X



トップページ育児
1002コメント401KB

【2歳以上】言葉が遅い子11【半年遅れ以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:23.93ID:7IuwmSHS
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【2歳以上】言葉が遅い子10【半年遅れ以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1548080046/
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:04:14.83ID:Em7OfXg7
うちも多動こだわり癇癪無かったけど2歳半で専門医に見せたら自閉の傾向ありそうだねと言われた(診断は言語発達遅滞)
視覚優位で人の話聞いてないタイプだった
2歳半で単語少しだったけど集団療育入れたら3歳前に3語文まで話すようになり
最初は要求や目に入った物を言ってる感じだったけど最近は助詞も使って色々会話できるようになった
3歳児健診も殆どの質問に答えられてたけど今はグレーが薄まってる時期なのかな
下も発達ゆっくりめだけど上よりは定型っぽい気がする
でもそこまで兄弟で違和感とか差は感じないしよく分からない
0931921
垢版 |
2019/10/25(金) 11:12:02.77ID:4MuIKhN0
調べたらこんな事もあるんだね…
親としては早い診断が欲しいけど

M-CHATは自閉症のリスクを検出するのに有効ですが、自閉症のリスクがあると判定された子どもでも、のちに自閉症と確定される子どもは約半数(54%)であることが報告されています *。
また自閉症と確定された子どものうち3分の2は、M-CHATでは陰性(自閉症のリスクは低い)という研究報告もあります **

https://www.blog.crn.or.jp/chief2/01/71.html
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:36:35.94ID:6o9X/elJ
言葉遅くて理解力はあって自閉要素が無くその後言葉がでてきたタイプで小学校上がったら学習障害が分かった子が身近に数人いるから本当に気が抜けないわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:42:12.35ID:kDVzKxWv
>>926
>2、3歳ではっきり診断されるのはよっぽどじゃない?

今はそうでもない
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:58:19.44ID:8yaWYJUw
>>932
うん、けっこうそのパターンいるよね
言葉が話せないって、やっぱり脳の回路に不具合があるからなんだよね

うちはそんな感じで育ってみたら、かんもく気味の小学生
家族以外だと言葉につまるんだけど、国語の筆記テストとかはよくできる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:20:46.19ID:5mwQhpXE
>>932
うちの子このタイプっぽい気がする
上の子が5歳で小学生の知り合いがいないから、学習障害かなとか考えた事なかった
もう少し発達について調べてみるわ、ありがとう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:47:58.32ID:Pzr1vmeY
3歳ちょうどで3語文でてたけど擬音語や幼児語使用が多くて両親以外理解できない状態で理解は月齢相当、発語7ヶ月遅れ、表出性言語障害って言われた
4歳になった今は幼稚園で何したかの説明や過去や未来の話もするようになったけど、「まだ眠いない(ねむくない)」など言葉の変化系がまだうまくできない
大人は理解できることが増えたようだけど、滑舌がまだ悪いからお友達にはわかってもらえない時があるみたいで切ない
小学校入学後も安心しきれないかぁ…先は長いねぇ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:22:21.96ID:JEfN/tty
ADHDだったというケースもある
幼少期は話が噛み合わず、聞いてないし
自分から話しかけてきてもにこちらが返答する頃には違うこと考えてる
視覚優位で気が散りやすい
小学校で忘れ物失くし物ぼんやりを指摘されて発覚みたいな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:40:00.57ID:+Btpa00U
>>928
診断3歳の頃につきました
目もよく合うし1歳半までに指差し出揃ってたしかなり育てやすかったから診断当時はかなり落ち込んだw
診断した医師はADHDの気がある理解力が年齢よりかなり高く場の空気を読みすぎて頭の中でぐるぐる考えすぎるから緘黙になってると指摘された
その時は必ず手つないで歩けるし検査時も大人しく受けてたからどこがADHD?と思ってたけど5歳の今は納得してる
頭の中で話したい内容が口に出せる言葉に追いついてなくて飛び飛びだったりしてる

>>929
診断の有無にかかわらずなにか支援につながるといいですね
うちの子の場合はようやく言語の療育に繋がれる可能性が少しでてきた...
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:43:29.83ID:vMwXEx+F
>>937
うちはそれだった
3歳から療育したおかげか、本人の成長かわからないけど、小学校は普通級でやれてる
好きな教科は過集中が発揮されるので学力はすごく高い
興味がないことはテキトーだけど
提出物や内申点が心配だから、中高一貫に進学予定
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 23:47:27.44ID:+Tg9SeUz
>>937
ADHDは多動がないと気づきにくいからね
多動やのび太は気づかれやすいけど、軽めののび太やジャイアンは性格や躾の問題と思われそう
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:44:38.00ID:ytQZlK7J
男の子だと特に、多動まではいかないけどチョロチョロする、よけいなことばっかりする
でも園での集団行動はできてて席を離れてウロウロしたり保育室から飛び出していったりは無し
とかならば相談しても「男の子ですしね」って言われて終わりだから
持ち物についても幼稚園までは先生がきっちり見てくれるし学校上がってすぐも筆箱開けたら空っぽだったとか1年生男子あるあるだし気づかれにくいかもね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:49:34.71ID:ytQZlK7J
机の中グチャグチャ、支度が遅い、給食遅いとかも悩んでる人たくさんいたし
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 17:38:59.59ID:bNGEEnT7
>>944
何故かそういう子の家に遊びに行ったことあるけどおうちだとめちゃくちゃ普通に喋ってたよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:15:33.05ID:VHmw+S7r
2歳1ヶ月になります
発語なく、指差しも積み木もゼロで2歳まで様子見、という段階で、そろそろ再面談があります
もともと宇宙語は多くて訳わからない言葉をよく喋ってはいたのですが、ここ数日でだいぶ発音がハッキリして
数字やひらがな、アルファベットだということが分かりました
例えば、リモコン持って、1を押しながら、いちー、と言ったりAを指差しながらえー、と言ったり
数字のカウント、五十音やアルファベットを順にソラで言います

でも、ママはもちろん、単語、意味ある言葉は一切ありません
これは…発語になるんでしょうか?
宇宙語は今も喋っています
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:06:23.84ID:bNGEEnT7
>>948
ごめん
文中の「何故か」は緘黙にじゃなくて、なんで私が話したことがない子の家に遊びに行ったのか記憶がない事にかかってた
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:26:13.40ID:PWGqPHM/
出た言葉がなかなか定着しない気がする…
ブームが過ぎると忘れてるのか、そのものを見せても言わなくなる
もうすぐ2歳半になるけど言えるのは単語ばかりで、これはもう自閉か知的か何かあるのかな
最近これ何?の指さしは増えてきたのに、不安がつきまとう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:57:22.07ID:bNGEEnT7
ちょこちょこ気になるところがあるからなんかあるんだろうなとは思うけど、言葉が出たらそれが気にならなくなるのか顕著になるのかの方が最近は不安になってきた
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:03:17.54ID:dYphPnH0
>>950
うちもそれだわ
おかえりはブーム過ぎて言わなくなった(出迎えてはくれる)
指差しは完璧だけどこれ1歳くらいで習得してるはずなんだよな…って思ってしまう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:08:22.61ID:JulH1Uyc
出た言葉が消えるのは折れ線の自閉症とか知って戦慄を覚える
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:13:32.27ID:e5IfdohY
これくらいの子って、使わない言葉はどんどん忘れない?
上の子がこれくらいの頃に津軽海峡・冬景色歌ってたけど、2年後の紅白では「聞いたことない」って言ってた
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:30:31.59ID:HW14TNfk
>>954
上の子定形だけど、歌は忘れても言葉は忘れることなかったと思うよ。使えるようになった言葉はどんどん使ってた。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:28:51.31ID:KTWp6LL4
いや、聞いたことあるよ
1歳位の言葉出始めなら
たぶん歌と同じでたいして意味もわからずマイブームで言ってたけどキチンと習得する前に飽きるんだろうね
それかうちのネコが喋ったぞみたいな空耳だったか
折れ線なら言葉だけじゃなくて他もストップか退行するはず
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:31:16.88ID:KTWp6LL4
折れ線型自閉症ってわかるよりずっと前からやってたブログ見たことあるけど1歳位まで普通っぽかった
オツムテンテンとかの真似っ子もしてたのにやらなくなったと
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 16:56:08.76ID:+cFXdSRq
>>957
折れ線の子って、普通〜ちょっと発達早いかな?くらいに初期は反応良いみたいよね
言葉もジェスチャーもいつのまにか反応が減っていって、一時期お人形のようになるとか
うちの子みたいに最初からなにもかも遅れてるような子の話、あまり聞かないけど居るには居るのかしら?
居たとしても、折れたときのレベルが低くて認定しづらいのかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 19:36:33.18ID:3SEWYeHC
視覚優位の子は真似は早いものなのですか?
ウチの子は全く真似をしなくて、2歳で発語なし。
自分自身も視覚優位で人の話を聞くのが苦手。
会議とか眠くて仕方がない。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 20:48:40.93ID:nB71+leq
折れ線て1歳半ぐらいまでは定型と全く変わらないのに、2歳の誕生日あたりでは退行してるのがほとんどみたい
女子の割合が高いとか、下の子の妊娠出産を機にとか、論文あるよ
最初から言葉が出ない、人に興味がないタイプのほうが予後はいい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 20:52:21.91ID:jEaFEy3r
単語が少しずつ出てきてる2歳9ヶ月
夕飯の時に白菜だよーって食べさせたら鼻つまんで手ひらひらして臭いのジェスチャーしてたわ
臭いじゃないよって突っ込んだらニヤニヤしてたからわかってやってたっぽい
そんなことできるならもっと喋ってよー
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 10:52:26.02ID:Vm/ggYpN
なんでここって2歳以上なの?
1歳言葉が遅いスレはないのかな
1歳後半で単語10個くらいしかないや
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 11:17:38.72ID:xWpOjb6s
ていうか1読んで気付いたけどうちの子随分伸びたんだなあ
2歳4ヶ月くらいまで(いないいない)バアくらいしか言わなかったのに3歳目前で二語文、三語文になって痛い、怖い、もう一回、貸してとか気持ち伝えるようになってきた
まだ自分の見たものや状況、要求を言ってくるだけなので会話になるといいんだけどなあ
あとお母さんがおとーたんになってるのを早急に直してほしい…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:32:16.93ID:dBpkRgy3
三歳検診行ったけど掲示板押してるのうちの子だけだったわ
多動絶対あるわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:55:30.38ID:gg1Ambno
遅延エコラリアやるのは自閉の子だけかな?
すごく眠い時やテンション上がってるときに、微妙に状況と噛み合ってない感じでひとりごとのように私の口真似をしていることが時々ある
それに気づくたびゾッとするわ
健常児はこういうのないよなきっと…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 17:06:20.65ID:+cr4Wgg1
>>969
うちもテンション上がったときや質問した時に返せる語彙がない時?に数字とかゲームのフレーズを言う
定着した言葉はちゃんと使えてるから黒白はともかく今後減ってくれればいいんだけど
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 18:30:50.16ID:srW1+vMC
子は2歳半で発語ほぼなし
療育の先生から、形や色の概念、物の名前の理解はあるのに話さないのは、恥ずかしがり屋で完璧主義なのかも知れませんねと言われた

親以外の人がいるとひと言も発せずに指差しとうなずきでコミュニケーションを取ろうとするんだよね
親の前では宇宙語と少ない単語でキャーキャー話してくれるのに
もっと褒めないとダメなのかな
人前でも声を出して欲しいよ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 18:40:44.43ID:srW1+vMC
もしかして緘黙なのかな
緘黙の専門医に相談してみようと思う
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 20:56:48.32ID:trEG9sS5
>>971
うちの子緘黙児だけど褒めてもあまり意味をなしてないよ
療育でこんにちはとかの短い単語のみ少しづつ言えるように褒めてきて1年たったけど、こんにちはでも特定の先生にだけ言えるようになったかと思ったらその次の日から言えなくなったり...
親とはペラペラ話すし受け答えもしっかりしてるのに先生とは指差しジェスチャー首振りとかになってしまう
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:09:23.54ID:bMPweHGU
>>967
うちも、ママもパパも全部パパで、もう慣れて外でパパと呼ばれてもはいはいと返事してるけど、周りからあれママに見えるけどパパなのかしら…と思われてるかもしれない
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:21:01.21ID:tbOo9wXZ
ただでさえ年齢からしたら滑舌も悪いし助詞も入らないことが多いしあらあらって感じなのに連呼されまくってシンドイよ
おとーたん!おとーたん!ねえおとーたん!見ておとーたん!
お父さん、お母さん聞き分けることはできてるからあと少しの辛抱かなとは思ってるんだけど
なんならお兄ちゃんもおとーたんだったんだけどそれはにぃにで解決した
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:48:21.55ID:11y4EWm4
うちはそこからさらに滑舌悪くておとうたんがさらにほっしゃんになってるから誤解されようもなくて気にならなくなってきた
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 13:32:01.99ID:n15pCawG
たしかに土肥ポン太ならともかくほっしゃんなら
え?ほっしゃんいるの?!とはならないだろうしw
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 16:55:22.05ID:yiGUEPyD
単語は殆ど困らない位にマスターしてて、二語文もでてるんだけど、オウム返しが多いのが気になる
言葉をおぼえてく過程であるとはいうけど、どの程度までなら普通なんだろう
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:19:50.67ID:OfBKrAxQ
来年春から幼稚園
療育通っていることって周りに話していますか?
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:37:39.32ID:81zTjPzr
>>980
未満児から幼稚園行ってる年少だけど、誰にも言ってない
園の先生に言うべきか相談したら、特別言う必要ないよと言われたし
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 08:33:41.25ID:UrXG8LRM
私も先生にしか言ってない
まあ毎週決まった曜日に早退してるのをクラスの子に見られてるから親御さんたちに伝わって何となく察されてるかもしれないけど
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 08:42:11.08ID:po/tmJQr
この前初めて療育のグループワークに参加したんだけど同じ2歳の子が、僕太郎です!2歳です!と言っててびっくりした
うちの子はその子と月齢が近いけど自分の名前も言えないし指をピースにすることも出来ない
そんなに話せるのに何で療育に通うんだろうと思った
話せない子達が療育に通うもんだと思ってたけど同じ年で話せないのはうちの子だけだった…
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 08:42:23.43ID:8G9f8uKL
>>982
未就学児だと水泳や体操とかの習い事とかでも抜ける子もいるから療育かどうかはわからないと思うよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 15:27:45.97ID:BCWhg/Vc
>>983
例えば昔の診断基準のいわゆるアスペルガーって、知的には定型発達児と遜色ないか逆に高度だから言葉の遅れはないんだよ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 16:19:41.99ID:BJj78WY5
私が行ってた療育センターの親子教室は言葉が不安な子だけじゃなかったみたいだよ
よく喋る子は距離感近すぎる子と他害する子だった
切り替え苦手とか
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 16:21:05.74ID:BJj78WY5
あとなんにせよ現段階で障害確定というよりは不安がある程度のようだった
みんな普通の幼稚園に行くらしく療育園に上がる子はゼロ
0990983
垢版 |
2019/11/04(月) 17:47:42.40ID:HQ9PhNge
>>986-988
そうだね、そういう子もいるか
うちの子は大人しくて話さないタイプなので全く違ってた
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 15:39:49.13ID:bKyd37n3
療育でアンパンマンの玩具触ってる時に
子がゴニョニョ何か言ってたんだけど
職員さんに、今アンパンマンてはっきり言いましたね!って言われてびっくりした。
自分には全くアンパンマンとは聞こえなかったから。
もしかして普段から色々言ってるのに自分が気付いてないだけなのかも?と思って注意深く聞いてみてるけどやっぱ意味不明だ
はよ日本語喋って
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 17:48:56.20ID:beY4nVuo
知らない人(スーパーのレジなど)が何才?とかお名前は?って話しかけてくるのが苦手...
向こうは親切心だとしてもね...
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 19:01:43.57ID:A/WNeO1C
わかりすぎる
2歳なんですって言うと、子がいないとおしゃべり凄くて大変でしょ〜、と言われて
子が一緒だと、子が挨拶できなくて、あれ?まだ挨拶できないの?って言われたりする
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 19:40:57.75ID:Q7ssfE+d
でも三歳くらいで言葉が達者な子でも行きなり知らん人から年齢とか名前聞かれたら黙っちゃう子の方が多い気がする
認知力とか理解力が上がって警戒できるようになってるというか…
だからこちらが思うよりも向こうは気にしてないよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 19:44:34.35ID:bq12W1FW
そう?
2〜3歳くらいなら言わない子多いよ
言えるか言えないかじゃなくて見知らぬ他人とは喋らない系
なんさい?だって〜!
あれ?駄目かな、2歳なんです!
とか言わせようとしたけど今日は駄目みたいみたいな雰囲気で返しとけばいいさ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 22:03:01.49ID:iUFtluq2
そうそう、恥ずかしいのかなー??最近人見知りで〜で交わしてた
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:03:15.56ID:e35fnnZ/
一語文、さらに単語の語尾しか発音できない2歳半
たまひよの言葉図鑑を買ってあげたら大当たり
夢中でボタンを押していちいちキラキラした目でこちらを振り向くのが3日続いている
食いつくかどうか賭けだったけど、案外本人も自習用にこういうの欲しかったのかな
タッチペンつきのおしゃべり言葉図鑑ではなくて
ハイテクではないけど、ボタン式で音が出る図鑑絵本「まいにちのことばずかん」っていうのにした
本来2歳児にはもう遅いものかもしれないけど、操作も単純で壊れにくそうなうえ、乗り物や楽器の名前につく効果音がリアルで面白い
3日くらいでは表出単語は増えてないけど、内言語として蓄積されていくといいな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 21時間 22分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況