X



トップページ育児
1002コメント351KB

世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 2[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 17:43:27.25ID:uFaztCug
「世帯年収600〜800万で妻が課税家庭」の方語り合いましょう
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを念頭において仲良く語りあいましょう

▼世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/
※前スレ
世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 1[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549584446/
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 09:23:33.54ID:jF5UnJje
全館換気システムが繋がってるから全然違う部屋からのタバコの煙まで…って話を聞いたことあるけど、今はどうなんだろ
最近喫煙者自体あまり見かけないけど…
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 12:03:34.19ID:sCra2T0d
>>17
ファミリー向けで部屋で吸えないからベランダで吸ってる、というパターンも
そういう人は、隣の家のこどもがベランダに出てても吸い続ける
自分のこどもと部屋を守ることしか考えてないから
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 12:46:59.60ID:tjNp16r7
タバコ問題はないけどご近所の煙突から煙出てて夕飯時になると微かに焦げ臭い感じがする。
何だろうかまどでもついてんだろうか
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 19:28:00.22ID:gnDFSLEq
>>16
ほんとなんで部屋の中で吸わないんだろうね
部屋に臭いが付くのが嫌とか奥さんが嫌がるとか色々あるんだろうけど、
喫煙者と判って結婚したんだから犠牲になるべきは自室と妻子でしょって感じだよ
うち以外も苦情出してるっぽくてかなり頻度はなくなったけど、ほんとガッカリだ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 22:00:23.79ID:a6/QCqfp
まぁ喫煙者はバカばっかりだから。
人目を気にするやつは最初から吸わないよ。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 22:20:02.84ID:Z1VbomBJ
マナーが良い喫煙者は非喫煙者の目に触れることがないから
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 08:24:34.29ID:3hIZq+Lp
昭和の終わり頃は確かにマナーのいい喫煙者、ってのはいた気がする。父方の叔父は自宅に応接室兼喫煙室があって、そこで大人同士食後なんかにタバコを吸っていた
豪華なソファーセットがあって、子供心にかっこいいなあと思っていた
今考えれば叔母さん掃除大変だったんだろうけど
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 19:13:21.97ID:TE7H3p9/
夕方テレビで働くママみたいなのやってて、
節約ポイントが洗濯はすすぎ1回って出てたけどそれより食費4万の中身やって欲しかった。
買物してたのはバーモントカレー238円、モッツァレラチーズ358円、アイス2割引とかで特に安くもなかった。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 19:16:35.96ID:CK0tkMbU
>>27
それ私も少しだけ見た
スーパーは特に安くもなかったよね
父母などよそから米野菜はもらえるんですオチなのかな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 20:54:28.01ID:tgoWY6mj
>>27
私もみてたけど、毎週末は実家に帰って食費を浮かせてるって言ってたよ
食費も手間もかからないし祖父母も喜ぶし一石三鳥とかなんとか
あれ見て思ったのは、3人育てるには祖父母の援助がなきゃ無理だなってことだった
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:54.04ID:XiUftpkc
旦那が煙草吸ってたけど結婚するときに禁煙外来行って止めてもらった
市から禁煙補助金が出てかなり安く済んだし、止めてくれた事を褒めまくりで旦那も大黒柱になるんだし、そのお金子供に使う!とか言って機嫌良く止めたわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 14:15:46.02ID:/DwOmIj9
>>29
マジかよ…ピザ奢りで食べてたのは見たけど毎週末実家なんだ。
食費減らせないから1ヶ月これだけ!みたいなワードにコンプレックスあるみたいだ。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 14:24:35.27ID:ytaJRpfT
実家に行けばご馳走してくれて、それは有難い助かると思うけど
「食費浮かせるために実家に行きます」と言っちゃう人ってすごい
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 19:30:30.02ID:eX83Rrt0
夫婦2人(と乳幼児)で食費月4万ぐらい
お米はかからない分、飲み物とお菓子とアイスでかなりかかってる…
冬はお茶沸かして飲んだりするけど夏は水道水飲むわけにもいかないし、益々食費上がっちゃう
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 20:26:38.14ID:BhlZsMxF
すすぎはなんとなく肌の弱い子だから2回にしてるわ
洗剤残りでの肌荒れとかアレルギーとかあると聞くし
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 00:25:01.03ID:RJBLDWSh
食料金銭援助や会社補助なしなんだけど、都市圏じゃ子供ひとりでも厳しい。
夫婦+幼児1人、物価高めエリアで外食テイクアウトと酒込みで食費8万弱なんだけど多いんだろうな。意識はあるけど減らすのがなかなか難しい。
時短解除したいけど旦那激務で厳しいところ。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 06:16:37.88ID:GZFIGHl0
世帯年収700万。地方都市在住だけど厳しい…
手取りに交通費込みだから実際夫22万+妻16万くらい。そこから住宅ローンや保育料引かれると贅沢な暮らしはできない。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 07:56:40.85ID:21NSmS1s
そうか、ごめん
ほんの少し前までこの二つ下の世帯年収スレにいて、そこでは節約しながらもウォーターサーバーだとか宅配サービスだとか調理キットとかやってる人が多くてよく出来るなみんな…って思ってたから
ここのスレの人はそこより年収高いから割と節約とかは抑え気味で過ごしていけるかなと思ってたんだ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 07:57:53.70ID:BiHV9P44
>>40
同じ感じ
全然贅沢なんてできないよね
たまの外食もファミレス回転寿司だし食材も鶏むねとかで牛肉なんて買えないレベルよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 08:35:31.73ID:jI/kxAHY
うちも地方在住700万で2個下のスレから来たけどこのスレになってから
最安値以外の物も買えるしファミレスレベルでも外食にも結構行けるし
子供に習い事させられるし旅行も行けるし貯金も結構できて
贅沢はできないけど生活が厳しいと思った事は無いな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 08:45:38.87ID:GZFIGHl0
40だけど、産後わたしがパートになって一つ上のスレからきたんだよね
で、いま2人目妊娠中でお金もかかるから余計にカツカツなのかも…
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 14:00:22.81ID:hj3IArHA
去年は半年間夫が無職で極貧だったけど、今は2人で手取りが月に40万以上あるから
少し余裕が出来たかな
月に7万貯金するのが目標
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 20:51:27.65ID:R6jYxqCi
元が2個上で下がってきたからカツカツ。小学校上がるまではここかなー。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:50.98ID:GfHRLtNY
>>45
その7万って教育費とか老後の積立とかも込みの値段?
うち教育費積立と老後の積立で保険に入ってて、それで各々約1.5万円、計4万くらい取られてて
それ以外となると月2、3万しか貯金できてない…
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 00:02:35.94ID:HGxEpYIr
あー年に一回は海外旅行に行きたい!!
でも子ども二人の家族四人で、毎年は厳しい…。
妄想で計画ばっかりしてるわーw
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 08:09:18.50ID:VTGr1Agf
毎年どころか新婚旅行依頼海外行ってない、スタンプのついたパスポートを未練がましくとってるw
ハワイ行ってみたいなー
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 08:53:45.56ID:3JmoHMOo
>>50
私も新婚旅行以降はないわ。
子供が幼児の間に一回ぐらい行きたいわ。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 10:39:52.49ID:P1NdAbdQ
週3〜4で外食、自分や旦那の飲み会やら子供の交際費とか日々の細かい出費があるから旅行とか全然行けてないや
夏休みとかも数回県外連れてったり近場泊まりに行ったりくらい
海外なんて子供生まれてから1度も行ってないよ、羨ましい
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 11:01:54.04ID:ibsrxs7u
海外って時期や値段で下手するとハワイとか家族4人で50万かかったりするから気軽には行けないよね
独身時代にもっと行っておけばよかった
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 11:13:06.83ID:luntB80X
海外は無理だなー
うちは年一の沖縄で精一杯。来年もう一人産まれるし、暫くは遠い旅行も難しいから、その分貯金してやるって今から気合い入るわ
いつかはハワイに行きたい…夢だーー
005549
垢版 |
2019/07/01(月) 18:20:23.26ID:HGxEpYIr
結婚前から夫婦共通の趣味が海外旅行だったから、すっごい行きたいよー
近場の台湾とかでもいいから!
ハワイも今大型の飛行機が就航してちょっと安くなってるから行きたいよーとか妄想は膨らむんだけど、現実を見ると子どもと金額と…なかなか踏ん切れないよね。

遊びに使っちゃって子どもの将来の教育資金とか用意出来ないとか情けないし。

でも行きたいw
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 18:24:15.99ID:ar0amLUO
この年収帯のみなさんってどのくらい貯蓄できている?年間で
そろそろ2人目と思っているけど、お金がほとんど貯められない…
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 21:03:47.14ID:JH3xGTi9
>>56
まずはご自分から…

うちは34歳夫婦小学生2人で400万しか貯金ないよ
学資もやってない
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 21:07:07.47ID:kRQ3em45
どんぶり勘定すぎて年間いくら貯めてるかわからないけど1500万くらい貯まった
世帯収入は下限寄り
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 21:38:30.95ID:NsN8Bozu
>>58
素直に凄い
夫婦ともにフルで働いてた時は年間280万貯めてたけど今は私が2人目育休でその前は時短だったから多分前年は180万くらい
でもその間に出産費用だとかベビー用品買い揃えだとか内祝いやレジャー費用に使ったりして結構出て行った気がする
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 21:39:36.69ID:luntB80X
年間かぁ。
毎年バラつきあるけど、現金だと130〜180くらいかな?200はいかない
その他に学資、外資、個人年金、持株……諸々
節税対策やれる範囲は全て実施、ローンは住宅ローンのみ、車2台(乗用車、軽自動)バイク1台

親からの支援や援助は一切なし
現在子ども1人、来年もう一人出産予定
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 00:08:42.06ID:gLdrMXAl
結婚して1年目は年300万貯めたなーお互いフルタイムだったし
2年目で育休中の今は年150が限界かな
復帰予定だけどその頃は子にお金がかかってくるだろうし、前のような年300万なんて無理だろうな…
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 01:18:34.65ID:CbJi2aiL
30歳夫婦フルタイム共働きでスレ中間よりやや上程度
貯金は現金で年間160〜180万くらいかな
あとはつみたてNISA40万
教育費用の積立型終身保険36万
夫婦の積立型終身保険20万
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 05:40:05.88ID:RKO7hY3O
夏休みは旅行に行きますか?
レジャーに毎年いくらくらいかける?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 07:24:00.46ID:ktqonZUz
都内23区に住んでて5:5の共働き、スレ上限
親の援助は米粒1つ無し(同居でもないし、近隣に住んでて生活の援助、とかも無し)
こども1歳1人
アラサーで年間100目指して頑張ってるってくらい

書き出してみたけど、住宅費も半端ないし、何より奨学金のパンチが凄い
何が凄いってこれあと15年払うんだゼ

住宅費13
光熱費1〜2
携帯1
食費5
保育園3
保険1
日用品1
旅行積み立て3
奨学金3
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 07:57:35.72ID:bfOwIR+V
>>63
行くよー
旅行の年間予算20万ほどで2泊3日の旅行、近場の温泉1泊、キャンプ6回くらい行ってる
5年に1回職場で特別休暇がもらえるからその時だけは予算増で前回は沖縄で次は海外の予定
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 08:02:05.48ID:zoHZ6ps2
>>64
たしかに奨学金重いけど、でも上限なら単純計算640万の手取りがあるよね?
月々32万×12ヶ月で384万、250万以上貯金できそうに見えるけどな
臨時出費や家電買い替えとか考慮しても、200万目標行けそう
旅行に36万もかけてるのはどうかと思ったけど、でも旅行が趣味とかならそれくらいは有りか
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 08:02:21.18ID:eVasFtXY
>>63
夏は行かないけど、秋頃に毎年国内に1、2白で行ってる
旅費滞在費で20万くらいにおさまるところ
5年に一回うちも特別休暇一週間もらえるからその時は予算増やして少し遠出
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 08:12:38.16ID:CiFj4ntJ
今回のボーナスで120万貯金額増えた!
あとは減らないように頑張る…
やっぱボーナスあると共働きやめらんないわ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 08:52:45.37ID:y6Z3vr5l
ハワイ行ってみたい
海外は新婚の時行ったニューヨーク以来、一度も行ってない
その時は友達もいたし、現地にも友達がいたからなんの不安もなく行ったけど、家族だけで海外行けるのか?っていう不安が
お金の不安と海外不慣れで躊躇してる
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 10:08:56.54ID:xeFO6/lw
ハワイはワイキキ近辺なら全く問題ないよ
時差に耐えられるなら大丈夫
二児の育休中にハワイ行ってたけど、仕事始まった今は時差の少ない近隣アジア・グアムあたりで我慢するよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 10:55:19.92ID:eVasFtXY
確かに、独身の頃は1人で海外に行ったりしていたけど、子供連れて行くのってなんか怖い
治安の良い場所に行くっていったって、日本国内でも事件や事故は毎日あるわけだから、神経使いそう
病気なんかも1人の時は覚えてないけどなんとかしてたけど子供が現地で具合悪くなったりしたらめちゃくちゃ焦りそう
そうなると、家族とだと格安ツアーや航空券だけとって〜とか無理だな
お金かけて行かないと心配すぎるw
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 11:46:08.02ID:NsVbrp7P
貯金去年で90万くらいだったかな。別枠で子供手当全額と個人年金。

>>69
飛行機と宿さえ確保出来てれば全然大丈夫な気がするけどな。
ハワイなんて海外旅行初心者におあつらえ向きでますます安心じゃない(とハワイに行ったことない私がイメージで語る)
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 14:59:29.11ID:SyX6X1gx
ハワイ行った時、エコノミーであのフライト時間…大人でも結構きつかった
この年収でビジネスって贅沢な気もするし、夫とは子どもたちが大きくなったらグアムくらいは連れてってあげたいねって話してる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 17:37:22.66ID:t+P8py2/
新婚旅行でハワイ行ったけど、そんなに英語わかんなくてもなんとかなるよ。
なんとかなるとか大口叩いてた旦那は全然ダメでこっちに丸投げてめっちゃイライラしたけどw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 19:43:18.68ID:6I8z52VH
ハワイはワイキキ周辺とか有名な観光地ならだいたい日本人ガイドいるし、
相手も英語苦手なの判ってて商売してるから海外旅行には向いてると思う

アジアなら手が届くかなと思ってマレーシア調べてたんだけど、狂犬病だの何だのの予防接種を
家族4人分キッチリやったらそれだけで20万越えすることが判明
夫婦だけならまぁいいかってスルーしてたことも子連れとなるとしっかりやるから
旅費以外の出費が嵩んでくるね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 00:48:34.99ID:TNE51M3c
えっみんなそんなに貯金してるのw
750のうち150+子供手当全額くらいしか貯金できてない
夫婦で貯蓄型の保険かけてるのもあるけど

ちなみにこんな状態で二人目妊活中の地方都市住み
夫いわく二人目余裕らしいが夫の金銭感覚がやばいのかなぁ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 00:50:15.80ID:TNE51M3c
ぶっちゃけ義母への仕送りがきつい
これだけで毎月3万、12ヶ月貯められたら...
こんなこと言ったらいけないんだけど
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 09:54:46.54ID:NFMPZ5gY
>>56
あったら使ってしまうタイプなので強制的に貯めてる
世帯年収780万の3人家族で子は年中
子の学資&夫婦の年金保険で年100万
つみたてNISA年80万
今年は上記プラス貯金口座に20万が最低目標
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:24.97ID:toyc+N6v
そんなに貯金してないよ
大阪住み世帯収入400+400の800
ローン13
水道光熱費2.5
食費5〜7
通信費2
保険.個人年金4
学資2
子供習い事2
被服費等含む雑費4
保育園1

くらいかな…てことは年間150くらい?
どんぶり勘定すぎてわからんけど
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 11:12:20.64ID:nr+fQUE2
みんな貯金がっつりなんだね。
わりと若いうちに病気やら不慮の事故やらで、長生きではない身内が多いから
将来の備えはそこそこで、今を楽しく生活する方を優先させちゃう
ここ上限で子供の学費やら生保の積立ひっくるめて100〜150貯金できればいい方だ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 11:32:39.20ID:3QfShHPc
みんなNISAとかやってて凄いなぁ
自分なかなか理解が難しくて手が出せてないよ
資産運用が上手で羨ましい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 12:38:00.79ID:4npscAGa
>>79
その収入で保育園1万超安いうらやま
>>81
NISA評価額ようやくプラス二千円くらいに戻したへたっぴもここにおりますよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 12:40:30.48ID:f1hdc6ko
>>77
うちも義母に月3万仕送りしてるけどかなりきつい。
義母に仕送りして、子供の学費用意して、自分たちの老後の資金を貯めるとか無理でしょ…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 12:40:42.24ID:YOR4hCt/
夫37歳550妻35歳280
貯金財形3万ボーナス時+5万
個人年金夫婦で5千円ずつ
iDeCo夫だけ2.3万
児童手当はNISAに入れる
とかで年150万から200万くらいかな
後は気分で決めてキャンペーンしている銀行に適当に預けている
書いていてもっとカッチリ財形とかしたほうがいい気がしてきた
貯金は大体全部で1200万、ローン1500万
雑すぎるな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 13:41:21.15ID:qwsxl3Le
仕送りの人意外といるんだね
うちもそう
親への仕送り8万
教育費積立5万(児童手当含む)
貯金8万(NISA含む)
あとは、住居6、食費4、光熱費1、通信費1、保育料7、小遣い1、予備2
自分たちのために使えるのは20万以内に抑えるようにしてる(飛び出すことも多いけど)
本当は、教育費積立を倍にしてあげたかった
今のままでは、一人当たり500万ずつしか貯まらない…
どうしても仕方ないならNISAから出す
三世代分貯めるのは並大抵ではないね
でも、これが今の日本の縮図なのかも
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 13:48:17.08ID:qwsxl3Le
>>88
オール電化だからかな?
電気代5〜6000、水道3〜4000くらいだよ
まあ、かなり節電を心がけてるのもあるか…子供は暑さ寒さには強く育ってるかも
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 15:04:01.66ID:vc8ZP/Gf
うちも家計簿さらす
地方、スレ半ば、子は小学生と保育園児

住宅 6.5
水道光熱通信雑費 3.5
食費 6(外食含む)
車維持費ガソリン代(2台) 3(うち2万は交通費で出る)
子供費 4
美容衛生服飾 1.5
娯楽費 0.5
交際費 0.5
小遣い 3.5

別途で車と家電の積立が年20万、旅行が20万、学資保険30万、保険が60万、貯蓄が150弱ほど
建売買ったので味気ないけど住宅ローン少なめなので助かってる
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 15:41:58.91ID:3WAi4BrC
2個下スレからここ上限になったけど貧乏生活に慣れてしまったせいか300〜350くらいは貯まる
逆に何に使ったらいいかがわからない
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 16:29:16.05ID:ELPNwrUu
義親に仕送りしてる人は仕送りやめたいと配偶者に伝えたことある?今後のこともあるからうちは仕送りやまたいけどどうやって説得すればいいのか
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 16:59:35.80ID:qwsxl3Le
>>93
言ってない
自分の親にも送ってるからね…
でもたとえ、義親だけだったとしても、言わない気がする
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 17:04:14.28ID:k8VB0z99
>>91
同じく
住居費が都内2LDKで月15かかるのが大きい
夫の仕事的ほぼ毎日深夜帰宅なので家賃が安い都心から離れたところに引っ越すと今度はタクシー代が嵩むという…給料上げろー
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 17:18:28.72ID:NFMPZ5gY
>>92
すごいね
住居費安いとか米野菜は実家から…とかもなしですか?
私も妊娠判明時3つ下スレだったけど
基本鶏胸もやし生活でカツカツ&お金の心配ばっかりで日々イライラしてたし
最低限の食費日用品医療費にすら不自由してたよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 18:30:37.47ID:3WAi4BrC
>>97
住居費5.5万で食費5〜6万かなぁ実家からは帰省の時以外は何ももらってないよ
3つ下にいたなら分かると思うけど色々諦めたらやりくりできなくはない
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:05:50.06ID:CQnH5M2l
二つ下のスレにいたけどそのころも大変と思ったことはないしこのスレ上限の今も苦しくない
夫婦ともにお金のかかる趣味はないし子供も習い事1つで他に興味なし、貯まってくだけだわ
将来子供たちに残せたらそれでいいかな
別に我慢して辛いとかじゃないし普通に毎日楽しいから全然いい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:31:14.37ID:rufL9phe
8000万のマンション買った人と、相続で住居費0の人じゃ同じ800万でも雲泥の差
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:35:30.81ID:9fHyxC1G
みんなたくさん貯金しててすごいな
子供は習い事アレしたいコレしたいとうるさいし、アトピーもちで部屋の温度快適にしてないと血だらけになるから光熱費かさむし、夫と私の勤務地が遠いから居住費高い地域に住まないといけないし、私は怠け者だし、なかなかお金がたまらない

親が現役時代はこの3つ上のスレだったので仕送りいらずなのと、独身時代の貯金が少しあるから、なんとかなりそうと思ってる
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:37:10.85ID:ZJFbKpxx
>>100
このスレ該当で8000万のマンション何れにせよはキチガイ沙汰でしょ
遺産でもあるなら別だけど
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 22:49:23.08ID:tafqd961
3人目がほしいと思っているけど夫は経済的に不安であまり乗り気ではない
諸費用等合わせて3800万の家を買ってローンは残り1700万弱くらい、貯金も同じくらいある
夫婦共に34歳
共働きで子供の世話の面でのキャパはギリギリではあるからそれが理由ならともかく、経済的に不安と言われると
納得できなくて諦められない
節約したり4歳2歳いてフルタイムで働いたり自分なりに頑張ってるつもりなんだけど何を目標にしたらいいのかわからなくなってきた
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 22:54:24.09ID:9fHyxC1G
私も三人目ほしい
このスレだし経済的に無理なのはわかってる
でも欲しい
子供は本当に可愛い
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 23:00:59.71ID:4npscAGa
>>86
うちも自治体だと税金かなり落ちても年長で2万は超えるからやっぱうらやましいw
年長1人でも別徴収分足すと3万超える、でもお稽古的なのさせてくれるのは大変有難く思ってる。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 01:03:39.72ID:2uA7ATkt
>>93
ほんのり辞めたいことを匂わせてはみたけど
やっぱりはっきりとは言えなかった
うちは両親が仕送りいらずな分マシかもしれないけど、毎月義母に3万持っていかれるのが本当に辛い
仕送りしたところで何かしてもらえるわけでもないから尚更
自分の親じゃないからこう言えるけど、正直そのお金を自分の子どもの未来に使いたいよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 07:32:49.11ID:SfEI5st/
スレ上限だけど3人欲しかったから産んだ。首都圏で住宅費も物価も高め地域なので余裕はないし、まだ上が小1だから今後のことがすごく怖いけど、3人いて楽しいしもう一人欲しかったと後悔するよりはよかったと思うようにしてる。でも毎日のように将来の不安が頭をよぎる…。
海外旅行なんて無理だし3人連れてまともに行ける気もしないから、今の目標はハワイアンズw
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 08:11:24.98ID:PntdzDXl
2人目妊娠中だけど、3人欲しいなと思う
でもお金の不安より3回育休とる勇気の方がないかも…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 10:23:16.33ID:CX24+87I
>>108
ハワイアンズ、入場券は探せば安く買えるし都内から無料送迎バスも出てるから是非来てw

現金主義だったけどどこ見てもクレカクレカだから今年度からクレカ使い始めたら、明らかに出費が増えてヤバイ
お金の管理苦手なタイプは現金が一番安全だわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 11:05:24.15ID:UB7Tnf/Q
ハワイアンズ、もしいわきに知り合いとかいたら500円券貰えるよ
独身時に転勤で住んでた時に、毎年頂いてた。
あとは会社の福利厚生(ベネフィットとか)でも2,000円代であるよ
混んでなければ楽しいからぜひ行ってほしい!!
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 11:39:29.35ID:gQZCgd1f
ハワイアンズは株主優待券がフリマアプリで安く出てるよ
宿泊も株主価格でウィルポート大人二人+幼児で金土宿泊で2万円だった
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 11:46:21.00ID:MZQGJO6/
まさかのハワイアンズw
ぜひ来ておくれー意外に近いしさ

子供が大きくなったら行きたいなあ
義実家から近いし
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 12:24:50.01ID:SfEI5st/
108だけどハワイアンズ情報ありがとう!実は一度子供2人のとき送迎バスで冬に1泊したんだけど、ものすごく楽しかったし、行ってしまえばあんまりお金かからないのもよかった。がんばって仕事しよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況