X



トップページ育児
1002コメント449KB

おけいこ バレエ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 08:55:49.06ID:1h2WavUk
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554678057/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:03:04.49ID:iF9XG7El
>>798
綺麗事言ってるだけにしか聞こえない
中高生ならともかく小学生以下の子供同士ならお金を出すのも、楽屋見舞いを選ぶのも会場受付で手続きをするのも、反対にお礼を選ぶのも大抵親でしょ
うちの子なんてお礼を受け取る以外は毎回全部私に任せきりにしてる
結局大人同士の話だよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:16:44.44ID:fGV/6BHR
>>788
偵察された事ならあるよw
挨拶すら交わした事がない子供の同級生の親に
急に声かけられて、
「バレエ習っているんだって?発表会誘って!」って言われたので
誘ってあげて、お礼を言ったら
鼻で笑うように「うちとはレベルが違うみたいねw」って言われた。
どうやらうちが新しい教室だったから偵察されたみたい。
あっちは地元コンクール上位常連の教室だったからそりゃそうだ。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 14:02:38.79ID:4qeqDNfD
それ普通の事じゃん。
地元の他所の発表会に行くと自分のところの親子が大抵来てるよ。
みんな変装してゆくけど変装しすぎちゃってバレバレなんだから。
わからないように蜘蛛のコスプレしてきました〜とか、
保護色になるように会場の椅子の生地で着ぐるみつくりましたとか〜、
バレエっ子に見えないようにもう死滅したヤンキー娘みたいな凄い不良の恰好させてたり
小学生におっきなおむつしてよだれながさせて介護服着せて車いすに乗せてくるとか。
でも、余計目立つんでバレバレ。
ISが流行った時になんてイスラムの恰好してきたり米軍の恰好してきたり。
客席で戦争始めちゃってコスプレだか戦争だかわかんなくなってたよ。

ビンラディンのコスプレしてるビンラディン子っていう女の子もたんだけど、
イスラムで女の子がその恰好したら死刑になるかもよって言ったらびびってた。
あと、でぶった子がトランプ子だって名乗ってコスプレしてて、
もっとでぶった子がキムなんとか子って名前でコスプレしてて、
ロビーでビニールテープを床に張って、手をつないでシャッセで行き来してた。
バレエっ子なのバレバレじゃんね?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 14:44:05.61ID:QwGt52w+
>>798
全く同意。
プロでもない娘の舞台。来てもらえただけで嬉しい。
時間を割いてもらってありがとうだよね。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 14:50:30.77ID:mPRuGYVX
私立中学に進学して新しい友達が増えたけど、バレエメインでいると部活中心の子達とは生活リズムも関心も合わなくなる
勿論バレエを継続している子も何人かいて娘のようにバレエ中心の子と仲良くしてる
でもお互いの発表会には誘わないし見たいとも言わない
仲良くしてるからこそ目が肥えた子には自分の踊りは見られたくないものらしいわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 15:48:02.06ID:Xg1jGrW4
>>798
発表会はステキなうちの子ちゃんの舞台を見せてあげる場だからプレゼントは貰って当たり前って感じ?
こういう親子、学校で不思議なふいんきを醸し出してそう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 16:28:12.52ID:4qeqDNfD
>>804
そりゃそうだ(笑)
素人は騙せてもやってる子には見せたくないもんだと思う。
あ〜下手ね。で終わるのわかるし。
自分と同じレベルなら下手に見えるもんだから...上手く見える人はよっぽどだよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:36:43.09ID:xzpnBf1f
>>805
違うんやなー。

下手だから、来てもらえる事が申し訳ないんだよ。そういう感覚ないの?
きっと上手な子のママなんやね。
分かんないかな。

>>803
理解してくれてありがとう。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:44:07.91ID:HM+aGlPq
>>805
文章読解が苦手な人見っけw
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:57:25.91ID:yq+J8sfs
>>798
じゃ、プレゼントをくれた人だけじゃなく、会場に観に来てくれただけの人にもありがとうってお礼はしてるんだよね?

>>803
その理屈が普通なら、観に行くことだけで誘ってくれた相手に喜んで貰えるんだからプレゼントを持たずに観に行ってもいいってことだよね
それなら事前に何がいいかと頭を悩ませたり、花屋の手間がかからないから気楽に観に行けるわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 18:48:23.02ID:raRXCra5
>>809
横からだけど、招待した人全員分用意して皆に渡してるよ。
プレゼントは預けられてるから帰宅後しかわからないし、チケット渡すときには来てくれるだけで嬉しいから手ぶらで来てねって言ってある。
確認して明らかに高価なものだったら余分にお礼を用意すると思うけど今のところない。

プレゼントは相手方に感謝してほしいからじゃなく、こちらの気持ちだから、私は 持っていきます。子供の友達なら子供に選ばせる。
ただ、その時お礼がなかろうが後日お返しがなかろうが何も思いません。
顔合わせたときにでも来てくれてありがとうって言ってくれたらうれしい。

そもそもプレゼントは見返りを求めてするもんじゃないでしょうよ。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:21.37ID:tZPLctiR
そうだねー私も来てくれたお礼として全員にあげてるな
子供が勝手に声かけて来てくれた子達が何人かで来てくれて保護者なし手ぶらだったけど(もう高学年ね)来てくれてありがとねーって渡してる
時間使ってくれたお礼みたいな感じ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:01:53.08ID:xzpnBf1f
>>809
屁理屈が過ぎてるw
そんなに深い意味で書いたんじゃ無いんだけどねwキレられてビックリ。
あえて乗っかるけど、会場に来てる人が全員娘を見に来てるわけじゃ無いって分かってるよね?

803の方も、別に手ぶらで来てもらっても良いという認識のはずだよ。

それにプレゼント持って来た子だけになんて、そんな酷いこと出来るわけないやん!
せっかく来てくれてるのに、そんな寂しいこと出来ない。
当日渡すという前提の話だよ。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:16:42.74ID:kq3oHmt+
たいして仲良くもない子、見るのが苦痛レベルの発表会に呼びつけてるならそら何も貰わなくてもお礼が当たり前よね
なのにプレゼント貰った上でさらにお礼してないから>>789>>794がもやるのも当たり前
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:51:06.04ID:caH1gWT9
何人かでお金出し合ってお花をいただくこともあるけど、1人ずつにハンカチとキャンディくらいのお礼はするよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:52:51.68ID:HUaN7yUJ
>>809
うちはプレゼントについてはなにも伝えてないからいただくこともなにもないこともある。
どちらにも同じように来てくれたことを感謝してプレゼント渡すよ。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:57:19.35ID:Y/YyXBWD
こりゃ品性というか育ちというか…。価値観の問題だから仕方ないかも。

そういや昔、バレエの先生に子供の小遣いにしては立派な花をみんなでお金を出しあって入れたら

「生徒が欲しいものを先に聞いておいて!花なんかいらない。」とキレられた。

「先生、気配りできなくてすみません」とみんなで泣いて謝った記憶が…。

あの意地悪先生ブログでは「楽屋見舞に何貰っても嬉しぴい!」みたいにカマトトぶる。
ブログのいい人顔と実際の
鬼顔の差が激しすぎorz
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 00:46:53.55ID:duMSEh2K
カルチャークラスで習っています。
レッスン時には先生の教室の本校から
何人かお手本のお姉さんが来て、
先生が子供たちのポーズをひとりひとりチェックしている感じです。

とはいえ十数名を一度に見ていることと
まだ幼児クラスなのであくまでも楽しくを優先しているのか
よほど間違ってない限りはスルーされています。

なので、先日参加した発表会では
ステップに気をとられすぎてアラスゴンドであるべきところがお手手ぶらーん、
アンバーからアンオーにうつる動きも
できる子は物語の始まりを予感させるような
優雅さがみられるんだけど
我が子含め、雑な子はものすごい雑。
指先、目線、何それ?状態…。

散々自宅でも指摘してきたし
レッスン中もお手本や先生の話を聞けと
説明してるのに不貞腐れて話にならず。(でも辞めない)
とうとう2年習ってて今月入った子より
踊りが汚い。先生も何も言わなくなったし
本気教室じゃないから欲は出してないつもりだったけど
うちの子に言っても無駄だと見限られたのかとすら思えてしまう。

もう柔軟性を鍛える場として割り切るしかないのかとすら思えて虚しい。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 01:07:37.67ID:jYbNqtzI
釣り?

幼児なんだよね?
幼児の発表会なんて、舞台に出て帰ってきたら大成功だよ。
練習してきたことの3割もできたら上出来。
可愛らしさ要員だからたどたどしい動きこそが肝。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 05:42:00.02ID:Zzv4w8KT
十数人いるのならそういう子は見限られるというより、時間が足りなくてスルーされてるだけ

ある程度出来てる子なら一カ所直せばよくなるからさっと身体さわって指導するけど、そうじゃない子は頭から背中から骨盤からじっくりたくさん直さないといけないので、仕方なくスルーする

我が子もスルーされ組だったから気持ちは分かるけど、小3くらいでガラッと変わったから気長に待ってみたら?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 05:47:35.88ID:Zzv4w8KT
あと母が半端にバレエかじってるとイライラしやすい気がする
物語の始まりを感じさせるポールドブラとか、よく見るフレーズだけど、なんか頭でっかちになってない?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 06:48:55.29ID:JXf2gpex
逆に、物語の始まりを感じさせて優雅さを
出せる園児がいるなら、その子が選ばれし子で
娘ちゃんが普通だよw
娘の教室は、基礎重視過ぎて逆に進まず
こっちが焦っちゃうぐらいの教室だけど、
幼児クラスは同じ感じだよ!
発表会は振り間違えちゃう子もいて、
観てて癒されるよ!
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 06:52:11.49ID:Pm7ht6CI
前にも見たよそのフレーズ、同じ人か同じネタでの釣りなんじゃない?
幼児で物語の始まりを感じさせるポールドブラってさ
幼児で才が光るポールドブラがあるとしたら途中途中もポジションを
きちんと通って指示通りに動けてるとかそういうことよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 07:30:00.35ID:JXf2gpex
釣りだったかw
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 07:50:29.66ID:Dt4rvsBy
>>821
所詮カルチャーだからね。
いくらきちんとした教室の支部だからと言っても
カルチャーはカルチャー。
本部なら身体を触って直してあげられる所が
カルチャーだとセンターから「生徒の身体に触らないように!」って通達があったりする。
821はそこまで親がこだわるなら
カルチャーじゃなくて、本部に通わせた方が良いよ。
いくらお稽古でも、イライラしちゃう指導は良くない。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:28:59.83ID:IB07xW1o
うちは母未経験なのもあって
カルチャーの発表会関係のメリット(明朗会計にしなきゃ駄目とかで追加徴収が無い、手伝いが当日のみの簡単なの)を取っていたんだけど
怒っちゃダメで楽しく習って貰うようにってカルチャーから指示がきてるらしい
緩いのがデメリットに感じてきた

同じぐらいに始めた子が、途中から本部へ移って上手になってるから、我が家も検討中
月謝的にはあまり変わらないけど、指導内容がやっぱり違うって教えて貰ったので
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:11:10.94ID:eALUhQ2P
カルチャーでも口でアレコレ指示する先生もいるよ。優秀な先生で娘が見違えるように上手くなった。今でも凄かったと思える先生。
もっと上を目指すなら世界を知らない先生だと厳しいけど、
幼児のうちは関係ないよ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:43:23.82ID:BMWhYe68
カルチャーなんて入れないで軍隊に入れちゃいなよ。タダだしメシも出るし住むとこもあるよ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:33:30.28ID:AhCgigeP
軍隊はジャングルで無人生活からだ。米やパンはない。魚を捕る所から。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:46:54.18ID:+pg7FO4o
>>829
カルチャーって中間マージンとってるから結構高いよ。うちは本気系の教室に移籍したけどカルチャーの週2日の値段で3日通えるし、発表会の参加費も変わらないのに人数が多いからとっても豪華で本格的。
ただ、母の会の負担は半端ない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:51:12.47ID:qOrgJmCM
コンクールクラスに誘われたけど、
「地元プレコンで1位を狙えないなら意味が無いのでやりません」って断ったら
「子供の可能性を潰すなんて」って責められた。
1位をとっても有名コンクールじゃ予選落ちレベルなのに。
そんなプレコンですら、入賞は無理なレベルで出る意味って何?
小学生が遊びでなら分かるけど、もう中学生だし
ソロが踊りたければ発表会でいくらでも踊れる。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 16:06:12.05ID:/tMyOarR
>>835
流石にその考えは賛同しかねるわ。
自分が上の順位にいけないのなんか重々分かってても好きだったり頑張りたいって気持ちで出てる子だっているんだからさ。

先生の子供の可能性を潰すなんてって言い方も的外れだけど。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 16:39:52.85ID:NBoIZ+w/
子供本人の意志がどうかが大事じゃない?
中学生なら尚更
本人がやりたいならコンクールやれば良いし、親の思惑は必要ない気がする
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:57:21.83ID:o7vZHo8T
たった一回でもコンクールに出たら上手に
なったよ。楽しく仲良く元気よく、失敗しても頑張ったね♪の発表会と違う。
一ヶ所も失敗したくない絶対踊りきるという気合いと緊張感?
そうだな。緊張感と焦りや辛さしかない分うまくなるんだよ。 発表会の方が自由に踊れるから楽しいけどね。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:24:19.42ID:YEC6wpJg
>>839
負けず嫌いで頑張り屋の子なら成長するだろうね。
うちの子なんてコンクールだろうが発表会だろうが
ソロだろうが、緊張感何それ?おいしいの?だよ。
コンクールに出たってお金が失くなるだけで
何も成長しないし、本人も「まちがえちゃったー☆」で終了。
次こそ頑張る!とか無いから、出場する意味なんてない。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:01:16.73ID:W9z+WvSC
>>839
中学生ならいいかもね。
小学生だともっと体つくりや総合芸術としてのバレエを学んでいった方がいいと思う。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:50:19.14ID:KqHcDHdk
足の骨が変形したり、腰を痛めてかなり上手だったのにバレエを辞めた人を沢山見てきた。
無理はさせたくないね。
だけど一番伸びる時期に何もしなかったら
「普通の人」なんだよね…。ある意味バレエって特殊だからね。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 06:15:41.55ID:MWEKfy7O
そもそも、ヴァリエーションというものが、踊り手として子どもを想定していない振り付けになっている という点で健康に良いわけないんだよね
ヴァリエーションコンクールに出る練習は、たとえバレエシューズであっても小学生にとって害悪でしかないと思っている
中学生になってから練習を始めるくらいで丁度いい
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 08:19:28.49ID:s5PkiarV
>>843
コンクールにでるほどプッシュしなければ大丈夫かな?いつも基礎基礎だからバリエーションレッスンはやっぱり楽しいらしいよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 08:53:24.65ID:geVdjcCa
中学生以上ってレッスンでどんな事をやってますか?
先日中学生娘がワークショップに参加したのだけど、普段のレッスンではやらないような難しい動きが多くてとまどったけど、他のスタジオから参加していた子たちは普通にこなしていたらしく普段のレッスンに疑問を持ったみたいです
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:53.29ID:UBI6iqv0
>>845
教室によってかなり違います。
比較するなら、お嬢さんの教室がワガノワやRADメソッドで
どのあたりに相当するのかチェックですね。
ググると各学年の動画ありますので。
あとは、アーキタンツなどのオープンクラスに出てみてレベル確かめるとか。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:26.93ID:geVdjcCa
>>846
やっぱり教室によりますよね
都内ではないのでアーキタンツへの参加は難しいですが、バレエ学校の動画でレベルを確認は思いつきませんでした
娘に動画を見せて確認させてみます
0849困っています
垢版 |
2019/09/21(土) 01:43:18.49ID:snp70P+t
身内がコンクールは身内ぐらいしか来てくれないから、親子で来て!って言います。
子供が小さいうちは時間が取れましたが、
今は内部進学でなく、外部受験を考えているため、週5で塾に通っています。
日曜はテストや特別講座があるため、
たまの休みは家族で過ごしたいと断ったら、
気に障ったみたいで・・。

皆さん、どうされていますか?

最近、あちこちで私達親子の悪口を吹聴したり、掲示板に、こちら側にあえてわかるようなペンネームで悪口を書いたりされて困っています。
そんなに、身内のコンクールに行けないと断ったことはいけないことだったのでしょうか。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 02:59:53.50ID:LsNc+1ur
>>849
身内って義理の親戚って感じかしら?
無下にできない間なら、私なら後日コンクールのDVD借りてお返しする時にでも褒めまくる。親戚が集まる時にも褒めまくる。かな。神経すり減るけれど。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 07:33:59.36ID:vnuJaT6Y
>>849
めんどくさい人だとわかっていたならコンクール行かないとき、もう少し理由を曖昧にしておいた方がよかったかも。
それか、後からでも別の用事を入れておくとか。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 07:48:23.40ID:uSgZfhLn
コンクールなんて入場料金もかかるし、わざわざ人を誘うものなの?
うちなんて、知り合いに出てることも知られたくないって感じなのに、上位常連なのかな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:00:12.22ID:uQynzfzK
>>849
断る時に「家族で過ごしたい」と言ったのは
例え違う場面だとしても失敗だよ。
それは「塾の外せない講義(模試)があって・・・」とか言う方が角が立たないでしょう。
コンクールを断った事じゃなくて
理由の言い方が悪かったんだと思うよ。

逆にコンクールにわざわざ誘うってあまりないと思う。
発表会なら分かるけど
応援があるスポーツの試合とは違うし
上位常連で1位当たり前みたいな子なら別だろうけどさ。
よっぽど自信があるか、実力がある方なのね。
私も絶対にジジババ以外の知り合いなんて誘えないw
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:53:55.63ID:yV0w2YOV
>>849
それお断りの理由の言い方が下手だったんだよ
子供の習い事が重なりとか所用重なりとかどうとでも言えるでしょう?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:05:32.12ID:s1E1o4qJ
そもそも、出番1分強のヴァリエーションコンクールに「身内だから」という理由でお誘いする方がどうかしていると思う
多分、>>849が当たり障りのない理由で断っても何だかんだ言われると思う
バレエっ子の保護者から見れば、あちらがオカシイ人なんだから気にしないでいいのでは?
近場のコンクールであれば、同じお教室の次のコンクール出場メンバーが応援に行くことが多い
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 14:46:52.12ID:s2Zc1Coo
コンクールの件で相談したものです
皆さま、色々な意見ありがとうございました
義理の姉妹ではなく実の姉妹です
ビデオを見せてもらい褒めまくる、いいですね
ついでに母親も褒めまくれば機嫌が良くなるかもしれません
塾のスケジュールが過酷だとは度々話しますが、基本的に娘と自分にか興味がないようですぐに忘れるみたいで・・
次からはなぜ行けないか具体的に根気よく説明したいと思います
コンクールで1位は滅多にないですが、確かに素質に恵まれており、上位常連です
本当は私も見てあげたいのですが、身内ながら母親が常軌を逸した言動を最近するようになり、
怖いので距離を置いています
発表会は見てあげたいのですが、見た目や服装、言動すべてダメだしをされるので
憂鬱です
バレエを見る側も体重50キロ以下! どんな時でもフォクシーのワンピースで小綺麗に!
場当たりから見るのが当たり前
など、色々決まりがあるなんて、知りませんでした・・
姪は可愛いので身内に会うのは憂鬱ですが、ボチボチ頑張ります
皆さま忙しい中、具体的なアドバイスありがとうございました
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 14:54:36.98ID:s2Zc1Coo
すみません、書き忘れました
体重は51キロです
平均身長より少し高い程度です。
なので、
バレエ母的には見苦しく許せなかったのかもしれませんね・・
発表会、行ってもまた今いくよのくるよみたい、リバウンしたエドはるみと言われても、自業自得な面があります
姪は可愛いのでにっこり聞き流しますね
それでは
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:12:57.26ID:IBb+dZuC
自分の方が個人情報だしまくりあなたの方が病んでるね。
あのママさん、こんな所に沸いてくるとマークされるから5は止めときな。
お子さんが中受で最近成績が芳しくないんだと、思われるだけだよ。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:29:37.36ID:yV0w2YOV
どっちもどっちなのかもしれないと思えてきた
姪っ子の発表会をゲネから見に行くのが当たり前?有りえないわ
ネタ?釣られた?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:31:44.98ID:s2Zc1Coo
>859さま
アドバイスありがとうございます
気を付けます

確かに子供は塾ではせいぜい上位5%以内で姪のように上位3位はあり得ない平凡な子供です
勉強だと姪のように華々しく表彰状やメダルをもらえるわけじゃありません
コンクールに行けないのは成績不振が原因だと話せば、立腹しないかもしれませんね
参考になりました
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:33:50.53ID:s2Zc1Coo
すみません、私の話題はたくさんためになるアドバイスをいただけたのでもう結構です
バレエやお教室の話題に戻して下さい
ありがとうございました
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:46:18.44ID:Rr0eTW4i
>>861
正直、精神的な異常性を感じるのでしばらく投稿をお控えになる事をお勧めします
もちろん、バレエの上手な姪御さん親子ではなく、あなたに言ってます
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 16:06:39.09ID:vnuJaT6Y
>>864
異常性って…
単に5ch慣れてないだけじゃない?ネットだとあんまり自分のこと情報出さない方がいいですよー。
適度にほんとじゃないこと取り混ぜて
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 16:38:24.30ID:MauI+KSY
我が子を塾で上位5%なのに平凡な子と言ったり、体型をリバウンドしたエドはるみと言ったり極端に自虐的な事を書くから精神を病んでるように受け取れるんだよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 16:38:36.63ID:s2Zc1Coo
バリバリコンクール組じゃない側からすれば来て来てと誘われたら困るわ
それにその体重でバレエ見れないなら、私はどうなるの?と草
その身内のバレエママは本当は困っていますさんが嫌いなんだと思いますよ
でなきゃ、そんなこと言わないでしょ
空気読んで会いにいかなければいいよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 16:41:50.02ID:s2Zc1Coo
ん?
リバウンドした江戸はるみって言われたって書いてるよ?
こうなったら、江戸はるみって言われたら、マツコデラックスでしょ?って返せばいいw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:05:29.25ID:s2Zc1Coo
あ、バレバレなんですね
失礼しました

言いたいことは・・

見た目や体型についてあれこれネチネチ言わないで欲しい

チケットを購入するからと毎回こちらの事情を考えないで誘わないで欲しい
断ったら身内なのにあり得ないと罵らないで欲しい

教室内や有望株の子の悪口を延々と電話で話さないで欲しい(正直、顔も名前も知らない子の悪口は聞くのが辛い)

この三点と掲示板に自分ではなく私側のプライバシーを捏造して書き込んだりしないで欲しい

以上です

やられたら嫌でしょう?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:42:47.73ID:8NI4LLao
>>873
びっくりしたわ自演乙
それはここで言うことではなく、本人(姉妹もしくは母親)に直接言わないと全く伝わらないでしょ
実姉妹に何を遠慮しているの?
この板確実に見ている人なら間接的に伝わっていいのかもね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:06:45.26ID:30NI+RAs
第3者?。どちらにも恥をかかしたいとか。

どちらにせよ、進学塾で成績5%以内とか…上位入賞とかうちは全く無縁だから聞いていて、イラつくね。
リアルならバレエも受験も失敗するよW
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:16:18.52ID:vnuJaT6Y
>>866
それは自虐じゃなくて、そんなことないですよー50キロなんてやせてるじゃない!
5パーなんてすごい!って言われたいだけだと思う。
これは異常ですな。みんなの読みがあってたわー。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:20:00.35ID:xbVSEe9z
なんとなく自演がバレた人ってそのまま消えるイメージだけどさらに自分の情報を流してるところが
あの…割と恥ずかしいことなのであなたがリアルで誰なのかわかるようにしない方がいいですよ。
返ってお姉さんに馬鹿にされる材料渡してるようなもの
5ch で自演して即バレって
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:21:28.97ID:blTd/nsG
私はまともなバレエ母なのよ
こんなところ来たくて来たんじゃないわよっ
ID?自演?そんなものバレエに関係ないじゃないっっ
娘は上位5パーセントっっ
体重だって50キロよっっっ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 14:46:32.18ID:vtN+ESgm
7歳の娘がバレエを習っています。
まだ3歳の弟がお姉ちゃんの真似をしてパッセ!と踊ります。
習ってもいいかな?
しかし教室で一人だけ男の子。が
バレエを習ったら学校でイジメられたりしませんか?

前に在籍していたお兄さんは学校でバレエをバカにされて辞めたと聞きました。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 16:00:30.18ID:VAPvijhg
>>881
いじめられるっていうか知識が無い人にあれこれ言われる。
女装(チュチュ着用)して踊るの?
バレエって女の子の習い事でしょ?おかまになりたいの?
とかは確実に言われる。(実際にうちは言われた)
なので小さいうちから子供のためのバレエ公演とかでプロの公演を見せたら良いよ。
幼児のうちはDVDとかでも良いけど。
「は?バレエは男もやるの知らないの?無知なの?無知晒して恥ずかしくないの?」
くらいの事を言えるようなタイプならなんともない。
実際に言わなくても心の中で呟いてスルーできれば大丈夫。
3歳なら気にすることないよ。
いじめられて嫌だったら辞めればいいだけ。
うちの子も最初は一人だけ男子だったけど
うちの子をを見て兄弟で入会する子が増えて男子5人以上になった。

ちなみに現代っ子は股間に白鳥を知らないので、そっちでいじられることは無かったw
股間に白鳥の時代はもっとイジられただろうね。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:44.60ID:AS5dPB3D
男性の経験者です。
イジメとかばかにされるは小学生だとあるね。
中学生ぐらいになると逆に尊敬されたりもてたりするね。
学校に女子のファンクラブがあった(笑)
体育でサッカーの時とかきれいに高く脚を上げてボールを取ったりするとヒーローになれるよ。
いかにかっこよく見せるかの勝負じゃないかな?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 19:40:42.58ID:/dx0tbxf
うちも最初は1人だったけど、気がつけば7人。
男性の先生がいると言うのも大きいかも。
もしくは男子のバレエが流行りつつある?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 20:17:16.15ID:cjmBEgWg
普通の人から見ればバレエもダンスのひとつなんだよね
今は男子も様々なダンスを習う時代だから、男子が踊ることへの偏見がかつてより少なくなっている
男子幼児であれば、体操教室感覚で始めるのも悪くない
器械体操よりはケガの心配しなくていいからそういう意味では安心
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 07:11:16.39ID:Rx4g6uMn
でもサッカーや野球やっててからかわれることはないだろうな。
小一から中学年までは体幹鍛えるのに習わせてみたいなとは思うけど男の子はその後は他のスポーツにシフトしたい。
うちの子は家系的に多分背が高くならないからなんだけどね。
男の子は特に170以下だとどうしようもないものね。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 08:04:57.64ID:Jst9ses9
>>888
からかってくる子は何にでも難癖つけてくるよ
サッカーしてんのに走るの遅いな
野球してるのにボール捕るの下手なんだな
ミニバスしてるのに、ドッヂしてるのに
バレエだからじゃなく意地悪な子はいる
結局は言われた子がどう対応できるかだと思うよ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 08:10:26.88ID:Jst9ses9
小さい子のうちは
好きって気持ちだけで
やりたいものはやらせてあげるのもいいよ
実力関係無くできるから

3・4年生になってくると上手い下手が足枷になることもあるよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 08:25:22.88ID:d+82W6YD
>>888
他のスポーツに移行する前の準備としてはかなり良いと思ったよ。
口頭で指示だされて、その型を作るとか得意になるし。
ただ準備のためとはいえ、
体幹トレーニングとしては週2〜3習わないと意味ないから
そこまで準備に費やせるか?だけどね。
週1じゃ言うほど体幹なんて鍛えられないし。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:22:58.77ID:d+82W6YD
連投ごめん
>>889
偏見を持つ人は結局なんだっていろいろ言ってくるよね。
うちの子はよくバレーボールと間違われるけど
間違ってくる人にはめんどくさいから訂正しないって言っている。
「バレーボール習っているのにバレーボール下手だな!」とか
「バレーボール習っているのにチビだな!」とか言われるらしいw
そっちのバレーじゃないけどなって思いながらスルーするそうだ。
結局どっちのバレエでもからって来る人はからかってくる。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:38:20.85ID:14ooNwms
↑これはバレーボールを習っていることをからかっているのではないよね
どのみち人をからかうのは失礼でよくないことだけど
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 07:33:41.33ID:yXVV/0Hk
>>893
一緒じゃない?
「男のくせにバレエを習っているなんて変だ!」と
「チビのくせにバレーボールを習っているなんて変だ!」とか。
語順が違うだけで。

どっちかと言えば女子がサッカーや野球を習うパターンと一緒かな。
なでしこジャパンが流行る前は
「女子がサッカーなんて変だ!」みたいな人は多かったし。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 08:24:35.29ID:DehgK9zJ
>>894
>チビのくせにバレーボールを習っているなんて

そっちの因果関係か、なるほど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 15:41:51.16ID:U4vI2zF5
子供の時にバレエ習ってた50代の男性の話を読んだ事あるよ。
子供のからかいだけでなく、おばさん世代からも変態扱いされたり
母親までもがよその人に色々言われたけど
とにかく踊るのが好きだったって話。
今はクマテツはじめ有名人もいるし、ローザンヌで日本男子がってニュースにもなるし、
昔と比べたら段違いにやりやすくなってんじゃないかなー。
あと今の子どもっていい意味で他人にあまり興味ない。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 15:55:05.70ID:8wpuuxNY
やっぱ、男の子に習わせてビンタイレオタでお団子でポアント履かせて可愛く踊らせたいよね。イジメられないように可愛いお洋服着せて学校も女の子として通わせて第二次性徴来ないように早めに去勢だね。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 16:56:53.25ID:vSUkQ63i
先日のNHKのワガノワバレエボーイズの特集が何故かうちの中学生娘のツボに入ったみたいで繰り返しリピートして視ている
演出のせいもあるだろうけど、女子みたいにドロドロしていない感じがいいんだそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況