トップページ育児
1002コメント514KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ169

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 03:10:43.66ID:9LIu6lQn
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553196518/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:04:04.45ID:nCbER1eD
>>899
大人でもお腹圧迫されるとウッとなるよね、飲んだ直後にうつ伏せは吐き戻しの原因になるよ
ただ899の子は寝返りマスターしたばかりで寝返るのが楽しくて仕方ないんだろうから、可能なら広めに敷いたバスタオルの上に置いてすぐ洗えるようにするなり、寝返り好きなようにさせてあげるのが良いんじゃないかなぁ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:10:32.35ID:lWUIplho
>>900
ありがとうございます
確かに寝返りが楽しくて仕方ないのか元に戻してもすぐ寝返りするし、起きてる時はうつぶせ(顔は上げて)の状態ばっかだし寝るときも気づけばうつぶせになってます…
本人は吐いた後もジタバタして落ち着き無いくらい元気なんですが、吐いても大丈夫でしょうか?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 15:53:35.17ID:BEat15fK
>>901
うちの子も同じく3ヶ月で寝返りして、うつ伏せ好き仰向け嫌いだった
もともと吐き戻しが多かったのもあって1日中吐くようになったので、ベビー布団に防水シーツと敷パッド(夏用のサラサラですぐ乾くヤツ)しいて好きにさせて夜寝る前に交換してた
機嫌も良かったし、とくに問題もなかったそして、5ヶ月になったら吐かなくなった
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:09:42.95ID:lWUIplho
>>902>>903
元気にジタバタしすぎて吐いてるんじゃって思う時もありますw
問題無くて安心しました
ありがとうございます!
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:12:27.10ID:idO1Y9na
>>898
ありがとうございます
仰る通り問題無い嘔吐だったようで、機嫌も良くたくさんミルクを飲んで、いつも通りすごせました
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:48:28.90ID:lMl2FTxv
ボディスーツです。お礼遅くなりました。マナー違反でないと分かりホッとしました。とはいえオムツに興奮する人なんて居るんですね…
やっぱり外では極力オムツ見える服装は避けた方がよいですね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:42:29.20ID:aVBNvIqP
授乳中に読んでしまい、笑いを噛み殺してる…
丁寧な方なのがまた味わい深い(ごめんなさい)
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:52:42.08ID:2gPKv5L5
3ヶ月の赤ちゃんが下痢?っぽいんですけど微妙なラインで判断がつきません
普段浣腸かバウンサーじゃないと出ないんですが今朝寝てる状態で●しました
1回だけでなく連続で小さく2回ほど出してたので珍しいなと思いつつおむつをかえていました
その時の●は下痢っぽく無かったのですが拭いてる途中に出てきた●がかなり水っぽくて…
お尻ふきで受け止めてしまったのでおむつに吸収されたかどうかは見てませんでした
●の絞りかす?だから水っぽいのか、これが下痢なのかどちらなんでしょうか
午前中なら病院やってるので、下痢おむつは捨ててしまったので持参出来ないのですがこのまま行った方がいいでしょうか
それとももう一度●するまで様子見でいいでしょうか?
子どもの機嫌はよく熱もありません
よろしくお願いします
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:20:30.65ID:dKaPk8Wx
>>912
機嫌いいなら様子見でいいよ
母乳なら、ママがヨーグルトとかなんか乳酸菌多めな食事すると子が一時的にゆるくなることある
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:11:51.13ID:2gPKv5L5
>>913
そうなんですね、少し安心してしました
完母ですが乳製品はいつもと変わらず牛乳1杯くらい、便秘に効くと聞いてオレンジジュースを飲みました
それでお通じが良くなったのでしょうか
ひとまず様子を見てみます
ありがとうございます
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 05:19:49.73ID:9sZe0QzA
もうすぐ4ヶ月の子の寝言泣きがとても酷いです
夜泣きではなく寝言泣きです
日中感じたストレスが影響していると聞いたのですが、以下の行動でストレスを感じる要因はありますでしょうか?
以下はほぼ毎日行っている行動です

・往復20分程度のスーパーへの外出(抱っこ紐で背中と脇に保冷剤)
・絵本を数冊読み聞かせ
・泣きそうになったらすぐさまあやす、抱っこする、おっぱいをあげる。そのため日中涙を流して泣くことはほぼ無い
・起きている間はあまり放置せず構ってしまう
・日中寝ぐずりしだしたらおっぱいで寝かしつけして寝たらバウンサーへ置く
・お風呂入ってる間話しかけたり笑いかけているが子供はいつも緊張した様子
・寝がえり練習がてらうつ伏せ数分を何回もやる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 05:20:54.15ID:9sZe0QzA
すみません訂正です、片道20分程度です
買い物時間含めると約1時間です
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 06:52:12.95ID:JB/08d1e
>>915
子供の感じ方なんて人それぞれなんだし、そうやって羅列出来るのであれば1つずつやらない日を作ってみたらどうだろう?
一人遊びが好きな子、たくさん構って欲しい子、お出かけが好きな子、家で遊びたい子、いろんな子がいるので何がストレスですって他人からは言えないと思う

寝言泣きはいつからかな?気づかないうちに蓄積してるお母さんのストレスを感じ取ってるかもしれないので、自身のリフレッシュなどしてみるのも良いかも

夜泣かれるのしんどいよね
何が正解か分からないけど試せる事はまだたくさんあると思うから少しずつ改善して行くといいね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:01:40.68ID:9sZe0QzA
ありがとうございます
他人からは言えない<確かにそうですよね
泣かせる日、寝かしつけにおっぱい使わない日などやってみようと思います

もう1つすみません、夜泣きではなく泣いて数秒〜数分で寝る寝言泣きは
基本放置でいいのでしょうか?
また、泣いて数秒で寝る→1分程度でまた泣いて数秒で寝る→1分程度で…と繰り返している場合も寝言泣きと捉えていいのでしょうか?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:14:11.53ID:9sZe0QzA
すみません頭が回らずお礼が雑になってしまっていました
そして>>917さんの仰る通り色々試していかなければ分からないことなので>>918の質問〆でお願いします

>>917
寝言泣きは先週ごろから始まりました
子供は敏感なのですね、ストレスの心当たりあるのでそれは出来るだけ避けていこうと思います
今まで夜泣きが少なく楽させてもらってた分反動で今とてもツラいです
でも皆さん経験してきてる・今まさに経験されている、と思うと頑張れます
ひとまず今日は泣かせてみることと私のリフレッシュに美味しいもの買おうと思いますありがとうございました
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:52:24.05ID:RMTQYtYr
>>918
寝言泣きでも目が開いてなくてすぐ泣き止むのは放置でいいよ
抱っこすると逆に起きちゃう
長く泣くようなら抱っこせずトントンしてみて
それでも駄目ならいよいよ抱っこの出番
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:37:08.03ID:U4q/RmmN
ロタリックス飲んでから5日目でお昼から便が
いちごジャムっぽいのが少し
白いのがたくさん(チャートの1番)
白っぽいのが普通の量(チャート2番)
薄い緑と白が混ざったのが普通の量(チャート3番)
といった感じであきらかにロタの便でした
(11時〜18時の便の様子です)
それ以外は元気に飲むし笑うし声出してご機嫌なので様子見てたけど
ロタワクチンの後はみんなこんな感じですか?
下痢ではなく母乳の白い塊が混じった便でした
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:45:24.84ID:ojXl0Jsr
>>921
うちの子はうんち特に変わらなかったよ
イチゴジャム様の便って即救急受診だと思ってたけど…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:56:51.14ID:U4q/RmmN
>>922
ジャムみたいなのはほんの少し出たっきりで元気そうなのと
ワクチン後は便にウイルスが出るっていう説明だったから、便がロタの色でもおかしくないのかと思ったんだけどそういう意味ではなかったのかな
白い便がみどりっぽくなってきてるので黄色に戻るかな?と経過観察してるけど
便の様子は変わらなかったって見ると不安なので171で聞いてみます
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:05:33.04ID:ojXl0Jsr
>>923
機嫌がいいなら具合悪く無さそうだけど万が一もあるし医師に診てもらえるに越したこと無い
何も無い事を祈ってる!
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:09:59.25ID:Cw+yhuAc
>>923
うちもいつも通りだったよ
血がでたら必ず来てくださいって言われたけど少しだったら大丈夫なのかな?心配だね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:01:00.29ID:U4q/RmmN
>>924>>925
ありがとうございます
そして171に電話してどうするw #8000でした
電話してみたけど、やはりジャム便もほんの少量だったのと母乳も飲むし元気で
もう夜の睡眠ターンに入ったから明日の朝に念の為かかりつけの病院へ行くことになりました
明日の便も変な色だったらスマホで写真撮ってオムツもビニール袋に入れて持参するようにとのこと
お昼のジャムっぽいのも写真撮っておいたので良かった!
とにかく便の説明が難しいので写真大事ですね
ワクチン飲んだしこんなもんだと思ってたけど違うみたいで焦りました
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:34:34.87ID:mkPFjIJc
2ヶ月の子供の耳にカピカピしたものが付いていてどうやら耳から液が出てるようです
病院に連れて行きたいん
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:38:51.53ID:mkPFjIJc
途中で送信してしまいました
病院に連れて行きたいんですが、普通に耳鼻科で大丈夫ですか?
それとも小児科?
あと一人で連れて行くときって会計の時とかどうしてますか?
車で行くけど、病院内ように抱っこ紐持って行ったほうがいいんでしょうか
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:55:40.80ID:nATWnM5f
>>929
抱っこ紐必須

小児科ならベビーベッドかコットがあるけど耳鼻科にはそんな気の利いたもん無い
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:13:29.43ID:mkPFjIJc
>>931.932
やっぱり抱っこ紐必須ですよね
一ヶ月検診で産院しか行ったことなかったから聞いてよかった
ありがとうございました。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 11:53:05.46ID:xcTB1taP
一人目育児の時、赤ちゃんを抱っこすることにもなれてなさすぎて抱っこ紐をつけるにも一苦労したわ
ベビーベッドないところの病院で会計の時は受付の人に抱っこしといてもらえませんか?ってお願いしてた
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 12:49:03.61ID:JkDNZ4Y+
仰向けに寝かせても、寝てる間にうつ伏せになってそのまま眠ってる
一緒に寝てて気がついたらうつ伏せになってるからあせって起きて、自分の寝起きもしんどいです
今のところ顔は横向きになってるから息は出来てるけど...
やっぱり寝返りできないように何か対策した方がいいんでしょうか?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 13:40:22.08ID:t16DyAd8
>>936
寝返り防止クッションで窒息しそうになることもあるし、一概には言えないねぇ
対策するなら、ベビーセンサー(息してないとピーピー言うやつ)の導入とか?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 13:48:20.32ID:61rPZlNg
>>936
首すわってないのかな?だったら危ないと思うので寝返り防止対策を講じた方が安心だと思う
友達は2lのペットボトルで周りを囲んだって言ってたけどどうだろう
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 19:39:06.15ID:JkDNZ4Y+
>>938
首は座ってます!首座ってれば、周りにやわらかいもの置かないようにとかだけ気をつけてたらそんなに心配いらないですか??
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 20:07:50.97ID:DNW8mB19
どうやったって寝返りするからベビーベッドの中にタオルや布団やぬいぐるみ入れないようにするしか無いと思うよ
温度調節はエアコンと服とスリーパー
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 21:58:33.91ID:4FwitiSW
>>939
首座ってるなら大丈夫だと思うけど、念の為940さんのアドバイス通りクッション等を周りから排除して鼻が塞がれないようにしておいた方が安心だと思うよ
うちもうつぶせ寝が好きで最初の頃はうつ伏せしたらすぐ仰向けに直してたけど一向に直らないから諦めてうつ伏せのまま寝かせたけど、不安で1時間おきに起きて息してるかチェックしてたりしてた
段々このままでもちゃんと首横向けてることが判明したからそれからはそのままにしてる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 23:13:42.82ID:JkDNZ4Y+
レスくれた方ありがとう!
今もまたうつ伏せで寝てます
確かに首は毎回横向きにしてるから大丈夫なのかな
ベビーベッドはなくて畳の上にベビー布団敷いて寝かせてるんだけど、バスタオルを掛け布団にしてたからそれはやめてスリーパー着せます
起きて確認してたとのことで、心配だしうちもしばらくはそうしようかな
まわりにやわらかいものは置いてないけどなぜか今日は旦那が何を思ったか横で寝ててそっちの方が心配になってきました
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 09:24:29.93ID:faYvCFV/
間も無く4ヶ月
ここ数日抱っこしてないとエンエン泣くようになった
今まで楽しく遊んでたプレイマットは置いた瞬間涙流すし、あまり使ってなかった真新しいプレイマットもダメ、
何もないベッドもダメ
抱っこしたら即泣き止む
視界違うのがいいのかとバウンサー置いてもダメ
抱っこ紐やベビーカーで外出時は今までと変わらず普通です
こういう時期なのでしょうか?それとも何か不安があるとかでしょうか?
こういう時期なら、抱っこせず泣かせておいていいものなのでしょうか
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 12:47:49.66ID:fCn9vItT
今週末で一ヶ月
夕方上の子や夫が帰ってくる辺りから夜にかけてミルクの量が足りてない感じのグズりかたをする
毎回120ml作ってるけど、夕方は15分くらいの割りと早いペースで飲み終わって、一時間くらいすると泣き出してまた120mlほぼ全部飲む
夜中や日中は80〜120mlで、私に余裕があればおしゃぶり換わりにπあげるけど
夕方だけ140mlとかちょっと増やしても平気ですか?
πあげると不快感が強くて気分が落ち込み、特に夜は鬱っぽくなるからミルクだけにしてる
ミルクはE赤ちゃんで、箱の目安の量を見ると120を6〜7回と書いてあります
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 12:50:27.86ID:Tc1uPn0L
>>944
体重は?
2時間で240はちょっと多い気がするけど
泣くのはの黄昏泣きかもね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 13:44:07.51ID:aI6aLJLK
1ヶ月半
母を目で追うようになってきたので今日メリーを設置してみたら、ずっとご機嫌であーうー言いながら見てます
これってどのくらいつけっぱなしで遊ばせてもいいのでしょうか?
30分で自動で止まるんですが、止まったらおしまいでいいのかな?気がすむまで遊ばせた方がいいですか?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 13:50:13.15ID:NVF3Jics
>>944
その時間帯だけ飲みにくい乳首に変えてみるとか、πあげるの辛ければ0ヶ月から使えるおしゃぶりとかは?
うちは一時期やたら欲しがって体重増加やばかったから水増ししてミルクあげてた。どんなミルクでも白湯でも飲めればいい子だから出来たのかもだけど
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 17:13:34.57ID:ZDFjp5zd
>>189
まだ体力ついてないから眠いんじゃないかな?
「無理して起こさなくていいよ」って看護士さんに言われたことある。
そのうち(うちの子みたいに)びっくりするくらい寝なくなるかもしれないから、赤ちゃんに合わせて今のうちにお母さんもゆっくり休みな!

あと心配なら健診の時に聞いてみるといいよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 17:34:17.28ID:ZDFjp5zd
>>948
変なレス すまん…
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:19.49ID:CGmVEK5e
1ヶ月半、授乳で寝なかった場合しばらくはご機嫌でいてくれますが、数十分もすると鼻息荒くなってきます
寝たいのだと思ってπ寝落ちさせていますが、このくらいの月齢だとそのくらいしか起きていられないものでしょうか?
またπ寝落ちばかりでは…と思ってユラユラするのですが、興奮状態に入ってるとあまり効きません、興奮状態から寝かせる時どうされてますか?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:24.13ID:CGmVEK5e
すみません、スレ立てした事がなくどなたか次スレお願いできないでしょうか
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:57.83ID:9MBHbEho
>>950
一応1ヶ月〜2ヶ月の子の活動限界は40〜60分らしい
うちの子はもう少し起きてたし子供によるけど目安として月齢別の活動限界や睡眠時間をググってみると良いかも
ユラユラも色々あって立て抱き横抱き、立つ座る歩く、トントンの有無や速度場所など好みがあるから子供のベストな組み合わせを見つけるしかないと思う
うちの子は歩くのとソファに座ってバランスボールみたいに上下にバウンドさせるのが良かった
興奮状態がちょっとわからないんだけど、新生児の頃に比べて起きてられる時間が長くなってきてまだ眠くないのかもよ?
窓の外を見せたり家の中を探検したりしてみたらどうだろう
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 19:25:04.53ID:/4l5uIyV
回答、スレ立てありがとうございます
興奮状態は鼻息あらくして、手足をバタバタします。空腹と似た動作なので最初のうち区別がつかずπをあげていたせいか貰えるものと覚えられている気がします…
π以外でなんとかできるようにしておきたいので、いろんなユラユラためしてみます!
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 20:17:54.89ID:9MBHbEho
>>953
スレたて乙です

>>955
そうか、機嫌悪いわけじゃないなら遊んでるのかもしれないし放っておいても大丈夫かもよ?
まだいくら授乳しても良い時期だけど、今後のこと考えると授乳だけじゃツラくなってくるもんね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:49:34.35ID:pYpOL+jg
4ヶ月です
耳の穴からちょっと離れたところにかさぶたができていました
焦ってかさぶたをとってしまいへその緒に使っていた物で消毒しました
今は出血は止まっているんですが耳からの出血ってなにかまずかったりする事ってあるんでしょうか?
なぜ出血してたのかもわからないし、明後日予防接種に行くのでその時に見せようかとも思ったんですがすぐにでも病院に行くべきでしょうか?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 18:02:38.70ID:mdP0DCH9
>>957
予防接種は予防接種専用枠?だとすると診察はしてくれない小児科も多いよ
分けてる意味がなくなるからね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 18:50:42.65ID:uchvxGRg
>>957
自分で引っ掻いちゃったんじゃないかな?
その後耳を気にするような仕草がなければ爪が伸びてないかチェックだけして様子見て大丈夫だと思うよ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 19:51:12.29ID:eaPVAII3
>>957
その時期よくある、耳元自分で搔いて掻き破っちゃったんだと思うよ
消毒して様子見で良いかと
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 21:07:00.22ID:pYpOL+jg
>>958-960
ありがとうございます!
よくあることなんですね...
初めて血を見たのと今日はいつもよりグズグズだったのでこれが原因!?と慌ててしまいました
予防接種の時に見てもらえるかわからないので、明日しっかり様子を見てあげようと思います
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:02:22.49ID:PkqEPdAd
アホな質問ですみません。
3ヶ月になる子を連れて、8〜16時まで体育館でのイベントに携わらなければならなくなりました。
夫婦での参加で基本は旦那がずっと抱っこであやしながら、授乳については妻がイベント主導し合間を見て母乳、
または時間取れなければ旦那がミルクをあげる予定です。
問題はねんね。
赤ちゃんはお昼寝が必要ですが、そのような場合どうやって睡眠を取らせるべきでしょうか。
抱っこ紐の中で寝ているのも、睡眠としてカウントされますか?
それだと赤ちゃんは疲れてしまいますか?
ベビー布団を持って行って観覧席に敷いて床にねんねさせたりするべきでしょうか。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:08:59.70ID:lRIqiZw2
>>963
自分ならベビーカーを持って行くかな
当日の気候次第では人に預けて家に置いてく
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:18:43.28ID:K0uccfHX
>>962
まぁまぁ、ここは初心者が来るスレだし

>>953>>954
スレ立てありがとう

>>963
上の子の運動会とかかな?
抱っこ紐内もお昼寝カウントしていいよ
ただバウンサーとかも連続使用時間が限度あるように、抱っこ紐で3時間も4時間も連続は親子共負担かかると思うよ
できれば事前に授乳室や静かなベンチあるところを調べておいて、授乳かミルクのタイミングでは紐から下ろして落ち着いてあげる時間を設けられるといいね
飲み終わってすぐ抱っこ紐inして吐き戻されると親がダメージ大きいからw、しっかりげっぷさせて時間置いてあげてね
観覧席にベビー布団はw ボールとか飛んで来て危なくないかな?
もし観覧席にしっかり基地を作れるならば、バウンサーやマキシコシみたいなやつに乗せて、保護者が離れないようにするならOK
布団はボール来ないにしても、踏み潰されそうで怖いわ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:51:06.05ID:Y9ZlKDm2
>>963
抱っこ紐でも睡眠カウント大丈夫だよ!
観覧席がどんな感じか分からないけど自分も布団は危険だし他の人も気を使うと思うからナシかな
いつもと違う場所だし音とか雰囲気で上手く寝れない場合もあるし、抱っこ紐で昼寝だとそういった場合すぐ外とか静かな場所に移動して寝かせてあげられるから持って行くと便利だと思う
抱っこ紐は昼寝用で他の時間は抱っこにすれば連続使用時間も大丈夫だろうし
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:17:39.94ID:duQ9eR16
坐骨神経痛なってしもうた…
病院では多分ヘルニアと言われてリリカ開始。そのために断乳もしたけど効きがいまいち。
激痛のためまじ抱っこも沐浴も無理ってなっててかなり危機的状況。

どうしたらいいかな?どっか該当スレありますか?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 14:44:57.94ID:oMTljM0m
>>963
連続何時間も抱っこ紐は親子とも辛いと思う
まだしっかり首も座ってないだろうし
ぶ厚めのブランケットや座布団持って行って横に寝かせた方がいいよ
荷物で囲ったりして、かつ常に大人がそばにいて、危険のないように
周りの人が気を使うというけれど、赤ちゃんには気を使ってもらっていいと思うよ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 15:38:15.32ID:c8yLIy/v
>>963
いっそベビーサークルを持ち込んで中に布団敷いて
赤ちゃん寝かせて大人が付き添うという形は難しいかな?
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:23:01.09ID:zm6ERddh
昨日、初めての予防接種でした。夜中の授乳の頃から熱が出始めて今は38.1度あります。
昨日、病院の説明では「夜から朝まで熱があるのは平気、1日下がらなかったら病院」と言われたけど、
熱が下がらなかった場合、今日一日様子見で熱が下がらなかったら明日連れていけばいいのか、今日中に受診させた方がいいのか、
どっちなのか判断に困っています。病院でもっとよく聞いてくればよかった…
みなさんならどうされますか?
また、副反応で熱が出てる子のお世話で気をつけることはありますか?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:40:33.67ID:1t9iieLE
>>972
熱が出たのが生まれて初めてなら大事を取るべきかな
副反応か病院で菌もらったのか分からないし
小児科に電話してそのまま聞いたら?心配なら連れてきてになるとは思うけど
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:14:24.55ID:8iqQwKQY
>>972

生後3ヶ月未満は38度以上の熱が出たら病院に電話して受診した方がいいと思う。
一人目の時、予防接種の翌日に熱が出たからとりあえず受診したけど、稀に尿路感染で熱が出ることがあるから、検査をした記憶があるよ。
肺炎球菌かヒブのどちらかが副反応で熱が出やすいんだけど、わかっていても心配だよね。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 17:39:53.20ID:0q0OuCZC
予防接種の流れで教えてください

初めての予防接種を受けてきました
14時から起きても授乳したらすぐ寝てしまいます
普段お昼寝をしないので、こんなに寝てるのが不安です
起こしてもよいものなのでしょうか
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:00:57.27ID:hZj5EShu
>>975
疲れてるから寝かせてあげなー
弱毒化してあるとは言え病気の元が体内に入ってきて多少体力使うんだよ
一日くらいお風呂飛ばしても良いし
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:12:21.68ID:0q0OuCZC
>>976

予防接種打つときにもだいぶ泣いたので疲れきってるんだと思います
書き込む前に先程自分で起きました
様子見ながらお風呂も決めたいと思います
ありがとうございました
0978972
垢版 |
2019/09/18(水) 18:18:05.59ID:zm6ERddh
>>973-974
まとめてのお礼ですみません。レスありがとうございました
病院にも電話し、今日は様子見、明日も熱が下がらなければ受診となりました
幸い、今は37.5度まで熱も下がってきました
尿路感染というパターンもあるのですね…!知りませんでした
来月以降の予防接種の際には翌日自宅でオタオタしないよう、事前にしっかりお医者さんに色々聞いておこうと思います
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:11.76ID:p7Is9d09
2ヶ月の子なのですがさっき授乳後にげっぷさせたら母乳と一緒に黄色の鼻水のようなのが混じってタラーっとでてきました。
よくあることですか?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:58.42ID:Rh16CSJ1
>>979
よくある事かどうかはわからないけど少量の粒みたいのだったらうちの子もよく出てたよ
濃縮した胃液だったかな?
問題ないみたいだよ
全体的に黄色かったりするのは病気の可能性があるから受診した方がいいみたい
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:49.04ID:MJpyUydp
2ヶ月児。置くとすごく泣きます。泣かずにいてくれるのは午前中の少しの時間と、●をしてる最中だけ。
来月、お食い初めを料理屋さんの個室でやるんだけど、座布団の上に置いている時にギャン泣きしないかが心配。
置いても泣かなくなるようにする方法ってありますか?慣れですか?
3ヶ月になる頃にはご機嫌でいてくれる時間も増えるでしょうか?
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:46:32.99ID:qrAEwavS
>>981
泣く子は泣くねぇ
ビョルンとかのバウンサー買って慣らしとくとか…バウンサーの揺れでしばらくご機嫌になる子も居るので、ご機嫌になるようなら当日バウンサー持ち込みするとかね
但しほどよい腹圧がかかるため●が促される可能性も高いので要注意w
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:09:42.37ID:OwqhK+7a
>>981
うちの3ヶ月もそのころ置くと即泣いた
なので諦めて日中は抱っこしてるか、抱っこひもに入れてソファに座ってた
外食で座布団に置いてしばらくは落ち着いてたけど泣いたので抱っこひもに入れてご飯食べたよ
バウンサーもはじめは泣いたけど慣れたのか大人しく座るようになったよ
そのうちジムで一人遊びできるようになったり、視力がついてきて置いても周りを見るのに夢中なのか、即泣きは落ち着いたけど個人差もあるので参考までに…
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:33.17ID:42meisZ2
1ヶ月半
普段ほとんど泣かなくてグズって寝付かないのも週1あるかないかなんだけどふとそれ以外で全然抱っこしてないのかもと気付いた…
普段授乳の時くらいしか抱いてない、これ良くないですよね?皆さん抱くタイミングっていつですか?赤ちゃんが起きてる時?
抱き慣れて無いからか挑戦しても嫌な顔されてすぐ降ろしてしまう
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:02.29ID:p+INQJho
>>984
授乳した後にしばらく抱っこしたり、膝において話しかけたり遊んだりしてる
授乳で寝落ちした後に動くの面倒で抱っこしたまま寝かせたりもしてる
でも基本ギャン泣き時以外は布団かバウンサーに放置、あとは布団に寝かせたままツンツンしたりして遊んでるかな
抱かなくても泣かないなんてお利口さんで羨ましいなあ
子に影響があるかは分からないけど、どんどん重くなるし今のうちに抱っこしておかないともったいない気はする
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:07.38ID:Xxc2vsBk
もうすぐ1ヶ月
オムツが安いのでまとめ買いしたいけどSサイズって何ヶ月くらいまでいけますか?
今4キロちょっとで新生児用使ってます
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:32.57ID:I1Eh4Nwc
>>986
個人差あるからなんとも言えない
●漏れするようになって夜だけサイズアップとかもあるし、子の体重の増え方も子によってまちまちだし
まだまたイケるわ、と自分で断言できるようにならないうちはまとめ買いは控えた方が良い
うちは確か、MからAmazon定期便で箱買い(1カ月3パック)するようになったかな
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:34.61ID:YrDTOuBZ
>>981
うちの子は3ヶ月になっても変わらず泣いてたかな…
でも子の反応がよくなってきてあやすバリエーションは増えた
今、抱っこ紐やバウンサーなど使用してるかな? 抱っこ以外にもこれなら泣き止むを見つけて持ち込むが堅実だと思う
あと個室だし交互に抱っこし交互に食べるのは? 両家など人数いるなら喜んで抱っこしてくれると思うよ
良い席になるとよいね!
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:33.64ID:ni7XVkji
>>986
うちは4kg超えたあたりからSにして5kgの頃にはテープのMにしちゃってたわ尻と太腿がでかめで
Sの時期は一ヶ月くらいだったかなぁ
でも子によると思うしオムツの種類にもよると思うグーンはでかめとかあるので
うちは半分くらい余らせて捨てることになったのでもうまとめ買いしてない…
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:54.33ID:xGivya82
え、そうなんだ。スリム女の子59cm5600gで
今日尼でクーポン見つけたからメリーズSの4パックセット(216枚)買っちゃった。
今月初めに同じもの頼んだけどもう1パックしかないし、
ギャザーゆるゆるだからまだなんとかいけるかな。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:04.15ID:xGivya82
今2ヶ月半で、ウエストは1のところでギャザーもゆるゆる
赤ちゃんって大抵同じって思ってたけど、子によってほんと体型って違うのね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 14:51:43.26ID:YrDTOuBZ
>>986
6キロ超えたあたりからMサイズにした、お腹太ももムチムチ女児
うちは生まれた時は成長曲線のど真ん中で太ももムチムチでもなかったけど6ヶ月の今は成長曲線上の方
1ヶ月なら今後の成長速度や体型変化がまだ分からないから、買うのは控えめが良いと思う
新生児の時は被れない限りどのメーカーでも良かったけどSサイズになると体型などで合う合わない(漏れとか)が出てきたりするし、スリムタイプじゃない限り表示通りの重さまで使えないことが多い
そしてうちは子の動きが活発で寝返りが早かった為にSサイズ後半にはパンツタイプにした
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 14:58:48.19ID:YrDTOuBZ
あと検診の時に小児科の先生が、股関節の為には股関節あたりがゆったりしていて余裕がある方が良いって言ってたから漏れなくて余裕があるサイズが良いんだろうね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:36.52ID:42meisZ2
>>985
最後の一文凄く目から鱗でした
たしかにそうだ
今日から子の様子伺いながら抱っこさせて貰います
ありがとうございます
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 16:23:33.86ID:Xxc2vsBk
986です
レスありがとうございました
子によりけりですよね
Sは既に買ってあって追加は危なそうなのでMサイズ買っておきます
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 05:53:47.61ID:3rJ8opEx
サイズ的には多分sで問題ないけど、動きが活発になったからか漏れだした3ヶ月が通りますよ…
今までしなかった動き(横にエビ反り、キックの増加)のせいか、お腹や太もも横から漏れるようになりオムツジプシー。
増税前に買いだめとかしたかったんだけどなー
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 06:42:44.73ID:AMIsb7OO
息子が今3ヶ月なのですが、2ヶ月あたりからお風呂で凄く暴れるようになりました
暴れるといっても泣きはせず機嫌も良さそうなのですが、仰け反りやジタバタが凄く落ち着きが無いんです
顔に泡や水がかかってもたまにしか泣きません
いつも夫が膝の上で向かい合わせになる体勢で洗ってますが、動きまくるので泡でするする滑り膝から落ちそうになります
体重も7キロになりパワーもついてきたので、支えるのだけでも大変で特に顔を流すのが大変すぎるそうです
何か良い方法は無いでしょうか?
ベビーバスは暴れる子だとベビーバスごと倒れたりとかしますか?
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 06:51:55.50ID:z1JuxgbI
>>997
漏れにはパンツタイプ良いよ
ムーニーならSサイズからある
テープより割高だけど漏れて肌着とか洗うこと考えたら安いもんだよ
オムツスレあるから見てみると良いよ
もう試してたらゴメン
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況