X



トップページ育児
1002コメント375KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 14:36:03.04ID:QzQGw+hU
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること114
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557821901/

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559075648/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 16:35:24.56ID:YNyZmyHj
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
雲谷では驚くことじゃないみたいですよ。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:48:38.02ID:4RCmrV+x
よくある話だけど安売り中の混み合ったスーパーで奇声をあげるヨチヨチ歩きを野放しにしてるおっさんパパ
どうやっても言うこと聞かないのはわかるよー
でもすみませんくらいやってもいいじゃん
なんとなく若いパパよりおっさんパパがやってると余計ムカつく
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 20:44:34.87ID:ligjJ9Ar
幼稚園のお泊り保育説明会で「女の子は可愛いタオルやパジャマ持ってきます」と説明する先生にスレタイ
言われなくても可愛いのを持って行く人が多いんだろうけど 可愛いのを持たせないといけないのかな?という気持ちになる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:01:50.98ID:ytdFpEYi
先生の気遣いだよ
普段はTシャツ半ズボンのパジャマの女子でも、他の子がかわいいの着てたらさみしくなっちゃうから
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:02:39.52ID:ESFAdgne
>>6
言い回しが地味に脅してるみたでモヤモヤするわ
子供好きな柄やキャラがあればそれでもいいです、特に決まりはありません。とか色々言い方あるのにね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:21:17.74ID:0fnQ+//1
私含めて男兄弟がいるママ達4人でランチしたり公園いったり、程よい距離感で仲良くしていたんだけど
最近そこに女の子1人っ子のママが加わるようになってきた
まぁ例には漏れず女の子ageをして回っているんだけど
その子はワガママだけど顔は確かに可愛いし1人娘だから溺愛何だろうねーと話していた

そのママがいつも「こいうの嫌いー!」といっている
他の男児がみんな好きなもののイベントがあったから誘わずに男ママだけで行って楽しんだら後からグループラインで文句を言われた
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:24:45.65ID:0fnQ+//1
嫌いなイベントだと思って誘わなかったのに「酷い」とか幼稚園で私以外のみんなで「らっぱり兄弟はいいねー!男の子可愛いよね」とか話していたでしょう!!!とか
そんなのに引っかかるなら女の子ママと女の子可愛いねー!!って盛り上がればいいのに
皆がそのイベントの話ししてるときも否定しないで興味ある!ってなればいいのにと
一応みんなで謝ったけれど
男の子産だママばかりなんだから、女の子ママとそりゃ違うところあるよ
毎回娘ちゃん可愛いねー!ってしているんだから満足していてくれればいいのに面倒くさい。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:27:29.99ID:xZVnMOIH
まるで女の子一人のママは100%女子ageするかのような言い回し
誤字脱字
共感しかねる
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:36:24.99ID:WAECsiHX
まず変な改行と連投ってだけで共感する気にならない
読んでないけど
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:53:58.31ID:6/ofVZG7
ただでさえお泊まりで不安定なのに自分だけ地味なタオルだって泣かれたら困るんじゃないの
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 23:10:00.80ID:GFV68B/1
前スレの水いぼの件
きっとその先生は昔から水いぼを取る治療をやって、良くなった患者を診てきたから、そうドヤってるのかもね。
今やむかしの治療よりもいい治療がある場合もあるから、その医者が古くて頭がかたいんだと思う。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 23:17:26.16ID:dA0kpsBR
すごい姑目線なんだろうけど、今日遊び場で10cmは有りそうなヒールを履いた若そうなママが7,8ヶ月くらいの赤ちゃん抱っこしてた
たぶんベビーカーっぽかったから支障はないのかもしれないけど
遊び場でも子の写真や自撮りをずっとしていて、遊ばせるというよりずっと携帯触ってた
まだ赤ちゃんだからあまり遊ばないからかもしれないけど
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 23:37:38.84ID:VAERyzih
7、8ヶ月くらいだと外の遊び場ではまともに遊べなくない?
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 01:04:41.43ID:omozi261
>>9
そういうことじゃないと思う
子供がまわりからどう思われるか、どう考えるか想像して持たせてねってことだよ
先生達も余計ないざこざ抱え込みたくないし、記念に残るものなんだからちゃんと考えてよって事でしょう
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 01:16:15.23ID:pm0l6qH4
>>23
みんながおろしたての可愛いパジャマやタオルを持ってきてる中、1人だけ兄のお下がりの光る戦隊パジャマと使い古した家族兼用タオル、みたいなことになったら大惨事だものね…
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 01:22:57.86ID:OtAYki5z
1年生の娘が遊びに行った先で門限までに帰してもらえない
小学生になってから友達と約束して遊ぶようになった
最近は仲良しの子の家が外遊びしやすいらしく放課後毎日のようにその子と遊んでいるけど、帰ってくるとだいたい5時10分とか15分、門限は5時
向こうのお母さんに会った時にもう少し早く帰して欲しいとそれとなく言ったら、5時なったら片付けして帰るように声をかけてるけど、忙しくてかけそびれる場合もあるとの事
5時に声かけてる時点で遅くないか?とかそもそも声すらかけてない時あったのかとモヤモヤ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 01:48:24.46ID:uVOI5eWd
はぁ?
自分の子にアラームセットした時計持たせるか自宅で遊ばせろよ
毎日のように託児しといてモヤモヤとか何様
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 02:04:21.52ID:K/xslZ1H
モヤモヤスレってこう思う人もいるのね、って勉強になるわ。100%同意できるわけじゃない内容のモヤモヤでも、覚えておくと自衛になる。
門限とか、親が守らせるのね。初めて知った。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 02:13:54.95ID:zqMqjpOW
いつも微笑む子+いつも笑顔でいられる恋愛が出来るように(はぁと)
と言う願いをこめて「笑恋」とか言う名前を子供に付けてるママさんにモヤモヤする。
字面的に失恋に見える人もいるんじゃなかろうか。
そして「えみこ」だと思ってたら「えむこ」だった。
「え、む、こ、です!」ってキレ気味に言われたわ。
将来M子と書かれたりドMってアダ名不可避なんじゃないかと他人の事ながら心配。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 03:38:42.30ID:Yq9U8YBr
>>25
神経質そー・・・10分15分って・・・

自分で迎えに行きなよ
5時過ぎるのがそんなに心配なら普通行くよね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 05:22:35.10ID:PERM124E
うちのアパートの駐車場で兄弟姉妹で毎日遊んでいる子がいる
それだけでもモヤるけど、レジャーシート敷いて水筒だのおやつだのオモチャだの出して遊んでて、なんだかなと思う
自分の家の駐車区画なんだろうけど最初見たときは驚いた
すぐそばに公園もあるし、外でおやつ食べないで家で食べてから外遊びしたら良いのにね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 07:44:15.77ID:j9FTZWvm
さすがに釣りだと思いたい
でもこういう親がいるからか、周りは親が元々知り合いじゃないと家で遊ばせない人が結構いる
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 07:45:51.30ID:wih28t3i
上と下が1歳10ヶ月離れていたら(平成28年10月生まれと平成30年8月生まれ)年子?
自分は2歳差だと思ってたら年子という人がいて気になった
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 07:57:46.07ID:8vSGO3Zb
>>27
だね
意味不明の怒りをぶつけられる前に色んな可能性を知っておきたい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:07:48.78ID:dlxyxPk1
子供同士が勝手に約束して遊んだのは向こうからしても一緒なのに、門限まで文句言われてご愁傷様
自分で5時に間に合うよう迎えに行けば良いのに
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:19:29.34ID:OBoCg3rX
>>25
5時なんてご飯作ったりして忙しい時間なのに、
この揚げ物を揚げ始めると5時過ぎちゃうから先に声かけようとか、他人の子のために考えなきゃいけないってこと?
それで声かけ遅いとか言われたら、遊びにくんなと思うわ
17時10分に家にいるなら、16:50に友達の家まで迎えに行けばいいのに
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:20:22.07ID:oTeAinnY
多くの自治体が17時にチャイムや音楽が流れるから
それが聞こえたら帰宅しましょう…と指導されている小学生がほとんどだろうね
向こうのお宅を悪く言う方がモヤモヤだわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:27:49.65ID:qwKS24mS
もうちょっと早く帰してください!とかよく言えたものだよね

毎日のように来られたあげく苦情まで言われたって5ちゃんのどこかのスレで愚痴ってそう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:39:34.06ID:/x1v07SK
>>43
みんなとっくに絡みに行ってるのにまだいるの?
さっさと移動しなよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:54:43.79ID:oGgiKh8R
まほうのえのぐっていう絵本
林明子だし有名絵本みたいだけどモヤポイント多い
お兄ちゃんに頼み込んでやっと貸してもらった絵の具でたくさん使うなって言われてるのに動物たちに貸してしまうのにモヤ
しかも最初はちゃんとお兄ちゃんのだからダメって言ってたのに動物たちが逃げちゃったら慌てて貸すところも寂しいから勝手に親のお菓子を配る子みたいで嫌な感じ
よしみが3歳4歳くらいに見えるのに明らかにお兄ちゃんのお下がりの服を折りまくって着てて髪の毛もボサボサなのもモヤ
昔の絵本だし田舎設定っぽいからお兄ちゃんに任せて放置なのは仕方ないとしても身なりまでここまで放置なのは酷い
木にいちいち顔がついてるのもホラーっぽくてモヤ
ファンタジーとはいえ最後上手な絵を書くのも謎すぎてモヤ
動物が一緒に書いてくれたとかならわかるけど一人で書き上げてるし
森に入るところからは全部よしみの妄想なら納得行く
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 10:37:38.77ID:0Je1Fec+
フードコートでお弁当を広げて3、4歳くらいの子に食べさせてた母親
お弁当広げる前に周りをすごくキョロキョロしてコソコソ広げてたのにモヤ

空いてたしフードコートによってルール違うだろうし親が良いと信じてればいいんだけど
親が後ろめたいと思いながらってせっかくのお弁当なのにもったいない
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:08:04.73ID:GSFlMg8q
前にも後ろにも子供乗せた自転車
歩道と車道を行き来するのやめてもらいたい

歩道走行可だからルール違反じゃないけど
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:26:30.18ID:jwKi/Der
>>48
行き来は迷惑だよね
そこまで車道を走ってたから車の信号に合わせると思いきや、歩行者用の信号が青になったら横断歩道を急に曲がってきてえぇー!ってなったわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:24:10.77ID:OtAYki5z
>>25です 確かによく考えたら門限は自分で守らせるべきでした
時計を持たせる、帰ってこない時は迎えに行くなど工夫しようと思います

>>26 託児ではないです 向こうも赤ちゃんがいて真ん中の子に構ってあげれないから、保育所後一緒に遊んでくれて助かってると言っていたので、お互い様な部分もあると思っています
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:39:45.10ID:KvbmE4hv
>>50
あなたには社交辞令が通じなさそうだね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:44:56.54ID:oTeAinnY
>>50
あなたが向こうさんに言う言葉は
「赤ちゃんもいて大変でしょう、今日はうちに遊びに来てね、17時まで預かるよ」
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:58:01.35ID:tTTVZ5se
>>50
3人子供がいる家に遊びに行かせて、帰らせるのが遅いって文句いってるのかw
しかも一番下が赤ちゃんなのかー。ご飯つくる時間帯にさらにもう一人面倒みないといけない手間が発生してそのお母さん大変そうだね

子が「友達の家で遊ぶのが楽しい!」といってその家にずっと行きたがるなら、
自分だったら17時前に迎えにいって、たまにお礼の品を渡すとかするかな・・・・
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:32:32.00ID:goz+4ubI
>>50
釣りかと疑うわ。
赤ちゃんいるお家だったら、自分ちに呼ぶよ…。
お友達のお母さんに同情するわ…。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:39:59.83ID:NyneMSmC
お互い様って何が?
相手の家に遊びに行って遊んであげてるってスタンス?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 16:46:22.41ID:CiGvZOLt
近所の小学生が大声で「ジャスティス!」って叫びながら走っててやっと昼寝した息子が起きてしまう
涼しい風が入ってくるから窓を開けたいのに閉めてエアコンつけざるを得なくてモヤモヤ
サンシャイン池崎にはカチムカ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 16:55:36.54ID:0FqXn5jY
>>57
仮にサンシャイン池崎がいなくてもおっぱっぴーだのどんだけーだの叫ばれるだけ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 20:51:58.90ID:h2yO5EPa
近所のママさん
うちの子が遊んでるおもちゃにママさんの子供が興味を持つと「順番よ」と言う
貸してもらえる前提かよ…とモヤる
息子はおもちゃ貸せるけど、うちのだし気がすむまで使わせたいのに待たれてるとなんか不憫
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 20:57:54.40ID:8vSGO3Zb
>>64
なんでだろうね
深夜テレビ→民放ゴールデン→Eテレ
まで降りてきてから拡がるからかな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 21:06:01.97ID:zLwDYif5
>>65
順番て…公園のブランコじゃないんだから
今度その子のおもちゃに息子さんが興味持ったとき同じ事言ってみて欲しい
近所ママさんなんて反応するんだろ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 21:16:42.08ID:pb3TmKe5
>>65
私は共有のおもちゃと勘違いしてるという体で「これうちの子のなの、ごめんねー」と言うわ
息子さんが気にせず貸せる子なら余計なお世話だろうけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 22:38:18.56ID:boSvMpfG
>>65どういう状況で65の子供がおもちゃ持ってるかによるんじゃない?
児童センターとかに持参してるならみんなのおもちゃだと思っちゃうだろうし
それこそ公園におもちゃ持参?お互いの家?そこらへんの道?
でも>>68の返しが一番角たたずにさらっと断れていいね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:42.15ID:muZe2Ubl
>>69
スレタイと>>1読める?別にいいって言ってるのに解決策アドバイスとかアホなのかな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 23:18:08.34ID:11uckmS7
育児講座受けてきたんだけど、見当違いの質問した挙句その内容が自分の子ども自慢みたいな内容で呆れてしまった
ああいう人が身近にいたら嫌だなぁ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 23:55:13.35ID:0Nqk7sVU
この前1歳の子連れて温泉へ行ってきた
貸切風呂が取れなかったから部屋風呂に子をいれるつもりだったんだけど客室係のスタッフさんに大浴場を勧められてまだオムツ取れてない子でも大丈夫ですか?と聞いたところ旅館の上の人にも確認取ってくれて大丈夫、是非入ってくださいとのことでお言葉に甘えることにした
でも大浴場行ったらおばさん軍団に非常識扱いされてスレタイ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 00:15:09.25ID:C24sxdcY
育児サロンの自己紹介で「子に障害はあるけど医療ケアは必要ないから普通の小学校に入れる」と言ってるママがいた
その女の子は見るからに知的に問題ありで話せないし声すら出さない、自力で寝返りできないレベルの運動能力でもちろん歩けない、5歳の今も食事はポタージュ状
同じ学年じゃないから別に良いけどもしも普通の小学校に入ったら誰がお世話するんだろうとモヤモヤ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 00:21:22.51ID:pYT61QGs
下の子育休中
上がイヤイヤ期なもんで、下を抱えての保育園の送り迎えがなかなか大変なんだけど、そんな私を見た同じクラスのママさんに「寝てるタイミングだったら、下の子家に置いてこれるのにね〜」と言われスレタイ
そのママさんは下の子育休中、お迎えの時間が下の子の寝てる時間と被ってたらしく、下は家に置いて迎えに来てたらしい

この板でも、寝んね期の子どもを置いて「ちょっとそこまで」をするかしないかって、ちょくちょく話題になってるけど、私自身は絶対したくない派だし、保育園の送り迎えって「ちょっとそこまで」のレベルを越えてると個人的には思うんだけどな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 00:21:55.69ID:C9HgvYag
>>73
そこまでアウトでも学校側は断れないもんなのかね〜
私が子どもの頃も一学年上にベッド型タイプの車イスの人が普通学級にいたわ
みんなから見られてて本人にとってどうなのかしら
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 06:27:00.50ID:ES2zodPE
>>73
知り合いかと思った
その子他にも上に兄弟がいて障害がある子がいるから学校役員や旗振りやプール当番免除してもらってるのにさらに妊娠中なのもスレタイ
「養護学校は大きな声出すことかもいるから怖がっちゃうかダメなの〜私立の小学校だったら優しい子も多いし私立にしようかなー」とか言っててさらに意味不明
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 06:46:47.57ID:bEHlOKBS
もうすぐ2歳の私の子は公園とかで初めて会った子にも人見知りなくガンガン絡みに行くんだけど、
初めて会ったママが、自分の子と私の子が遊んでる様子をスマホで撮りまくってた。
一言写真撮っていいですかもなかったし、この時代どこに晒されるかわかんないしモヤってスレタイ。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:03:18.87ID:EqqYksEs
>>75
車椅子で知能に問題ないならバリアフリー対応ならいける

>>73
障害者認定取ってるなら行政からこれとなくこちらはー?とは言われるが普通級に入れるのは自由なんだよね
障害者認定のランクによるが補助教諭が付く
医療補助がいるとそれこそ大変(吸引とか、薬飲まなきゃいけないとか医療行為があるやつ)
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:04:30.45ID:ES2zodPE
それがその子自体も私立の小学校行ってたんだよね
キリスト教系の学校だと奉仕の心が云々言ってた
障害のある子供は首すらすわってないし食事も流動食おしゃべりもできないし
ずっとお嬢様で育ってきたせいか世の中いい人ばかり〜みたいな感じだからある意味幸せかも
妊娠してるせいかさらにお花畑が加速してる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:30:30.01ID:pm+NaFVv
キリスト教系は博愛の心、神の元では人類皆平等がモットーだから生きた教材なのかもよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:09:49.24ID:9fKWrSIJ
自宅付近は新興住宅街だからか子どもがたくさんいる感じするけど
職場や自分の昔からの交友関係を見るとアラフォー独身小梨夫婦ばかりで少子化待ったなしだなぁと実感する
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:40:10.49ID:c324Xz2O
幼稚園のママ友の言動にスレタイ
ママ友の子はテンション上がると走り回って止まらない、首振って前見ないで走るからお友達にぶつかる←もはや頭突き、叩いたり噛みついたりも多数、最近じゃママにも噛みついてる
それなのに怒らない育児してるのかやめようね〜で怒らない事にまずモヤ
昨日も他害して呼び出しくらったのに最近じゃ落ち着いて過ごせてるのって聞きもしないのに言ってきてモヤ
話の流れでうちの子が最近〜くんと遊んでるみたいって言うとうちも〜ちゃんと仲良しで遊んでるみたいなのって謎の張り合いしてきてモヤ
モヤるのも嫌だから話したくないし連絡先交換もスルーしたのに絡んでくるしモヤモヤが止まらん
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:43:33.92ID:DFY4kXI8
区の育児講座でモヤった
保健師栄養士が離乳食を毎日手作りしたり部屋を綺麗に保つことを小バカにして
子供にムカつかないことをダメな母親と扱いしてたんだよね
余裕のある人は楽しく育児やってもいいのにね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:55:30.72ID:ADxMpOSq
>>85
分かるかも
なんか、部屋は汚くても死なないのよ!
たまには食事も楽したっていいの!
お母さんだって子供にイライラする時もあるわ!
って言いたいだけみたいな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 10:14:44.45ID:DFY4kXI8
>>86
そうそう。そこで終わればいい話なのに
イライラしない人は子供を愛してない
家事をこなしてる人は子供より自己満足を優先させてる
って誰かを貶めるのは意地悪だよね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 11:20:00.11ID:nXVSzOmS
>>84
そのモヤモヤわかる
静かにおかしいというかズレてるというか不協和音感というかゾッとするよね
脳を介さず右から左へ流せたら良いんだけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 11:49:45.43ID:OFwcbIrk
>>84
親バカフィルターなのか自分の子がやる事は悪くなく見える親が一定数いるよね
そのくせ他人の子がやると文句言ってたりする
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 12:46:27.93ID:vHr+ENSJ
>>84
他害がひどい子の親ってなぜかそういう人多いよね
現実逃避したいのかお花化け脳なのかとにかくズレてる
まわりに迷惑かけても注意してもこたえる様子がなかったり、もしくはうちの子が何か?そちらが神経過敏なんじゃないですか?と攻撃するタイプの二択だわ
絡んでくるのはそこの子なのに、じゃあこっちに寄ってこないでほしいわだって
似たり寄ったりの数人以外は距離置いてるのに何言ってるんだろう
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 14:42:51.80ID:CnsnBeud
>>67-69
ゴメン遅れた、返信ありがとう
遊んでるのはうちの庭か近くの公園、順番って勝手に言われるのは乗用ショベルカーとかの大物、お互い3歳
その子には貸すばかりでなんか損してるような気になるんだよね、モヤモヤするけど分かってもらえて少しすっとしたわ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 15:02:24.24ID:c324Xz2O
>>88-90
共感してくれてちょっとモヤが晴れた
最初は子育ての価値観の違いかと思ってたけど違和感しかないからモヤっとするんだろうな
今日も座ってられず元気に走り回ってたのを寂しかったみたいーで抱っこしてたけど隣の子にがんがん足当たってるの分からないのかとモヤ
早く退散すればいいのにテンション上がったままの子連れてなぜ挨拶しにこっち来るとモヤ
真剣に脳を介さず右から左に流す技を身に付けたい
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 15:13:03.89ID:woZW54fv
帰省したら、地元の友人に子供抜きでランチにいこうって誘われて、日程合わせて行ってきた。
実家まで迎えに来てくれたんだけど、その時見送りにきてくれた娘を見て「おとなしそう。育てやすいでしょ、子育て悩みないよね、うらやましい」って言われたこと。
そりゃほぼ初めて会う大人の前では恥ずかしがって質問に答えるくらいしかできないし、さらに迎えに来てくれたときはたまたま下の子が寝ていたんだけど、「寝てるの?!うらやましい〜そんなに大人しいなら子育ても余裕だよね〜」って言われた。
私がその子の子供の日常がどれだけ大変なのかもわからないようにその子だってうちの子の日常なんてわからないのにたった1.2分見ただけで「子育てに悩みないでしょ」って決めつけられた。
大変さを共感してほしいわけじゃないから別にいいけどひたすら「楽勝」「余裕」「悩みない」って決めつけられてモヤモヤした
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 16:02:15.36ID:cAXLGOsW
>>91
減るもんじゃなくても、後に待たれてると思うように楽しめないし、貸したら自分が待たなければいけないし、気持ちの面では損だよね
毎回だったら、相手のお家でも買ってあげてほしい

うちの子3年生と年中で、妹の子が1年生と2歳児クラスでお互い4歳差の子供がいて、今それぞれの身長がほぼ一緒。うちの子達は平均くらいなのに、母が小柄だと言うのにモヤ
妹の子達が大きいだけだと思うんだけど、何回言っても小柄と言ってくるしモヤモヤ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 17:31:30.78ID:A/zDHFMf
>>73
障害者=養護学校
は昔の考えね。
今はわりと自由だけど、普通学校に通わせる親は、やはり芯が通ってると思う。
何度も何度も学校や教育委員会に掛け合う面倒さもあるし。
基本的には、保護者か看護師がつくから、クラスメイトは何もしなくていい。
こういう子もいるよ〜って知ってもらうためでもあるけどね。
面倒くさいのは、通わせるだけ通わせて、他人任せだったり、逆に自分でお世話しすぎて、同級生から引かれることかな。
過保護すぎると、周りは関わりにくくなるからね。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:50:59.43ID:ES2zodPE
>>95
養護学校に通うレベルの障害がある子が無理やり普通学校に通って将来の自立の機会を失うと言う本人の事も考えた方がいいと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 19:09:49.26ID:iDv9LNvC
>>95
障害児の普通校進学ゴリ押しは、税金の無駄遣い
加配にいくらかかると思ってるの?
事故が起きたら学校を非難するんでしょ?
教育委員会は、障害児保護者のワガママを許さないで欲しい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 20:09:30.57ID:XvlAEErj
>>98
無駄遣いかどうかは、貴方が判断する事ではないので
その人達だって税金払ってるのに
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 20:18:58.67ID:Uy9xV4MJ
>>93
ちょっと似てるかも

うちの子たち内弁慶で、外じゃおとなしく一人で黙々と遊んでるから、
ママ友グループのひとりから、さすが○○の子!育てやすいね〜とよく言われてモヤ
家じゃ暴君だしヒステリーだし外じゃなかなかお友達と遊ばないしまったく育てやすくないわー
そして他のママ友たちは、うちの子たちが社交的でないのをよく知ってか、育てやすいの話にまったく賛せず沈黙で固まってるのもモヤというか若干笑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況