トップページ育児
1002コメント351KB

世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 2[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 17:43:27.25ID:uFaztCug
「世帯年収600〜800万で妻が課税家庭」の方語り合いましょう
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを念頭において仲良く語りあいましょう

▼世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/
※前スレ
世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 1[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549584446/
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 08:45:49.19ID:5L4IXr/t
>>166
この流れで書きづらかったけどうち34歳夫婦小学生2人
貯金かきあつめて200万しかないわよ
新築の3300万ローンをこれから払うところ
一馬力でスレ半ばだから自分がフルで働けばなんとかなるかなと楽観的
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 09:14:02.42ID:oozwudav
貯金何千万とある人って独身時代の貯金も一部含めてる?
それか結婚が早かったのかな
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 09:38:31.35ID:7f6D0WbL
>>167
うちも同じ感じw ここに書く人たち堅実だわ。
(自分は浪費家すぎだけど)
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 11:45:15.69ID:/z+6G6Fa
うちは30代夫婦子供1歳で、スレ半ばで独身時代の貯金も含めて貯金700万弱と株80万のみだよ。家は借家。
夫が手取り21万で小遣いが7万!(昼食代と義母に3万仕送りしている分を含む)

旦那の収入の低さと離婚率がリンクしてるらしいけど、うちも駄目かもしれない。
子供の学費の確保と、子供に迷惑かけないように自分の老後資金の確保だけは頑張りたい。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 12:13:22.05ID:Bae2BD8z
みんな凄いわ貯金額が!
デキ婚で専門学校卒社会人2年目手取り18万と大卒1年目手取り18万で結婚した
独身時代の貯金なんて、私は100万旦那20万程しか無く更に私がその100万使って出産後に看護学校行った為にゼロに
13年経ち今も1000万位の貯金しかないけど、このスレに居られてローン滞りなく返していられるだけで満足だ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 21:06:46.63ID:SjHSbMmC
みんなすごい!と言っておきながら1000万の貯金ってところが、ツッコミ待ちなのか若干迷うw
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 21:37:26.22ID:e55bsRCz
32歳30歳1歳、世帯年収650
貯金200、積立保険100(27万/年)
ローン2900、車予定なし

ワープア抜け出してやっとこの世帯年収まで来たから貯金少ないけど、これから頑張って貯める
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 21:58:39.97ID:Zk5hYEZP
夫30代前半会社員 年収500
妻20代後半専門職パート 年収200
子2歳 2人目妊娠中 犬1匹
ローン3000万 あり 車2台持ち
貯金500万しかないしその貯金は子なし時代にためたもの
今はマイナスにはなってないもののプラスにもならず…子どもが中学生になったら夜勤ありのフルタイムに戻りたい
この世帯年収で貯蓄順調な人はどんな暮らしをしてるのか本当に気になる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 22:04:58.24ID:M0pUycCi
>>176
夜勤もたまになら良いだろうけど
夜は中学生が一番家にいた方が良いよ
子が今中学生で色々話聞くけど
夜毎日母親が家にいない子は
半分不登校になってるのもいるからさ
小学生まではごく普通の子で毎日ちゃんと学校来てたのに中学になると不登校になる子多いよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 00:03:30.25ID:yHkyPVWC
それあなたの感想ですよね
なんかデータとかあるんですか?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 00:18:35.41ID:owBgh+3O
2歳とか小さい子供の親なら中学生なんか大人みたいに思えるだろうからわかんないんだよ。
中学生だと塾の前に晩御飯とか送迎もあるし夕方から忙しいよ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 02:26:14.03ID:K3Idw4Xy
この流れは看護師で準夜終わりに今やっと一息ついてる私には耳に痛い話だ
息子は中1だけど、夜勤始めたのは小4からで夜勤する時は祖父母宅にご飯食べさせてもらって仕事終わりの夫が迎えに行ってる
そして未だに時短だから年収300位しか無い
皆それぞれの事情があるし医療職は夜勤必須の職場も多いよ
子供のメンタルでのトラブルが起きるのも十分心配しているので不登校とかの話で脅さないで欲しい
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 12:17:33.46ID:Hcoe45vT
> 十分心配しているので不登校とかの話で脅さないで欲しい

5に書き込んでるわりに随分と繊細なのね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:48:00.68ID:1xBPuSwT
別に脅しではなくない?
そういう子の友達がいるって話してるだけで
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:17.47ID:5vAyJKP3
世帯年収670万 夫33歳 妻31歳
子0歳

金融資産1500万 ローン0円
うち株720万(米国ETFと海外リートETFに分散、日本株もちょっとだけ保有)、投信(つみたてNISA)に80万
あとは預金と個人年金などに入れてます。
sp500に200万入れてますが、毎年最高値を更新してくれてるので幸せです。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 03:44:31.64ID:+LW/jgGo
>>176
176さん初め、同じ様な不安を持っている方に強くイメージしてもらいたい。
マジでお金で悩むのは、子どもが大学(私立)に行く事が決まった瞬間からだと思う。
当方自身は公立高卒で、学歴には無頓着だった。長男の学力が低いあまり、私立高に入れ→私立大学(遠方で1人暮らし)に至ったので超地獄。
息子2人が大学に行く為に800万円貯めたが、長男1人に消える事が確定。
次男が頑張って、高専に進んだので何とか耐えてる。
奨学金は借りない勝負に出てるのも苦しさを助長しているのは承知のうえ。
月々長男に20万(学費家賃生活費)、住宅ローン10万、水道光熱費通信費+次男の学費10万=40万
+食費や生活する上での雑費合わせたら=50万
50万/1ヶ月は余裕で消える。
さらに保険やら自動車のローンや維持費=60万クラスかも知れん。
こちらのスレでは、幼い子や小学生あたりの話題が多くて心配でコメントしました。
当方は夫婦共に42才なので、子供が独立後も働ける事が救いですが、正直こんなに世の中は金次第なのかと後悔しております。
定年が見えている方も見受けられる中で、10年15年先の未来をもっと見据えて欲しいと願います。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 07:20:24.53ID:9dfmcvL3
>>186
この年収帯で一人暮らしよくok出したね
うちなら大学行くならせめて実家から通える範囲で探せって言うわ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 07:40:03.29ID:WPuxmeGV
学力低いなら無理して遠方のアホ私大に入れるより
工業高校出て中堅メーカーで組立でもした方が良いのでは
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:08:54.17ID:Z5FWYTpH
正直子どもの学力低いなら無理して遠くの私大入れる理由がわからない
本人が本当に勉強が好きでやる気があって将来のプランがあるならいいけれど
この年収だったら奨学金も視野に入れないと厳しいかなと思ってるよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:10:58.07ID:Z5FWYTpH
でも子ども大学生で親が42歳はかなり羨ましいな
自分は子ども4歳で42歳だから将来怖いわ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:42:29.53ID:RK6cgJ2s
大卒一択の都内なんだろうか?
うちは愛知だけど変な大学出て普通の会社に入るより高卒から大企業入る方が年収高い。
私立高校に入れるくらいなら企業高校や工業入れた方が良かったのでは…
勉強しない子には金かけないよ。
何でもしてあげられるわけじゃない。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:56:44.54ID:7tO2a0Pf
>>186
その状況で私立高校+一人暮らしがあり得ないだけじゃん、馬鹿なの?
挙句、奨学金の選択肢潰すとか
他で有利子の金借りる羽目になったらもっときついんだよ?
馬鹿なの?死ぬの??
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 09:27:47.14ID:/4sshW9c
若くして2人産んで、無知ゆえに無計画なのが透けて見える
ここまで無計画の人は高齢だとあまりいないのでは?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 09:35:56.06ID:fQL2EJS2
来月引っ越すんだが、子供の進路次第では大学まで自転車通学できる立地。
まぁ、大学だけは多少遠くてもいいところに行ってほしいが。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 10:36:39.71ID:2ZTRBJYh
高卒で就職した方が学校で面倒見てもらえるから良い面もある。
無理して行った私大もどうせFランだろうし…。
高卒就職したら進学用に貯めたお金を結婚時にあげるかな自分なら。
うちもタイプの違う子供2人いる。
多分下の子は金がかからないだろうから
もし進学しなかったら進学資金はあげようと思ってる。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 11:18:24.41ID:UR+H1WPo
>>186
あなたが10年後を見通さず遠方私立に行ってヒィヒィ言ってるのはよく分かったけど、
下宿なら私大は行かせない。それでも行きたいなら奨学金で
学資は高卒までに最低一人800目標に貯めてる
ローン月10万もない
など状況が違いすぎて想像し辛い
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:03:23.78ID:IGYwAVcu
疑問なんだけど、長男次男でかける学費に差がありすぎて次男グレたりしないの?
知人も長男には数百万かけて受験させて、次男は就職でいいよと話していたけど…
ちょっとびっくりした
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:17:30.28ID:DREOvJyv
いや流石に高専から大学編入するでしょ
時期が空くから助かったって事じゃないの?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:55:58.05ID:DnXZRSyh
私も早くで産んで子供が大学入っても42だけど、そんなに無計画じゃないよ
住宅ローンも月6万だし定年前に終わる
一人っ子だけど頭はそんな良くないから専門学校に入れようと思っている
今12歳で教育費650万貯めたからあと150万貯めて余った分は結婚とかで援助するかな
45歳からある意味老後だから元気なら何とかなる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:01:27.98ID:rju1mANR
>>186
そんな学力心配する程の子を無理してでも通わせてるって事は、就職先も就職率も凄く良い大学なんだろうね
参考までに教えて欲しい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:11:49.67ID:/dSIE5hr
ごめん本当無知で恥ずかしいんだけど住宅ローン控除期間中に積立NISAとかイデコとか始めてもそんなに節税効果ってない?
気になってるけど今年家を建てて住宅ローン始まったからどうなのかな
ちなみに返済額は3000万強…
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:14:25.42ID:ysNRIBEe
>>200
私も高校まで勉強もしなかったけど高三の時に大学に行きたくなってマーチに入学したからどんな進路を選ぶかは最後まで分からないと思う
幼少期から毎日のように習い事や塾に行かせてもFラン大卒や高卒フリーターになる人もいるからね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:24:16.32ID:oIcWqhD3
>>198
同性の場合はあんまり教育費に差をつけない方がいいよね
兄弟仲悪くなるし、金かけなかった方にかなりフォローしないと可哀想
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:36:58.57ID:fkfpYWmV
同性じゃなくても子供の数だけ平均の金額で教育費をかけないとダメだよ。子供自身が自ら選択してお金かからない道を歩むならともかく。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:39:09.59ID:fkfpYWmV
これからの時代、女性も男性と同等くらいに稼ぐように教育しなきゃ結婚できなくなるよー。専業主婦を選択できる時代は終わったよ。ここは妻課税スレだから特に分かるよね?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:20:23.39ID:+LX5HDcB
1人800万って当たり前な感じ?
1人500万くらいのつもりでためてたからそれならヤバい感じだ
留学したいやら家から通えない私立やらはダメよのつもりだったけど
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:30:14.24ID:WqI8h/Bf
うちも一人500万の予定で貯めてる。
都内に住んでるから、自宅から通える大学に行ってほしい。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 15:09:03.21ID:RK6cgJ2s
入ってからも留学費用かかるしね
500万じゃ足りないけど無いより全然良い
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 15:47:26.45ID:AZ5FC0Y5
>>209
都内で自宅から通える国公立は難しいよ
お宅の子は頭がよいのかな?
それに理系なら500万じゃ私立は足りないよ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 16:08:22.15ID:RVQp+U3v
大学入学時には600万貯まってる予定
都内だから通える範囲に行ってもらう、私立文系の想定
私立理系や医学部だったら奨学金で行ってもらうわ

まだ子供2歳だから考えてなかったけど、
高校まで公立に行かせても塾代とかもあるんだよね…今から胃が痛い
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 16:21:49.41ID:WqI8h/Bf
>>211
まだ1歳だから頭の良さは不明だけど、私立大のつもり。
足りなければ奨学金を借りてもらうよ。
子供に学費をかけすぎて自分たちの老後の資金が足りなくなると、子供に迷惑がかかるからね。
義母に仕送りしてるけど、夫の前では口には出さないけど迷惑極まりないよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:00:07.22ID:UR+H1WPo
>>208
うちは地方なんで国立文系下宿か自宅から私大になると思うけどひとまず800くらいあれば当座は凌げるかなという計算。本当は一人一千万いきたいけど現実問題厳しい。


>>202
NISA、iDECOは投資に対する利益が非課税(売却益、分配金、配当金など)になるから効果無いことは無いと思う。
iDECOの拠出金の減税は額によるかもだけどたしか所得控除だったよね?ならそんなに気にするレベルでもないのかも
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:41:23.38ID:qRL0pGLG
うちも800はキツイ
大阪だから家から通える範囲に国公立私立一通り揃ってるので、東大やハーバードへ行きたいwとかならない限り似たレベルの家から通える大学へ行ってもらう
理系だと確かに800はいるよねー…
最悪実家が出してくれると言ってるけど、なんとか頑張りたいわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:26:24.96ID:HklkVRlU
男の子だったら理系前提で考えるよね?
まあ女の子でも考えとくべきだとは思うけど
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:53:11.11ID:oqe0RxJ8
うちは息子を地元の工業高校行かせるためにそれとなく誘導してる…
自動車工場のお膝元だから工業出とけば就職には困らないし
現状特にやりたいこともないようだから
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:45:50.57ID:kAlJlcXA
>>192
うちも愛知
学園か工業と洗脳してるよ 笑
旦那の年収380万で行くなら大学も…とかお花畑だから頭カチ割りたくなる。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:49:17.68ID:ARMJLfBe
高校まで公立のつもりが旦那が中受させると言い始めた。
中受するなら大学は国公立行って欲しいけど、首都圏って難関校ばっかだわ。
中受にお金かけるなら、留学とか本人がやりたいことが出た時に出してあげられるようにしてあげたいけど
考え方の違いなんだろうな。まだ1歳だから先の話だけど頭がいたい。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:59:02.44ID:YjF265DT
自分が小学校から私立だけど、今いる地域は割と公立優位だからありがたい…
学区を選んだから通勤キツイけど私立に入れるお金もないから頑張る
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:23:19.24ID:0u3qk04S
>>192、219
うちは岐阜だけど就職とか進学とかの関係考えると愛知の隣でよかったって本当に思う
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:28:45.32ID:2ZTRBJYh
このスレで中受は校内で底辺だよ…
一馬力ここならともかく
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:31:38.52ID:AjRRNXRB
中学受験しない前提での通塾なら年間どれくらい必要なのかな?30万×3年くらい?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:50:50.83ID:AZ5FC0Y5
それは個人差あるとは思うけどそんなものかと

ちなみにうち……ぶっちゃけます
私立幼稚園3年約120万
公立小学校は塾なし習い事はスイミングくらい
公立中学3年間の塾総額160万
高校も塾なし公立部活費用が年15万くらい
大学は私立理系、祖母宅から通学で祖母に月3万〜5万の支払い
受験費用50万
定期代年10万
大学院までいくとすごいザルな計算で総額1300万〜1500万の見込み……
少子化なわけだわ……
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:08:07.65ID:JT+bbYBQ
>>226
学費恐ろしいですね…
公立高校から塾なしで私立理系に現役合格ですか?
学習面で何か工夫したことあれば知りたいです
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:16:45.15ID:+LW/jgGo
>>187
とりあえず、入ったばっかだからバイト代と仕送りのバランスをこれから考えていきます!
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:18:48.02ID:+LW/jgGo
>>188
通いが良かったのだけど、ギリギリまで本人の希望を聞いてあげようとしたら、こんな撃沈プランになりました。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:20:33.29ID:AZ5FC0Y5
>>227
本当は国公立に行って欲しかったのに、言葉は悪いですが滑り止めの私立しか受かりませんでした……
来年制度が変わり目になるので浪人してまで国公立……とはできませんでした

なので、対策といえるようなものはありません、、塾や予備校はすすめても本人が要らないと言って行きませんでした
わりと任せていたのでもっと頑張らせればよかったかな
自宅から行けるところと祖母宅からの2校からの選択でそうなりました
学費、定期代、生活費で年間200万は下りません、覚悟はしていたもののツラヒ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:30:31.51ID:AZ5FC0Y5
>>232
芸大は高いですよね……

男子は理系になりがちなので、万一国公立に行けなかったときを考えておくのは、ホント幼児のころから必要ですね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:31:40.16ID:+LW/jgGo
>>197
あ、そうそう、その通りって言うの忘れてた!
このスレ覗いてる方には、我が家みたいに計画出来て無い人もいてると思うの。
だから、もっと考えなよ!って話。
内は次男に救われただけさ。バカ親だから、考えが甘かったと反省をこめて、事例を挙げたのさ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:43:42.24ID:+LW/jgGo
>>199
そこなんですよね。2歳差なので、ストレートに卒業出来たら、同時に卒業。
そこで、次男が編入なりするならそこに注力してあげようと思ってる。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 14:48:45.93ID:5KThpl1K
>>220
1歳なら一時的に親バカフィーバーしてるだけかもだから生暖かく見守ってあげたら
具体的に行く学校、必要な学費と塾代を計算して差し上げたら現実見るか発奮して稼いでくれるかもw
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 09:35:54.43ID:x/8Gc0f/
このスレ下限ギリギリで持ち家子3人
教育費も老後も常に危機感を持っている。
毎週末旦那と末っ子がどこかしら出掛けてマック→〇〇の流れになっている
今日も映画行くってさ 1800円と1000円…
そういうのが地味にちりつもで嫌になる
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 10:04:22.49ID:0gfH4KKn
うちもレジャー費はキツイわ
まだ未就学児だから公園や市が開催してる無料の何かとかで満足してるけど、小学生になったらやれディズニーやらユニバやら映画やら言い出すのかな
恐ろしい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 10:43:54.56ID:nwTZtoEX
映画って結構高いよね…
うちも下限で子供2人家族で映画見に行くとクーポン使っても大人1100円子供900円でポップコーンと飲み物買うと5000円くらいかかる
ディズニーランドなんて片道40分くらいなのに入るだけで2万円超えがキツすぎて2〜3年おきしか行けない
学生の時はイベント変わるごとに行ってたのに…
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:17:23.91ID:OQWuxs43
上限でローンあるのに、年に30万位は旅行に使ってしまう全部国内だけど
子どもが中学生になったから今年は行かない予定が結局2泊で出かけてしまい今回だけで10万ポーンだわ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:38:53.39ID:ZU3zfBqI
帰省以外の旅行に滅多に行かないんだけど、3年ぶりぐらいに行くことになった
未就学児3人含む5人で15万くらいだけど、夫に贅沢じゃないかと心配されてる
資産はそれなりにあるけど、教育費を考えると安心とはいえないから不安なんだろうなあ
運用もっと頑張ろう
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:56:14.10ID:W7LteVjN
子連れ旅行は贅沢といえばそうなのかもしれないけど、行けばその分子どもの経験値も上がるからねー
教育費の一部だと思って、私はそこは惜しまないよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:57:38.25ID:YQssxk9M
映画は確かに高い
1800円出す気になれないので金券ショップでチケット買うよ
今の時代に定価で買う人いるんだ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 20:08:05.89ID:TGdjNleP
近所のTOHOシネマズは大人1900円になってたよ
1日とレディースデーも1200円に値上げされてた
映画館離れが進むね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 21:09:43.32ID:8p6QcpZr
お小遣い制の方々に聞きたい
夫婦それぞれお小遣いっていくらですか?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 21:11:56.30ID:CD0X/ySL
会社の福利厚生で、映画は結構安くなるはず
みんな知らずに使ってないことが多いので、一度調べてみるといいよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 22:57:05.23ID:vPl76dMT
業績悪化のせいか知らないが福利厚生がなくなったよ最悪…さよならベネポ…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 15:53:51.08ID:mhABM/c5
二馬力上限だけど旦那の会社には退職金制度がない
は〜老後が怖い
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:56:54.92ID:5veVkWCm
>>245
費用云々よりうちの子達大人しく1時間とか待てないからディズニーやユニバはむりだわ
映画は夏とかにアニメ祭りの割引券とか園から貰ったりしない?
プラネタリウムの物語のに連れてった事あるけど暗さと音にビビってたよ…まぁそれなりに楽しかったみたい、映画より安いし。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 11:13:24.36ID:Ma6IhcKQ
お弁当作り面倒
というか暑くて弁当用の冷食買うのすらおっくうだわ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:59:38.27ID:LkbAgOKY
夫 建築士 スレ上限
激務で毎日終電、土曜も仕事
休みの日は一日中寝てる
かなりストレスが溜まってるみたいで、常にイライラしてキツく当たられて辛い
娘は完全に夫のこと避けてる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 17:29:19.56ID:asc4/JeR
>>257
弁当無ければ、旦那がめちゃくちゃ買い込んだりするから頑張ってる
夜ご飯も無いっていったら、コンビニの大袋さげて帰ってくるから、気力で作ってる
弁当あると荷物増えるから大変だわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 23:22:11.28ID:UAMvnwlp
>>260
分かる…自分が作らないとお金がかかるから頑張って作ってるわ
一食に1000円とか余裕で超える
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 23:44:05.63ID:tJRC8mDP
うちの母がそんな感じ
だからほとんど外食した事ない
ファミレスとかマックとか
羨ましかった
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 07:23:31.93ID:pAYjscJz
>>262
たまにとか、土日ならいいけど、お弁当って毎日のことだから、毎日外食は家計が辛い
土日くらいはさぼらせてくれ!て感じだから、土日は外食になりがちだ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 07:44:03.76ID:a3ZY4jZa
>>260
めちゃわかる
しかも小遣い以外のカードで買って月に4、5万請求来るから、家計圧迫してた
毎日ご飯弁当しっかり作るのと、カード寝てる間に回収した
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 10:10:24.92ID:ayJtYF08
買い物頼むと必ず余計なものまで大量に買い込んで来るのあるあるだよね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 10:57:20.22ID:YcEDhSCb
あれなんでなんだろうね?
大きい買い物袋見るたびイライラするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況