X



トップページ育児
1002コメント506KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart53【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:32:12.22ID:eZqkaeN3
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart52【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556061716/
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:38:55.94ID:r/PmtPsK
専業で上の子はずっと家で見てて、双子妊娠を機に3才半から無認可に行きだした。
来年からは延長ある幼稚園に行かせられたら行かせて、私は就活して双子は1才になる前に保育園にやりたいなあと思ってたけど
乳児期に保育園に入れるの批判的な人もやっぱりいるのね。
個人的には兼業で仕事も育児もガッチリしてる人尊敬しかないんだけれども。
しかし双子って片方病気ならもうひとりも休ませないといけないところもあるのね…勉強になります。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:51:22.72ID:8lpFEq/n
>>406
双子に関係なく兄弟が休みなら親は家に居るんだから自宅保育してくださいねって事だよ
そして緩いところは預かってくれるけどそうじゃない所の方が一般的
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:52:23.82ID:gBthNs90
保育園に預けてる人を自分で育てる気の無い人扱いする人に対して、はいはいそうですよ育てる気ありませーんて反応してるだけでしょ
預けるんでも預けないんでもうちはうち、よそはよそでいいじゃない
夏休みも終盤でお疲れだからか普段よりキツイ物言いが増えてる感じね

うちはごくごくたまーに一時保育入れるくらいだけど、いつも預けてる人が親が休みでも1人預けることはむしろ当たり前だと思ってた
詳しくないけど、だってお金払ってるでしょ
保育料払ってるのに親が休みなら預かりませんてそんな殺生な
それともいつも預けてても日割りのとこもあったりするのかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 12:05:27.11ID:NLABmZQt
>>408
保育士さんも薄給だからな
保育料払ってるんだからいいでしょ!というのも乱暴な物言いだわ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 12:09:47.48ID:8lpFEq/n
>>408
福祉だからね
うちの子の園も厳しくて産休中は標準時間の金額払ってるのに短時間しか預かってくれないし、それすら上のお子さんとの時間を大切にしてくださいと言われて週に1.2回自主的に休むよう言われてる
お盆は協力保育お願いしますとほぼ強制的に9連休取らされてる
納得いかないしムカつくけど諦めてる
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 13:34:07.09ID:r/PmtPsK
>>407
そりゃそうか、双子云々の話ではないよね。
保育士やってる母の話聞いてると私立は経営側と交渉うまくやれば融通きくこともある印象だな。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 14:20:57.05ID:rH4kQYRM
>>410
福祉云々は認可園の話ですよね、無認可は関係ない
親が働いていない場合は無認可でも朝も遅く迎えは16時くらいかな
親と子がしっかり向き合う時間はとれるはずだよ
お金さえ出せば、保育料高い保育園でもシッターでもお手伝いさんでも利用できる
親が全くこどもの世話しないわけじゃないし、利用の是非を争う意味がわからない
保育園も短時間なら良いと思ってる、子には刺激になるよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 14:50:26.14ID:FWPA+EZA
保育園は地域差あるし長期休みの件はスレチだから
保育士さんも休んだりするから仕方ないと思う
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:01:58.22ID:GtmFu5vp
1ヶ月健診で病院行ってきたんだけど、おばちゃん達の双子を見つけると可愛い可愛いと必ず声をかけてくる習性におののいているよ。
わたしがコミュ障なので話が長くなると会話に困って勝手に気まずくなってる。
でもこれからしばらくは人のいるところに行くとこんな感じになるんだろうな。気が重い。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:11:09.93ID:OFgfsXUV
>>414
やっぱり寄ってくる?
私もそろそろ1ヶ月健診なんだけど行き帰りはタクシーにしようかな

病院に1人で連れて行くのは無謀ですか?
ベビーカーは1人乗せしかないけど大きな病院だからやっぱり待ち時間が長くなりそうで迷う
実母を頼っても良いものか迷ってる
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:25:05.07ID:uxU8ckHM
>>414
>>415
ツインベビーカーを使っている間(特に乳児期)は寄ってくるよ
ツインを使わなければ、気付かれない事が多いかな
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:35:23.97ID:BBRud94d
>>414
家の双子年長男児だけど未だにかわいいって言われるよ
一卵性なら当分言われると思う
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:19:25.39ID:cZ0aGru7
>>414
外出したら話しかけられない日はないってぐらい話しかけられるよ〜
忙しそうに歩いたり目線を合わせないようにすると比較的、話しかけられるのも少ないかな
>>415
大きい病院なら待ち時間長いと思う
授乳もするだろうし頼ることができるならお母様に頼って〜
行き帰りだけでも大変なのに更に病院は多分しんどいよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:21:23.37ID:6602If3o
>>415
もし頼れるなら頼った方が絶対いいよー!
泣いたり授乳やおむつ交換になったら1人だと難儀すると思う
ていうか健診でもオムイチにしないといけないし測定での2人同時着替えもなかなか大変よ

私は話しかけられるの歓迎だけど忙しい時はどーもーくらいで済ませてるなあ
話したくなければ無言笑顔お辞儀で切り抜けるとか…
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:49:33.46ID:GtmFu5vp
双子のお母さんとか双子妊娠中の人が話しかけてくれるのは励ましたり励まされたり勉強になったり楽しいんだけど
おばちゃんの可愛い可愛いへの対応力が無さすぎて…
通りすがりの人はにっこりどうもーで切り抜けるけど待ち合いで隣になった人なんか相手はもう話さざるを得なくてつらい。
うち一卵性だけど今のところ全然似て見えないからこのまま育つならその内声かけられなくなるかしら。
自分のとこの双子はもちろん可愛いんだけど、客観的に見れば恐らくうちの子めっちゃじゃがいもに似てるのにw
それでもあんなに可愛い可愛い言われる不思議さよ。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:58:43.41ID:dKFtdYXp
>>415
1ヶ月検診は産んだ周産期センターにタクシー実母同行頼んだけど一番手前のロビー以外は両親(私か夫)以外入室できない制度だったので1人でも良かったかも
中待合にすぐ呼ばれて何となく母ごめんって気持ちになってしまった
元々出産時も新生児室があって夫以外は赤ちゃんはガラス越し、私の病室も夫以外入れない病院だったので事前に確認すればよかった
予約制だから待ち時間はあまり無かったです
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:06:38.98ID:i0VaDl0k
うち双子男子2歳がいて、ちょっと前に義弟嫁が子供産んだんだけどSNSの写真やら動画やらを見るとすごい余裕のある育てぶりに軽く嫉妬を覚えたわ。
必死過ぎてこんな丁寧な子育てできなかったな、と。
まぁうちの子もとても可愛いんだけどさ。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:31:13.92ID:MLzO6L6x
大丈夫、双子可愛いから
単体児には絶対超えられない可愛さがある
うち男女だけどなんとなーく雰囲気が似ていて
でももう5歳前だけど出かけたら必ず声かけられるよ
服装ももう全然違うんだけど身長が同じだから気になるみたい
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:50:14.13ID:i0VaDl0k
>>423
確かにそうだね。
オムツでお尻のおっきな子供が2人で手を繋いでトコトコ歩いてるとか天使過ぎるだろってくらい可愛いわ。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 21:03:22.75ID:g8bMmvKN
>>423
男女双子はおばちゃん達には最高に人気だよね
上手くやったわねとか、男女で性格違うの?とか、延々と質問される
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 21:55:06.89ID:YeQZ71oa
男女双子年中児
同じようにおばさま方によく話しかけられる、もともと初対面の人との雑談苦手だったけどこれだけ続くと慣れてきたよ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:34:32.55ID:2EgQPw4I
>>415
市民病院だったけど1ヶ月検診、受付に1時間待たされ、そのあと診察まで3時間待たされてさらに再検査で2時間かかったよ。
ベビーカーまだ使えなかったから抱っこひもで新生児2人抱えて朝から晩まで病院の待合。
授乳もままならなくて全員で死ぬかと思ったよ。
義母についてきてもらったけどそれでもしんどかった。
こんなケースもあるので絶対に1人で行くのはやめた方がいいと思う。あとベビーカーは必須だわ…
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:39:15.55ID:pgIkFnPl
男女小4、身長差10cm(男子が高い)だからもう双子には見られない
チヤホヤされたあの頃が懐かしいな
双子だけど異性だから比べられにくくて育てやすいかもとは思う
うまくやったわね、は本当によく言われるねw
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 00:59:55.40ID:E7tqHP6S
>>427
コット貸出なかったのきついね
大きな病院はコット貸出あると思うので、先に確認しておいた方がいいです
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:30:33.36ID:IPQaeC4m
大きい病院だと家族が受け付けて待ちつつ時間になったら本人呼ぶコースだったりするけど市民病院だと駄目なのかな
なんかその市の赤ちゃんたち逞しく育ちそうだね
具合悪くなる子とか居ないのかな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:59:39.49ID:glQ/YGAH
427です
受付は一斉にスタートだからみんな少しでも早く番号取りたくて、そのために早く来て時間まで並んで順番待ち。
コットの貸出もダメ。
待ってる間に体重測ったりもあっていつ呼ばれるかわからなくて基本みんなそこで待たなくちゃいけなくて、座れない人も(双子だからってイス譲ってくれた優しいママさんがいて泣きそうになった)
小児科って暑いから、双子のみならず単胎児のママさん達もみんな汗だくで死にそうな顔してたよ。
つい愚痴みたいになっちゃってごめんなさい。もう2年前だけど大きな市民病院でもこんなこともあるってことで、今から行く多胎ママさんはよく確認していくのを強くオススメするよ!
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:17:57.36ID:E7tqHP6S
コットあるとないじゃ大違いだよね
入院中から便利すぎて自宅にも買おうかと思ったわ
高すぎて断念したけど
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:49:34.95ID:EVpL4kEA
>>432
同じく
フランスベッドの検索してもでてこなかった
 
愚痴ごめん
片方が夏休みに調子悪くて小児科、もう片方が昨日から調子悪くて小児科行ってきたわ
ワンオペで体調悪い時の病院はきつい
市の緊急サポート(病気でもOKなファミサポみたいなサービス)に病院の同行手伝ってもらおうと電話したら医者より病状根掘り葉掘り、いつになったら手続き進むんだろうくらい聞かれて、途中で断念して2人連れて行ってきた
検診なりBCGなり行政のサービスの手際の悪さにあきれてる
病院行ったら行ったでお年寄り10人くらいに声かけられた
普段の散歩ならなんてことないけど、子供も体調悪くて自分もいっぱいいっぱいの時は迷惑でしかない
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 15:11:08.36ID:nRFbRbsP
>>433
わかるわ、うちも煮詰まってたときにショートステイに預けようかとしたところ
事前面談や書類手続きの多さにどんよりして諦めた
以降、行政には頼るのやめた
ベビーシッターの派遣会社に登録しておくと、当日は難しくても前日依頼ならわりと来てもらえる
年会費とかもお金かかるけど、数社登録おすすめ
通院は思いがけず長引いたりするから大変だよね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 16:30:39.41ID:EVpL4kEA
>>434
ありがとうございます
ひと段落して子供達が寝たら涙と疲れがどっとでてしまった
当日ってやっぱり難しいんですね
一人が体調よくて、一人が急に体調悪くなったとか割と急にお願いしたいことが多いんです
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 16:53:58.68ID:IPQaeC4m
>>435
近所の小児科とかでは間に合わない感じの具合悪さ?
2人兄弟当たり前みたいな地域だからどこの小児科も事務員さんや看護師さんが付添の兄弟面倒見てくれるし服着せたりも手伝ってくれるよ
ちょっと1人お願いしまーすとか言ってだめかな
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 17:23:28.90ID:dNskXKlV
>>436
車で20分くらいの小児科で予約して行きました
子供がnicuに入っていたため、小さく産まれた子でも診れる小児科(市内では三ケ所)にしてくださいと2ヶ月検診で言われてそこにかかりつけになりました
時間外の緊急電話もあり、帰宅後急変して熱が出ても薬局に追加の薬手配してくれたり、心強い小児科です
体調悪い子が体制を縦にしとかないと鼻水がからみひどく戻してたんです
運転中になったら介助してほしかったんです
診察室では看護師さんに手伝ってもらいました
会計待ちも今回はスムーズには終えましたが、もし2人だっこになってしまったら緊急サポートの人にサポートしてもらいたかったです
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 19:29:49.35ID:E7tqHP6S
>>437
それはお母さんも辛かったね、よく頑張ったよ
嘔吐症状あるときは大人2人ついていても大変なのに
双子を1人で通院させるってすっごく大変
こういうところが双子育児の大変さだと思う
でも多分、役所の人からしたら、夫婦で乗り切れってことだろうと感じる
旦那さんも自分が双子を抱えていること理解してほしいよね
うちも双子がまだろくに歩けなかった頃よく体調崩していて
怪しいなと思ったら、前日にシッター派遣要請してた
体調崩し続けてたら一緒に通院、持ち直したら双子と遊んでもらって自分は買い物行ったり
当日派遣をウリにしているとこもあるけど、料金高いしすぐには来てもらえないからね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 22:11:12.37ID:dNskXKlV
>>438
そうなんですよね、役所は夫婦でと言いますね
主人は産後nicuの見舞い、退院後の検診、予防接種、シナジス…もう有給休暇も消化してしまってます

シッターの前日予約、そういう考えもありますね
自分1人でどうにもならない時だけ…って考えてました
もしひどくならずに済んでも、たまには自分が休めばいいやって思えばいいですね
ありがとうございます
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 23:00:01.82ID:nRFbRbsP
>>439
ひとり親ならまたなにか方法がある場合もあるのだろうけど
役所からしたら有給使いきったとか関係ないからね
自分の子なんだから欠勤してでも面倒みる義務があるわけで
旦那さんも親なんだからやり辛くても職場に理解求めるしかないよね
うちは夫が長期入院中、地区担当の保健師さんに連絡すると外まわりの仕事ないときは双子の通院手伝ってくれたよ
保健師さんはある程度自分の裁量で動けるみたいだった
区の子育て課に相談するのはムダでした
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 02:29:05.82ID:knryP4v/
楽天徘徊してたら、リリワゴンっていうコットに近いやつみつけた
これ買ってまた双子新生児から育ててみたい
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 02:31:48.28ID:WoF9QVu4
双子2才にして初めて年子の方が大変ババアに遭遇した
それが近所のスーパーで偶然会った高校時代の友人の母親だったんだよね
その子は一人目二人目が年子らしくて
友人に「双子大変でしょ」って言われたから「年子も大変だよ〜」と返したら後ろから「年子の方が大変よ!」だって
身内を上げて他人を下げるのにも腹立つしさ
赤の他人なら「はあ?」って顔するけど愛想笑いせざるを得ないし本当ムカついた
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 04:10:37.52ID:CHmYVmK7
>>442
子育てってどっちが大変とか比べることじゃないのにね
双子だろうが年子だろうが子どもを育てるのは大変だよ
何ならその子のタイプによってはひとりっ子だろうと兄弟の年齢が離れていようと大変なことだってあるし
そのおば様はあなたが謙遜とか気を遣って言ったってことを理解できない宇宙人と思って
双子が落ち着いたときにおやつでも食べてひと息ついて
ババアのことは忘れましょ〜
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 04:27:22.45ID:7TVnAv6m
>>441
新生児はベビーベッドに2人寝かせるのが神的に可愛かったよ
高さは底上げしてた
知り合いに風呂上がり待機用でコット借りたけどあれじゃ2人入れたらギュウギュウなんだもの
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:42.55ID:knryP4v/
>>444
コットに2人寝かせる発想はなかったわ買うなら2台でしょ
ベビーベッドはずっと一台だったの?
狭い家だからスペース的にはベビーベッド2台圧迫感すごかったな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:55:53.03ID:7TVnAv6m
>>445
ベビーベッドもちろん今は2台だよー
コット2つならベビーベッド1つの方が可愛いし場所も取らなかった(自分比)
コットは首座る前には使えなくなったけどベビーベッドは寝返りするまで2人で入ってて可愛かったけどな
最初に買ったのはキャスター付きのベビーベッドでガラガラ家中移動してたよ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:30:17.14ID:fPLkVT2g
双子の1ヶ月健診終わったのでそろそろ一緒にお風呂入ろうかと思ってるんだけど、みんなどうやってお風呂入れてた?
外に寝かせておいて順番にってやり方をよく見るけどやっぱりそれしかないのかな。
上に3才もいてどうやってこんなの全員お風呂にいれるのか検討もつかない…
うまいやり方やいいアイテムご存知ならぜひ教えてください。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:49:19.98ID:ejelOk1p
みんなコット検索しててワロタ
あれ便利だもんね
私も検索して市販されてないのかーと思ったな
すぐ使えなくなるからかな

>>447
1人でやるとなるとどうしても順番に…ってなるかなぁ
うち3ヶ月までベビーバスで入れてた
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 16:44:04.66ID:CHmYVmK7
タイムリーなことにさっき、年子の方が大変ババアに出くわしたわww
あとババアって母乳信者が多いから母乳で育ててるの?ってよく聞かれる
そして無遠慮に触ってくる
これは双子に限らずなのかな?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 17:14:07.82ID:1trBvC/k
年子と双子どっちが大変かって、どっちでもいいわそんなもん。
ちょっと話したお母さんは上の子と下の双子が年子と言ってたけど、まだ上の子がわけわかってなくて赤ちゃん返りもしなくて楽だったと言ってた。
双子早産で里帰りもできなかったらしく、絶対大変だったと思うけどさらっとそんな風に言えるのかっこよかったよ。
子育ての大変さでマウント取ろうとする人の意味がわからん。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 17:38:56.33ID:zibEm17A
>>447
2歳がいたからいけるとこまで双子はベビーバスで順番にだった
それ以降は上の子の時に買ったマカロンバスで順番に、つかまり立ちできてからは双子の片方をベビーサークルにいれて上の子ともう一人、次にもう一人の子
双子1歳半の今ようやく3人一緒にいれてる
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 18:07:46.97ID:aaVo1cpZ
周りはほんと無遠慮に色々いってくるよね
上の子早生まれで下双子の年子(学年は2学年差)だけどやっぱりつらいといえばつらいよ
これ双子でもつらいし、年子は年子でまた違うつらさがあるとおもう
双子を出産してから3年は記憶がないよ
当時のメモや日記もどきを見て思い出してるくらいかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 18:18:45.69ID:wOjPKS2C
>>449
>>442
他に「不妊治療誘導ババア」もいるよ
「知り合いのお嬢さんが不妊治療していて双子を産んだのよ」ってわざわざ「私もなんです」って返してほしそうな質問してくる
あーそうなんですね…としか返せないけど
話しかけてくれる人の大半はいい人だけど中にはデリカシーがない人もいますね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 21:05:50.01ID:+RWiC1K3
20代で産んで上の子と2歳差だからあんまり不妊治療?とは聞かれなかったけどまさかの双子産んだ幼馴染から言われたなあ
自然妊娠の二卵生が珍しかったのかな

二卵生の親からしてみたら一卵性のほ
うが神秘だわ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 21:11:30.44ID:kWp00he9
>>447
うちも上に3歳いたよ
私はとりあえず湯船に浸かるのは諦めて(私も3歳もシャワーのみ)
風呂に蓋してその上に双子を並べておいてたよ
風呂蓋の上におくるみ→キレイな着替えとオムツ→キレイなバスタオル→服着た赤ちゃん て順番に置いて

1人脱がす→洗う→バスタオルでふく→バスタオルをよけてキレイな服の上に置いて着替え を2回繰り返して3歳はその間水遊びしてた
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 21:41:59.99ID:qbUpBtfz
>>447
1ヶ月健診終わったところじゃまだお座りもできないし首すら据わってないのに、無理に一緒にお風呂入れなくてもいいのでは?
まだまだキッチンとかでベビーバスでいいと思うよ
寝返りもしないから上の子とお風呂入ってるとき放置してても危険じゃないしね
ちなみに自分はつかまり立ちが安定する11ヶ月くらいまでキッチンでベビーバスだった
その頃にはよく動くから床も自分もびっしょびしょになってたけどw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 22:12:06.43ID:wOjPKS2C
>>447
みんなが言うようにベビーバスでもいいんじゃないかな
うちは2ヶ月くらいまでベビーバスで、腕が痛くなったから大人と同じ風呂にした
うちの場合、ワンオペで入れる時、プラスチックのバスチェアは2回使ったくらいでやめた
待たせるためならいいのかも
背中や頭洗う時面倒で自分の太ももに乗せて洗った方が早い
脱衣所にクッション材のバスマット(本当は風呂の中で使うもの)は便利だった
床の冷たさがひびかないし、寝返りしても痛くない
この上に出た時用バスタオルひいてる
いつも自分の身体洗うのは寝かしてからで、この時もう風呂に入る気力がないくらいぐったりしてる時がある
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 23:58:28.48ID:7TVnAv6m
>>447
うちも上の方と同じで上の子は水遊び状態
自分は服着たまま洗い場に小さいビニールプール出して子供洗って待機する子はリッチェルのメッシュのバウンサーに入れてた
洗い終わったら脱衣場のベビーベッドで着替えさせる
座布団とタオルをあらかじめ中に入れておくと濡れても大丈夫
お座りできる様になっても小さいビニールプールで3人入ってて双子1歳半に近い今も活躍してるし何かと便利です
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 02:25:15.25ID:qpAP/tfG
畜生腹はほんと迷惑だわ
お祝いの辞退を出してしてほしい
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 08:17:06.28ID:s+6YndXW
小さいビニールプール便利だよね
家のは浮き輪位のほんと小さいやつだけど室内でも庭でも持ち運びしやすい
旅行に持っていって息で膨らむし風呂代わりとかオモチャ置き場に使える
これで300円位とコスパ良すぎ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 09:19:22.59ID:u4nOqzXI
年中、男男なんだけど片方が相方への依存が凄い。1人風邪引いたりして保育園行けなくなると登園拒否だし
しくしく泣いてるけど置いてきた
こんなに依存してて小学校が心配なる
クラス別れるし。依存が凄い場合の対象方が分からず悩む
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 09:53:28.10ID:v2IQ1aaw
>>459
お祝い出す金もないくせに黙ってろゴミ
品のない奴だな
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 10:39:58.76ID:rUE0YzcJ
煽るわけではなくてお祝いは気持ちがないなら出さなくていいと思うんだよね本当に
相手も返さないといけなくてその際いろいろ考えたり手配したりがあるし双方労力の無駄だよね
最近はお祝い送るときはお返し必要ないよと伝えて送ってるよ
多胎だからって人数分必要なわけでもないしほんと気持ちだから
お祝いがないからってどうってことないから…
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 12:20:19.13ID:/SByU9xX
長男次男の双子妊娠中です。名前の相談なんだけど、長男の方が名前順で遅いのってやっぱまずい?

夫の家が厄介で、長男には〜太郎、〜太、一を使わなきゃいけないんだけど
夫が〜太で漢字が一字違いは嫌、長男に〜太郎をつけたら次男に〜次郎をつけなきゃいけない感が強い。次郎は流石に…とのことで、選択肢が一しかない。

長男は一真(かずま)一択で次男の候補が晃人(あきと)か瑛人(えいと)なんだよね。
私も夫も昔から〜人に憧れていて、周りとの被りやキラキラを除いた結果この候補になった。

(一○でいつきとかもあるけど、その読みは親戚にもういるから、いつき、えいと の組み合わせは無理)

旦那は長男ってみてわかる数字入ってるから大丈夫だろう、っていうけどみんなはどう思う?
てか、みんなはどういう順番で名付けた?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 12:43:46.53ID:RdG6UOeT
>>464
一という数字が入っていれば50音順で下でも気にならないけどな
といいつつうちは50音順で1子2子だけど、2つ名前を決めていたので順番につけたという感じ
うちも男児だったら必ず入れないといけない漢字があるよ
漢字縛りあると親戚でガンガン使われてるからネタ切れになってたりするし大変よね…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 12:57:38.97ID:Q6yajwXy
>>464
うちは長男がrで次男がyだ
名付けの時名前の読み順は頭になかった
今のところまずい状況なんてないよ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 13:25:15.07ID:lIUqagRK
>>464
そもそも双子は長男次男と差を付けないように育てる人が多いのではないかな
名付けにこだわりのあるお家だと大変だね
うちは1文字の名前で2人合わせると熟語になるので先に生まれた子が熟語の1文字目になってる
偶然アイウエオでも1文字目が先だけど、あまり意識してなかったわ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:06:04.02ID:/SDF7yJy
名付けスレで見て笑えたのが剛と毅
両方ともタケシとツヨシと読めるから、どっちがどっちか分からないそうだ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:06:07.02ID:NXyuFJpn
>>464
うちはたまたま50音順になったけど、絶対長男次男の順に並べたいという親の強い気持ちがない限りはどっちでもいいと思う
まぁ書類で名前が長男、次男の順に並ぶのが何となく気持ちいいと感じる時もあったけど、反対でも不便はないと思うよ
一があれば長男かなと思うし、読みがかずなら音だけだといかにも長男って感じでもないし、いいんじゃない?
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:54:45.24ID:xG+9vJgO
>>447だけどお風呂の入れ方色々ありがとう。
やっぱりいけるところまではベビーバスが無難なのかな。
自分も上の子も双子もいっぺんにお風呂片付けば楽なのに!と思ってたけどそんなうまくいかないしかえって面倒だよね。やっぱり。
リッチェルのバウンサーちょうどお祝いに頂いたところだし、それも活用できそう。
義父が孫とお風呂入るの好きなので、時々そんなところに投げつつ母なども頼りつつやり方模索してみます。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:58:46.10ID:AxG2AqpF
うちは男女双子だったこともあって順番とかどうとかは全然頭になかったな
二ヶ月早く産まれたもんでとにかく早く名前決めなきゃいけなくてめちゃしんどかった
後にも先にも一度だけの夫婦喧嘩をした思い出
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 16:15:24.27ID:PnfqKBqe
6ヶ月の双子。母乳の出が悪いんだけどミルクも拒否で成長曲線を下回ってる
母乳も母乳外来行ったりしたけど増えず。ミルクも何しても飲まず。何とかスプーンでなら飲むけど恐ろしく時間がかかる
飲ませてる間1人があちこちへ寝返りし、イライラ
良くないな〜双子は悪くないのに、反省
医者もミルク増やして下さいって言うのみ、飲まないんですって言っても気長にやって下さいって
まあ、医者もそう言うしかないのは分かるけどさ
離乳食も早産で生まれたからまだ開始は早いって言われるし
一日中ミルクのこと考えてるよ
でも離乳食始まったら始まったでまた大変なんだろうな〜可愛いけど疲れる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 16:35:09.19ID:s+6YndXW
>>472
起きてると哺乳瓶拒否なのに寝入ったら哺乳瓶口に入れると飲むのでそうしてたよ
6ヶ月ならストローや360度飲めるコップはどうかな
メーカーや温度もあるかもだけどうちの場合は同時授乳メインで起こしめで飲ませてたから哺乳瓶で飲む横になる感じが嫌だったっぽい
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:09:15.47ID:NjX+ma5X
>>473
双子が二組いるけど、どちらも生まれた順と五十音順は逆。
なんの支障もないし、むしろどんな影響があるか知りたい。
小中ずっと別のクラスだから並べてかかれることもないし。
親も子供たちも上下とか前後とか意識してないし、他人にどっちがお姉ちゃんか聞かれても、上は二人ともお姉ちゃんだって答えるし(笑)
読み順以外で紛らわしいのはあかんと思うけどね。
和子→達子とか、末子→初子とか、ルイ→マリとか。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:49:52.52ID:tFvl2sXY
インスタにいるオシャレリア充双子ママ何なんw!羨ましい
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 21:29:26.07ID:lafNAdRK
>>472
ミルクの種類変えてみた?味が全然違うよ
うちの双子も飲むのが遅い方でイライラしてたけど
ミルクのメーカー変えるとよく飲んでたので
いろんな種類の買ってきて毎回違うの使ったり
双子だと減るの早いから開封期間気にしなくていいしね
哺乳瓶の乳首ももう一段階先のを試してみて
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 22:01:25.02ID:PnfqKBqe
>>472です
ありがとうございます。ストローもダメだしミルクは全種類試したけどダメだった
360度飲めるコップは試してないからやってみようかな
哺乳瓶の乳首自体ダメみたいだから1段階先の乳首は難しいかも、でも買ってみる!ありがとう!
寝入りのときや寝ぼけてるときにあげてもすぐ気付いて嫌がるのよ〜ある意味うちの子は賢いんだなって思うようにしてる。笑
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 23:07:15.25ID:lafNAdRK
>>479
スプーンでなら飲むのなら、哺乳瓶のキャップはどう?
産院で助産師さんたちが哺乳瓶キャップに搾乳した母乳を入れて飲ませてた
まあその時期だからせいぜい30とかなんだけど
どの赤ちゃんも抵抗なく飲むんですよって教えてもらった
使ってたのは母乳相談室とか母乳実感のキャップね
メデラの薬飲ませるようの小さなカップが病院で売ってて自立するから使いやすいかも
まあ消毒とか入手の手間考えるならキャップ試してみてほしい
心配なのはわかるんだけど、472さんも無理しないでね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:44:59.64ID:EORRvmQg
双子を親1人で連れてどの程度外出できるようになるのか
双子1歳前からブログとか読み漁ったり悶々と考えたりしてた
今日、都内東端っこからみなとみらいまで電車で3歳半の双子とトミカ博へ
初めての遠出、計6時間だったけど、問題なく過ごせたよ
電車はほぼ座れたし騒がしいイベント会場には1時間ほどで切り上げたからなのも大きい
ホテルのラウンジでおやつタイムしたり、帰りにデパ地下で夕食買ったり楽しかった
ベビーカーも抱っこ紐もなしで、親の鞄とこどものリュックで
なんか随分身軽になったなぁと感慨深かったです
今まだ移動に苦労している多胎のお母さんたちへ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:11:26.04ID:fxRGgZLQ
もう親とはほぼ出かけてくれなくなった女子大生双子の母です。
久々に読みに来てしまった。

今年の2〜3月はダブル大学受験で大変だったけど、滑り止め私立すべて不合格、国公立合格という奇跡が起きたので、余計なお金(私立の捨て入学金)を払わずに済んだ。

それでも同時入学はなにかと物入りで大変だった。
4年間の学費も払い続けられるか心配。
大きくなったらなったで心配は続くよどこまでも…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:28:49.81ID:kfxAlABI
うちの子達もいずれ手を繋いで歩いてくれなくなるんだよなぁ…
考えるだけで寂しい
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 08:27:44.67ID:2eb1YoTO
>>482
おめでとう㊗
共に国公立とは羨ましい。
ちなみに双子ちゃんは高校まで同じ学校でしたか?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:25:36.29ID:u+iIxsCL
>>481
遠出おつかれさま!
3歳半か〜
以前小児科でおとなしく座って待ってた双子に年齢聞いたらもうすぐ3歳とのことだったからそのくらいからだんだん楽になるのかな?
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:13.64ID:S+Ko4I2j
>>482
おめでとうございます
 
>>481
おつかれさまです
それくらいになるの楽しみ
7ヶ月だけどわずかだけど行ける場所は広がってる気がする
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:00:48.10ID:r0GYt//l
>>481
3歳半ぐらいで母と双子だけで外出できるのかー。あと半年だ!
ママ友とお出かけとかしたくてもまだ私1人で双子連れての外出が出来なくて家に来てもらったり安全に遊べる公園とかで会ったりしてるけど、子供らも体力ついてきたからもうその程度の活動では収まりきらなくなってきたんだよね。
うちも他のママたちみたく一緒にお出かけしたいよー。あと半年くらい頑張れば出来るようになるかなー。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 12:41:37.01ID:eHkWPrlH
>>484.486
ありがとうございます。
結果的に幼稚園から大学まですべて同じところになってしまいました。
さすがに学部は別ですが、中学高校は部活も同じ。
かといって仲がいいのかといえば、むしろめちゃくちゃ悪いですw
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 14:05:24.05ID:r0GYt//l
>>488
幼稚園から大学まで一緒!双子って不思議ですね。もしかして一卵性ですか?
知り合いの男の子一卵性双子も、ケンカばかりするのに一緒の進路に進んでいるそうです。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 15:07:39.78ID:kfxAlABI
うちの男女双子達。一歳半だけど毎日息子にモノ取られたり叩かれたりで泣かされまくるのにずっとべったり。
娘もたまにやり返すけど、この子たちもそうなっていくのだろうかわからんけど
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 15:54:51.90ID:5o0Xu+VI
甲子園に出てた久我山高校にも双子で高校まで同じで野球部という子たちがいた
見た感じ二卵性っぽかった
1人はキャプテンだけど控えでもう1人はレギュラーで控えの子はしんどくないのかなーと思いながら見てた
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 16:08:14.27ID:tvFiHU3r
以前こちらで実家用のベビーカーの相談させていただいたものです
coolkidsのバギーツインすごく良かったです
広い改札なら畳まずに通れましたし、お店ではサッと畳めて便利でした
お盆に1人で2歳双子連れての新幹線移動が心配でしたが、いざやってみると双子は座って遊んでニコニコで無事に終わりました
アドバイス本当にありがとうございました!
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 17:26:15.11ID:eHkWPrlH
>>489
性格も見た目もかなり違う二卵性です。
大学も片方は前期で合格し、もう一人は本命落ちからの後期合格だったので、別々の進路になる可能性は高かったです(浪人覚悟してましたし)

でも親は授業参観や運動会、入学式に卒業式…と、あらゆる学校行事がいっぺんに済んだので楽でした。
今、頭がいたいのは成人式です。一体いくらかかるんだろう……
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 19:10:28.41ID:QbHrVTiC
1歳3ヶ月の双子と今日初めて手をつないでお店に入ったんだけど、ベビーカーへの乗せ替え、脱走の心配が無いだけでこんなに楽なのかと感動した
注文してた品を受け取るだけだったから何とかなったけどコンビニやスーパーはまだ先になりそう…
早く双子と遠出してみたいな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 20:00:28.52ID:2eb1YoTO
>>493
そうでしたか。
想像しただけでハラハラします。
私、耐えられるかなぁ。

成人式もそうですが、結婚式同じタイミングってこともあるかもですね!!
双子ちゃんの成長を書き込んで下さりありがとうございました!参考になります。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 21:27:27.81ID:59KSB4LU
>>492
やっぱり軽いですか?
欲しいんだけどブラックがどこも在庫切れで買えない…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 00:25:49.78ID:vZ8035Sb
双子1ヶ月、寝てしまえば結構寝るけど寝付くまでが長い。
今日21時前から寝かしはじめてこの時間でようやく寝たけどまだ起きちゃいそうな気配が。
お互いの泣き声は全然平気な癖に片方のおならの音でもう片方が驚いてぎゃん泣き始めたりするんだよね。
ぷうって鳴った途端ぎゃーって泣き出して思わず笑っちゃったけど徒労感も半端なかったわ。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 01:25:25.35ID:HAq4in0a
>>497
おつかれさま
暑い中で無事に頑張って産んだんだね、あなたの体の調子は大丈夫かな
まだまだミルクの回数も多く朝昼夜関係なくて大変な時期だよね
あかちゃんが眠ってる時間はママもできるだけ休んでね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 09:53:37.45ID:hg3h6G/I
>>496
軽いです!!
普段ココダブルユーザーだから、バギーツインは軽いし簡単に畳めるしとにかく感動しました
この値段なら十分かと思います
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:53:11.64ID:nUe34Sbg
>>497
1ヶ月の時は同じような感じだったよ
2ヶ月くらいでおしゃぶり慣れさせておしゃぶり使ってすぐ寝るようになった
3ヶ月くらいにはいつも寝る時間から遅くても30分以内には寝てた
おしゃぶりは反対の意見もあるけど、うちは他に手がないから頼ってた
今、9ヶ月でおしゃぶりの執着からタオルになったから自然に辞めれた
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:59:35.24ID:2cmzqapO
うちはNICUでおしゃぶり使われてそのまま継続使用した。
相性もあるけどおしゃぶりで静かになってくれるのはありがたいよ。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 13:32:09.55ID:viuuS5WT
おしゃぶり使ってたけどそんなに使わないまま卒業
癖になったり執着したりすることはなかったな〜
深夜に泣きやまない時とかすごく助かってた
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 17:15:17.72ID:vZ8035Sb
>>497です
うちもNICUでおしゃぶり使ってて家でも用意してみたけどあんまりはまらないんだよね。
寝る前にミルク飲ませてプラス添い乳だったり抱っこしてみたり…
まあ永遠に続くわけじゃないと思って気長にやります。
ただ今日まで里帰りしてるけど明日から自宅でひとりで寝かさないとだめなのでそれが心細くてちょっと泣きそう。
上の子のときは昼寝もできたのに双子ってほんとに休む暇ないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況