X



トップページ育児
1002コメント449KB

おけいこ バレエ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 08:55:49.06ID:1h2WavUk
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554678057/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 19:21:54.02ID:hST5SAb4
人生のうちの僅か6年間だけ。
中高生って。

中高生で出ないでどうする?勿体ないよ。

七五三が可愛いのは小さい今だから。振り袖は二十歳で着るから素敵なんだよ。
おばさんになってから七五三や成人式をやり直した所で何だか微妙なんだよ。

今やらないでいつやるの?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 19:30:26.08ID:oWgRnycs
それはそうだよね。
若い子は綺麗なお衣装着て写真を残すだけでも価値があるよね。
可愛いとかきれいな時期は短いんだもん。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 21:15:02.00ID:ynJRFj6L
>>736
バレエ業界的にはありじゃないの?
所詮習い事だもの。
その辺を割りきってくれる先生というのは大前提だけど。
スケートや体操との掛け持ちの子はそういう子も多いし
中高生になれば部活メインになる子も多い。
発表会も予定が合えば出るくらいでも良いんじゃないかな。
週1でも発表会はでるって子もいる。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 18:13:41.89ID:KmylwCYC
バレエの発表会はお礼をするものですか?
同じく別の教室でバレエをしている場合です。

発表会に同等のもので大丈夫でしょうか?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:06.59ID:iFd2fTHz
>>754
うちは、先生お礼を受け取って下さいません。
ですので、無しです。

以前のお教室は、現金のみと指定があり、お礼をしてました。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 21:08:47.18ID:YJI7VbNg
バレエっ子同士、互いの発表会を見に行って、お花とかいただいた場合のお礼の話だと思うよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 21:21:31.13ID:CePidTRk
>>754
うちはできるだけ会場でお礼は渡してる
みに来てくれるのがバレエをやってる子ばかりじゃないし、バレエをやってる子でも発表会が先だったり、こっちは行けない事もあるからね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 21:26:31.45ID:CePidTRk
お礼って言うからややこしいけど、普通はお返しって言うわ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 21:42:37.30ID:iFd2fTHz
お返しだったかw

うちも当日渡します。

お友達から、ラインギフトで某お店の商品券が届いたことがあるよ!
結構嬉しかった😆
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 07:03:04.92ID:r4NUWZKN
濱崎 1回1/3 安4 振0 球1 責2
宮本 3回2/3 安3 振1 球0 責1
宮台 4回  安9 振0 球2 責4
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:02.93ID:d/XRoAmc
夏休み前に別のバレエ教室に通ってる学校の同級生の発表会に行きました。
その時プレゼントを渡して、あとでお母さんからお礼の連絡だけはありました。

うちは発表会でプレゼントを貰ったら極力当日会場か、無理でも数日中にはお返しを渡すのだけど、今回はまだお返しがありません
同じバレエ教室に通う別のお友達はすぐにお返しをくれました

年末にうちの発表会があるので、その時のプレゼントでお返しにするつもりかと思ってもみたのですが、同級生を誘ってみたらその日は用事があるので行けないと言われました

お返しが欲しい物欲というより私自身が、例えばお中元お歳暮などや上下がある人間関係は別ですが、対等な友達同士でプレゼントを頂いたのにお返しをしないのは大変失礼だという考えで、だから漏れがないように、忙しくても極力当日返しが出来るように心がけています

だからお返しがないというのはとても失礼な態度を取られているように感じてしまうし、馬鹿にされているのか、今後はうちと関わりを持ちたくないのかとも思ってしまいます

その同級生のスタジオは来年も発表会があり、別のお友達もいるので観に行くつもりですが、次回はお返しをくれなかった同級生には何もプレゼントをせずに行こうかと思っていますが、あちらが失礼な態度をしているので、うちが観に来てプレゼントなしでもいいですよね?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:10:05.79ID:cHu1LcmO
自分は気になるからするけど、相手がどうとかはどうでも良いけどな。
そもそも発表会に行ったときは自分の子からお友達へのプレゼントだと思って対等とか気にしない方がいいと思うよ。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:25:31.09ID:hGo/gxv2
発表会当日には母はお役があってお返し用のプレゼント袋なんぞ持ってられないし、子は終わるまでお客様との面会NGな教室なので、当日にお返しをお渡ししてる人なんて皆無だわ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:54:53.09ID:5RJ684XA
お返し無いからってキレるくらいならもう誰にも渡さない方がいいよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 10:04:12.35ID:5USYJaW6
それぞれと言えばそうだけどこんな感じで気分を害する人もいるから発表会のお返しは面倒でもしておいた方がいいね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 11:18:27.05ID:oqhwMkv8
常識。お里がしれてるね。
何かハンカチや菓子でも
発表会きてくれて(楽屋見舞)ありがとうと、御返しは当たり前じゃないの?

うちの先生でさえ本部で主役をした際何か入れたら
ありがとう♪とメッセージつきの金平糖をくれたよ。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:01.58ID:EsrhDGfT
そうそう、忙しいんだからお返しは後からすれば良いよね
でもお返しなんてなくてもなーんとも思わないけどね、自分は
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 11:33:54.83ID:8qH6wO4f
お返しが手間なら事前に「お返しを渡す機会もないし観に来てくれるだけでいいから手ぶらできてね」とかバレエをやってる子同士なら「お互い様だから何も持たずに観に来てね」と言っておけばいい
それでも相手が何かプレゼントをくれたらお返しを省略してもいいかもしれないけどその場合もお返しはするかな

発表会の晴れ舞台で我が子にプレゼントは欲しいけどお返しはしたくないっていうのは勝手すぎるね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 13:02:23.14ID:JQDe01oH
娘の教室はプレゼントは発表会受付の手が足りないから受け取らないってなっててちょっと寂しいって思ってたけど
あったらあったで色々ゴタゴタするんだね、、、
ちなみに先生はお歳暮お中元も不要ってキッパリ表明してる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:28:30.91ID:ASk50ceD
当日に渡すって大変だね。
うちも母の会の役割があるから時間もないし、基本小さな肩掛けカバン程度、裁縫道具、自分用の軽食や飲み物財布でいっぱい。とてもお返しなんて入らない。

基本なにもいらないと言ってるのでプレゼントはないけど、来てくれたらありがとうとプチギフトを後から渡してる。
でもさー、楽屋見舞いにお返しなければ腹立てるって変だと思うけど。
お中元お歳暮みたいに常識化はしてないよ。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:57.15ID:SX6h9lrR
結婚祝や出産祝も貰ったら同等の額でなく、もっと少額でもお返しするでしょ?
何かを頂いたらお返しするのは常識だよ?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 18:15:15.04ID:pkUbbo55
お返しまで用意するの面倒だから呼んでないけど
きてくれた人にはQUOカード渡してる
そんなに怒る人がいるんだね、絶対に呼びたくない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 19:24:05.79ID:PcjqG76P
プレゼントもらったら普通にお返し渡してるけど、逆の立場でお返しがなくてもまったく気にならない
そんな事で匿名掲示板に長文書き込むほど怒るって怖いわ
常識だのマナーだのと錦の御旗を振り回したただの押し付け厨
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:08:29.21ID:d/XRoAmc
>>762です
お返しを重視していない人が多くて驚きました

私はお返しを忘れると失礼だという考えだし、学校に持って行けないので後日お返しを渡す日程調整も手間ですし、当日の休憩時間、裏方の手伝いの合間に渡しに行くようにしています

色々な考えの方があるでしょうが、当日に会場でお返しをされる方は恐らく私と同様、お返しは必ずしなくてはいけないという考えだと思いますので、そういう方からプレゼントを頂いた時は必ずお返しをするようにしたらいいのではないでしょうか

私は余計な事で腹を立てたくないので、今後はお返しも手間でしょうからお互い気を遣わないようにしましょうと言って、その同級生にはプレゼントは渡さないつもりです
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:22:53.94ID:qiqVLJTl
大人気ないにもw

お返しくれないからもうプレゼントはあげないわ。とか卑しいわー
むしろお付き合いしたくないタイプ

常識って人に押し付けるもんじゃないと思うけどね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:24:50.96ID:b5fSqHAW
>>777
なにも言わなくていいんじゃない?ただプレゼント持ってかなきゃいいじゃん。
なんか、わざわざ言うのは押し付けがましいよ。暗にお返ししないことに嫌味いってるじゃん。
いろんな文化があるんだからさ。

私ならお返しもらおうがもらうまいが、お付き合いの深さでプレゼントは決めるけど。お返しなくても気にならないし。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:31:36.52ID:zcJmSjO/
プレゼントでしょ?あげたんじゃないの?お返し込みで、と相手にわかって欲しいなら「○○祝」って熨斗でもつけとけば?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:47:17.99ID:d/XRoAmc
押しつけているつもりはないですし、私は今後はこうしますと書いているだけですよ?

どなたかが上で当日は荷物が多くてとてもお返しなんて持って行けないと書いておられましたが、私も当日大量の荷物がありますが、やっぱりお返しは漏れがないように当日済ませておきたいと思うので、荷物が多くても当日持って行ってます

それはどこも同じだと思いますので、だからこそ、当日お返しをされている方はお返しを忘れる事は失礼だと思われているのではないでしょうか?

でも確かにわざわざ手ぶらで行くと言わなくてもいいかもしれないですね
我ながらちょっと嫌味を言いたい気持ちがあるからでしょうね
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:03:08.01ID:pkUbbo55
見返りを当たり前のように求めてプレゼントを渡す事に驚いています。どのくらい高価なものをプレゼントされたのでしょうか。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:13:59.59ID:EsrhDGfT
義務感とプレッシャーで、笑顔が伴わないプレゼントやお返しなんて嫌だよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:16:11.00ID:b5fSqHAW
>>781
いやだからさ、母の会の仕事あるから大荷物なんて邪魔じゃない?
一応接客なんだからリュック背負っていくわけにいかないし、せいぜい小さなショルダー程度だよね。
ドア係やお客さんの列の整備してるのに大きな袋下げて歩けないじゃない?受付だって交代制だから個人の荷物なんて置いたら迷惑だし。
客入れの時は案内してるから家族もどこに座ってるかわからない。自分は係の合間に子供の出番後ろから立ち見だよ。
私なんかその他大勢の母だけどリーダーしてる人なんてもっとたいへん。小さいお子さんがいて家族もみにきてくれなくてって家もあるし。
教室ごと、そのお母さんごとに事情があるんだから、自分で嫌ならしないだけでいいんじゃない?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:31:09.82ID:d/XRoAmc
>>784
私は自分はその同級生にはお返ししないと言っているだけなのですが、お返しがないことを失礼と思う事に対して、それを押しつけられているように感じて感情的に反論されている方がおられるのは心外です

地方と都会では常識の感覚も違うでしょうし、物を頂いたらお返しをすることが当たり前のコミュニティの経験がなければ、私のような考えが見返りを求めて卑しいと思われてしまうのでしょうね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:04:40.79ID:cHu1LcmO
感情的なのは>>785
お返ししない、んじゃなく、お返しもらえないならもうあの子にはプレゼントはあげない!
その上嫌味の一つでも言ってやらなきゃ気がすまない!とかちょっと行き過ぎなんだって。

失礼ね、と思うのは自由だから、それならその程度のおつきあいをすれば良いだけで、そこまで目くじら立てることじゃないと言われてるんだよ。

誤解されると嫌だから自分語りするけど、うちはプレゼントあるなしにかかわらず来ていただいた方にはお礼をお渡ししてます。
母から当日お返しする時間は微塵もない為全て夫に預けておいて、お見送りの時に娘達が受け取り自分で渡させてる。会えなかった人や帰宅後招待した方以外のプレゼントがあったら後日。
でももらって当たり前とは思わない。そもそも人に何かしてもらうのを当たり前と思うなと育てられたけどね。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:20:27.72ID:0O18UA5r
お友達やママ友が来てくれることなんてあるんだね。

学校外でそこまで時間を割いてくれるほどの
関係の友人が母子ともにいない私からしたら
低みの見物…。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:47:29.03ID:ln/bT//X
ID:d/XRoAmcのいら立ちもちょっとわかる
先週プレゼント持って親子で不便な場所まで見に行った発表会、その後なーんも連絡なく
二日くらいたって学校で子供本人がそういやありがとーと言われたのみ
いつも学校に夫婦連れ立って来てる不思議なふいんきの家の子
今度こっちの発表会にも来てくれるらしいけど、もしなんか貰ってもそこにはお返ししたくないw
他の子にはもちろん渡すけど、差別すんのも良くないから結局渡す羽目になるんだろうけどさ
心狭なのは承知
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 00:14:16.41ID:e1h2/fdW
>>789
>いつも学校に夫婦連れ立って来てる不思議なふいんきの家の子
不思議と思ってる時点で諦める案件かと
いや気持ちはわかるんだよ私も心狭

いろんな意見があるしここでもさんざん過去に語られてるけど
プレゼントもお返しも渡す方の自己満でファイナルアンサー
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 00:15:56.54ID:W+rBSsth
先に1500円くらいのお返し(小物+お菓子)を買っておいたら、いただいた物が1000円くらいだった…
お返しのほうが高くなってもいいかな?
僅差だから大丈夫と思いたい
買い直すのめんどくさい
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 02:54:56.27ID:4qeqDNfD
なんかメンドクサイから一律禁止にして贈り物をしたり受け取ったら除名にしてしまえばいいよ。
先生が、オマエやっただろ?って言っても大抵の子は口を割らないから、拷問する。
トウパッド抜きでポアントでシャンジュマンやらせる。3分もやらせりゃ大抵吐くだろ。
それでも吐かない時は延々バロネをやらすのもいいかな。
子が吐かない時は親を呼び出して親にやらす。未経験親だと三回のとばせりゃ吐くだろ。
その前に立てないで捻挫か....どっちにしても痛すぎて吐く。ついでに子の苦労もわかるだろう。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 04:42:51.57ID:fI2FsVTB
>>791
別にいいと思うよ。

基本的にバレエやっているおうちってあまり細かく金銭的なことは気にされない人が殆どだと思う。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 07:12:52.16ID:X1FiBOoH
>>789
判るわ
私は自分の友達の子供さんの発表会に観に来てといわれたので、高速を使って車で1時間以上かかる会場まで観に行ってお花を渡したけど、お返しどころかお礼の連絡もなし。
それが二年続いたから馬鹿らしくなって次の年からは観に行くのをお断りしたわ
「どうして?凄くいい演目だよ、来てよ」と粘られたけど都合が合わないと突っぱねた
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 09:24:46.25ID:ztV9mBsI
うちも気にせず自分はお返しを渡すよ
その方が逆に向こうが気にするかもしれないけど、わ悪いけどそこまで気を遣ってられない
そもそも友達なんてほとんど呼ばないんだけどね
面倒くさいから
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 12:45:01.17ID:xzpnBf1f
>>787
同意!


お返しって言い方に違和感感じる。
来ていただいた方へのお礼であって、頂いたプレゼントへのお礼ではない。

逆に、プレゼントは踊ったお友達に対して、お疲れ様、素敵だったよって気持ちを込めて
娘から渡すもの。それに対してお返しなんて考えた事ないなー。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:03:04.49ID:iF9XG7El
>>798
綺麗事言ってるだけにしか聞こえない
中高生ならともかく小学生以下の子供同士ならお金を出すのも、楽屋見舞いを選ぶのも会場受付で手続きをするのも、反対にお礼を選ぶのも大抵親でしょ
うちの子なんてお礼を受け取る以外は毎回全部私に任せきりにしてる
結局大人同士の話だよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:16:44.44ID:fGV/6BHR
>>788
偵察された事ならあるよw
挨拶すら交わした事がない子供の同級生の親に
急に声かけられて、
「バレエ習っているんだって?発表会誘って!」って言われたので
誘ってあげて、お礼を言ったら
鼻で笑うように「うちとはレベルが違うみたいねw」って言われた。
どうやらうちが新しい教室だったから偵察されたみたい。
あっちは地元コンクール上位常連の教室だったからそりゃそうだ。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 14:02:38.79ID:4qeqDNfD
それ普通の事じゃん。
地元の他所の発表会に行くと自分のところの親子が大抵来てるよ。
みんな変装してゆくけど変装しすぎちゃってバレバレなんだから。
わからないように蜘蛛のコスプレしてきました〜とか、
保護色になるように会場の椅子の生地で着ぐるみつくりましたとか〜、
バレエっ子に見えないようにもう死滅したヤンキー娘みたいな凄い不良の恰好させてたり
小学生におっきなおむつしてよだれながさせて介護服着せて車いすに乗せてくるとか。
でも、余計目立つんでバレバレ。
ISが流行った時になんてイスラムの恰好してきたり米軍の恰好してきたり。
客席で戦争始めちゃってコスプレだか戦争だかわかんなくなってたよ。

ビンラディンのコスプレしてるビンラディン子っていう女の子もたんだけど、
イスラムで女の子がその恰好したら死刑になるかもよって言ったらびびってた。
あと、でぶった子がトランプ子だって名乗ってコスプレしてて、
もっとでぶった子がキムなんとか子って名前でコスプレしてて、
ロビーでビニールテープを床に張って、手をつないでシャッセで行き来してた。
バレエっ子なのバレバレじゃんね?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 14:44:05.61ID:QwGt52w+
>>798
全く同意。
プロでもない娘の舞台。来てもらえただけで嬉しい。
時間を割いてもらってありがとうだよね。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 14:50:30.77ID:mPRuGYVX
私立中学に進学して新しい友達が増えたけど、バレエメインでいると部活中心の子達とは生活リズムも関心も合わなくなる
勿論バレエを継続している子も何人かいて娘のようにバレエ中心の子と仲良くしてる
でもお互いの発表会には誘わないし見たいとも言わない
仲良くしてるからこそ目が肥えた子には自分の踊りは見られたくないものらしいわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 15:48:02.06ID:Xg1jGrW4
>>798
発表会はステキなうちの子ちゃんの舞台を見せてあげる場だからプレゼントは貰って当たり前って感じ?
こういう親子、学校で不思議なふいんきを醸し出してそう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 16:28:12.52ID:4qeqDNfD
>>804
そりゃそうだ(笑)
素人は騙せてもやってる子には見せたくないもんだと思う。
あ〜下手ね。で終わるのわかるし。
自分と同じレベルなら下手に見えるもんだから...上手く見える人はよっぽどだよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:36:43.09ID:xzpnBf1f
>>805
違うんやなー。

下手だから、来てもらえる事が申し訳ないんだよ。そういう感覚ないの?
きっと上手な子のママなんやね。
分かんないかな。

>>803
理解してくれてありがとう。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:44:07.91ID:HM+aGlPq
>>805
文章読解が苦手な人見っけw
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:57:25.91ID:yq+J8sfs
>>798
じゃ、プレゼントをくれた人だけじゃなく、会場に観に来てくれただけの人にもありがとうってお礼はしてるんだよね?

>>803
その理屈が普通なら、観に行くことだけで誘ってくれた相手に喜んで貰えるんだからプレゼントを持たずに観に行ってもいいってことだよね
それなら事前に何がいいかと頭を悩ませたり、花屋の手間がかからないから気楽に観に行けるわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 18:48:23.02ID:raRXCra5
>>809
横からだけど、招待した人全員分用意して皆に渡してるよ。
プレゼントは預けられてるから帰宅後しかわからないし、チケット渡すときには来てくれるだけで嬉しいから手ぶらで来てねって言ってある。
確認して明らかに高価なものだったら余分にお礼を用意すると思うけど今のところない。

プレゼントは相手方に感謝してほしいからじゃなく、こちらの気持ちだから、私は 持っていきます。子供の友達なら子供に選ばせる。
ただ、その時お礼がなかろうが後日お返しがなかろうが何も思いません。
顔合わせたときにでも来てくれてありがとうって言ってくれたらうれしい。

そもそもプレゼントは見返りを求めてするもんじゃないでしょうよ。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:21.37ID:tZPLctiR
そうだねー私も来てくれたお礼として全員にあげてるな
子供が勝手に声かけて来てくれた子達が何人かで来てくれて保護者なし手ぶらだったけど(もう高学年ね)来てくれてありがとねーって渡してる
時間使ってくれたお礼みたいな感じ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:01:53.08ID:xzpnBf1f
>>809
屁理屈が過ぎてるw
そんなに深い意味で書いたんじゃ無いんだけどねwキレられてビックリ。
あえて乗っかるけど、会場に来てる人が全員娘を見に来てるわけじゃ無いって分かってるよね?

803の方も、別に手ぶらで来てもらっても良いという認識のはずだよ。

それにプレゼント持って来た子だけになんて、そんな酷いこと出来るわけないやん!
せっかく来てくれてるのに、そんな寂しいこと出来ない。
当日渡すという前提の話だよ。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:16:42.74ID:kq3oHmt+
たいして仲良くもない子、見るのが苦痛レベルの発表会に呼びつけてるならそら何も貰わなくてもお礼が当たり前よね
なのにプレゼント貰った上でさらにお礼してないから>>789>>794がもやるのも当たり前
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:51:06.04ID:caH1gWT9
何人かでお金出し合ってお花をいただくこともあるけど、1人ずつにハンカチとキャンディくらいのお礼はするよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:52:51.68ID:HUaN7yUJ
>>809
うちはプレゼントについてはなにも伝えてないからいただくこともなにもないこともある。
どちらにも同じように来てくれたことを感謝してプレゼント渡すよ。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:57:19.35ID:Y/YyXBWD
こりゃ品性というか育ちというか…。価値観の問題だから仕方ないかも。

そういや昔、バレエの先生に子供の小遣いにしては立派な花をみんなでお金を出しあって入れたら

「生徒が欲しいものを先に聞いておいて!花なんかいらない。」とキレられた。

「先生、気配りできなくてすみません」とみんなで泣いて謝った記憶が…。

あの意地悪先生ブログでは「楽屋見舞に何貰っても嬉しぴい!」みたいにカマトトぶる。
ブログのいい人顔と実際の
鬼顔の差が激しすぎorz
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 00:46:53.55ID:duMSEh2K
カルチャークラスで習っています。
レッスン時には先生の教室の本校から
何人かお手本のお姉さんが来て、
先生が子供たちのポーズをひとりひとりチェックしている感じです。

とはいえ十数名を一度に見ていることと
まだ幼児クラスなのであくまでも楽しくを優先しているのか
よほど間違ってない限りはスルーされています。

なので、先日参加した発表会では
ステップに気をとられすぎてアラスゴンドであるべきところがお手手ぶらーん、
アンバーからアンオーにうつる動きも
できる子は物語の始まりを予感させるような
優雅さがみられるんだけど
我が子含め、雑な子はものすごい雑。
指先、目線、何それ?状態…。

散々自宅でも指摘してきたし
レッスン中もお手本や先生の話を聞けと
説明してるのに不貞腐れて話にならず。(でも辞めない)
とうとう2年習ってて今月入った子より
踊りが汚い。先生も何も言わなくなったし
本気教室じゃないから欲は出してないつもりだったけど
うちの子に言っても無駄だと見限られたのかとすら思えてしまう。

もう柔軟性を鍛える場として割り切るしかないのかとすら思えて虚しい。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 01:07:37.67ID:jYbNqtzI
釣り?

幼児なんだよね?
幼児の発表会なんて、舞台に出て帰ってきたら大成功だよ。
練習してきたことの3割もできたら上出来。
可愛らしさ要員だからたどたどしい動きこそが肝。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 05:42:00.02ID:Zzv4w8KT
十数人いるのならそういう子は見限られるというより、時間が足りなくてスルーされてるだけ

ある程度出来てる子なら一カ所直せばよくなるからさっと身体さわって指導するけど、そうじゃない子は頭から背中から骨盤からじっくりたくさん直さないといけないので、仕方なくスルーする

我が子もスルーされ組だったから気持ちは分かるけど、小3くらいでガラッと変わったから気長に待ってみたら?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 05:47:35.88ID:Zzv4w8KT
あと母が半端にバレエかじってるとイライラしやすい気がする
物語の始まりを感じさせるポールドブラとか、よく見るフレーズだけど、なんか頭でっかちになってない?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 06:48:55.29ID:JXf2gpex
逆に、物語の始まりを感じさせて優雅さを
出せる園児がいるなら、その子が選ばれし子で
娘ちゃんが普通だよw
娘の教室は、基礎重視過ぎて逆に進まず
こっちが焦っちゃうぐらいの教室だけど、
幼児クラスは同じ感じだよ!
発表会は振り間違えちゃう子もいて、
観てて癒されるよ!
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 06:52:11.49ID:Pm7ht6CI
前にも見たよそのフレーズ、同じ人か同じネタでの釣りなんじゃない?
幼児で物語の始まりを感じさせるポールドブラってさ
幼児で才が光るポールドブラがあるとしたら途中途中もポジションを
きちんと通って指示通りに動けてるとかそういうことよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 07:30:00.35ID:JXf2gpex
釣りだったかw
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 07:50:29.66ID:Dt4rvsBy
>>821
所詮カルチャーだからね。
いくらきちんとした教室の支部だからと言っても
カルチャーはカルチャー。
本部なら身体を触って直してあげられる所が
カルチャーだとセンターから「生徒の身体に触らないように!」って通達があったりする。
821はそこまで親がこだわるなら
カルチャーじゃなくて、本部に通わせた方が良いよ。
いくらお稽古でも、イライラしちゃう指導は良くない。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:28:59.83ID:IB07xW1o
うちは母未経験なのもあって
カルチャーの発表会関係のメリット(明朗会計にしなきゃ駄目とかで追加徴収が無い、手伝いが当日のみの簡単なの)を取っていたんだけど
怒っちゃダメで楽しく習って貰うようにってカルチャーから指示がきてるらしい
緩いのがデメリットに感じてきた

同じぐらいに始めた子が、途中から本部へ移って上手になってるから、我が家も検討中
月謝的にはあまり変わらないけど、指導内容がやっぱり違うって教えて貰ったので
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:11:10.94ID:eALUhQ2P
カルチャーでも口でアレコレ指示する先生もいるよ。優秀な先生で娘が見違えるように上手くなった。今でも凄かったと思える先生。
もっと上を目指すなら世界を知らない先生だと厳しいけど、
幼児のうちは関係ないよ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:43:23.82ID:BMWhYe68
カルチャーなんて入れないで軍隊に入れちゃいなよ。タダだしメシも出るし住むとこもあるよ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:33:30.28ID:AhCgigeP
軍隊はジャングルで無人生活からだ。米やパンはない。魚を捕る所から。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:46:54.18ID:+pg7FO4o
>>829
カルチャーって中間マージンとってるから結構高いよ。うちは本気系の教室に移籍したけどカルチャーの週2日の値段で3日通えるし、発表会の参加費も変わらないのに人数が多いからとっても豪華で本格的。
ただ、母の会の負担は半端ない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:51:12.47ID:qOrgJmCM
コンクールクラスに誘われたけど、
「地元プレコンで1位を狙えないなら意味が無いのでやりません」って断ったら
「子供の可能性を潰すなんて」って責められた。
1位をとっても有名コンクールじゃ予選落ちレベルなのに。
そんなプレコンですら、入賞は無理なレベルで出る意味って何?
小学生が遊びでなら分かるけど、もう中学生だし
ソロが踊りたければ発表会でいくらでも踊れる。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 16:06:12.05ID:/tMyOarR
>>835
流石にその考えは賛同しかねるわ。
自分が上の順位にいけないのなんか重々分かってても好きだったり頑張りたいって気持ちで出てる子だっているんだからさ。

先生の子供の可能性を潰すなんてって言い方も的外れだけど。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 16:39:52.85ID:NBoIZ+w/
子供本人の意志がどうかが大事じゃない?
中学生なら尚更
本人がやりたいならコンクールやれば良いし、親の思惑は必要ない気がする
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:57:21.83ID:o7vZHo8T
たった一回でもコンクールに出たら上手に
なったよ。楽しく仲良く元気よく、失敗しても頑張ったね♪の発表会と違う。
一ヶ所も失敗したくない絶対踊りきるという気合いと緊張感?
そうだな。緊張感と焦りや辛さしかない分うまくなるんだよ。 発表会の方が自由に踊れるから楽しいけどね。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:24:19.42ID:YEC6wpJg
>>839
負けず嫌いで頑張り屋の子なら成長するだろうね。
うちの子なんてコンクールだろうが発表会だろうが
ソロだろうが、緊張感何それ?おいしいの?だよ。
コンクールに出たってお金が失くなるだけで
何も成長しないし、本人も「まちがえちゃったー☆」で終了。
次こそ頑張る!とか無いから、出場する意味なんてない。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:01:16.73ID:W9z+WvSC
>>839
中学生ならいいかもね。
小学生だともっと体つくりや総合芸術としてのバレエを学んでいった方がいいと思う。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:50:19.14ID:KqHcDHdk
足の骨が変形したり、腰を痛めてかなり上手だったのにバレエを辞めた人を沢山見てきた。
無理はさせたくないね。
だけど一番伸びる時期に何もしなかったら
「普通の人」なんだよね…。ある意味バレエって特殊だからね。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 06:15:41.55ID:MWEKfy7O
そもそも、ヴァリエーションというものが、踊り手として子どもを想定していない振り付けになっている という点で健康に良いわけないんだよね
ヴァリエーションコンクールに出る練習は、たとえバレエシューズであっても小学生にとって害悪でしかないと思っている
中学生になってから練習を始めるくらいで丁度いい
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 08:19:28.49ID:s5PkiarV
>>843
コンクールにでるほどプッシュしなければ大丈夫かな?いつも基礎基礎だからバリエーションレッスンはやっぱり楽しいらしいよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 08:53:24.65ID:geVdjcCa
中学生以上ってレッスンでどんな事をやってますか?
先日中学生娘がワークショップに参加したのだけど、普段のレッスンではやらないような難しい動きが多くてとまどったけど、他のスタジオから参加していた子たちは普通にこなしていたらしく普段のレッスンに疑問を持ったみたいです
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:53.29ID:UBI6iqv0
>>845
教室によってかなり違います。
比較するなら、お嬢さんの教室がワガノワやRADメソッドで
どのあたりに相当するのかチェックですね。
ググると各学年の動画ありますので。
あとは、アーキタンツなどのオープンクラスに出てみてレベル確かめるとか。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:26.93ID:geVdjcCa
>>846
やっぱり教室によりますよね
都内ではないのでアーキタンツへの参加は難しいですが、バレエ学校の動画でレベルを確認は思いつきませんでした
娘に動画を見せて確認させてみます
0849困っています
垢版 |
2019/09/21(土) 01:43:18.49ID:snp70P+t
身内がコンクールは身内ぐらいしか来てくれないから、親子で来て!って言います。
子供が小さいうちは時間が取れましたが、
今は内部進学でなく、外部受験を考えているため、週5で塾に通っています。
日曜はテストや特別講座があるため、
たまの休みは家族で過ごしたいと断ったら、
気に障ったみたいで・・。

皆さん、どうされていますか?

最近、あちこちで私達親子の悪口を吹聴したり、掲示板に、こちら側にあえてわかるようなペンネームで悪口を書いたりされて困っています。
そんなに、身内のコンクールに行けないと断ったことはいけないことだったのでしょうか。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 02:59:53.50ID:LsNc+1ur
>>849
身内って義理の親戚って感じかしら?
無下にできない間なら、私なら後日コンクールのDVD借りてお返しする時にでも褒めまくる。親戚が集まる時にも褒めまくる。かな。神経すり減るけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況