X



トップページ育児
1002コメント341KB

☆中学生の保護者☆81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 15:40:21.99ID:rBM7mCfm
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

■あえて公立トップ高校を目指す22■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559954293/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552466166/

※前スレ
☆中学生の保護者☆80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560489712/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 20:53:13.40ID:qxKl6x9c
乙です

今1年なんだけど、中間テストがものすごく悪かった(5教科200点くらい)という子のママが
「いろんな人から塾の話聞いてるんだけどなかなか合うのが見つからない」と言ってたからどういう塾を探してるの?と聞いたら
「勉強以外の話をしてくれてうちの子の話もちゃんと聞いてくれて、勉強脱線してもすぐに怒らないで優しく注意してくれて、うちの子の悪いところもすべて理解して認めてくれる先生がいるところがいいって子供が言ってるの」と言われた...
支援学級みたいなところじゃないとそんな環境の塾はないだろうな
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 20:56:43.17ID:DoU/eT32
>>5
個別とかカテキョとか
お金を払いさえすれば喜んでやってくれるよ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:09:32.27ID:OauHHBx1
>>7
賛成
中1で5科目200点とかならお金を掛けてプロにお願いするレベルに達して無いね
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:21:45.78ID:fk8Vao7X
>>5
一番初めのテストでその点数って相当出来が悪いから塾は無理よね
お金払って個別に行かせても成績上がるのかね?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:40:39.83ID:zbimY533
大手個別でその希望に添う講師だとお金と時間の無駄だと思うけどな
良く躓いてる所から、と言うけどそのレベルだとよっぽど本人が困っていて講師が優秀じゃないと受験に間に合わないよ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:58:08.12ID:NLGflYWR
>>11
あんなめちゃくちゃな条件、教育熱心でなくても同じような意見になるんじゃないw
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:58:42.77ID:NLGflYWR
>>5
つまりベビーシッターね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 23:40:42.70ID:8bo+8Tkt
初めての中間試験の結果がきた
私のころは素点がかかれたカード渡されるくらいだったから、各教科ごとの平均点などの詳細な資料がついててわかりやすくてありがたい
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 00:09:44.82ID:wg1zwoKQ
塾経由の高校説明会と高校のHPから直接予約申し込みする高校説明会って何か違いがあるのかな?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 00:37:57.49ID:HP4RI6C9
2年前の上の子の時の話になるけど、
私立高校の場合、塾が推薦枠を持ってる場合がある
塾が複数の私立高校を呼んでて、それぞれの高校別ブースで個別面談をする感じだったよ

学校の定期テストや実力テストの成績を持って、塾の指定するいくつかの私立高校のブースで個別相談がゆっくり出来る
具体的に、これくらいの成績ならOKとかこのランクの特待もとれますよと詳しく説明してくれた
学校から申し込んだり、申し込み不要の合同説明会などは参加人数も多く、ブースに座っても一般的な説明しか聞けなかった
ただ、人の集まり具合である程度の人気度はわかるよ

で、うちの場合は両方行って聴き比べた結果が↑な感じ
もし時間が許すなら両方行くことをおすすめします
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 00:52:11.44ID:YHIVtbMC
>>5
大手進学塾は生徒数が多いが故にそのレベルも織り込み済のクラス編成ができるので、むしろ普通に大手の進学塾に行くのが吉
一年生ならまだまだどれだけでも対応可能
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 01:34:13.99ID:+gDjFYf0
国語の期末テストの平均点が53点とか酷くね?
保健体育なんて平均点40点とかほとんど赤点で
先生、大丈夫か?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 04:59:06.63ID:Cp5c0qro
>>20
公立ですか?
私立なら、さもありなんですが。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 07:11:53.66ID:tYgDXhMJ
>>5です
200点台でも受け入れてくれる塾は沢山あると思うんだけど
まず塾選びの基準が授業体制が合ってるかとかじゃなく
うちの子が何しても叱らないで!優しく優しくね!
みたいな先生がいるところを探してるみたいで...
「勉強がわからなくて叱られる事は無いけど授業脱線したらそりゃ先生も怒るよw」と言ってもそこは怒るんじゃなくそれを受け入れて優しくね?みたいな感じw
とりあえず「この辺にはそんな塾は無いと思うよ」と言っておいたw
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 07:48:47.31ID:SOrQOW9o
>>23
特性持ちなのかなその子
発達障害には叱られるとパニックになる子もいるから
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 07:50:34.34ID:ftt1kTvK
>>21
たまに5科で平均50点台はある、専科は40点台はあるある
公立だけど4科捨ててる子もいるからね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 08:02:54.18ID:h+cmraRu
うちも公立で末っ子中一の学年平均が3、40点台の教科がいくつかあって、本人もそれに近い点数で衝撃受けた
上二人がこの頃にそんな点数見たことなかったのに大丈夫なんだろうかこの学年…
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 08:49:27.39ID:ED1dsR5K
数学、すっごいポカミスしててびっくり
小数点のつけ間違えって・・・
(1)を間違えたら(2)も正答が出せない形式の問題だから痛すぎる
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 08:55:19.48ID:SZGS7KOh
うちの子は中1(公立)デビュー戦で英語94点だった
と思ったら学年平均点が89点だった
アルファベット書くだけとか、自分の名前をローマ字で書くだけの問題あったし
100点続出だろうな
数学は平均が40点台
あとの3科は平均が60点台後半〜70点台だったらしい

数学は試験範囲のボリューム(教科書のページ数)がいちばん少ないのに、みんなできないんだねえ
プラスマイナスの四則演算と「xとyを使って表しましょう(具体的な値は出す必要もない)」みたいな問題しか出てないから
ちょっと算数が得意な小学生なら80点くらい取れそうなテストに見えたんだけどね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 09:03:22.14ID:wM3f+jUE
中1デビュー戦はそんなものよ
小学校の延長でノーテスト勉強で挑んだ子たちは、次はちゃんと得点ポイントを押さえて対策したり通塾開始したりして得点を上げてくる
うちの子は初回30位くらいで次からずっと一桁順位を維持してるわ
逆に初回好調だった子がそれっきり浮上してこない例も耳にする
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 09:24:35.81ID:dWczrgoG
平均点すら出ないうちの学校終わってるな
しかも二学期制で定期テストの範囲長いし
糞だわ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 09:36:43.95ID:M+49v06K
>>31
23区だけど出るよ
でも隣の学区の中学は出ないと聞いた
同じ区内でも学校によりけりなんだなと思ったわ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 09:39:49.68ID:SZGS7KOh
うちも2学期制だけど、定期テストのタイミングがバランス悪くないですか?
最初の中間テストが6月20〜21日だったけど、GW10連休+GW後の1週間は体育祭練習で授業無しだったこともあって、
事実上1ヶ月半の授業で中間テストを迎えたし

年間スケジュール見たら、
1ヶ月半で前期中間(6月)
1ヶ月半で前期期末(9月)
3ヶ月で後期中間(12月)
3ヶ月で学年末(3月)
…という進行になってるわ
12月の後期中間のときは、あらかじめ「試験範囲がこれまでの2倍!」と脅しまくっておかないと爆死確定しそう
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 09:40:04.32ID:ftt1kTvK
>>34
都内だけど得点分布図が出るからどれくらいにいるかはわかる
聞けば学年順位も教えてくれる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 10:09:44.54ID:qRplYv0T
うちは国立なので少し例外かもしれないが定期考査は基本的に期末のみの年三回
範囲が広くて一発で成績が決まっちゃうのは結構キツイ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 10:12:01.35ID:8fDAuUS6
>>35
テストの間隔同じ
二学期制ってホント誰得なんだ
まあ定期テストと評定つけるのが少ない教師のためのものでしかないよね
受験生も12月に暫定の内申出してそれを受験に使うし
ホントイミフだわ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 10:19:10.19ID:vvb8ajJy
>>35
うちも同月だけど三学期制
一学期と三学期は試験一回勝負だから失敗したらヤバイ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 11:18:31.83ID:gBcAmJ2L
ウチも3学期制だけど1学期は中間なくて期末だけだからデビューから範囲広くて大変そうだった
次からペース掴んで頑張って欲しいところ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 18:13:13.01ID:oSNKI4WE
うちの子の学校の期末試験は9月2日
月曜日からだ。
もはやいかれていると思っている。
ちなみに中間の翌日は終日体育。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 18:55:30.84ID:nWYwbWl+
10連休が邪魔だったんだよ。
新学年始まってやっと軌道に乗り出したとこで10連休。
もうGW辞めちゃっていいと思います!
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:11:46.93ID:y1kTy9b3
私も連休いらない
特に今年は決定が半年前と学校運営も大混乱だったはず
休み増やせば国民喜ぶと思ってるバカのせいで
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:32:38.23ID:EQpDj5l8
うちはどこかの馬鹿がナイフ置いたせいでGWが更に1週間伸びて超ロング休みになったわ。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:47:00.53ID:iAFEngIn
tea girl保護者様乙ですわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 20:03:21.60ID:QfYa0B2j
>>45
身内が教員だけど急に決まったから大パニックだったそう
それでなくても年度初めは健診やPTA関連、家庭訪問が立て込んで体育祭定期テストと元々ギチギチの流れだから
混乱ぶりは凄まじかったみたい
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 20:32:01.62ID:wM3f+jUE
うちの学校は今年初めて4月の家庭訪問週間がなくなったわ
4月に修学旅行、5月中旬に中間テスト、5月下旬に運動会で授業日数確保が大変
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 20:38:40.40ID:igj2C5oI
うちは中間テストがなくなって1日だけの実力テストに変わってた
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 20:59:54.21ID:7N9Nh+Tp
中二の息子の友達が塾を辞めるらしい
同じ塾の男子がタブレットを持って来て騒ぐから、勉強にならないそう
先生が辞めさせると注意しても、しばらくしたらまた騒ぐから無駄らしい
本当に辞めさせないと他の子が可哀想だと思った
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 21:15:14.41ID:iRWL22Uu
どのくらいの期間続いてるんだろう
無能な塾だね
授業中は没収か、出禁でいいのに

>>53
息子さんは平気なの?
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 21:24:15.74ID:7N9Nh+Tp
>>54
>>55
うちは違う塾です
入ってからなら一年以上かな、私もなんで辞めさせないか不思議
騒ぐ子の親が面倒な人らしいからかな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 21:31:50.80ID:iRWL22Uu
>>56
そうなんだ
いくら面倒な親でも、その子のせいで他の子が皆辞めたら本末転倒なのにね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 21:42:04.13ID:ftt1kTvK
>>56
わかってるよー

1年以上もそんな状態なら問答無用で退塾
子供が一緒に体験入った友達は宿題やらないとか授業態度がダメで入塾拒否されてた
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 21:45:54.79ID:EQpDj5l8
>>49
日常は意外と至って平和
ネットで書かれてるような事はないよ 笑
学校側は色々気苦労が絶えない感じになってるけどね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 10:39:55.47ID:IgD7UGGb
家のポストに毎月投函される無料情報誌に
急募!塾講師(アルバイト)募集 主婦の方大歓迎
テキストがあるから教えやすいですって手書きコピーのチラシが挟んであった
近くのスクールIE
以前閉めて帰ろうとした女性講師が強盗に襲われてた所なんだが
色々大丈夫なんだろうかここ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 11:37:12.39ID:KLRCWWLV
「やってるううううううううううううううううう」って言ってるのは講師だったのか
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 13:31:08.77ID:GZVq8NOY
塾でうるさくしたら先生に叱られたのがムカつく!みんなの前で叱らなくても!って辞めてった女子がいたなw
親も騒ぐうちの子が悪いと言いつつ若干そんな叱り方しなくても...ってな感じ
他の塾探してるみたいだから「騒いで叱られたのが嫌ならどこも無理じゃない?」とは言ったけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 14:49:01.54ID:wXmw2PHI
親父にもぶたれたことないのに!みたいな打たれ弱い子と甘い親が増えたよね〜
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 16:51:26.07ID:nQ20LfLb
>>68
個別指導のマンツーマン指導コースがいいと思う、そのタイプは
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 21:25:18.50ID:x5Y/dTb4
マジで?
うちの県はつい先々週までまだ春季大会だったよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 21:29:35.03ID:x5Y/dTb4
同じ市内ですら2学期制と3学期制が統一されてない弊害かも
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 21:33:58.98ID:DlHSkhR0
6/1から学総で、6/3でとっくに引退してるわ
まだ3年が活動してるのは夏のコンクールを控えてる吹奏楽部ぐらい
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 22:31:05.49ID:CicXLndo
陸上部は5月からあった
まぁ大抵は6月の市総体まで行くけど。7月は県総体だ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 22:59:39.71ID:4h9gwRDL
中1の最初のテストで学年1位だった子が、この春、偏差値64公立に落ちたわ。
ちなみにトップ10までは偏差値70超に行く中学。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 23:14:24.41ID:KLRCWWLV
中1の最初のテストなんて、アルファベット52文字を書けとかローマ字で自分の名前を書けとか
プラスマイナスの四則演算しろとかで終了でしょ
そこで1位と言われても、学力1位と言うよりは「注意深さ選手権1位」みたいな意味しかないでしょ
ひよこ鑑定士なんかに向いてそう
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 23:31:06.42ID:pwr6aJAT
塾講のアルバイトおばさん
更年期障害でイライラしてんね
そんなんじゃ末っ子の卒業まで持たないゾっと
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 23:34:51.28ID:pwr6aJAT
自称塾講のおばさんがイライラしているけど今時アルファベットは小4で終わってだよね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 23:46:36.99ID:HyyJKC9l
子供がお出かけについてこなくなった
1泊旅行も来たがらない
だけどうちはまだ下に小学生がいて夏休みは旅行に行きたがる
中学生を置いてくにも
時間的にどのくらいなら大丈夫なんだろうか?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 23:49:15.46ID:uOOJr+7s
>>87の地域ではアルファベットが小4で終わってる前提だから中一の中間では出ないってこと?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 00:35:01.10ID:HQhObccc
>>88
親子関係が最悪で家庭内がめちゃくちゃとか余程の事情でもない限り家族旅行なんだから強制的にでも連れて行くべき。
別にずっとスマホいじりながらヘッドホンして会話無い状態で同行してたとしても家に置いてくるより100倍マシ。
後で笑い話にすりゃいい。
楽しくても楽しくなくても家族行事は家族で。
下がいるならなおさらよ。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 00:36:10.02ID:e/j7quMF
>>88
日帰りならいいんじゃない?スマホだけ制限かけておけば
火が使えるならお昼は自分で作らせればいいし
使えないなら用意しておくか弁当買って来いでいいじゃない

夏休みは上の子が行きたいところ、やりたいことを中心に予定を組めば?
行きたいところは?と聞いても「無い」って言うだろうけど、趣味や好きなこと関連で子どもだけでは行けないところ等提案してみたら、食いついてくる、かも
うちは夏休みはやめてその分を冬のスキーに回すことにした

行先じゃないけど、友達の子は、予定を立てる係に任命したら張り切って行く気になった
カメラ係をお願いしたらカメラにはまった子も知ってる

例え高校生でも、一人きりで置いて泊まりは私は出来ないな〜
寝るまでにパパが帰って来るなら、2人で留守番でもいいけど
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 00:55:58.09ID:MrwCSn7U
>>85
私も中学1年の中間なんてそんなものだろうとノンキにしてたら、黒板だの時計だのラジオだの、身の回りのものの名詞なんかは英語で書けて読めるのが前提のテストだった。
アルファベットだけを書く問題なんか1問もでない。当然リスニングもあり。

普通の田舎の公立中だけど、息子は入学1ヶ月そこそこで、特急列車に完全に乗り遅れたよ…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 01:12:43.55ID:TK7p3Jhi
>>92
英語だと中1でも公文やら英会話やらで先取りしてる子は英検準2とかその上まで取ってるような子いるからね
上下で1番ギャップの有る教科だと思う
最上位クラスだと中学入学の時点で普通の公立高校入試レベルの英語なら楽勝みたい子いるから
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 01:42:21.20ID:PvMuMbrg
準2まではライティングないで余裕だったかんね しかも渋幕のファストトラベルに使えたり実用性も高かった
英語は単語だ文法から入ると英語嫌いになるが、やり方を間違えなけりゃ中学で準1までは楽勝だし 高校の授業まではガン無視先取りだけで余裕で伸ばせるとこ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 01:50:24.60ID:UGOAJR1+
>>85
アルファベット書けとかローマ字で自分の名前書けとか特殊学級?
そんなの40後半の私の世代でさえなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況