X



トップページ育児
1002コメント365KB

***スマイルゼミ*** Part.4 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 23:54:47.90ID:pCwrJrLE
>>871
今の状況なら2年生からでも問題ない。
ただスマイルゼミの強味は教科書準拠と一人でだいたいできること。  
たぶん5年あたりから先取りしてると親が教えるか?子どもがYouTubeなどの動画を見て学習しないと難しいと思う。あくまで学校で習う前提の学習教材だから。前後して先に予習するみたいな形になってもあとから学校で補完する。

だから1年先取りすると5年生の教材あたりでタブレットを買い直して最契約の可能性が出てくる。
※学年変更する場合はタブレット買い直して新契約

かと言って今、お子さんがとても出来てるのにスマイルゼミは勿体ない。たぶんミッション全部しても2〜3分ぐらいで終わっちゃう。
計算ドリルと漢検ドリルは学年関係なくすすめるけど。

市販ドリルやプリントでしのいで4・5年生あたりからスマイルゼミにしたらいいんじゃないかな。

それか難しくなったら親が教える覚悟を決めて先取り。

タブレットを買い直しせずに学年変更できたらいいのにね〜

うちは漢字は全然だったけどソロバンさせてたから入学前に掛け算割り算までは出来た。でも先取りさせず学年通りで5年生で学校より進度が早い問題だと習ってない!!と言って不機嫌。仕方がないから一緒に解く。私の教え方が下手で動画を一緒に見ることもある。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 09:29:39.60ID:5nBFA1Zl
バラついてないし、どっちもちょっとできる一年生レベルだと思うけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 11:27:24.50ID:4teAZ6Ql
子供が小さいうちは夢が広がるよね
でも日本は学年スキップがある訳でもないし先取り教育はあんまり良いことないよ
ここでこんな事を言うとフルボッコにされそうだけどw
今中学の子持ちだけど小1から先取りしてた子達を見ると尚更そう思う
脳の成長に合わせた教え時というものがあるしそこを無理させると歪むよ
少なくとも授業は真面目に聞かなくなるし、そうこうしているうちに真面目に授業を聞く先取りじゃない子にいつの間にか抜かされてる
まあ全員そうだというわけじゃないけどそういう子は多い印象
お子さんが天才肌なら小さいうちはそのエネルギーは別方面で使って勉強は学年に合わせた方が良いと思う
学校の勉強が余裕なら先取りするより地頭を育てる方向の方が有益なんじゃないかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 15:54:11.20ID:crqZKCCL
先取りして知識だけはある子と先取りせずに応用力を付けてる子供だと、後者は大器晩成するタイプ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 18:07:37.11ID:mE8mi8oa
平日学校疲れてスマイルゼミやりたくないって泣き叫ぶからストレスになるんだったらと辞めようかと言ってるのに辞めたくないと泣くし一体どうしたら良いのか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 18:48:55.56ID:jahbT/PQ
>>880
朝やるのは難しい?
うちは朝起きて着替えて朝食すませたら家出るまで20分くらいあるからそこでやってる
親が見てやらないと出来ない子だとキツイけども
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 05:54:32.46ID:t4WAnoat
平日はスマイルゼミほぼしない
宿題やって、30分ゲームして、ご飯食べて風呂入って、家族でテレビみたり遊んだりしてたら寝る時間だ
土日にまとめてやってる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 07:07:25.76ID:pWacDQkK
低学年のうちから平日に宿題以外の勉強を毎日やる習慣を作っておくことを強くオススメするわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 12:16:24.97ID:pdDSYB9Z
本当にそう思う
うちの小2は学校から帰って宿題やるとそれだけでヘロヘロになってしまうから家での勉強は朝
早起きが平気なタイプだからいつも5時半に起きて学校の毎日プリント(宿題ではない任意のやつ)とスマイルゼミやってる
どっちも30分あればできるしそれが終わると登校までゲームしたりテレビ見たり好きに過ごしてるよ
0885871
垢版 |
2020/06/19(金) 12:35:41.91ID:CWn/lMZ2
ご意見ありがとうございます。下に年少がいるので一緒に遊ばせる意味で1年生からでもいいかな…と思いました
うちはお受験するわけではないのですが周りに割り算や分数まで終わってる公文の子が結構いて焦って教えてました
恥ずかしながら私は小3で算数が躓いてしまったのでこれ以上子供に教えるのはちょっと難しいのです
タブレット大好きな子なので素直にスマイルゼミにお願いしようと思います
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 18:37:52.83ID:OuQ+NusR
1学年先取りしてめちゃくちゃ失敗したと思ってる。年長→1年生は余裕だったけど、1年→2年は難しくなって本人のテンションもやる気も著しく低下してる。むしろ私のストレスだから辞めたいのに本人はゲームがしたくて辞めたがらない。学年戻して発展に変更できたらなぁ。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 20:46:43.80ID:7mNQzrPJ
スマイルゼミを年少→年中にしてる
先取りなんで合わなくなったら解約するつもりだけど残ったタブレットはそのあと何かに使えるんだろう
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 07:23:16.70ID:uGeJKgNi
>>890
同じく1年先取りで年少→年中でさせてる
スマイルゼミのタブレットはベネッセのよりかはAndroid化して使いやすそうなイメージだけどな

いつまで先取りさせるかに悩んでて、
小学校受験して5年生までで6年の内容を終わらせる様な学校に行く場合は、このままずっと1年先取りでいいのかなとか色々悩んでる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 14:51:43.94ID:+Elp56Xm
やっぱり先取り微妙なのか〜
うちも年少で今年中受講中
とはいえ、3月末生まれのうちの子でも普通に解けるので、年齢なりで幼児コースを受講すると簡単過ぎない?
小学生でついていけなくなったら、チャレンジタッチに移行しようかな
先取りで受講してるんだし、ただ去年のデータに戻すだけでいいから対応してほしいわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:46:48.35ID:Rwape8h8
うちも年少児が家時間を持て余しているから、これを検討してたんだけど、後々の学年移動ができないのはネックだなぁ
移動させたくなった時点でチャレンジに行くくらいの気持ちでやるか
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:00:49.10ID:VyMvyudu
先取りしてても前の単元や前の学年の講座を解き直すようには使えないの?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:14:43.34ID:HV/SOTtF
>>894
入会したばかりで前学年はできないけど、金払って受講した前学年の分はできるよ
ただ、ミッションには出ないので、子供のモチベーションを上げるための物がなくなるかも
紙ドリルがタブレットになっただけのような教材になると思う
すごい君にも選ばれなくなるし、スターも復習だと1つしか貰えないし、アプリやアバターが目当てでやってる子にはつまらなくなるかも
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:17:57.36ID:H29BSAD+
未就学児には毎日タブレットで問題を解く習慣付けと思っておいた方がいいかもね
先取りしたいなら大人しくくもん行っておいた方が良さそう
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:28:07.54ID:HV/SOTtF
>>893
移動前提なら出入りにお金のかからないチャレンジタッチから始めた方が良くない?
チャレンジタッチは6ヶ月以上受講すればタブレット代は無料、辞めてからの再入会でもタブレット代は無料だよね
スマゼミは学年変更→退会後入会し直し→タブレット代再びだから
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 19:12:19.57ID:enrXjSqj
スマイルゼミが頑なに休会や学年の変更を認めないのはなぜなんだろう
チャレンジタッチができるんなら、タブレット的に上のはずのスマゼミでできない理由がわからない
>>889みたいな人は少なくないと思うのに
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 19:14:05.48ID:enrXjSqj
というか、退会扱いになってもいいから、再入会でのタブレット再利用を認めて欲しい
これもチャレンジタッチでは可能なのに
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 19:18:41.41ID:qYPsyLDg
タッチは子どもチャレンジになるのかな
物は増えるけど親が居なくても楽しんでしてたよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:20:25.50ID:0sNPESJg
スマイルゼミって学年相当の学力のペースメーカーとしてとても良くできてると思う
それなのになんでわざわざスマイルゼミで先取りしようとするんだろう?
世の中に溢れるほど先取り用の幼児教育の教材あるのに
幼稚園でちょっと先取りしたところで後々学年相当の進度に戻るならスマイルゼミで先取りの意味ないし、そのまま学年以上の進度で進むならスマイルゼミよりその子の進度にあった教材選んであげた方がいいと思うけどな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:29:31.04ID:0sNPESJg
途中で送信してしまってスミマセン
スマイルゼミでできる先取りなんてたかがしれてるから
先取りって鼻息荒く契約したところで結局物足りなくなると思う
学年相応で契約して子に余力あるならその子の進度にあった他の教材を足してあげればいいと思うです
スマイルゼミもチャレンジタッチもあくまでもその年齢の学力のペースメーカーでしかないと思うけどな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:57:36.30ID:VyMvyudu
親の関わり度や負担をなるべく少なくしつつ子も楽しく先取り・・・という需要。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 21:12:30.12ID:0sNPESJg
学年相当の学力なら、親の関わり度や負担をなるべく少なくしつつ子も楽しくっていう需要にとても適した教材だと思う
でもそれ以上を求めるなら、その少ない関わりをや負担を別のことに使った方が効果的な気がする
教材もアプリもたくさんあるし
各家庭の先取りの考え方も求めるレベルも色々あると思うけどね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 22:35:38.83ID:+Elp56Xm
先取りしたい訳じゃないけど、毎日かかさず最低限与えられた課題を解くってのに適していたのがスマイルゼミしか見つからなかったからなんだけどな
就学後は選択肢も多いんだろうけど、未就学児ではなかなかない
元々は公文を検討していたけど、3月でコロナで習いごと系は全滅だったので、withコロナの課題としてはやってよかったよ
まぁ小学生になってついていけなかったらやっぱりチャレンジタッチにうつるしかないかー
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:50:46.97ID:ih22jSIn
>>908
そうそれ
年少に毎日少しずつ課題をさせていきたいなと考えてスマイルゼミを検討しただけ
幼児の先取りなんて、教育要領もないんだから、あってないようなもの
小学一年生くらいなら、幼稚園の延長レベルだから年長なら誰にでもできてしまうし
いざ小学校入学した後の課題は別で考えるべきかな…タブレットがもったいないけど
スマイルゼミは教科書準拠だし、入学後も先取りしていくのが良いとは思えないのは確か
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 07:39:31.55ID:br9GCy6D
先取りしたいなら学研のワンダードリルの方がいいんじゃない?うちは続かなかったけど。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 08:10:43.29ID:rwBcoUgM
先取りは他でやってガンガンすすめてるけど、スマゼミは学校で100点取り続けるためにやってるよ
先取りするのが良くないんじゃなくて、スマゼミが先取りに向いてない
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 08:15:26.19ID:/JsRYBLc
先取りしたいのではなく、年少が適度に課題をやれる教材(しかも親の負担は少なく)を探してるってことじゃないの
大人しく年少にはこどもちゃれんじでもやらせておけばいいと思う
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:06:05.00ID:8xY3Y9P4
こどもちゃれんじなんて届いたその日で瞬殺だわ
タブレットだとしても、毎日必ず机に着いて課題をこなすこと自体に意味があると思ってるんだけどなぁ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:15:50.17ID:xNRp59zT
>>913
親が管理しないとそうなるだろうね
だから、親が管理しなくても毎日やってくれるであろうスマイルゼミを選ぼうとする
だけど年少はないから仕方なく先取り
年少の間くらい、親子でワークをやれるようにはできない?
それが無理なら諦めて先取りして、入学後に退会再入会してタブレット再購入か、チャレンジタッチにでも移動するしかない
ちなみにスマイルゼミも、12月まで待てば年少講座が始まるから、あと5ヶ月の辛抱よ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:31:05.66ID:JZ4mQPym
親子でワークに取り組める人尊敬する
できることならそうしたい
相手はまだ3〜4歳なのに、って頭ではわかっていても、自分は必要以上に厳しく接してしまうからな・・・
子が萎縮して勉強ギライになりそうで・・・
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:44:17.34ID:J18apZmw
年少レベルだったら手間が惜しければ無料のアプリとかでもいいんでは

でもタブレットとかよりまず運筆大事だと思うけどね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:50:48.12ID:IPDZvW8M
>>916
それがなんと!
スマイルゼミなら、鉛筆の持ち方から運筆から指導してくれるんですって!
しかも、子供が一人で進めてくれるんですって!
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:07:38.18ID:8xY3Y9P4
親子ワーク=紙教材って意味ならやってるよー
紙教材もスマイルゼミも全部一緒にやってる
iPadのアプリだけは子供が勝手に触って進めてるけど
子供の性格によるんだと思うけど、市販の公文のワークとかなら1日で1冊やり切ってしまうので平時なら公文にしてただろうなとは思ってるよ

スマイルゼミが1年に1回でもいいから、学年変更ができたら便利なのにと思ってるだけ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 13:14:15.57ID:2s9lZ36M
>>913
瞬殺分かる
買ってきた市販のドリルさえ瞬殺だったからこどもチャレンジは取る気にならなかった
書きたいやりたい期が過ぎてスマイルゼミに落ち着いた
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 18:42:13.20ID:+4uHHBdu
ちょっとスマイルゼミから離れるけど…ぷりんときっず(無料)はたくさんプリントがあってスマイルゼミするまで印刷してやってたよ。
そして時たま頭の体操で最レベ1年生してた。最レベは底意地の悪い問題がありびっくりした。

今なら意地悪な最レベよりもきらめき算数脳を使うと思う。丸付けが大変になって3年からスマイルゼミ始めた。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 20:43:25.19ID:7vUJLxSI
5月から入ったけど振り返りは流石に無理なのね残念
ACアダプターじゃないと充電しちゃダメって書いてるけどUSBで充電して問題あるの?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:54.95ID:5QxONibp
学校より先に進める先取り学習って意味あるの?
そんなこと一切しなかったけど俺は京大、弟は東大だよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 00:11:33.86ID:puKo4Ka9
ちびむすドリルも良いと思う

スマゼミは復習に使っていた小3だけどコロナで未修科目ばかりでリズムが崩れてしまった
休校で本人もストレスが溜まっていたのであまり厳しくしなかったんだけどどこかで調整しないとなー
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 08:19:49.74ID:ozVU6In0
プリントキッズもちびむすも、すごくお世話になった
年少や年中ならタブレットより無料のプリント教材の方がいいよね
スマゼミにこだわって学年先取りまでさせるのは本末転倒な気がするわ
お金に余裕があるのなら、そういうこともやってみてもいいかもしれないけれど
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 08:39:56.96ID:qTInrrrm
教科書レベルの先取りなんて特に低学年はあまりに簡単すぎてスマゼミで1年間の時間とお金掛けてやるほどの内容じゃないよね
お金はいいとしても、時間がすごくもったいない気がする

それなら別の教材を使って2.3ヶ月でさくっと先取りを終わらせて次の学年に進むか、ドリルなどで発展応用問題こなして深めたほうがいいんじゃないかな

スマゼミは現学年の学校の成績維持用(基礎の確認)として重宝してるけどそれ以外の使い道は微妙じゃない?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 08:45:07.27ID:e9kjy7Ey
個人的には、未就学児のうちはがんばる舎のステップが良かった
あれを最後までやれば、小学校1〜2年くらいまで行く
丸つけは必須だけどね
月800円だしタブレットもいらないから、スマイルゼミ幼児講座よりずっと安上がり
まあここで昨日から年少からやらせたいと言ってる方の希望とはずれるんだろうけれど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 10:11:21.99ID:Atf9lu9G
自分で印刷するワーク類は
プリンタ無いからコンビニプリントしてたら意外と高くつくからやめてしまった
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:21.32ID:lDC9xy8h
>>928と同じく、ちびむすやプリントキッズもやったけど、市販のドリル買う方が安いじゃん…となって止めた
でも良問多いし、プリンター環境整ってるならやってみるのもいいかもしれない

最近スマゼミの数をごまかすようになってきた
そろそろ卒業して塾かな、4年間お世話になったわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 14:07:25.61ID:qZ44Jk9T
最近の流れと違って、スマイルゼミは高学年から先取りでやってるけど、これはこれでありらしく続けてる。
数英はスマイルゼミ以外の問題集でさらに先をやったり応用系問題集も解いてるけど、スマイルゼミも基礎ドリルがわりでやめる気はないらしい。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 22:17:12.21ID:jvnl5jZA
1年のスマゼミやってるけど、春に全国学力診断テストなんてやった?
7月講座の案内で「春にも行われた「全国学力診断テスト」がこの夏にも配信されます(年3回実施予定)。」
って書いてあったけど全く記憶がないし、記録も見れない
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:23:19.90ID:VWfq+rRE
実施したのは3月末だから、今の1年生は入学前でしょ。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 14:27:36.18ID:3OF1hRFj
小学1年生ですがチャレンジタッチかスマイルゼミかZ会のタブレットかで悩んでいます
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 16:00:46.65ID:3OF1hRFj
>>937
本人次第ですが、一応考えています。タブレット型がが良いのですが使い心地はジャストシステムがやっぱり良さげと聞きますし中受ならZ会だけどタブレット(iPad?)のアプリは使いづらいとも聞きまして。。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 16:14:13.93ID:wXuCSPj4
>>938
スマゼミの発展か、z会かなぁ
まだ1年だし高学年では塾行くだろうし、子供の好みもあるだろうし
半年ごとに変更してみて様子みてもいいかも
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 16:24:27.26ID:3OF1hRFj
>>939
スマイルゼミの発展とZ会は同レベルくらいですか?Z会の低学年タブレットが今年度からなのでいまいち評判を聞かなく悩みます。スマイルゼミはタブレット購入なんですよね?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 17:17:23.25ID:VK+WvCjO
塾行ったら塾の宿題で手一杯になるから、それまで何やらせるか
子供の好みでもいいかもね
スマゼミがシンプルすぎて嫌な子もいるしそれがいいという子もいるし
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 17:22:14.90ID:7NJT+EBE
>>936
スマイルゼミは中受には向いてない。
公立中に進む前提の子に小学校より頭使う問題させよう!程度。
発展コースで今、小6だけどこれで中受は無理。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 17:27:51.96ID:xUDfZ1ce
>>936
中学受験まで通信ならZ会が良いかも
でも大体の子どもは高学年からは塾に行くよね
それまで宿題+αでする習慣を付けるのが目的ならどれでも良いと思う
先取りしたいなら公文とかの方が良いかも

中学受験する子で低学年までは公文をして、高学年からは受験塾に行く子どもが多い
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 19:13:42.98ID:k3dny7cE
学習習慣付けるのには本当にいいよね
英語プレミアムもすごく良かった

おかげで朝学習までするようになったから、来年からはZ会や塾に切り替える予定

続けられそうなものから始めてみるのが良さそう
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 00:12:37.64ID:BYqnPDMT
スマゼミひろば、終わるのは知ってたけど
投稿の閲覧もできないし「今までありがとう」みたいなのもなく
全くなかったことになっちゃったねー・
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 08:03:05.32ID:ejP4vJlv
3年から始めて今4年なんだけど、もし5年で辞めたら3〜4年の講座は残るのかな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 10:02:34.84ID:ejP4vJlv
>>949
そうなんだ!ありがとう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 16:20:29.78ID:AEjUCc4I
中学コースになると小学生の講座が消えて全く別物になるって説明だったけど
中学準備コースも消えてしまうのだろうか
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 18:21:44.34ID:+QfkHovl
小学生コースのまま使えるものは消えると思います
うちは、3月前半で小学生コースをやって後半は中学生講座に切り替えて準備コース?(中学生講座は3月から開始?)をやった記憶があります
英検コースはどうなるんだろう…そこはよくわからない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:26:51.80ID:Hjo2u6Rx
>>951
中学準備講座(12月〜3月)はそのまま残ってました。漢検も残ってた。
計算ドリルはなくなりました。まあ残ってたとしても小学校の計算ドリルはやらないだろうけど…

小学生講座は全部消えちゃうんで
春休みとかに小学校の苦手分野の復習なんかをしっかりやりたい場合は
切り替え時期を考えた方がいいかも。

英検コースはやってなかったからわかんないです。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 10:45:35.03ID:9cLVV/SH
英検コースは共通だし残るよ
昔のjumpは残ってない
復習で配信済み級を切り替えるのは、小学生コースの方がやりやすかった
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 18:03:30.83ID:Epb7lICQ
>>957
メールきたよ

▼漢検に挑戦!応援キャンペーン
2020年10月に行われる第2回検定を対象に、7月16日よりお申し込みの受付を開始予定です。

本日7月9日以降に、お申し込みいただく級の漢検ドリルの漢検チャレンジに取り組み、1回でも合格していることが条件となります。
なお、過去のキャンペーンにお申し込みいただいた方も、改めて漢検チャレンジに合格していただく必要がございますのでご注意ください。
(お申し込みいただける級は、現在の学年を含む上の級または一つ下の学年相当のうち一つになります)

お申し込み受付の開始に合わせて、改めてメールで詳細なご案内を差し上げます。


▼英検に挑戦!応援キャンペーン
英検の第2回検定を対象にしたキャンペーンは実施いたしません。
第3回検定でのキャンペーン実施を検討してまいりますが、現時点では未定です。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 22:18:15.37ID:oW+Hrfof
今年も漢検と英検受けれるようになって良かった。コロナて今年はもしかしたら受けれないのかも…と思ってたから嬉しい。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 07:55:25.71ID:y2rmhpR2
幼児の英語やってる人いますか?
5月6月は遊び感覚で良かったんだけど、7月から急に二桁の数字が出てきて子どもがついて行けない…
ワン・ツー・スリーが出てきてないのにいきなりトゥエルブだのサーティーンだの言われても
もしかして4月に一桁の数字は終わってるとか?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 13:40:48.60ID:1FpXTJht
>>961
一桁は3月の通常のに出てたよ

キャンディ5個袋とバラとを組み合わせて、
二桁の数字を時間内に作れってひどいなーとは思うわ
店員さんが衣装を選ぶのとか、今月の街のとか、動いてるのも苦手
初めての単語はわからないから、だいたい泣く
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 11:12:52.06ID:5FZd1XN7
>>962
ありがとう
やっぱり今月のは難しいよね…
子どもは分からなすぎて一気にやる気がなくなってる
間違えても大丈夫だからやってみよう!と応援してるけど、8月は更にレベルアップするのかと不安だ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 07:43:39.39ID:qGf36C4G
店員さんが上のほうの衣装を取るやつ、うちでは
西松屋と呼んでるw
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 11:11:56.59ID:0LbWZJ1A
何でこんなものに毎月金払わなきゃいけないのかが分からない
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 22:58:09.88ID:0LbWZJ1A
アンチでは無いけど
スマイルゼミのタブレットに文字を書くというスタイル、、

無理だと思う。

自分が書いた線が一瞬後に画面表示されるって笑
大人が使うならまだしも、これから文字を習う子供がやる事では無いように思います。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 00:11:48.54ID:NwPuo2rB
>>967
あくまで補完であってこれだけで完結しなければ良いだけ

使ったこともないのに批判するって時代に取り残された昭和脳ですね
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:06:04.30ID:2qhQNXFw
スマイルゼミする前から文字書かせてないわけ?
おっくれってるぅー
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:52:06.89ID:En/Cq7Cj
スマイルゼミは体験会で使ってみたら期待してたより書きやすかった
ショッピングモールとかでクレカのサインに使うようなの想像してたから
これなら子供に使わせてもいいな、と思った
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況