X



トップページ育児
1002コメント449KB

愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 37[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 22:54:55.19ID:XLYBwNdn
診断されている人のスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 36[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1550380935/
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:51:38.55ID:NZGl0AGZ
>>590
ま〜たIDコロコロ書き込んでんのかよw
暇人だな
それから俺が他スレで書いたものをコピペすんなと何度言ったら分かるんだ?
面と向かって母ちゃんに言ってみろや阿呆!
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 05:29:29.89ID:s81tHqcO
>>592
お前ワーキングメモリ90
だからバカなんだろうなと思う
完全のび太だよ、何やってもだめ
運動も苦手だし、忘れ物だらけ
プライドが高くてもなんの意味もないわ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 09:48:41.85ID:s81tHqcO
>>594
200だけど制度上はうちの子みたいに「全部普通級」で受けることはダメなんだよね
週何時間以上支援学級での授業を受けさいみたいな規定があるし自律活動の実施義務もあるから

でもその制度も恐らくは知的支援学級を併用して当てはめてるだけで情緒の子供の実態やニーズには合っていない
だからこそ学校側も制度より本人の実態を見て、より暮らしやすいやり方を許しているのかと

情緒支援級は文科省の指導要領も無いし、教員免許すらない発展途上なジャンル
(少なくとも知的・弱視・難聴・肢体不自由・病弱には特別支援の教員免許もあるし、指導要領もある)
専門性もルールも無いのに学級だけが存在するから地域差が大きくなるんだよなあ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 15:58:55.39ID:D5jF9cj2
うちの娘マスクもしないで遊びに行っちゃった。遊ぶ事、享楽を得る事だけに貪欲
感染症とか理解出来ない。手洗いうがいも小うるさく言わないとしない
終わってる
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 16:07:56.38ID:D5jF9cj2
マスクをしない理由。息苦しいしカッコ悪いから
アホか!アホか!アホか!
迎えに行った夫も咳してるのにマスクしてない
理由、どうせみんなかかるんだから
アホ!アホ!アホ!
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 16:29:25.60ID:D5jF9cj2
その場その場で楽しきゃいいw
そうやって風俗行きだな!その前にコロナか暴走族とつるんで事故ででいなくなるかもな!
毎日毎日楽しめるといいね!!!!
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 16:30:28.62ID:D5jF9cj2
あーこんな奴らのために毎日学校休みで食事作りすら気を使ってるとか本当アホみたい!
死にたい
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 17:38:48.69ID:fm7IFkO7
>>596-600
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 21:36:19.19ID:n1YCFh6R
>>596
いくつだか知らんけど、小学生ならそういうもんだと思う
高校生ならあれかもだが
あと昼の食事作りは、もっと簡素なもんでいいと思うよ
冷凍食品とかパンとか
文句言ったんなら昼一食くらい抜いたって死なないよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 21:50:08.87ID:D5jF9cj2
>>602
ありがとう
娘が休みで本当に辛い…せめて家に閉じこもっていてくれたらいいのに
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 22:06:01.11ID:fm7IFkO7
>>602>>603
待てど暮らせど呼ばれずお腹も限界に空いてる
定型ならそういうもんで流せるけど発達障害あるとそれが流せず
癇癪起こす子もいるよね?
大人だっていつ呼ばれるかわからない状態は嫌だし
受付さんにブチギレる大人もいるけど子どもで、なおかつ発達障害もあったら尚更でしょう
待合でひっくり返ってぎゃあああ!って暴れる子におろおろしてるお母さんなんかも見かけるけど
お子さんの気持ちわからないでもないよーって見てるよ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 02:16:58.11ID:y/82vVw0
>>607
はい!またコピペww
やると思ったわww
それも俺が書いたモノでつ
ありがとうございましたwwww
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:18:19.28ID:GLqoG+cD
算数の宿題の字をわざと太字にしたり、〇を書くところを花丸にしたり
遊びじゃない時は普通に書こうと声をかけてもやめない
どうして?と理由を聞いても何も答えない
見ていてイライラしてしまう
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:08:07.71ID:RcO4pCLd
>>609
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:14:56.55ID:qklEqjqE
>>613
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:50:18.66ID:fm/wdeui
>>609
それうちもやるw
あれ何でだろうね?

うちは宿題やプリントのイラストに
色を塗ることにこだわる。
そちらに全力投球して、肝心の宿題やプリントの
出来がおざなりなる…
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:31:01.93ID:VuHX1zXW
>>615
>>609
注意散漫なのもあると思うけど、本人なりに楽しく宿題やろうとしてるんじゃないかな?
スレタイ児だと宿題とは違うやり方のほうが勉強になるだろうから、宿題はおざなりでも終われば良いよ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:35:57.49ID:RvGdxuAB
>>615>>616
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:04:18.89ID:TlvpXZNm
>>609 >>615
うちの場合は問題をやらされることに本人が納得いっていない
変な風に書くと親が「そうじゃないでしょ」とか内容はともかく反応してくれる
というのがあるようだった

何が嫌かというのが言語化できればいいんだけど、それも難しいんだよね
アタリをつけて色々聞いてみると、記入欄が小さくて嫌とかなぞるのが嫌とかわかることもあった

うちは色塗りは絶対嫌がったな
色塗りを全力でやることで、本来の問題をやらなくて済むという逃避行動っていう可能性は?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:49:18.41ID:RvGdxuAB
>>618
神戸市兵庫区の松原児童館で女性の職員をバットでぶん殴って障害者にした小2のガキは発達障害なんだと
2年前の事件なのに、親は謝罪にもきてないそうだ・・・

やっぱり発達の親もおかしいな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:33:56.22ID:WOXxaQTU
>>618
その可能性はあるね>逃避行動
あとうちはADHDがあるので、白黒の絵→色塗りたい! という
衝動を抑えられないのかも
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 11:34:38.62ID:06bYIvTe
>>620
うちの子イライラすると口が悪くなって耐えられず私がガツンと叱ると急に頭がスッキリとしたみたいにチャンネルが合うようになるんだよね
主治医に尋ねたら様は私を使っての自傷行為だったみたい
今までのもやもやがスカッと晴れたわ…
赤ちゃんとき上手くいかないと床に頭ぶつけていたなぁて思い出した
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 12:45:47.83ID:uBUqARRH
母親を使っての自傷行為、あるなあ。当てつけで極端なこと言うんだよね、
極端なことを言うと親がのってきて会話のラリーの数が増える=構ってもらえる
という誤学習でもある
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 13:05:40.53ID:06bYIvTe
>>622
役所ですら発達障害者はいじめて排除する方向
お前らも覚悟しとけ

川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもの
のゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対
する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 14:19:16.30ID:06bYIvTe
>>624
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 20:25:11.38ID:Ptt6eHJs
発達疑いの旦那が発達息子に勉強を教えると、しっちゃかめっちゃか
旦那は考えてる時に周りで物音がすると思考停止するから、末っ子が出す音にも旦那が気が散りまくってイライラしてる
それを見た息子も気が散って思考停止してる
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 20:52:50.43ID:06bYIvTe
>>626>>627
ブーメラン乙ww
鏡見ろよww
自分の頭で考えて書き込めよ
パクるな低能
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 19:24:05.63ID:LyyuQ3tR
>>609
理由はあるのかもしれないけど、理由に言葉が追いついてないとか、聞かれてパニックになって答えられないとかないだろうか?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 22:13:26.99ID:Czil4/CX
>>629
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 01:00:51.46ID:/iXiA0yR
>609
>615
>618

発達障害が苦手とするのは、例えるなら「マルチタクス」

健常者は「問題を解く」わけだが、発達は「設問を見る」「考える」「書く」の三つの動作を同時することはできない
「書く」ときには「書く」ことだけしかできないので、いつのまにか設問は「見なく」なっている
見ないから考えない
書き始めてしまうと、そのことだけをやっているので、太字にしたり花丸にしたりという単独の動作を継続する

よくある発達の回答

問 Dogの品詞を書きなさい

発達の答 犬

発達は「Dog」の訳は何度か答えた経験があるので、「Dogの」だけを「見て」、次に犬と「書く」
書く途中や、書き終わったあとに設問を「見る」とこはない。
これは「問題をよく読めば…」といったレベルの注意では解決しないほど、根の深い欠点

健常者が、「わかった!」と体感する経験とは、上記の問題でいえば「犬」と回答中、あるいは回答後に
設問を、「書きながらもう一度、一瞬見て」「あ! 品詞が聞かれることもあるんだ!」と「気づく」

よく発達に「気づき」の重要性を説くシーンが見られるが、発達に欠けているのは「気づき」ではなく、
「書きながら一瞬見る」といった「二つ以上の行為の平行」=マルチタスクである

OSの設計から考えると、シングルタスクとマルチタスクは、決定的にちがう
「話を聞きながらちょっとメモする」とか「文を書きながら、冒頭部分を一瞬振り返って確認する」といったことは
発達には至難の業。

健常者の「気づき」は、いくつかの動作の平行のなかで、その身体的運動の交差のなかから立ち上がるものなので
発達には「気づき」は……ない
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 09:29:57.84ID:di3KlLdv
>>631
はい!またコピペww
やると思ったわww
それも俺が書いたモノでつ
ありがとうございましたwwww
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 08:14:53.89ID:BKbyt0le
>>631
その説明すごく腑に落ちた
スッキリした爽快感とともに絶望感もすごい
苦手とはいえ少しでも気づきを促す方法はないの?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 11:23:02.30ID:QgyvGQiD
>>633
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 11:29:32.41ID:YKeU3xu1
>>631
何度かスレにも書いたけど診断降りたときに主治医からMacにWindowsをインストールした状態だと説明されたよ
入れ物と中身、どちらも悪いわけではないけど絶望的に相性が悪いから表出するものに問題が出てくるって意味なのかなと思ってる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 11:44:11.61ID:QgyvGQiD
>>635
会話が噛み合ってない…だと…
それさぁお前の母ちゃんにも言えんの?
お前の母ちゃんがドクズで恨んでんのか知らねーけどそうでないなら止めときな
可哀想だから
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 16:09:40.81ID:lzuvHZLX
>>635
mac機にwin=動かないってよりも4coreなのにssd積んでませんとか
スペック自体は最新式機体なのにファンだけ積んでなくて熱暴走とか
そんなアホ性能の自作PCみたいだなと我が子見てて思うよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 16:33:58.02ID:CYNDPA9S
>>635
うちは言語が総合では高めだけど下位検査が凹凸すごい
語彙力は高いけど実際の文や会話でそれを使いこなすことができない
大量の辞書を抱えつつ辞書の使い方がわからないような状態と言われたよ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 16:58:57.76ID:QgyvGQiD
>>637>>638
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 07:18:16.46ID:1yo/6WGN
通常登校の小学校の様子をテレビでやってたけど、あれだけ静かにしなきゃいけないとなると、低学年のグレーの子とかどうしてるんだろうと思った
ちょっとでも騒ぐ子とか決まりを守れない子はグレーではなく黒として全員支援級在籍の方向になっていくのかな?
それはそれで諦めがついて良いような気もするけど
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 07:34:04.82ID:w9b1AMal
テレビの撮影が入れば、普段騒がしい子も静かなんじゃないかな

学年とかクラスによるけど、立ち歩きや授業の妨害はわりとある話
うちは支援級だけど3年生のときにグレーな子がすごく荒れてて脱走したり先生に暴言吐いたりとかすごかったけど
その後先生の尽力で落ち着いたので移籍はなかったよ
同じ学年のママが「ねえあの子支援級行くんでしょ」とあっけらかんと言ってたけど、親の同意がなければ移籍は無理

早期療育受けてない親は、いきなり支援級とか言われると気が動転するので
自分の周りではよっぽど親が希望しない限り、まずは通級に行くことになるよ。
あと東京とか、問題行動あってもIQの制限があって普通級にいるしかないところも。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 08:55:51.08ID:zMc0jDzf
IQ低めなんだけど、その割には理解速いし勉強できる子いる?うちはそうなんだけど、中学からできなくなるよと医者に言われた。
覚悟はしなければと思いつつも、結構抽象的な思考ができるし、IQで判断できるのか疑問ある。
普段の生活は幼稚だから、まあ相関取れてるのかもしれないけどね。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:09:59.70ID:z4fhyo1Q
>>643
はーい
真面目にやっているので中学も途中まではかなり良かったよ
中学時点の全国模試で東北大A判定とかとって母狂喜するレベルには
ものすごい勢いでガタガタと落ちてIQってちゃんと正しかったんだ…と凹んでいる
ずっと真面目にやってるんだけどね…
今は国立?何それおいしいの?レベル
生活面で幼児並みのまま
勉強時間削って生活訓練すべきだったわ…本当…
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:13:13.59ID:z4fhyo1Q
多分、こう言われても「うちは違う」と過去の私なら思うんだろうな…
>>643さんがどうかは知らないけど
でも中学からって言われるってことは今小学生でしょ?
家で勉強とかしなくても生活訓練だけはしたほうがいいといちおう言っておく…
過去の私なら絶対無視するだろうけど…
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:24:23.60ID:5bHC09Nf
>>643
いつ検査したかにもよるけど小さい内は低めに出る子も居るらしいよ
同じ療育に通ってた子も就学前にしたwiscでは70程度だったけど
小2の検査で100以上になって手帳取れなくなったと話してた
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:24:24.65ID:5bHC09Nf
>>643
いつ検査したかにもよるけど小さい内は低めに出る子も居るらしいよ
同じ療育に通ってた子も就学前にしたwiscでは70程度だったけど
小2の検査で100以上になって手帳取れなくなったと話してた
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:50:35.15ID:6HwV01XZ
>>643

素直でルーティンだと学習が身につくタイプとか?
勉強に抽象概念入ってくると難しくなるかも
よく言う9歳の壁ってやつ
スレ児は勉強は程々に収めておく方が予後は楽だと思うよ
生きる力ってそれ以外の面が強いから
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 10:18:08.69ID:MEzPdJ30
>>649
だから人が書いたものをパクるなよ
そんなに俺が書いた文章が気に入っちゃった?
著作権料はらってくんねーかなw
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 10:21:31.94ID:gWug0x/Z
うちは星座がリアルで認識できずがっつり躓いてるよ
教科書やペーパーテスト、神話なら大丈夫なんだけどオリオンとかすごくわかりやすいと思うんだけどなあ
時代がちがったら冒険家タイプだと思ってたけど北極星もみつけられないから現代に生まれててよかったと思うw
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 10:23:50.46ID:MEzPdJ30
>>651>>652
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 12:48:28.30ID:zMc0jDzf
643です。ご回答ありがとうございます。
今は小5なんですけど、後から下がること、生活スキル磨いた方がいいことはとても参考になりました。今後はもっと生活スキルに重きを置かなきゃですね。
速さとか割合とかは理解できてるし、算数は好きなんです。社会も理科もまあまあ。
病院の先生は、小学校のテストなんて100点取らせるためのものだから、出来ても参考にならないよ、とのことでした。大人からしてみたら中学も小学校もそれほど大きい差があるとは思えないけど、やはり中学の壁は大きいのかも。
性格は素直で結構言うこと聞くから、それですんなり耳に入るだけか…。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 13:02:34.13ID:MEzPdJ30
>>654
何年か前はそういう子も大丈夫ときいたけど
今は人多すぎでダメになったと聞いた
うちの自治体だけじゃなく増えてるだろうからドンドン減ってくんじゃないかな
今大丈夫でも4月入学からはダメとか
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 14:15:49.04ID:MEzPdJ30
>>656
ま〜たIDコロコロ書き込んでんのかよw
暇人だな
それから俺が他スレで書いたものをコピペすんなと何度言ったら分かるんだ?
面と向かって母ちゃんに言ってみろや阿呆!
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 14:40:30.28ID:vhsJOGZY
>>656
いるだろうけど普通にはいない

うちは低めの凸凹だけどそれでも小学校のときはかなり出来てた
中学入ったら凸凹の凹がまんま勉強の苦手さにドンピシャで坂をころげおちるように転落
今では公立一般入試だと行ける高校ないんじゃないのレベル
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 15:04:04.37ID:WteHOvmh
>>649
うちの子が小さい頃にこういう事言ってくれる人がいたらな
いや、いたかもしれないけど「社会の最底辺でも笑って生きようよ」みたいにしか思えなくて絶対嫌だと思ってた

うちも結局成績落ちたけど、大人から見ると素直で可愛い子に育ったと思う
最低限の常識を身についたしこれはこれで良かったと思う
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 15:07:35.68ID:MEzPdJ30
>>658-661
先月、支援級のある学校に転校したいと役所行ったら今の時期でギリギリセーフって言われたよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 15:40:18.60ID:d/hFWRzZ
>>659
スレタイ児じゃなくて健常児でね
クラスでも少ないけどいるよ
普通級に通うごく普通の子が苦手な科目30点代
ママ友同士で話してて聞いたし子供からも聞いた
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 15:51:00.01ID:zZLtfKap
>>643
IQ高いほうなんだけど、そのうちついてけなくなる、IQは落ちると言われてる。同い年の5年生。
2歳に診断出てから発達検査受けるたびに言われてて、なんかボジョレーヌーボーみたいだなと……
同じく算数得意なので、あるあるなのかな

iq落ちてついてくのが大変、IQは落ちなくても集団生活が厳しい場合を想定して中学卒業後の進路は幅広く調べてる。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:10:27.47ID:00wit6dB
うちもだ
処理速度凹過集中ありのWISC84なんだけど、今のところ成績は良い
本人も夢は科学者か研究者と言ってる(親は無理だと思ってるけど)
年長が壁、1年生が壁、3年生が壁…と壁ばっかりで今のところなんとかよじ登れてるけど、更に中学も壁なのか…
うちは担当医に聞いても数値下がるとは言われないけど、下がるのかな〜不安たわ
夏休みに数年ぶりの再検査だけど、うちの自治体は検査数値でデイ利用など決まるので、できれば支援外れたくないな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:12:06.10ID:HNRM7yef
下がるかどうかって凹凸も関係するのかな
うちはワーキングメモリー凹なんだけど、学年が上がるにつれ問題文が長く複雑になったら躓くかもなって思ってる
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:12:47.33ID:oCpi4dlC
>>663
小学校のテストで30点取る子はさすがに普通の子じゃないよ
健常って言うけどガチの健常(知能に問題ない、LDでもない等)かどうかわかんないと思うんだけど
病院行ったけど知能テスト受けたけどちゃんと健常のお子さんだったらゴメン
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:20:35.08ID:MEzPdJ30
>>666-668
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:56:36.94ID:ngE1+H8Z
>>654
小学校から中学校よりも中学校から高校でどーんと壁がある
高校は中学の3倍難易度3倍密度で9倍以上の負担って各塾がいうのも嘘じゃなかったよ
下手に中学まで頑張っちゃって進学校行くとその壁を乗り越えられない
中学まで無勉強で行けるくらいのとこにしとけば良かった…と後悔してる

例えば数学で分からないことはxとおく、とかの抽象度はあっさり受け入れられても複素数iの2乗の絶対値とか出始めるともうわけ分からなくなり
その間他の教科も鬼のように進む
極限の考え方数学でやってないのに物理でバンバン使うからそこで悩んでる間に授業終わり…
全ての教科で置いてきぼりに
そして全てが遅い生活面が足引っ張る引っ張る
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:14:56.25ID:MEzPdJ30
>>670>>671
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:21:23.02ID:69WUIue+
ID:MEzPdJ30
120以上のスレに執着してるところといい
ここでも勉強の話になると暴れまくることといいよっぽど学歴コンプ拗らせてるんだろうな…
このスレ該当でまさに今話題の小さい頃はそこそこだったけど…というタイプだろうか
こうはならないようにという反面教師としてタイミングはいい

あんまりひどかったらこっちも移動する?
chmate使ってるとほとんど変わらないよ?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:36:05.56ID:MEzPdJ30
>>673
200だけど制度上はうちの子みたいに「全部普通級」で受けることはダメなんだよね
週何時間以上支援学級での授業を受けさいみたいな規定があるし自律活動の実施義務もあるから

でもその制度も恐らくは知的支援学級を併用して当てはめてるだけで情緒の子供の実態やニーズには合っていない
だからこそ学校側も制度より本人の実態を見て、より暮らしやすいやり方を許しているのかと

情緒支援級は文科省の指導要領も無いし、教員免許すらない発展途上なジャンル
(少なくとも知的・弱視・難聴・肢体不自由・病弱には特別支援の教員免許もあるし、指導要領もある)
専門性もルールも無いのに学級だけが存在するから地域差が大きくなるんだよなあ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 20:34:30.42ID:OS/nh5vC
>>664
算数得意はあるあるかも。
幼稚園の頃から数字が好きで、少ししか教えてないのに2桁と2桁の繰り上げ、繰り下げ暗算したり、マイナスの概念も理解できた。時計の読み覚えるのも早かったし、将棋もすぐ覚えた。
今も算数は、授業遅いと言ってるけど、テストは単位書き忘れなどのポカばかりで、点数が下がってきてる。

勉強では困ってません、とお医者に言ったら、それは本人が相当努力してるから(本来なら理解できないレベルだけど)ですよ、がんばってるんですね、と言われた。

理解できない単元は今のところないんだけど、壁になるとしたら、まずは中学の勉強を授業中に理解できるかどうかだと思う。自分で咀嚼して理解するという行為ができるとはとても思えないし。

うちはワーキングメモリー凹、処理速度凸で、このタイプはまあ小学校くらいならそこそこできるよと言われたよ。
IQテストってそこまでわかるほど優秀なの?と思った。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:20:19.14ID:fUsJluTw
>>667
中学入ったらワーキングメモリー凹は詰み
高学年になったらそろそろ板書できなくなってくる
仮にできても授業聞いてない
うちのことだけど
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:20:45.66ID:zZLtfKap
>>675
664だけど、うちの子の算数得意も似た感じ。
小学生のうちは2年3年の先取りも出来るけど、中学高校だと小学生のときと同じレベルで先取りは厳しい
=凸部分が減って凹部分が目立ってきて数値下がるってことかな?

算数得意少年が中学以降に苦戦している事例は医者にとっては見慣れてるから、
保護者にくぎを刺しておくのかもな。

一応勉強しか得意じゃないのは意味ないよねってことで、
家の手伝いを意識的にやったりとかデイサービスで体験を増やすとか、その辺は意識している
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:31:49.82ID:MEzPdJ30
>>675-677
早速食いついて来ましたwww
それブーメランなんすけど〜
可哀想な僕ちんですね〜
よしよししてやろうか?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:37:22.04ID:zZLtfKap
うちはWISCを就学前に1回しかやってなくてVなので、ワーキングメモリが分からんな
就学後は児相でビネーのみ。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:37:32.46ID:MEzPdJ30
>>679
底辺校にしちゃうと、そこの生徒自身も支援を受けるべき人に限りなく近くて
コミュ力はあるけど家庭の事情が複雑だったり、そうなると
インクルーシブの生徒がいじめられたり環境が安定しないことを考慮してるんだと思ってた

近所と実家近く、どちらもインクルーシブ実施校は、真ん中〜真ん中からちょっと下
くらいで、敢えて底辺校は避けたのかなっと。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:02:30.56ID:OS/nh5vC
勉強は中学で行き詰まる可能性が高いとして、皆さんのおっしゃる生活訓練重視とは、具体的にどのようなことしてるんですか?
ご飯作らせたりとか、身支度の練習とか、そのレベルでいいのかな。

割合として、勉強と生活訓練は50:50?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:17:46.72ID:zZLtfKap
コロナで外出系は制限あるけど、コロナの前は一人で電車バスに乗る、図書館や買い物に行くとか。
あと家族でボウリングとかカラオケに行ってみたりもしてた。コロナ後は運動を兼ねて自転車で遠出したり。

家でやるのは料理、食器洗い、風呂掃除、ゴミ出し、洗濯物をたたむとか。
果物の皮むきはキウイで練習してる。休校中はラーメンをよく作っていた

ライフスキルとかそういうタイトルで本が色々出てるので参考にしてる
割合はどうだろう、考えたことないや
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:23:53.30ID:MEzPdJ30
>>681>>682
会話が噛み合ってない…だと…
それさぁお前の母ちゃんにも言えんの?
お前の母ちゃんがドクズで恨んでんのか知らねーけどそうでないなら止めときな
可哀想だから
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:37:19.53ID:YeuaXL/z
>>681
うちがやっとけば良かったと思うのは段取り力だわ
次は○○で○○分後だから○○をしておこう、そのあと××で時間無いから○○の前に××の準備しよう
とか自分の頭で考えられる能力
ルーティンはもちろん出来るなら予定変更の可能性含んだ段取り
着替えとかも昨日は寒かったけど今日は昨日より気温かなりあがるから服を減らして調整しよう、とかの判断とかね

そんなもの出来るというならごめん
うちは中学まで高学力だったけど高校で底辺タイプ
段取り力まるで無しで周囲がフォローして高校まできてしまって後悔している
はるか先に提出の課題が目の前にあるからって何も考えずにやって
明日までのは手付かずとか日常よ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:45:41.02ID:MEzPdJ30
>>684
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:51:26.16ID:MEzPdJ30
>>686
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 00:04:48.73ID:ZtKk/mJ3
>>684
段取り力か。
発達障害女子が学生〜独身1人暮らし程度ならどうにかなってたけど結婚・出産で詰んだって話よくあるね
あと、高校までは大丈夫だったけど、大学は授業の自由度が高すぎて履修登録からつまづく人もいるとか。

いきなりはできるようにならないから、外出とか料理で少しずつやらせてみるか
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 00:09:00.67ID:H1KV+dS9
>>688
てんかんは幼い頃大丈夫でも、思春期にも発症しやすいらしいよ
うちの主治医は幼少期問題なくても小5〜中学生くらいでもう一度検査してみても良いって言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況