X



トップページ育児
1002コメント401KB

【2歳以上】言葉が遅い子11【半年遅れ以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:23.93ID:7IuwmSHS
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【2歳以上】言葉が遅い子10【半年遅れ以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1548080046/
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:00:17.69ID:Kg0Qf5zg
>>568
それはわかってるよ
でも時々2語文はでてるし上に書いたのは2歳代の成長目安だから1歳半てことはないと思ってるってこと
バナナ、おいしそう両方言えるけど続けて出ることは少ないからやっぱり一つづつしか考えられないのはそうだと思う
ただお家に帰ってから食べようねはわかる
「おうち」しか聞いてないかもしれないけどね
あと大きい小さい、昨日明日はわからないんだろうなとは思うから年月齢通りもしくは楽観できる範囲とはもちろん思ってない
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 10:38:42.75ID:hM2zDrSA
>>570
理解できるってどれぐらいのことをいうんだろうと書きながら本当はこれぐらい理解できてるそこまで遅れてないはずって後出しでポンポンだされても
そこまで具体的に知りたいなら検査しろよとしか
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:35:52.34ID:WFQILEo2
うちは今5歳3ヶ月で、動詞の活用とか「〜してあげる」と「〜してもらう」など、その辺りを教えている
物を数える時の単位とかも
1年遅れくらいかな
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 19:38:46.16ID:Piejcc7i
いやだからさ現在の遅れの目安じゃなくて
どのくらいできてれば大丈夫で追いつく範囲なんだろうねって
幼稚園で問題なくやって伸びて小学校普通に行けたらいいなって
うちの子3歳まで喋らなかったけど普通の小学生よって笑いたいじゃない
みんなそう思ってるでしょ?
けどそんなの検査してもわからないしお医者様も2歳代じゃはっきり言ってくれないし仕方ないけどって話
それにしたって1歳半はないかなと思ったからレスしただけ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:00:52.05ID:oYDWSRPP
>>573
そんなのぐーんと伸びる子もいれば伸びない子もいるからどのぐらいできてれば大丈夫かなんて誰もわからないでしょ
2歳でIQ70台の子がIQ100まで伸びる子がいるように2歳で90台の子が70まで落ちる子もいる
検査してもわからないと言うけどその医師にこの年齢月齢だと普通どれぐらいの指示が通るか聞けば答えてくれるでしょ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:13:27.69ID:D9gTc/2o
小学生中〜高学年までは月齢の影響が大きいから難しいよね
うちの子四月生まれで言語面だいたい一年弱遅れって言われてるけど
と言うことは学年として考えれば3月生まれの子と変わらないくらいだから
学年としてみれば酷く遅れてるわけではないとも言える
でもこれが3月生まれの子が一年遅れだとひと学年下と同じレベルになるし
小さい頃は月齢の差がたった3ヶ月でもやれることの差が大きいから
目安の差も大きくて親としては悔しかったなぁ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:04:14.99ID:magRH6Jp
うち5月生まれで体格大きいから同学年の中で見るからにデカイのに、一年遅れのDQだと違和感すごい
あのお兄ちゃんどうして赤ちゃんみたいなの?的な立ち位置になるの辛い
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:44:32.43ID:QUJ4g+yv
>>576
わかりすぎる
うちは3歳で背が高めの細身だから引き締まった4.5歳児にみえるけど発達は2歳ぐらいだから辛い
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:50:47.82ID:SFu8ckht
幼稚園で未就学児が集まる会みたいなのに行ったけど周りとの差がすごくてショック受けた
2~3歳だと当たり前に親と会話できるんだね
うちの子ホント赤ちゃんだわ
この子とちゃんと話せる日がくるのか毎日考えてる
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:57:14.40ID:O/tbqh0J
>>578
わかる
うちは保育園言ってるけどほかの2歳児は「行こう」ってお友だちに声がけで出来てる
紙芝居終わってから帰るとか意思表示も言えてるしちゃんとやりとりしてる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:27:29.71ID:GL2d5j5d
色々と年齢ごとの目安はあるけどそれはあくまで最低限の目安という感じ
それが出来てなければ「ちょっと遅れてるかな?」ではなく「かなり遅れてる」気がする

同じ保育園の2歳児は2語文3語文レベルではなく
文章でしっかりやり取り感のある会話をしてる
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:28:00.64ID:XEtCazJe
>>573
個性が起因で遅れてるなら追い付くだろうし
障害が起因なら追い付かないだろうし…
わかってるのは同年代に比べて1年以上遅れてるってことだけでしょ
うちの子の保育園の同級生見てたら、1歳半過ぎたくらいで色や体の部位やら言い出してる子が多かったよ
後出しの内容みても、普通の子なら1歳6〜8ヶ月くらいに見えちゃう
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:52:02.23ID:SFu8ckht
>>579
そうそうなの
帰りたいーとか今日何するの?とか自分の意思を相手に伝えて「やりとりしようとしてる」ことにショックを受けた
でもそれが普通なんだよね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:23:08.98ID:qQ78zbVK
>>581
なんか言い方きついね
保育園は集団の中で育ててくれてるから、発達早いよね
専業さんのお子さんだと1歳代や2歳なりたてではもっと緩くても普通という印象だよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 01:09:28.66ID:BKbdAdUK
>>584
保育園行ってるから〜を言い始めると荒れるからやめて
行ってても言語遅い子はいるし、専業でも早い子もちろんいる
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 01:40:09.88ID:l0eP5uY7
2歳から3歳あたりは親も遅れていることに焦ってばかりで辛い時期だよね
全く発語がない状態からだと、3歳あたりで話し始めないと就学には追いつかないだろうな
一方で3歳の時点で二語文話せても、その後の伸びが悪くて支援学校に行った子も知ってる
月齢並みの理解力と、自閉の有無で伸び方は変わってくるね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 02:53:16.76ID:J1F7cN4D
2歳4ヶ月で発語は親だけが理解できるレベルの単語が十数個
周囲から心配されてるけど、正直なところ私自身は特に焦ってない
大体の要求は身振りや宇宙語でも通じるし、こちらの指示も通ることが多い
ほんの少しずつだけど単語増えてはきてるし、ほっといてもそのうち喋りだすだろーと気楽に構えてる
宇宙語可愛いし
でも周りがうるさい
焦って何かするべきなんだろうか
でも子に無視されるくらい話しかけまくったり絵本読み聞かせてみたりアンパンマンことばずかん与えてみたり、普通に喋りだしそうな環境は作ってるつもりだし、これでも喋らないなら本人にその気がないだけだから、本人が喋る気になるのを待つしかないと思ってるんだけど
危機感なさすぎるのかな
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 04:50:11.79ID:qSs/ztl3
>>587
危機感がないというか知識不足かと
それぐらいの環境なら発達関係なくみんな普通にやっていると思う
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:08.53ID:BxPrPik3
>>587
うちの子も2歳前半のときそんな感じだった
親以外は何言ってるかほぼわかんないけど、親とは意思疎通問題ないって感じ
うちは一応言語聴覚士さんに検査してもらって、理解力は年齢相応って言われたことでゆったり見守れた
もやもやするなら検査してもらうといいかも
自治体によって検査までだいぶ待ったりするのかもしれないけど
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:14:06.74ID:FWmsnABn
うちもそんな感じで今度検査してもらうけど
早生まれじゃなければもうすこしのんびり構えてたと思う
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:36:23.16ID:1WKkQ4AI
うちも>>587さんと同じ2歳4カ月で言葉は10数個、臨床心理士さんと言語聴覚士さんにみてもらったけど、意思疎通出来るし、溜めている時期だから気長に待ちましょうと言われたけど、なかなか言葉が増えないので焦っている
特に義母からまだ話さないのと言われるのがストレスになっている
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:49:27.88ID:NWr4T7/s
自閉が邪魔して理解してても喋れない人はいるからね
有名な人だと東田直樹さんみたいな
あの人はジャンプが好きとか自閉の特性があるからわかりやすいけどわかりやすい特性ない人だとただ言葉だけが喋れないように見える人もいるよ
だからといって親にできることってないんだけどね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:56.22ID:WkEfu+El
>>592
本当に自閉って話すことを阻害するというか、邪魔するんだなって東田さんみて感じた。
たしか東田さんは色々なこと良く理解しているのに、話せないし自閉の特性で回るものを見続けたりルーティンを崩せなかったりするんだよね。
話せなかったけど、その後話せるようになって数値もすごく伸びる子って成長とともに自閉が薄まって、邪魔がなくなり本来の力が出せたというパターンが多いのだろうか。

自閉って不思議。いつ解明されるのかな。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:44.46ID:YersbcMF
2歳代で自閉と診断された方いらっしゃいますか?
2歳5ヶ月男児、今までは言葉の遅ればかり気になっていたのですが自閉なのかと思うようになってきました
来月末発達検査の予約済みなのですが、診断された方もしいらっしゃれば診断の決め手になったことなど、もしご存知でしたら教えて頂きたいです
2歳になり少し落ち着いたかと思ったら最近ジャンプする、くるくる回る、叫ぶなど気になる行動が多くて困っています
よく3歳までは様子見と言われますが2歳でも診断つくのでしょうか
0595594
垢版 |
2019/09/08(日) 12:01:38.03ID:YersbcMF
>>594
自己レスすいません、スレチですね
ごめんなさい
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:11:24.30ID:NKdGlVlE
>>587
友人の子が2歳半で単語すらゼロ
親以外とコミュニケーションション取らない目も逸らす、プレで集団行動とれない、子どもや赤ちゃんを嫌がる子がいたけど友人はまったく気にしてない
指示は通ってるからって言うけど明らか通ってないし
母親とはコミュニケーション取れても周りからあれって思われてるなら少し焦った位がよいかと
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:37:14.66ID:uq3nd85+
>>587
焦らな過ぎるのも子供に悪影響だと思う
うちの子は2歳2ヶ月、発語のみ少ないく受給者証をもらって自治体の療育を受けてから話せる言葉が増えた
ただ、月1のみなので試しに民間のも探したら運よく空いていたので週1で通えることになり更に上達

子供を信じてあげるのも大切だけど、外部との関わりを持たせて専門家に見てもらったり、育つチャンスを増やしてあげるのも大切なんじゃないかな?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:42:18.24ID:LGMcSxAZ
>>587
うちもそんな感じで明日検査?というか言語聴覚士の方に診てもらう。知的障害のほうが指示が通るとか指示を理解してる自閉もいるとかわけわからんくなってきた。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:18:35.33ID:1wd6Z0nS
>>585
そりゃ専業の子でも早い子はいるけど、保育園の子のほうがやっぱり集団慣れしてるから発達は早くなるのは常識。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:27:35.05ID:2KJJAYNC
>>585
それ若くてもダウン産んでる人もいるし50過ぎでも健常児産んでる人もいるくらいの暴論
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:45:01.89ID:VDLQPmDs
>>587
うちもそんな感じで、2.4歳くらいから行政の相談に通い始めた
今2歳9ヶ月 本当に少しずつだけど単語が増えてきて、最近明確に自分の意思を伝える言葉を話しだした
行きたい方向を指差してアッチ!とか
まだまだ二語文には遠いけど、確実に進歩はしてる
焦る必要はないかもしれないけど、嫌悪感無ければ行政の相談所とか利用してみるのも有りかも
私も相談所なんて大げさ〜って思ってたけど、いざ行ってみたら基本的に広場で子供遊ばせてるだけで聞きたい事あったら面談も出来ますよって感じだったからあんまり気構えなくていいと思うよ
私はちょっと遠い児童館に連れてく感覚で利用してた
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:05:03.00ID:7MOgoLVr
>>598
単純な知的障害だと、問題行動少なくただゆっくりめという感じ
発達障害だと特性行動やこだわりや独特の思考で言うこと聞かないっていうイメージだな、私は。指示通る自閉っ子は軽めなんじゃない?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:39.87ID:wN2MYcYC
>>603
うちの子今幼稚園年長で問題なく指示通るけど自閉重いよ
重いから理解してても喋らない
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:48:23.38ID:h2M9Nm4Z
相談行ってきたら言葉出ないとかじゃなく保育園等にいれて集団行動できるかが大切と言われた。そこで発達障害ぽいねとかが分かるから、と…ハサミどれ?とか家では出来るのに他人に聞かれたら出来なかったし絶望しかない。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:48:58.81ID:NYcE+opV
>>605
理解が大事だと担当医も言っていたわ
理解して言葉が出ないのと理解があって言葉がでないのは大きく違うみたい
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:55:18.34ID:fKnOZE47
言葉が遅い事が精神遅滞、知的障害ということを知ってショック
言葉「だけ」が遅いことをどこか拠り所にしてたのに
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 16:16:08.96ID:7RHa7XbE
なんでこんなにも話せないんだろう。アドバイス通りに親が努力しても何も変わらない。2人目作らなければよかったかな。2人共障害あったら…と不安しかない。こんな気持ちになるの親失格だな。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 17:32:25.74ID:lYXvGYun
同じくらいの子が「手を洗わないとバイキンつくよ!」とママにしかられたら「やだー!」と手を洗ってた
うちそんなん無理だわ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 17:51:09.85ID:SrGHIlyC
>>608
うちの子はまだ検査してないけど、表出性言語障害か自閉かなと思ってる
なぜ話せないのか、どうすれば話せるようになるのかを知りたいよね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 19:54:31.65ID:wBOjFKkG
プレ通わせている方
先生方に療育通っていることを伝えていますか?
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 20:22:53.96ID:kVzSng7U
>>608
うちの2歳は運動も全部遅くてK式も凸凹なしの全領域70台
知的ボーダーなんだろうなと覚悟してたけど、この前やった別の検査では言葉の理解は月齢以上だった
理解してるなら今の段階でSTは必要ないって言われたけど、ペラペラしゃべれるようになる気がしない
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:10.74ID:xA7KmyKw
療育に行きたくない時とかどうしていますか?
言葉がゆっくりな子供の発達のことではなく、その上の子のことや家庭のことで少し悩んでいて今療育とか人が集まる場所に行きたくなくて家にこもっていたいんですけどそういう時みなさんどうしてますか
無理してそういう場に行ってますか?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 16:46:53.39ID:W0Iuzry6
親の負担になるなら行かなくてもいいよ
しんどいことを相談してみたら負担の少ない別の療育を紹介してもらえるかもしれない
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:11.96ID:8N8m8QjG
言葉が遅くて入園拒否された
まだ相談の段階だけど、4月までに話せるようになるとは思えないし、仕方ないか
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 22:37:10.89ID:k9oADifl
来年4月で3歳、満3歳クラスの幼稚園申し込む予定だけど言葉遅いから落とされるか心配になってきた
この前見学に行った時に面接で落とされる事あるか聞いたら、ほぼほぼないですと言われたけどほぼほぼと言うのが気になっている
言葉遅いと落とされるのかは聞きにくい雰囲気だったのでそれ以上は聞けなかった
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 23:45:48.60ID:WnBoEu4t
ほぼ落ちないというなら多動他害がなければ大丈夫な気がする
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 08:06:16.02ID:it85kGo1
その園によるとしか
ほぼ落ちない園で、名前が言えなかったからと落とされた子を知っている
うちの子の園は一言も単語出てなくても入園OKだったわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 08:11:50.58ID:NbnVa2Im
療育センターで情報貰ったら?
そこの療育から行ってる子がいていい感じの園や逆に落とされた園を教えてくれるよ
手厚いが故にフォローが必要な子が集まってしまいこれ以上見れないと落とされたという話も聞く
あとは見学や説明体験会行って園長に直接聞く
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 08:15:08.74ID:NbnVa2Im
てか聞きにくいってなんでだろう
一番大事なことなのに
名前も言えないしオムツも取れてないけど大丈夫ですか?って聞いても大丈夫って言ってくれる幼稚園沢山あるよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 09:15:08.54ID:pFDJouZo
>>623
それくらいならたくさんあるけど冬生まれで半年以上言葉が遅れてるのはやばそう
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 09:30:51.41ID:JZ4AY9pw
二語文でてるけど名前言えない
自分の名前ってどうやって教えるんだろ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 09:39:18.58ID:v9rBCY1L
>>624
うちはまさに早生まれで言葉遅いけど
公立だから入る分には大丈夫らしい
保育園は激戦で入れないので、加配つけて年少か1年療育のどっちかになると思う
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 11:23:30.54ID:NbnVa2Im
>>625
動画や写真、鏡を見て言い出したよ
自分を見せてあげて教えてあげたらどうだろう
でもまあ、上の子はまさにワンパターン叩き込んでただの一発芸状態だったけどなんの問題もなかったよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 13:38:15.85ID:y3L2ykm9
なるほど、一発芸でもいいから叩き込んでみようかな
フルネームで呼んでお返事はーいはできるけどこれも一発芸に近いのかも
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 20:33:24.17ID:29DnDxXz
フルネームで呼んでもハーイって手をあげるし佐々木希さーんとか呼んでもハーイって言ってる…
自分の名前がわかってないみたい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 03:29:00.80ID:Fw6TRrS+
3歳になってようやく単語の一部や簡単な二語文言えるようになったんだけど話し声がとにかく高い2オクターブくらい
いずれ普通のトーンで話す日がくるんだろうか不安
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 07:56:25.76ID:lMgIR873
3歳で二語文出て三語も時々話すんだけどなかなか助詞が出てこない
どうやって教えるのが良いのかなぁ
教えるものでもないのか
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 08:11:38.34ID:koeesLgn
言葉が遅い子には練習する必要があると思ってつみきの会のテキスト参考にしてる
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 18:59:41.47ID:FlC7ctp6
3歳になったばかりの女児
二語文ようやく話すようになってきてびっくり、でも嬉しい
うちもフルネーム呼んではーいはできるけど名前を言うことはできないから練習させねば
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 05:06:37.61ID:6YLfgrQo
3歳前にして言葉が少しずつ出てきて、3語文やそれなりの会話っぽいのも出てきたけど、話し方が不明瞭。宇宙語もまだ多い
滑舌の問題かな?良くなっていくものか心配
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 07:23:51.26ID:/7IPJDpf
2歳半になるのに未だに宇宙語ばっかり…
ちょっと前までダッコ!とかイヤー!とかは話してたのにそれさえ引っ込んだ…
2人目出来たから赤ちゃん返りもあるのかな
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:08:00.41ID:I1Urxksb
2歳半まで不明瞭単語10個未満、クレーンあり。その頃から母子分離療育週3(民間の児童発達支援)
好きな先生が出来たら表情が豊かになって、私への愛着も増した気がする。
2歳10ヶ月くらいからママ〜と呼びかけてくるようになって

3歳3ヶ月まで単語20個くらいでまだまだ宇宙語、2ヶ月後ニ語文、3歳半過ぎてほとんど二語文、三語文も出るようになりました。

今でも宇宙語っぽくなったりするけど、言葉で伝わるようになったら2歳代にあった癇癪はなくなりました。

長文だけど不安な誰かの参考になれば…
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:32:17.96ID:BKOSZKvj
>>637
2歳7ヶ月になってもパパママ出ないのめちゃくちゃ不安だから、まだ待ってていいんだと思えたよありがとう
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 19:48:31.61ID:wkfASJgB
>>637
様子見様子見言われてるとものすごい不安しかないからこういう少し先の子の話をきけるとありがたいです
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 20:34:34.09ID:TVIipjJS
言葉でたらそれで終わりじゃないよね
その後どうなったか知りたいわ
私の周りは純粋に言葉だけ遅れてたって子はかなり少ないからもう不安しかない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 20:51:02.15ID:Ft2cAmt/
何かしらの障害があるから遅れてるってことだよね
うちも不安だわ
2歳10カ月で二語文でやりとりしてるけど宇宙語は消えないし全体的に幼い
でも療育園にするほど遅れてるわけでもないらしく幼稚園見学中
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 21:23:45.32ID:Kb18HuzO
言葉出てきたけど不明瞭
耳垢すごかったから耳鼻科行こう
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 21:33:35.07ID:x3EJ3VMt
もうすぐ三歳なのにいつまでも赤ちゃんみたい。
カンカン!でんしゃでんしゃ!あ、アンパンマン!いっちゃった!毎日毎日こんなことしか言わない。とにかく言葉がワンパターン。
色々話しかけたり教えたりしても全然響いてないし言葉が増えない。パトカー消防車救急車とかの名前もごっちゃだし色の名前とか数字も覚えられないし理解してない。
質問もオウム返しだし全然会話なんて出来ない

普通に会話できてるよその子が羨ましい
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 23:43:22.79ID:F1AA0U/X
半年待った診察がやっと受けられると思っていたのに、親子教室の先生からやっぱり診察受けたいですか?と言われ、他にも診察受けたい人が沢山いると言われてしまった
診察は親子教室を通さないと受けられないし、明らかに言葉遅れてるのに他の人が優先されてしまうのだろうか
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 00:15:43.18ID:VVUqX7cW
>>645
やっぱり言葉が遅いので受けたいですと答えたら、他にも診察受けたい人が沢山いる、また担当の保健師から連絡すると言われた
予約を取る時も保健師は診察受けなくてもいいと思うみたいに言われたけど、なんとか頼みこんで予約入れてもらった
でも2歳5ヶ月なのに単語10から20くらい、2語文はワンワンねんねくらいしか言わないし、遅れてるのは確かなのに
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 00:37:04.30ID:lKMQjxk/
うちも同じ2歳5ヶ月で単語20いくかどうか
ちょうど昨日、半年ぶりの発達相談と検診でいろいろ話してきたけど、このまま様子見だったよ
まあ確かに遅いけど、他の面はあまり問題なかったし言葉はただためこんでるだけかもってことで
644の子も同じで、他にもっと言葉だけじゃなく遅れてて早く診てもらうべき子がいるのかも

それにしても、診察受けるのに半年待ちって酷いね
心配で一日でも早く診てもらって対処したいだろうにね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 01:08:58.85ID:sGuV9ruE
>>646
なるほど
そのシステムがよくわからないけど、その親子教室の先生に今後の責任が取れるのかというプレッシャーを与えるのはダメなの?
そもそも診断は医師にしか下せないわけで、診察を受ける前に予約を勝手にキャンセルするということは診断を下してるのと同義だよね
ルール通りに待ってたんだから少々クレーム入れていい案件と思う
ただ、親子教室の先生というのが医師なら話は別だけど
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 01:18:56.40ID:MiAXrPh8
言葉ほぼ無いし癇癪もますます強くなってきてるし段々私の方が精神的に限界が来てるから療育受けさせるなら早めに受けされたくて
民間で近くの発達支援やってる所がいくつかあるからどこかへ通わせたいのに
どれも通所受給者証が必要で保健師はずっと「どこでみてもらっても三歳以上じゃないと診断は降りにくいし(受給者証は)出せないと思う」
「とにかく親子教室に通って様子見」しか言わない
親子教室でも癇癪全開で先生?から「そんなに嫌ならもう帰っていいよ!!」とまで言われてる位なのに
子供の為と思って行動してるのもあるけど私が本当にもう限界なんだよ、母子分離の支援施設に行ってくれてる間だけでいいから離れたい
保育園は他の子に万が一危害を加える可能性もなきにしもあらずで預けるのが怖くて預けた事ない
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 01:28:03.79ID:LHjlLo8w
>>649
小児科で発達検査を受ければ受給者証はもらえるはず
療育に行く前にまずは小児科へ(可能なら大きい病院で検査予約すると話が早いかも
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 05:44:34.07ID:Woxi7IaO
4ヶ月待った診察をようやく来週受けられる

3歳過ぎても出てくる単語は10未満
最近、おかあさんといっしょを見るのも辛くなってきた
出てくる子供達と我が子の差が大きすぎて
むしろいないいないばあっ!に近いレベル

公園でよちよち歩きの子が流暢に話してるのを見るとどす黒い感情が湧いてくる
うちの子は一生あんな片言の単語を呟きながら生きていくんじゃないかと思うともう

下の子は可愛い
発達が早いから
母子手帳で「いいえ」にマルをつけなくて済む
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 07:42:16.42ID:sNt96u4z
>>649
その親子教室の先生って何者?とても専門家とは思えない対応なんだけど…ひどいね
>>649さんが書いてる病院への予約と並行して、保健センターじゃなくて役所の福祉課で受給者証のこと改めて聞いてみたら違う対応してもらえるかも?もう聞いてたらごめんね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:14:35.36ID:MoNT+/Cc
>>649
うちの市もそうだけど市でやる親子教室や相談はクソだから無視してかかりつけ医から紹介状もらって療育につなげたよ
その保健師が診断できるわけじゃないから違う道を探したほうが良いよ
上にあるようにかかりつけ医→総合病院での検査が早いと思う
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:23:44.08ID:KlIqPN1l
うちも発達早めだったわ
今でも運動とか作業とかは年相応かできる方だと思う
1歳なるかならないかくらいにはしっかり歩いてちょうだいどうぞが出来てたし言えてた
Eテレのダンスもめちゃくちゃ上手でさ
どうしてこうなった
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 14:51:34.07ID:D+pRQwUO
>>656
やっぱり理解力があるなしで変わるんだね
うちは言語の指示通るときと通らないときでムラがあるんだけど出来ない扱いになるんだとしたら完全に理解も遅れてるわ
3歳時点で2歳の言語レベルに達してない子って0.3%ってのに現実突きつけられる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 17:56:26.18ID:FAfYPBlb
うちの子は三歳の時点で言語10ヶ月だったよ
それから10ヶ月たった今は2歳半レベルまで出るようになった
心理士や担当医からは凄い成長だと言われた
確かにカオナシ状態から二語文出るようになったのは成長を感じる
あ!あ!しか言わなかったのにね
幼稚園の子の名前が出たときは耳を疑ったわ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 20:53:43.65ID:KlIqPN1l
へえ、言語遅滞の診断ついてて訓練受けてるけど論文見たらそこまで遅れてなくてちょっと希望持てたかも
こんど検査どのくらいになってるかな
片言だし知ってる単語言いたいばっかりでめちゃくちゃ赤ちゃんみたいだけどここのとこ急にやり取り感がでてきた
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:13:39.04ID:MiAXrPh8
>>651
>>653
>>654
レスありがとう、先生?と書いたのもその場には10数人の人がいて発達心理士の方も一応いるみたいなんだけど
明らかに子供の扱いに慣れてない人や恐らく市役所の職員さんがほとんどみたいなんだ
後ろで「仕事嫌になったから逃げて来ちゃった〜しばらく遊んでからまた戻ろうと思って〜」と話してるのも聞こえて
他の自治体の親子教室を知らないからどこもこんな感じかと思ってた、無料でやってくれてるし
ずっとグズグズギャーギャー喚いてるうちの子に皆の前で遠くから大声で「もう帰っていいよ!帰りな!」と言われてから私ももう行くのが苦痛になってたんだけどやっぱり対応おかしいのか
そう言って貰えて安心した、もう保健師は無視して自分で動く事に決めた、ありがとう
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:35:57.04ID:cD4qLQWg
うちはかかりつけの小児科で相談したら、市の教育相談に行ってって言われたわ
2歳の誕生日に相談したら、理解出来てるし大丈夫!1年たってもそんな感じだったらまた来てね!って感じだったんだけど、>>656みたら3歳でその状態(A群)なら結構な確率で低IQとか発達障害ありとか書いてあるし不安が増したわ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:48:56.47ID:KlIqPN1l
はっきりいって、一般の小児科医は全然詳しくないのにダイジョーブダイジョーブだし行政は(他にもっと優先順位高い子いていっぱいいっぱいだから)様子見ましょう!だよ
真に受けてたらなにも受けられないままあれよあれよと時が過ぎていくだけ
だいたいこのスレ対象の子は動いてる人は2歳から療育受けてる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:22:49.71ID:cD4qLQWg
そっかーそうだよね、早い方がいいよね
週明け動くことにする

近所の療育施設のHP見たら、療育手帳がなくても必要性が認められれば通所okって書いてあるんだけど、役所の福祉課行かずにいきなり施設に相談すればいいってことなのかな?
うちの市のHPには通所受給者証に関する記述がないし、何をどうすればいいのかよく分からない
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:50.75ID:cD4qLQWg
病院で診断書→役所で通所受給者証貰うのは必須なんだね
近所の療育施設のHPって書いたけど実際にはHPもなくて、療育施設まとめサイトみたいなとこにしか載ってないし、ほんとに大丈夫なのかな
なんだかどんどん不安になってきたわ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:43:23.61ID:LHjlLo8w
>>665
自治体によるのか分からないけどうちのところは受給者証があれば市役所・民間の施設を無料で受けられる、なければ月謝を払う必要があるよ
発達検査が受けられる小児科が近くにあるならそこで受診・発達検査をして受給者証を発行してもらったら?
施設側も病院での発達検査がある方が助かると思う
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:50:22.69ID:/GtZvY8H
>>665
こういう一般的ではないことはHPに載せるとは限らない
役所の福祉課に聞くのが一番スムーズ
受給者証を発行する部署なんだから
行く時間がなければ電話でもOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況