だったな〜
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:53:57.59ID:04EpW1x2
>>867
ネントレってやつかな?

うちはこの間まで歌ってトントンして寝かしつけてたけど、ある日眠そうだから寝室に連れてったら、泣きながら眠気と戦って寝たみたいな日があって(歌ってもトントンしても泣くから隣で見守ってた)
それから泣きながら眠りに入るのを見守る寝かしつけ?に変えた。
まあ頭撫でたりはしてるけどね。
これが一番早く寝るからお互いのためには良いのかなあ?と。
一人でお休みーは心苦しくてできないなあ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:55:15.84ID:5UvKouXY
>>869
まだ視力ぼんやりで色と輪郭くらいしか判別出来てないだろうから母親以外はシルエット変わると誰かわからなくなるのかな
旦那さんもメンタル削られるだろうし早く慣れてくれるといいね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 23:51:53.84ID:vrS3apll
10ヶ月でダメが理解できるようになってからだいぶ楽になった。
触ったらダメよ!っていうとピタッと止まってこっちの顔チラチラ見ながらもダメな物をみないようにして無視する姿が可愛い
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 00:29:40.28ID:Sllryk4p
覚醒してハッスルタイムが終わったと思ったらこちらをじーーーーっと見つめつつ次第に瞼を閉じていくのが可愛すぎる
寝たかと思ったらまたカッと目を見開いてでもまた閉じていく瞬間とか寝落ちの瞬間に何故かニコッと笑うところとか可愛いすぎる
動画に撮りたいけど豆球つけてても暗くて映らないのが残念
切実に暗視ビデオカメラ欲しい
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 01:21:42.58ID:m1YRH98r
昼寝も腕の中だけでほぼ寝てないのに中々寝てくれなくて今やっと寝た
ずーっと四つん這いでお尻もつき上げて立つ練習みたいのやってた
起きてる時は自由に遊ばせてるつもりなんだけど皆どうやって体力削ってるんだろ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 02:28:24.74ID:CY05DIbD
R-1の容器のおもちゃつくったんだけどシャカシャカと縦に振る動作より手首を前後に振る動作ばっかりする
ダンベル持って筋トレしてるみたいで笑ってしまう
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 04:07:24.49ID:c/F27Aco
>>877
子の好みだと思うけど蹴ることが好きで、メリーの足元にクッションや私の足を置いて蹴っていいよと
蹴れる位置に何か置くと一生懸命蹴る
で、何故か最近お風呂のお湯を蹴ってバシャバシャするのを覚えたらしく、湯船で10分くらいバシャバシャしてる
それまで寝かしつけは30分くらい抱っこ紐でひたすらユラユラしたりしてたけど、バシャバシャを覚えてからコテってて寝るようになった
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 04:22:46.38ID:o9M7KLw9
変な時間に目が覚めちゃった
最近支援センター行くようになって、今までは私と子供だけで行ってた
子供がすごく楽しそうに遊んでるって話を旦那にしたら、自分も行ってみたいとのこと
最初は家族皆で、慣れたら父子だけでも行ければいいねと話してたところ
今その事考えてて思い出したんだけど、何箇所かある通ってる支援センター全てが子供の遊び場の中にカーテンで仕切られた授乳室があるタイプ
カーテン閉めれば外からは完全に見えなくなるけど、何かの拍子に開いちゃったりする可能性も無きにしも非ず
父親が遊び場に入室禁止されてる訳じゃないけど、自分が授乳してる場所に近い所で、男性が子供と遊んでたら嫌だと感じる人もいるよね
ここまで書いてて思ったけど、やっぱり支援センターは遠慮してもらった方が良いのかも
そこで他の母親の人が不愉快になる可能性のあることを、わざわざする必要ないよね
そもそもこの授乳室の件を旦那に説明したら、行きたくないって言われるかもしれないわ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 05:38:48.95ID:z1t1N68R
>>880
うちもそういうタイプの授乳室の児童ホームだけど、最初の説明の時に「土日はお父さんも結構来てて、慣れてくるとお父さんと子どもの二人だけで来る方もいますよ。」って聞いた。
実際平日でもまれに男の人見かける。
カーテンタイプの授乳室は、他の子が開けたりもするから、ほとんど授乳ケープ使っているのでは?
そこまで気にしてたらお父さんかわいそうな気がする。
児童ホームって母子だけのためのものじゃないし、父子で利用してるとほほえましいと自分は感じるけど、とりあえず職員さんに相談してみたら?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 06:16:14.26ID:u/RdeQOF
>>880
どこかのスレでここ最近同じような話題になって、カーテンから少し離れた所で遊べば大丈夫、行きなれている所だと先生が子供を覚えててくれて声かけてくれるのでは、等肯定的な意見が多かったよ
支援センターって0歳児が遊びやすいから今の時期の方がいきやすいし
気にせず行って良いと思うけどな〜
うちの地区ではパパ一緒とかパパだけが連れてくるとかもちらほらいるから気にならないだけかもだけど‥
0884880
垢版 |
2019/06/23(日) 06:34:53.20ID:o9M7KLw9
朝早いのにレスありがとうございます
今、他スレの方も見てきました
内容がそっくりで驚きましたが、同じようなことを悩む人がいるんだなと思いました
あちらのアドバイスも参考にしてみます
せっかく旦那が支援センターに興味持ってくれたってこともあって、出来れば参加できればと思うけどどうなるかなぁ
私は支援センターへ平日しか行ったことがないから、男性を見かけることがありませんでした
次自分と子供で行った時に、それとなく職員の方に聞いてみようかなと思います
ありがとうございました
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 07:08:08.17ID:S/fq6c25
うちも興味持ってたから支援センターの人に聞いてみたらほとんどママだけどたまにパパもいるよくらいの感じだった
最初はなかなかハードル高そうだ…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 07:54:22.99ID:181dZeZd
早朝起き、ほんとどうしたらいいのかな?
他の家族とのサイクルの関係で、0時前に眠るのは難しいのに5時に起きちゃう

このスレとかねんねスレを見て、もちろん本やネットでも調べて、結局みんな「遮光」ってあるからいろんなグッズを使って頑張ってみた
厳密には多少の隙間漏れはあれど、子がどこにいるかわからないほどにかなり遮光できている
でも全く変わらないや…

今、育児日記を読み返すと4月頭くらいから始まっている
ちなみに、その時6ヶ月だった
月齢的なものなのか季節的なものなのかもわからない
いつになったら7時起床19時消灯とかになってくれるのかな
2人目3人目のお母さん、どうでしたか?
辛い
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:18:20.68ID:5ElxunJJ
他の家族のサイクルやらは置いといて
19時頃から寝かしつけはできないの?
うちの区の保健師さんは22時〜2時がシンデレラタイムで
その時間は成長ホルモンが出るから寝かしてあげた方が良いって言ってたよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:25:12.97ID:4Ah4UL/0
>>887
ありがとう、ID変わっているかもだけど886です

0時前に自分が眠れないということでした
子は18時半就寝、その後夜間授乳は1回です
就寝時間を早めても遅くしても5時前後に起きるから、私も起きてしまうんですよね
子と一緒に早く眠れれば解決するんだけど、それが難しくて
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:29:53.35ID:CTg2e5CW
>>888
18時半に寝たら5時くらいに起きてもおかしくないし
もうそのリズムがついちゃってるんだろうね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:34:35.39ID:4Ah4UL/0
>>889
元々は19時半消灯で寝付くのは19:45とかだったんですよね
その時も5時起き
疲れすぎも早朝起きにつながるというから試しに就寝時間を早めてみたけどやはり5時起き
早いけど、この睡眠が確保できるなら…ということで18時半に落ち着きました

なんか私ばかりになっちゃったのでおちます
ありがとうございました
慢性的な睡眠不足で頭痛が酷いわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:26:02.75ID:kL+xZqLu
>>890
早く寝させたら早く起きるんだから
さらに早く寝させたら意味がないような…
遅く寝させたことはないの?20時半とか21時に寝させても5時起きなの?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:14.93ID:uY5fid8R
子は極めて健康的なサイクルだから、自分の0時就寝をどうにかするしかないけど、事情は分からないけどどうにもならんのよね…ってもう閉めてるか
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 10:07:49.85ID:ss3w5npj
睡眠は個性が強いよ
育児書では昼寝2時間、19時就寝7時起床が理想と言われてもそんなに寝ない子もいるよ
4ヶ月以降は12時間寝ればいいみたいだし、昼寝2時間、21時就寝7時起床でも12時間寝てることになるよ
上の子は1歳くらいから1日12時間睡眠だわ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 10:20:37.57ID:wPvwcqU5
食事も睡眠も成長具合も個人差あるよね
11ヶ月
21時就寝、今朝は5時前に起きてたよ
ミルク飲ませて6時〜7時で2度寝してくれた(夜通し寝る)
離乳食が始まる前の6ヶ月頃までは19時就寝4時頃起床(その間2度覚醒)
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 10:20:47.19ID:WcLSGBoU
もうすぐ10ヶ月
離乳食3回食になって目安量分は食べてる
それでもまだ夜中にπくれと泣きゴクゴク飲む
それ以外でもチマチマ起きてはグズグズして寝直す
3回食になったら朝までぐっすり寝てくれるんじゃないかと期待してたけど全然ダメだったなあ
昼寝も短いし合計12時間寝てるか怪しいわ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:19:21.27ID:AorzIRte
朝寝ギャン泣きでなかなか寝てくれなかったのに、夫アドバイスで背中に保冷剤当てたらサックリ寝た
夫に寝かしつけを頼んだとき、ギャン泣きで「それ一回抱っこして落ち着けないと寝ないよー」って口だそうと思ったけど堪えてたら、そのまま寝た
夫がいると「私だって疲れてるのに部屋に籠って!」とか「休みの日でも深夜絶対起きない」とか、いるのにやってくれない不満も多いけど、一人だとなかった発想や、駄目だと思い込んでいたのにそうじゃなかったり、育児には多角的視点が必要だな〜と思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:24:32.68ID:FM3grv9q
>>887
総合の睡眠時間は大事だけどシンデレラタイムは関係無いというのが今の通説じゃなかった?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:32:09.06ID:3XM4rdrr
昨日初めてスーパーのキッズスペースで遊ばせてみた!ふかふかの床が楽しそうで良かったけど今日は下痢気味。しょうがないよね、免疫ついてくれるといいな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:38:26.47ID:wBKlCOAr
>>896
わかる
おすわりも夫がさくっとやったらできてしまった
どうしても自分のやり方で限られてしまうから夫の遊びが必要だと思うけど、たまに無知なまま無茶もやるからこれまた悩みもの
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:43:46.93ID:h8DXKHrH
自分達の子が初孫で、自分に未婚の兄弟や未婚の義兄弟がいる場合 使わなくなったおもちゃや服どうしてます?
うちの妹結婚する気配ないし、主人の妹は若いから結婚はまだ先
おもちゃや服捨てるわけにいかず、もう収納スペースパンパンになってきた
特に新生児の時の服やおくるみw
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:46:30.35ID:z3+GiZN+
●話注意


もうすぐ5ヵ月で母乳のみなんだけど、今日息子の●がなんか臭い
青ネギというかニンニクみたいな匂い

思い当たるのが一昨日、子を預けて出かける機会があって、ラーメンにニンニク結構入れて食べたんだけど、母乳からニンニク臭が移るとかないよね?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:47:15.79ID:U/G/m0Dl
>>900
第二子以降の予定があるならとっておく
うちは今2人目で多分これで終わりだからママ友で欲しい人がいたらあげたり、売ったり、値段がつかないようなものは普通に捨ててる
うちは妹のところにも子どもがいるけど月齢近すぎてお下がりはできなかった
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:48:58.64ID:yP9v2h5E
>>900
捨てるわけにいかず、ってなんで?
2人目のためにとっとくということ?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:53:42.98ID:cQxrXmbo
服やおもちゃ等 2人目予定があればとっておくと言う人いるけど、性別が違った場合は処分?
服くらいなら着せちゃう?
男の子にピンクとかの女児服はキツイけど女の子に青色とかの男児服は別に良いのかなぁ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:03:01.08ID:CY05DIbD
>>904
3歳差生まれの兄妹だけど着せてる
特に低月齢だとすぐサイズアウトするから健診とか外出する時だけ新調したの着せて家では上の子の服着せてた
今も上の子のロンパースはパジャマがわりにしてるよ
外だと無駄に相手を謝らせることがあるからわかりやすい格好にしてる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:06:34.90ID:RHLxyUR8
>>622
うちも保活はじめかけで引越決めた!
先に保育園決めるとその周りでしか引っ越せないから、
中々良い物件に巡り会えなくて、ずっと狭い賃貸のままとい友達いる。

うちは、来年4月入園目指してる6カ月の子供いるけど、保育園申し込み前の10月に引っ越す。

今の場所は待機児童多くて認可はほぼ入れないの確定だから今より待機児童少ないエリアに行く。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:13:40.02ID:RHLxyUR8
>>638
横だけど、水分補給のためや、飲み過ぎ防止とかで
ミルクの親の量増やす人がいるけど、
それはやってはダメだと産後すぐに病院やその後の検診で保健師さんからも言われたよ。

昔はお湯の量の調整してた時代もあったけど、
良くないらしい。
理由は聞かなかったけど、
水分補給でお湯多目はダメらしい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:28:33.69ID:1YBfmap/
>>900
うちは姉の子たちのお下がりをもらったよ
私は結婚の気配が全くなかったけど、家族みんな何故か結婚して子供産むでしょと信じて疑わずに取って置いてくれて助かった
実家にスペースがあったからだけど、洗濯して除湿剤いれて圧縮袋で保管してもらってた
新生児用の抱っこ紐も、おくるみもほとんど使わなかったけど、洗濯はされたものだからいい感じにガーゼが優しくなってたし、プーメリーももらった
どっちかの実家におけないかな?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:43:03.74ID:uY5fid8R
週数スレとか新生児スレで「はじめての子だから自分で選んで買いたかった!」っていう人結構いたし、お古とか全然気にならないありがたい!って人もいるから、むずかしいねw
(実の兄弟なら言えるけど、義兄弟なら強く言えなかったり)

知り合いのママさんでベビーカーを「義姉が借してくれたんだけど、説明書もなくて(ネットにもない)両対面式になるはずなんだけど分からない〜、次の子できたら返さなきゃいけないから汚せない〜」って困ってて、いらねー!そもそも年式大丈夫なの?って思った…
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:49:56.55ID:3yOlenXo
11ヶ月の子。いただきますが手を合わせるんじゃなく右手で左手の手首掴むんだけどそれも一応いただきますなのかな
拍手も手首叩くしなぜだろう
本人は両手でパチパチしてるつもりなのかな
パチパチも自分じゃなく私の手を持ってか私の手をパチパチさせようとするし、、
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 13:28:27.50ID:UJ1aOSg7
6ヶ月半、普通に考えて偶然なんだけどR1マラカス指さして「これどうやって遊ぶの?」って聞くと振り振りする
賢いわー!ってぎゅっとすると嬉しそうで可愛い
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:17:50.10ID:jHZ7JOJO
少しずつ座れるようになってきた…!
でも寝返りと寝返り返りは殆ど片側しかしない…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:21:44.76ID:D2dlCJWO
結構経ったけど初節句のお祝いで新築の家をプレゼントされたけど
旦那と保育園近くのモデルハウス見に行ってたからなんか喜べない…
これなら車の方がうれしかった
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:39:51.45ID:ERsreY9c
>>913
はぁーため息が出るほど羨ましいわ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:39:56.43ID:uOwOVUXH
うちは私が三姉妹の末っ子でなおかつ地元ではベビーラッシュ後だったから色んなところからベビーベッドとかの大きなものから哺乳瓶や離乳食用のブレンダーなどの小さなものまで「よかったら使って!」と集まってきたわ
集まりすぎて誰からのお下がりか不明な物も沢山あるけど単純計算で15万くらい浮いてるしありがたく使わせてもらってる
肌着とベビー服は新品がいいから自分で買った
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:48:21.64ID:m1YRH98r
気持ちは嬉しいけど一生住むかも知れない場所を勝手に決められるのはイラっとすると思う
新築ならなおさら間取りやキッチンの使い勝手と治安や利便性考えたいだろうし
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:02:15.27ID:magMCl4m
わかる。他人に一生住むかもしれない場所を決められるの嫌すぎでしょ。
立地や間取りをこちらが決めてもいいのならいいかもしれないけどね。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:02:59.75ID:UJ1aOSg7
マイホームは内装や外観、間取りとか考えるの楽しかったからすでに建ってる家をプレゼントされるとちょっと複雑だね
子どもがいることを想定した間取りかどうかとか重要だよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:06.33ID:X+e3pSnb
家をプレゼントはびっくりだね!
2階建てで利便性高い場所なら嬉しいわ
3階建てペンシルならマンションのが嬉しいかなー
てか、義父や義母の経済力なんて結婚前は気にしてなかったけど、いざ結婚してみると援助ある家庭は本当凄いよね
何千万も得してるイメージ。うちは援助無いから損した気分だ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:33:47.77ID:bUbDZTMm
みんな冷蔵庫ってどのくらいの容量の使ってる?10ヶ月、よく食べる子持ちの3人家族です

いま520Lくらいの使ってるんだけど、2週間使いきり目安の食材別冷凍ストックが常時20種類くらいある
ダラなので一気に作っちゃいたいのと、子の一人遊びがあまり間が持たないのでまとめて作ってる

そんなもんだから冷凍庫の子専用ジップロックがもう庫内の半分占めてて、大人の冷凍保存のもの入れようものならもうパンパン
箱アイス食べたくて買ったら収納に困るレベル

日々ストレス抱えながら使ってるんだけど、1歳とか過ぎたら冷凍ストックってあまりしなくなるもの?
この状態が続くなら買い替え検討しているので、参考に教えてほしい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:34:41.34ID:SKMjJ1lA
気の利く親なら家ではなく家を建てる資金をプレゼントだよね
祖母はそうしてくれた
贈与税の特例使ったから税金かからず節税にもなった
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 16:02:47.78ID:A6XoHKSw
家くれるとかすごいなあ
不景気だっていうけど、やっぱお金あるとこにはあるんだね。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 16:16:52.01ID:38ShsM+s
>>924
同じ家族構成で子が1歳くらいの時に同じ理由で冷凍庫を買い足したよ〜引っ越し予定があるからあまり大きい冷蔵庫にできなかったってのもあるけど
離乳食から幼児食になってフリージングは多少減ったけど共働きなのでお弁当用やら生協の冷凍食材の買い置きとかもあるのでやっぱり買って良かったよ
ちなみに今は持ち家になったので560L冷蔵庫に買い替えプラス冷凍庫で家族4人です
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 16:22:52.65ID:DcFLhekA
>>867
私が前読んだ『こどもへのまなざし』って本には、そういう寝かせかたは良くない的な事書いてあったよ。
心理学の実験であまり良い結果が残らなかったような気がする。
もし興味があったら読んでみてー。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 16:26:58.19ID:3S3Y9h55
>>930
小児睡眠の医師によると悪影響が出る出ないっていうエビデンスは一切ないらしいよ
日本だけでなく海外にもないって
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 17:09:33.98ID:kgwz1+Pa
>>867
上の子は赤ちゃんの頃は抱っことか添い寝で必ず寝かしつけしてたけど、1歳から1歳半くらいまではおやすみって言って寝室出れば勝手に寝るようになった
それ以降は、ママいっしょにねよ!と言うようになりドアも開けちゃうしそういう風になるまでは問題ないんじゃないかな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 17:30:21.52ID:AZDNEXkT
薄毛ベビーちゃん達はいつ頃から髪生えたなぁって実感できるようになるんだろう
7ヶ月だけど、それはそれは綺麗なつるっとした頭で若干ほわほわした毛が生えてる
髪の毛のある顔が想像できなくて、きっと髪が生えると顔の印象もだいぶ変わるんだろうな
小柄で髪がないから見た目より若くみえるのか、すくっとつかまり立ちすると周りの人がびっくりする
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 18:00:50.84ID:RHLxyUR8
離乳食で卵の時期が早まったと、区の4カ月検診で習った。
卵黄から始めるのは覚えてるけど、どうすれば良いのか忘れてしまった。

とりあえず5カ月丁度から離乳食初めて、5カ月半で小さじ1/4の卵黄試して問題なくて、6カ月10日の今は普通に小さじ2の卵黄入りのお粥とか食べてる。
6カ月丁度から2回食になってるんだけど、
卵の白身はそろそokかな?
どうやってあげたらいいんだろ?
全卵のゆで卵とか漉して少しあげたらいいのかな?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 18:04:54.36ID:RHLxyUR8
>>893
生後1カ月で10〜12時間だったわ、我が子。
今は8〜12時間で幅がある。

授乳と授乳の間ずっと寝かしつけても結局寝ず授乳で寝落ちで置いたら起きる、とかで、
午後1睡もしないこともあるし、
午後ずーっと寝かしつけになるのがつらい。
諦めても、すでに眠いからグズグズで家事はできないし。

活動限界は1.5〜2.5時間らしいからそのタイミングで寝かすと良いらしいし、、それ以降だと疲れすぎて興奮して寝ないらしいけど、1.5〜2.5時間でも寝ないのよね。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 18:43:30.99ID:Ogm8C3N1
>>871
>>873
亀だけどレスありがとう
今日は旦那と一緒に子の好きな童謡歌ったり2人で必死にあやしたけど後追いが半端なく酷くなって今日はずーと泣いてた
それでも夕方には少し慣れたみたいで何とか旦那がお風呂に入れた
調べてみると髪切ると別人認定するのって赤ちゃんあるあるみたいだね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 19:00:12.13ID:53JFWITI
>>924
うちも520だけどまだ離乳食開始したばかり
そのうち足りなくなるのかな…
まだ購入してそんなに経ってないから、うちは買うなら冷凍庫だけ買い足すと思う
回答になってなくてごめんね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 19:14:20.02ID:ss3w5npj
>>924
うちは550リットルだけど9ヶ月の下の子のストックや生協のペースト野菜とかで冷凍庫ぱんぱん
上の子は1歳半くらいでほぼ取り分けメニューになったから冷凍ストックは作らなくなった
そぼろやオムライス、ミートソースは多めに作ってたけどだいぶ冷凍庫には余裕が出たよ
買い替え時期ならいいけどまだ新しいならわざわざ買い替えるのはもったいない気もするな
子持ちの同僚は冷凍庫だけ別に買ってる人が結構いるよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 19:41:44.82ID:WQry1nh1
>>924
食材別ストック20種類ってすごいね
うちは蒸しパン、軟飯、野菜三種くらいなんだけど、尊敬するわ
野菜のストックって煮てカットした状態で冷凍?
あと、良ければ何グラムずつ作ると1週間で使いきれるのか教えてほしい
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 19:43:54.31ID:bUbDZTMm
>>928
>>939
>>940
ありがとう
そっかー、冷凍庫だけ追加購入か
将来的にアイス専用にして庫内いっぱい詰め込みたい!と思ったけど、置き場所に困る…

キッチン振り向いてすぐの背面収納は冷蔵庫1台分のスペースを除いてピッタリ余白なしのカップボード(吊り戸棚-オープン棚-戸棚)
オープン棚はすでにいっぱいだし、横の通路は人一人分しか余裕がない

リビングとかダイニングに突如冷凍庫があっても違和感ないものかな?それとも見た目は諦めるしかない?予算的にもとってもいい案なんだよなぁ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 19:55:28.88ID:Z09UhRxw
>>942
「冷凍庫 おしゃれ」で検索するとリビングに置いてるっぽい商品のイメージ写真出てたから、違和感なければありじゃないかな
私は平気なタイプだw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:17:20.65ID:yuqIpYAy
5ヶ月
バスチェア買ってきたけどおもちゃ部分舐めまくるから
これは触って遊ぶんだよーって言いながら子の手を掴んでやってみたら
そのあとから自分で遊ぶようになった
親バカだけど賢い!と感じたわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:18:26.62ID:Yi0gu7ZE
7ヶ月。後頭部の左下の部分(首ではない)にしこり?みたいなこりこりした物がある……1cm未満って感じで、皮膚が腫れてたり盛り上がってる感じはない
今まで全然気付かなかった
明日病院に電話して受診の必要を聞いてみようと思うんだけど、同じような症状になった方いますか?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:27:23.86ID:m+Vi8noo
俺思うんだ・・・。俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊んだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:31:23.05ID:TdSZtlME
生え際らへん?
リンパ節っぽい気がする
先生が触診してみて気になるようだったらエコー検査とかになると思う
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:41:49.00ID:mulk/w3C
体重が平均値の上の方になったからわくわくして身長測ってきたら、成長曲線ギリギリだった
0歳にしてまさかのチビ・デブ・ハゲ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:46:09.41ID:jHZ7JOJO
>>948
うちも三拍子そろってる
身長って足伸ばす具合が人によってあいまいよね
支援センターで保健師が来る身体測定が毎月あるんだけど
この間測ったら3ヶ月前より3センチも低かったよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況