X



トップページ育児
1002コメント366KB
【事情】一人っ子確定【断念】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 17:09:19.29ID:3NYbLAwm
経済的、身体的、環境的、年齢的など事情で二人目を断念した人達のスレです。

兄弟持ちsage、一人っ子を迷ってる人sage及び選択一人っ子sageはやめましょう。
次スレ立ては>>980が行ってください。

関連スレは>>2にあります。
迷い混んだ人がいたら適宜誘導してあげてください。

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519111444/
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:14:00.86ID:/7Ilhzcw
うちももうすぐ5歳でまだまだ赤ちゃんみたいと思っちゃう
疲れるとすぐ甘えて帰り道は抱っこだし着替えさせて食べさせてだし
よその子は2、3歳でお兄ちゃんお姉ちゃんになることが多いからすごくしっかりして見えるわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:28:55.49ID:4FrAErWW
全部、隣の芝生は〜だよね
保育園の送りで、妊婦のママにくっついて泣いて暴れてる子とか見ると可哀想に思ってしまう
うちも私の弟が発達障害引きこもりだから遺伝要素がゼロではないし、
息子は4歳で今のところその気配はないけどこの先わからないし
経済的な面、旦那が非協力的、自分がキャパ狭、遺伝要素等の危惧など…断念を決めた理由はたくさん
妊娠しやすい方だろうしまだ高齢出産ではないから産めるとは思うけど、キッパリ諦めたわ
息子と2人で出かけるのはフットワーク軽いし、好きなことに付き合ってあげられるし、
一人っ子のメリットだけ見るようにしてる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:53:29.55ID:qqldV28G
経済面が不安すぎて産む気になれない!!
宝くじ当たればあと2人くらい産みたいのにな!!!!
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:13:56.45ID:6A4rp/Yv
>>743
わかります。私は今年2回流産して。夫婦仲も悪くなってきているから、もしかしたらもうこれ以上夫婦でいるの難しいから子どもも産まれてこなかったのかもとまで考えてしまう。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:16:40.17ID:uLKcPe6/
7歳の娘にセックスみられて断念
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:38:23.25ID:+vzsSRR4
一人目は自然妊娠、32で出産
大人しくて丈夫な子だった
お金困ってない、夫婦仲も悪くない

二人目治療してたけど、卵巣の老化が著しくて断念
このスレはそれぞれ、いろんな壁があるよね
まわりは二人以上の健常な子に恵まれてる家庭ばかりだけど
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:47:49.09ID:w/yj+Uq1
年齢で断念だけど、他の人も書いてるように
もし下の子が最近の事件のような子だったら…と想像すると
一人っ子でいいか、と思えるようになった
特に「子供を殺してくださいという親たち」という漫画を試し読みしたら
ほんと怖くて、諦める気になれたわ…
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 03:45:42.58ID:vdkUxC64
気になって夜な夜な読んだらこわかった…
子育てって難しいね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:01:15.24ID:A06fhAzD
夜な夜なって「毎夜」「毎晩」って意味だよ
最近なんか勘違いしてる人多いけど
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:08:18.23ID:5nKpkG4d
>>755
うーうー
日本語警察がやってきた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 06:57:48.94ID:tBMLXmaM
>>758
そうなったら少なくとも罪も責任もない兄弟姉妹が巻き込まれてることはないからなぁ、ひとりっ子なら
いざとなれば親子で完結できる安心感はある
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:39:07.80ID:hCBlf/km
私も弟が中学から15年引きこもってて、親とは一切会話せず
私が間に入って一緒に物件探して去年からやっと一人暮らしさせた
こんな弟ならいらないと何度思ったか…
なんで子育て失敗の尻拭いしなきゃいけないのって思ってるよ

愚痴ごめん
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:57:38.32ID:yPbZ0mMk
一人っ子の場合、もし事故とかでその子を失ったらと思うと二人目がいれば良いのになと思う。
一方で二人目が障害を抱えて生まれてきた場合、やっぱり一人で良かったかもと思う。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:42:15.81ID:5n9Tpwzx
スペアじゃないけどみんな一度は考えることじゃない?
もし亡くなったら夫婦2人に戻るんだなそれはやっぱり寂しいな…って
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:47:15.03ID:hCBlf/km
さみしいけどその子はかけがえない存在だから代わりはいないよね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 09:08:48.19ID:tBMLXmaM
>>763
わかるよ、わかる
他の子がいたから何とか絶望から立ち直れたって話を聞くと、そんな存在がいない自分たちはその先ずっと絶望から立ち直られずに一生を終えるのかとズンっとなるよね
でもポジティブに考えるとそのことで自分がどうなろうと迷惑かける相手は大人だけって気が楽だな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 10:29:50.48ID:ZhuQUJ+C
やっぱり2人目が欲しいって思うからそうなるのかな?
私は気持ちを確定させてから、今いる子だけしか考えてないから万が一があっても他に子供がいたらいいとか
そういう発想にはならないかな
人それぞれだろうから考え方が色々なのは前提としてね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:49:02.72ID:tkN9RBJM
逆に、自分たちに何かあった時の方が不安だ
夫婦で出かけてて事故に遭ったら、残された我が子は一人でどうするのか…
考えただけで狂いそうになる
だから夫と二人で出かけるのを躊躇することがあるし、出かけて家に無事着いた時はすごくホッとする
子供は小学生なんだけど心配性すぎかな
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:30:44.93ID:F3mwwa4Y
>>761,763,765
私も人前では言えないけど、交通事故や殺人や転落のニュースを見るたび怖くて、そういう考えが頭にチラついているよ…
もちろんそのためだけに兄弟作りたかった訳ではないけど、もし失ってしまったら生きる意味を失くしそうで怖くて仕方ない
でもこれは子の心配というより、自分の心配してるだけなんだよね…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:16:40.16ID:Vyy1rPXR
子どものために完全な滅私できる人なら、ここでしのごの言わずさっさと4、5人産んでると思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:52:49.61ID:V7pP8SIV
年中女児日一人っ子。一人だからそれだけ教育費かけてあげられるし、手もかけてあげられる…と自分に言い聞かせているけど、今後成長していく中で、子どもの成績が良くなかったりした時に落ち込みそうだとふと思ってしまった。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:02:48.99ID:px7fOHoa
私も同じ
成績がどうであろうと精一杯愛情をかけるべきというのは分かってるけど
年長でもうすぐお受験だからよけいに不安だ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 08:14:50.83ID:Hv98s0JQ
成績悪いのが2人いるよりマシでは…
でも悩みが分散する方が楽なのかな、こればかりは両方体験出来ないから比べられないよね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 10:34:29.46ID:gXzi50+8
そろそろ2人目というタイミングで中国に引っ越し
6年も中国にいる間に2人目のタイミングを逃した
夫はしょっちゅう出張でいないし、何かあっても日本人医師はいない
すぐに帰国もできない
おまけにセックスレス
本帰国して、中国で暮らさなければ未来が変わっていたのかなと思うことがある
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 12:40:47.09ID:zszgigyT
>>761
自分はこの考えで二人目に挑んだわ
あと高齢出産だから私達がいなくなっとき子一人になるのが可哀想で
と言ってもそんなのは親のエゴだけど
子が二人いても農林事務次官のところみたいになる可能性だってあるけどさ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:04:02.30ID:LAbLP0wE
引っ越したせいもあるんだけど、回りに知り合いいないからお母さんがいなくなったらどうしよう感が強くて罪悪感
田舎だからジジババが家にいたり近所にいるし兄弟いるこばかり
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:48:57.29ID:9z78S/R7
小さな子が大好きな4歳の息子に
ウチにも赤ちゃんが欲しいと泣かれて困った
最近クラスのお友達の所に何人か赤ちゃんが生まれて
どうして自分には兄弟がいないのかと悲しくなったみたい
子宮全摘してるからもう子供は望めない
お子さんに兄弟が欲しいと言われた時、どの様に話をしていますか?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 10:15:15.83ID:bIg3nXM+
>>774
確かに、悩みや親の期待が分散するから1人への負担がこーゆーところでも少ないのかなとも思う。
今後自分の子どもが成績悪いのに、2、3人きょうだい全員成績優秀一家に出会った時に落ち込まないようにしたい。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 11:18:22.97ID:26XRb9q9
>>780
兄弟が欲しいという気持ちを受け止めつつ
もう産めないのとそのまま言うしかないだろうね
それから兄弟がいないことは不幸なことじゃないと少しずつ諭していく
お母さんが言われるたびに困った顔していたら、たぶん子どもは勝手に感づいて言わなくなるとは思うけど
動物飼える環境なら犬や猫と一緒に育ってもいいかもね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 12:50:16.46ID:J2tAIcgp
>>780
うちも欲しがる時期があったから「娘ちゃんのことが可愛すぎて赤ちゃん産みたくなかったの、ずーっと娘ちゃんを可愛がりたいからもう産まないよ」と言ったよ
私の断念理由が二人目産んだら上の子可愛くない症候群になる可能性高いことだから
(実際今までペット飼ってもそうで、友人関係すら新たに仲良しの子ができるとそれまで仲良くしてた子のことを考えなくなる等)
あと、うちの場合女児なので「娘ちゃんが大きくなったら子供いっぱい産んだらいいよ」と言ったら
それ以来欲しがらなくなった
もう自分で産むからいいらしい
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:02:03.87ID:iZ97SBh7
そりゃ良かったね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 22:00:15.59ID:0ABcsYd+
凍結されて眠ってる胚盤胞戻すだけなのに
あの2つの卵は今いる子どもの三つ子のきょうだいなのに
諦められないけど夫がサインしない 
嫌だとしか言わない 話を切り上げて部屋を閉める
話し合いもできずに私は子どもだったはずの卵の廃棄処分にサインをしなきゃいけなくなるのか
チャレンジすらできないのか
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 22:58:17.42ID:0ABcsYd+
前のレス読まないで書き込んでたら>>711が同じ境遇の旦那さんだった
チャレンジして妊娠出産にこぎつけられなかったんであればまだ諦めがつくのに
チャレンジすらできずに廃棄して、この子のきょうだいであったはずの子がいたはずなのにって思い続けていく人生が辛い
この子だけが生まれる運命だったって思えるようにしないとずっと引きずってしまいそう
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 01:02:24.86ID:+kcuENAN
旦那さんの嫌がる理由がわからないのがね 経済的に?それか二人目以降の障害が心配?
よく話し合えるといいね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 08:27:04.30ID:r9gV9pEB
自分より後から第1子産んだ人が、2人目妊娠してると聞くと心がざわつく…
経済面とか自分のキャパとか総合して一人っ子って決めたのに、自分の決意が弱すぎて嫌になる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 16:11:45.83ID:KEcicwAv
無理して2人目とか反対押し切って2人目作って
障害児だったら「あの時別の選択をしてれば…」と後悔するかもしれないよ
絶対に健康な子が生まれるという保証はない
私の地元では療育とか小学校の特別学級とかどこもパンパンで多少の発達持ちなら弾き出されるし
それだけ多いってことなんだよね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 16:38:54.12ID:RYCY6nh2
生まれちゃえば我が子なんだから産まなきゃ良かったなんて思わないんじゃない?
苦労はするだろうけどさ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 16:39:11.30ID:Mszdql1i
酸っぱいブドウ理論なんだよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 17:23:14.65ID:jArUCpdq
>>794
甘いよ
知的ありの自閉症持ちのスレ見てみなよ
ほんと大変だよ
1人目なら何とかなるけど2人目でだと
上の子放置になるし詰むよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 17:40:24.64ID:h75TQL4W
さすがに障害がある子を持った場合と比べるのはな〜と思ってしまう
ほんと極論だわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 23:55:34.55ID:5Ko86jsT
けど、子供ってそういう覚悟もして産むもんじゃない?
五体満足なんて100%じゃないんだから
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 00:16:26.66ID:0G5b+Zg8
うちも1人目が健康だけど生まれつき大きな痣があって、もし2人目産んでさらに目立つところに大きい痣があったり障害があるかもと思うとやっぱり産む気になれなかった
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 00:56:17.13ID:u9lWbShk
障害の事はどうしても考えてしまうよ 自分はそこそこ高齢だし今が幸せなだけに欲張って二人目産んでもしも…
なんて事あって今の生活が壊れるのが怖いわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 01:18:11.69ID:7IM3VNjI
子供が発達グレーだと分かる前は産むつもりだったな
二人目もグレー程度ならやっていけるけど、もっと重い障害だったらやっていけない
私自身の持病とか経済的な心配とかも色々あるけど、一番は子供の障害の心配だ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 03:16:09.46ID:t9r3qjpf
ネットには自称グレーや黒の人が多くて、発達がありふれた発達大国なのに
それでもなお発達を異常に怖れる不思議
世の中、健常の人の方が少ないくらいじゃない?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:08:47.79ID:lT2C4UX6
そうなの?そこまで増えてるなら発達なしで生まれただけで幸せだと思わなければ
それで更に2人目を望むのは贅沢すぎるかもね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 09:48:08.36ID:km0QPtLh
>>803
ネットの自称ってほぼ嘘、大袈裟、紛らわしいものなのに
それを異常に鵜呑みにする不思議
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 10:56:11.51ID:7IM3VNjI
>>803
発達障害の子育てたことある?
というか子育てしたことある?
それ母親の思考じゃないよね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 18:06:30.06ID:iOA7r2oJ
なんだかんだ高齢で2人3人産んでも健常児のほうが多数だし
ガチの障害児なんて少数派なんだから、それを理由に2人目断念とかちょっと極論だわ
デモデモダッテ、タラレバ言ってたらいつまで経っても闇から抜け出せなさそうw

私もまだ振り切れてないけど、少しずつ「うちはうち」って考えに移行して、他人を気にしないように意識してる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 19:38:27.64ID:nxM+4Ngk
障害児のことを持ち出す人は、普通に幸せな複数子には絶対敵わないって思ってることの裏返しだよね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:24:49.87ID:nxM+4Ngk
でも断念スレだからそう思うのも仕方ないかもしれん
野暮なこと言ってすまん
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 13:42:10.74ID:0WMTnH62
806です
嫌な言い方してごめん
一人目がグレーじゃなかったら二人目産んでたし、健常複数子持ちには敵わないと思っているのも自覚してます
仕事上、兄弟で障害持ちというのを(4兄弟全員障害児というのも)多く見てきました
障害児の親の大変さも、自分の経験を含めたくさん見ています
なので余計に恐れているんだと思います
子育てに関してはいわゆる「負け組」なのだろうと思っていますが、その分今いる子供に最大限の環境を与えたくて選択一人っ子にしています
長々とすみません
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 16:29:32.33ID:0WMTnH62
>>812
いえ、多胎児はいなかったです
男女どっちもいて、障害の程度はバラバラでした
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/01(水) 16:56:36.60ID:0YYaZkwF
義実家帰省で「2人目は?」がうざい
しつこく言われることは無いけど、高齢2人目妊婦義姉に言われると心の闇が出てくる自分が嫌…
別に2人産む義務とかないやん1人で何がいけないんよって勝手に被害妄想出てくる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/01(水) 22:48:53.30ID:eMgC9t2C
私なんて今年で44になるというのに二人目攻撃されたよ
「小泉さんのお嫁さん(滝クリのこと)もそれぐらいで産んでらっしゃるでしょ、最近多いから大丈夫だわ」だって
芸能人の高齢出産が目立つから世間でも45ぐらいまでは生める思ってる人が増えてきて困ってる
少なくとも私は無理
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/01(水) 22:50:05.34ID:IExbvy4V
私、私の弟がASD+ADHD確定判断済みで就労も障害枠、実父も怪しい
子供は旦那と相談して女児1人、やはり発達グレー気味
年齢は関係なくやっぱり遺伝かなと思ってる、子は明るく元気で私や弟ほど重度ではない気がするけどだからこそこの子だけにしておくべきだなと思った
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 09:44:24.61ID:6Zp013e4
そんなんなら小梨でも良かったじゃん
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 00:01:38.12ID:QrjpGUU8
>>791
わかりすぎる。年賀状見ながらおめでとう、赤ちゃん可愛いなって気持ちも本心でありながら、ザワザワした気持ちも出てきちゃってる。
昨年2回流産してもういいかなと思ってるところに、弟は授かり婚で家族一同幸せムード。妊婦さんに軽く嫉妬してる自分も嫌になった。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 20:44:03.16ID:DFd/Gmb4
年賀状の家族写真今年からやめたよ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 14:15:45.34ID:+S0RSncc
>>819
年賀状わかる
おめでとうという気持ちももちろんあるけれど、年末年始に二人目できた・生まれた報告ラッシュが辛くて笑えなくなってきた
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:39:48.05ID:4FVdLbGC
自分自身が若いと妊娠出産ラッシュはきついよね
私は子供が小学生になった頃に犬飼って吹っ切れた
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 12:17:37.59ID:bjTfOLxo
>>815
芸能人と一般サラリーマンの家庭では事情が全く違うからな。
サラリーマンは定年があるし、定年になる前に下の子が大卒年齢になってる必要があるから、
子供を作るにしてもせいぜい40ぐらいが限界だと思うけど。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 15:20:11.66ID:1gMq/96o
二人目攻撃してくる人って定年のこととか大学費用のことなんて考えてないんだよね
高卒で働けばいいと思ってるし、学費なければ本人がバイドするか奨学金で…とか軽く考えてるよ
だから平気で40すぎでも二人目攻撃してくるんだよ
アホだから相手にしなくてよろしい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 22:33:55.26ID:UhYPYqer
不妊治療終わらせて4ヶ月
園長先生に「ぜひ二人目を…」と言われたけど、意外と平静でいられた
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 10:44:19.56ID:YzqtKyrt
>>824
ほんとそれ
産んだら何とかなる☆ なんて浅はかな考えで人生ぶち壊したくないわ

子供が4歳になって1人で遊んだり徐々に手がかからなくなってきて(まだかかるけど)
休日にも自分の時間が持てるようになって嬉しい
趣味の手芸もちまちま出来るようになってきたし、これが2人目いたら絶対無理だっただろうなと思う
0歳から保育園行ってるからお友達との付き合いも問題ないし、本人も「弟妹欲しい」とは言わない
ママとパパを独占出来てるから現状で満足らしい
子供産んでから度々このスレに張り付いてたけど、だんだん気持ちが割りきれてきた気がする
自分にとって、今の仕事と子育てと自由時間の割合が丁度いいわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 13:46:07.06ID:hDRTDUWn
826、私は気持ちわかるよ
もともとは自分が三人兄弟だったからやっぱり三人欲しいと思ってたんだけど、1人産んでみてこれは無理だと分かった
自分の時間がないと生きていけないし、言い方悪いけど自分の人生を子供のためにすべて犠牲にする気にはなれない
金銭的にも体力的にも自分は1人でいっぱいいっぱいだから、これでよかったんだと毎日楽しんでる
たまに2人目妊娠って聞くともやっとするけどね!
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 15:31:46.74ID:fILU9TPZ
私もキャパ的に1人でいっぱいいっぱいなんだけど、でもいつまでも小さくて手がかかるわけじゃないし…
後々やっぱり2人産んでおけばよかったって後悔しそうでこわい
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 15:49:36.79ID:nBJn+2c6
三人以上産んでる人はよほど育児が趣味で生きがいなんだと思ってる
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 16:06:10.85ID:YzqtKyrt
>>827
ごめん、どの辺が悲しいのかわからない…
もし一人っ子が悲しいと思うのなら、このスレにいないで2人目を作ればいいと思うんだが
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 17:17:31.79ID:IHQSbxAu
一人っ子を気にしてる人って、世の中一人っ子かきょうだい持ちかみたいな二択の思考に陥ってる気がする
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:39:04.08ID:K+HX7lVn
うち中学年なんだけど一人っ子だと休みの日が暇過ぎる
今120cmのクマのぬいぐるみ相手に戦いごっこしてる
習い事は嫌がるので無理にさせるのも楽しくないだろうし、まだ時期を探ってる

さっき買い物誘ってみたら「どっちでもいい」と嫌だとハッキリ言えない時の返事だった
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 06:14:24.25ID:obwx3BSD
私自身兄がいるけど、中学生になったらもう兄妹で遊ばなかったよ
休みの日は友達と遊ぶか、それぞれ本読んだりゲームしたり
中学生なら一人っ子とか関係ない気がする
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 07:11:49.82ID:4H6jQyWf
親が老いてくる頃まで関係ないだろうね
あとは婚活で不利とか
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:50:48.13ID:jz/HAeea
>>835
わかる、暇すぎる
たまにボードゲームやレゴに付き合ったり、図書館行ったり
それでも基本的に暇
私は日祝に仕事行くことがあるんだけど、旦那に任せるとほぼ半日ゲームか動画だ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:31:35.84ID:c62iEfWy
>>839
まぁでも中学年が中学生になるまでは2〜3年だから近いうちに兄弟がいてもいなくても関係ない年齢になるってことだよね

あと数年やり過ごせばいいってことじゃん
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:17:25.63ID:u21Z8rRC
自分は姉弟の2人だったから小学校低学年くらいまでしか一緒に遊ばなかったよ?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:58:22.25ID:sKWnlvzA
835だけど
息子の友達は全員兄弟姉妹ありで、下の子が小さい時はうちの子も公園とか良く声かけてもらってたよ
兄姉がいる子からは声がかかる事が無かったなぁ
下の子が育って来ると兄弟だけでも間がもつようになるからか、放課後以外は遊ばなくなった

息子は習い事よりも暇過ぎる方がマシみたいなので放っておいても良いんだけど、ゲーム、動画、TVのローテだから親が気になってしまう
放課後は色んな子と遊んでるみたいだしそれだけでも十分だね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 16:47:17.66ID:EpdBYFRP
放課後に色んな子と遊んでるんならそれで十分じゃないの?
歳が近い兄弟じゃないとそもそも一緒に遊ぶ事はないだろうし、それだって期間限定の話だし
一人っ子や歳が離れた兄弟の子なんて普通に沢山いるけど、みんながみんなそれでモヤったりしてないでしょ
なんていうか、考えすぎじゃ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況