うちは2歳10ヶ月で検査して、理解は高いけど、言語は半年以上の遅れだった
3歳での検査も言語はかなり遅れてた
とにかく会話にならなくて、だんまりを貫く感じ
4歳での検査から言語がぐっと伸びて、就学前のwisc-4では言語は130ぐらい
今は中学受験塾でそこそこやれてる

完璧主義が邪魔して、小さいときは発音や使い方に自信がなくて、だんまりだったんでしょうね、ということに
数字2つの復唱や、2語の復唱すら拒否だったからね…
その割には高い低いとか、色とかはきちんと指さしで答えて、かなりの凹凸だった

自信がないと喋りたくないタイプもいるので、言葉の遅れって見極めがほんとに難しい