X



トップページ育児
1002コメント477KB

母乳育児スレッド その119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:01:27.33ID:Tam72FPv
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう


>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554491015/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:05:42.61ID:Tam72FPv
【関連スレ】
※それぞれ板検索かけて現行スレへGO

・【いつ?】母乳の断乳・卒乳【オパーイケアは?】
・ミルク育児でGo!
・母乳育児でも甘いもの食べてまっせ
・【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 05:59:38.62ID:Thtm9JSc
2ヶ月半児
最近、機嫌がいいから試しにミルクあげるのやめてみた
母乳だけでもよく眠るし、グズることもない
このまま完母にしてもいいかな
やっぱりミンナ、助産師外来で哺乳量見てもらったりして
アドバイスもらいながら完母するのかな
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 09:08:56.22ID:c+Np9x9A
グズらずに不安なくやってけてるならわざわざアドバイス貰いに行かなくていいと思う、行くのも大変じゃない?
たまにショッピングモールの授乳室に置いてある体重計で測るのオススメ、増えてなかったら相談するとか
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 00:59:22.29ID:B5F4tET8
私も助産師は使わなかった。
ショッピングセンターのスケールで週1〜10日毎位に量るのもお薦めだし、予防接種で小児科に行く時にも量ってもらうと良いよ。
どうせ暫くはほぼ月一で小児科に行くし、子の全身状態だって医学的に見てもらえるから良いチャンスだと思う。
あと3〜4ヵ月頃に自治体の健診があるし、地域によっては支援センターでも量れるかも。
おっぱいトラブルが無ければ、こういった機会で体重チェックして進めたら充分だと思う。
00085
垢版 |
2019/07/22(月) 06:08:41.04ID:vCTU5tXs
ありがとう
近くに体重計のあるショッピングセンターはないんだよね
予防接種の時は体重測れるから、その時に測るのと
支援センターで測れるか、確認してみます
伸びが緩やかならミルク足したほうがいいかな
成長曲線内なら大丈夫なのかな
00097
垢版 |
2019/07/22(月) 08:49:24.96ID:B5F4tET8
>>8
そっか、スケールのありそうなお店が無いのは残念だね。
あとこれはうちの自治体は、保健師さんが公民館に来て雑談&体重測定してくれるイベントが月一であったよ。
保健師さんに、気軽にスケールで量れる場所や機会が無いか聞けそうかな?
出かけるのが面倒で、でも完母に寄せたくて心配ならスケールレンタルする手もありますよ。
体重増加は曲線内かどうかと、あとはカーブが曲線に沿っているかをチェックだね。

因みにうちは、早々に完ミになった一人目も、今完母の下の子も下の曲線辺りを這っていて、その時医者には
「頭囲が大丈夫ならあとは個性かな〜」と言われました。
お子さんが寝てるときに頭囲を測ると良いかもね。長文&改行変だったらゴメン。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 11:32:32.16ID:6PWISxZe
ミルク拒否で完母の3ヶ月
日中機嫌はいいし夜も起きずに寝てくれるから母乳はギリギリでも足りてるかな?と思ってたら体重が全然増えてなかった…
上の子も体重増えにくかったんだよなあ
7分ずつ飲んで60gしか飲んでなかったわ…
母乳外来行ったら母乳量増えるかな?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:38:08.01ID:zk8CwWKG
4ヶ月入って授乳回数が日に5回に減ってしまった
2ヶ月のころは混合で日に60g体重が増えていてそこからミルクを徐々に減らし3ヶ月で完母、いまだに日に30g体重が増えてる
お腹空いたと滅多に泣かないので日中は4時間おきの授乳
授乳回数が減ると母乳の生産量も減ってしまうのかな?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 00:52:49.01ID:AuOxDNVN
>>10
さすがに一回60は少ないかもね
1日ででる量にムラはあるかもしれないけど体重増えてないなら対策したほうがいいですよね
母乳外来も試す価値ありかもですがミルク拒否もあるとのことですし頻回授乳したほうがいいのでは?
結局は吸ってもらって授乳量増やして生産性あげていくしかないし
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 00:57:42.58ID:AuOxDNVN
>>11
一般的に必要量減れば母乳は減るだろうけどその体重の増え方だと間隔が開いただけでかなりの量飲んでいるのでは?
子に必要な分は保たれ続けると思いますよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 07:24:36.83ID:4lUAh+Jq
左パイはもがき苦しむようにヒーヒー言いながら飲む…
噴射してるんだろうなぁ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:24:17.24ID:RmM3jpMG
出産後の入院中だけど、心おれてる
かなり頑張って1回に30あげられてる状況でキツいって言っても
助産師さんはミルク足したくないみたい
足そうか足すまいかのギリギリのラインだからだってさ
黄疸の値も高いって言われるし、もう精神的にはライン超えてるんだよー
頑張りはするけどミルクの力も借りたいんだよー
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:22:28.39ID:9dq2TNA3
>>15
スパルタな産院に入院つらいね
私が2人目産んだ所は退院時点で1回30出てればギリギリ完母のゴーサイン出たから、助産師さんも頑張らせたいんだろうと想像つくけど…
母体の疲労も大敵だよね
優しそうな助産師さんつかまえて泣き落としてみたら?
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 14:42:41.06ID:a2tZUKEB
>>13
確かに体重増加具合からしてじゅうぶん過ぎるくらい出てますよね
遅くなってしまったけどレスありがとうございます!
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 15:29:47.76ID:kNm3HLRX
すごいスパルタだなぁ
入院中数滴しか出なかった自分だったらどうなってたんだろ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 15:31:23.06ID:uuD7JDmO
自分とこの産院も意地でもミルク足さない方針だったなー
黄疸落ち着かず、無呼吸・チアノーゼが出て、脱水気味→多血で結局退院してすぐ大きい病院に入院になったよ
産院の医者も助産師も鼻詰まりでチアノーゼが出てると思いこんでたけど
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 16:41:51.34ID:RmM3jpMG
>>16
一応泣き落とし?みたいに訴えて、何とかミルクを解禁してもらえたよ…
助産師さんにマッサージしてもらったり教えてもらったマッサージしたり搾乳したりと
かなり疲れ切ってたからかな?てか部屋で泣いたわ

メインが母乳なのはいいんだよね
ただ疲れてるところにさらに焦らせるやり方が辛かった

>>19のところもすごいですね…
思い込みこわい
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 17:05:17.02ID:9yaO6t7b
赤ちゃんと産婦さんの健康より完母が大切な産院があるのか
こわいわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 19:20:20.80ID:Xi/v7/gQ
BFH認定だっけ?赤ちゃんに優しい病院とかいうやつ
あれって本当に赤ちゃんに優しいのかね
少なくともお母さんには優しくなさそうだけど
認定されてる施設ならスパルタではなく正しい指導で完母目指したり混合OKとかなのかね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 19:57:12.32ID:49U7SsJz
>>22
横だけどBFHのとこで産んだよ
母乳出てたけど少なかったから、入院中から糖水→ミルク追加で混合で退院した
母乳外来も行ったけど出は変わらなかったから今も混合
ミルク追加の人も結構いたよ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 02:45:20.92ID:M5qGk8hH
私もBFH認定のところで産んだけど、体重の減り気味だからってミルク少し追加になったよ
私の意向を聞かれたからなるべく母乳で、と言ったらその後ミルクなしの授乳前後の体重測ってくれて母乳のみになったけど
他の人の様子を見てもミルク足してる人は結構いた
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 07:01:23.79ID:BhS7gE6I
>>1
寝る前に肩揉んでもらって全身のストレッチ少ししたら、
普段と変わらない授乳間隔なのに物凄い岩πになった
久しぶりに胸張った痛い
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 20:10:44.46ID:9ujAMkm1
>>12
やっぱり少ないですよね
今日は120ずつ飲めてて少し安心したんですが頻回授乳にしようと1時間半前後で飲ませようとしても飲んでくれず…
あまりお腹が空いたって泣かないので時間を決めて授乳してるけど途中でお喋りして顔に母乳浴びてます
とりあえず近々母乳外来を予約してみます
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 00:03:52.53ID:zPI1KaYN
スケールで哺乳量測ってる方、何を基準に足りてると判断されてますか?
ミルク缶の表記?
現在2ヶ月、子の体重の増加が低く、完母から最近混合にしました
都度母測して1日に飲む量をトータル800くらいになるようにミルク足してますが多すぎたり少なすぎたりしないのかな?
よっぽどでないと、あまりお腹すいたと泣きわめく方でもなく、とりあえず寝てくれてたので今までずっとほんとはおなかすかせてたのかなと考えてしまって泣けてきます
どうすれば正しいのかわからなくなってきました
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 12:30:44.13ID:CyIgGXjq
4ヶ月過ぎたけどいまだにメデラのニップルシールドなしでは母乳が飲めない
こまめに練習してるけどダメ
どの助産師もそのうち乳首が伸びてくると言っていたけどちっとも乳首伸びないしもとから乳輪がぷっくりしていて咥えにくいみたい
いまからでも保護器なしで飲めるのだろうか?
低月齢のうちに保護器なしで飲めるようになったという話は聞くけど長い間もしくは卒乳まで保護器使っていた話はほとんど聞かないから心配だ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 23:08:29.09ID:WKXAaD3B
みんな授乳後の乳首ってどんなケアしてますか?
テキトーにタオルでチョチョっと拭くだけなんだけど、蒸れるしなんか乳首汚そうで子大丈夫かーってなるw母乳パッド変える頻度どんなもんですか?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 04:17:13.96ID:ITJY/6UM
>>30
私もガーゼタオルで拭いて終わり
以前同じ事気になって助産師さんに聞いたら母乳に殺菌作用あるから大丈夫よーって言われた
哺乳瓶は洗浄消毒までするのにπはそこらへんアバウトだからいいのかなって思うよね
本当は清浄綿とかで拭いた方がいいのかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 04:29:55.67ID:poEZ63ty
産後は授乳後ガーゼで拭いて授乳前に毎回清浄綿で拭いてたら助産師さんに拭かないほうがいいと言われたよ
母乳や乳首の常在菌?が赤ちゃんにいいんだって
それ以来授乳後はなんとなく拭くけど授乳前に拭くのはやめておっぱいボロンしてそのままあげてる
うろ覚えすぎてごめん
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 07:32:49.38ID:rbWZuRwl
上の方にしこりが出来たから逆さま?向きに吸わせたいんだけど鼻が塞がれて苦しくなっちゃうのか全然吸ってくれない。なんかいい方法あるかな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 09:02:46.98ID:tVup3cqp
赤ちゃん布団に寝かせて上から四つん這いで攻めよう
_| ̄|○
  ○|_|
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 13:24:30.20ID:0wNESFbp
四つん這いだと重力でπが垂れて鼻ふさいじゃうんじゃない?2人とも横向きに布団に寝た状態で69になるのがいいかと
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 13:37:35.80ID:+2rX9yfV
四つん這い授乳、πのある方の手で鼻を塞がないようにπを支えてたけど、腰がタヒんだ思い出
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 14:11:54.66ID:M9pkmYRF
>>30>>31
昔は洗浄綿で拭くよう指導されてたけど今はむしろ拭かない方が良いとされてるよ
拭くと摩擦で乳首痛めるし、皮膚や母乳、分泌されるもので菌のバランス保ってるのが崩れるらしい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 04:38:17.80ID:+3jIqMTS
>>36
貧乳だと鼻塞がれなくて大丈夫w

>>33
私も同じくしこりできて逆さ授乳したくて、四つん這いと似てるけど子はソファの上、私は床に立膝して吸わせたよ
低月齢&貧乳で添い乳みたいに横向き授乳ができなくてソファでの授乳を思いついた
たぶん四つん這いよりは楽
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 09:50:34.29ID:OzQ96Sg/
>>30
授乳後にπが付いてたりしたら拭くけど基本何もしないよ
授乳前に汗かいててもそのままお口にinしてる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 14:43:08.46ID:GYUVy6lO
関取みたいな肉厚の乳と陥没乳首なんだけど、すぐに乳首が切れてしまう
吸わせ方のコツを教えて欲しいです…
乳を上下に潰して赤ちゃんの口に突っ込んでるけどキュポッキュポッと音がするし、最初の1分くらいは激痛
ピュアレーン+ラップパックや搾乳を挟んでも回復が追いつかない
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 14:53:44.94ID:UeM2cP8G
岩πがどれだけ吸ってもらっても解消しない…マッサージして授乳中は硬いとこ押してるんだけどな。
やばい、また乳腺炎になったら死ぬ
混合だからあんまりπに時間かけると足りてないのに疲れてミルク飲まなくなるし、お互い悪循環に陥ってる気がする
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:52:17.98ID:aXFUXWBS
>>42
乳首もマッサージした?
一部が岩になった時乳首オイルパックしてからお風呂浸かりながら揉んだら栓が抜けて母乳吹き出たよ
どうも一箇所詰まってたみたいで出切ったら岩π解消した
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 03:55:35.81ID:H7utwEyj
>>29
飲めるのだろうか、という受身態度だとお互い楽なほうに流れてしまうだけだと思う見たことないのでなんとも言えないけど特殊な乳首だったとしても柔らかくなるように痛くても吸わせる、痛くてもごりごりマッサージする
飲みにくくても吸わせる、それこそお腹すけば必死で吸うを低月齢のうちにしておいたほうがよかったと思う
それこそ子は知恵もついて習慣化していつも保護器で飲んでるのに!飲みにくい!て怒り出したりすると思う
口が大きくなって力もついて吸うのが急に上手になるのもワンチャンあると思うけど
4ヶ月も保護器で飲むなら卒乳まで保護器でも構わないような気がするけどやめたいならスパルタのほうがいいんじゃないかと思う
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 09:31:34.94ID:lYrSHW5/
>>41
吸わせ方よりとにかく乳首を柔らかくしないとだめなんじゃないかな?
乳輪部分がふにふにになれば、口にもフィットしやすくなって空気入りにくくなると思うし

参考にはならないかと思うけど、
私は事情で出産後から2ヶ月直母できず、ひたすら手搾りで搾乳を続けてたおかげで乳輪が柔らかくなり、
陥没寄りの扁平だけど、その後の直母はスムーズだったよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 09:50:11.70ID:lYrSHW5/
2ヶ月って書いたけど、そんなに経たなくても結構柔らかくはなってたから
とりあえずマッサージというか、もみほぐすのをがんばってみては?と言いたかった
毎回授乳の前に少し揉むだけでも違うんじゃないかな
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 11:40:58.27ID:/NT4yGdn
ニップルシールドって普通は乳首切れてから使用するもの?
途中から使おうとして嫌がられるより、最初から使った方が切れないし赤もそんなもんだと思って飲んでくれないかなと思って。
来週予定日だから買いに行くなら今しかない。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:01:46.54ID:tQid9gjT
>>46
ありがとう!
乳輪部分は盲点だった
確かに乳輪と乳首は固めなので授乳前にマッサージしてみる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:14:11.37ID:o72TNvD0
>>47
わざわざ産前から買わなくていいと思うよ、切れる人ばかりでは無いしね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:35:22.28ID:AasDuVO0
>>47
授乳関係は本当に人によるから、アマゾンのお気に入りリストにでも入れておいて、入院中にポチっても間に合うよ
特に乳頭保護器は必要なら産院で貸してくれるから、試してからの方がいいよ
他にも搾乳機、ピュアレーン、桶谷の電話番号は散々調べたけど不要だった
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 14:18:28.43ID:/NT4yGdn
>>49
>>50
>>51
ありがとう。
実母に実姉、叔母から従姉妹まで全員口を揃えて切れるって言うからみんな切れるもんなんだと思ってた。
いろいろお気に入りに入れといて、いざとなったら通販にします。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 16:11:29.15ID:+qhzsZ5n
>>43
乳首も乳輪もマッサージしてたんですが即効性はなく…
根気よく吸ってもらって1日半でようやく岩が石くらいになりました!
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 17:19:38.13ID:tREv7GSj
>>30だけど色々教えてくれたみなさんありがとう!初耳なことばかりでここは勉強になる!そのままつっこむわ!ありがとう!
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 04:46:55.45ID:ybXZE89K
またシコリ出来た。白斑出来てたけど出てるから大丈夫かと思ったんだけど、また詰まったなぁ
とりあえず冷えピタ貼って、葛根湯飲んでおく。
夏だからラップパックしたくないけど、白斑ふやかすにはそれしかないか…
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 13:23:40.51ID:TWIK0O3C
離乳食もりもり食べ出して授乳回数や飲む量が減ってきた
病院閉まる盆休みに詰まったりしたら困るわ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 13:48:35.59ID:KpYzMiy4
完母
今日はうんちに白い塊が混じってる
昨日チョコ食べ過ぎたかも
子よ、すまん
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 17:50:44.31ID:AIb2IY2E
歯が生えてきたら授乳の時噛まれたりするんだよね?
元々右π吸われるの痛くてギリギリ耐えてる状態だからそのうえ歯の刺激が加わったら無理になりそう…
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 21:41:09.14ID:EGqLW3B2
3ヶ月なりたて
母子ともに手足口病に感染してしまい、子があまり飲まない日があった
私も熱が辛くて搾乳もせずに胸は痛かったけど放置していたからか、疲れが溜まっているのか、急に乳が張らなくなった
昼寝しても何しても効果なし
妊娠前の貧乳レベルに戻り、量も減ってると思う
子はまだ食欲がイマイチなのか、足りないと泣くことはないけれど、哺乳瓶拒否だし、これから母乳量が戻るのか不安
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 01:20:03.47ID:wun1nF5z
一人目のときに手絞りとか搾乳器するとうまく吸わせられない乳腺を刺激して、それがすぐ詰まって痛かった
二人目は直母を飲む方向は一定、手絞りや搾乳器は使わないでやってきた

のだけど、生後2ヶ月で子が入院して母乳届けないといけなくなった
手絞りも搾乳器もしたけど胸が張りすぎて痛いし絞りきれてない感覚で早速詰まる予感がします

コツとかなにかありませんか
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 14:09:04.29ID:lvZzkR3X
電動搾乳機使用の経験でよければ

・後半、搾乳機の陰圧だけでは残る感じがするので乳房を大胸筋から持ち上げるような感じでグーっと押しながら搾乳してる。
・最後に手絞り(+最初の頃は乳管開通操作もしてた)

これで岩→フカフカまでなるよ。
たくさん取れた時のスッキリ感ハンパない
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:01:26.06ID:xCtlqvtT
2200グラムの低体重出生から混合で頑張って体重増やして問題ない体重だと褒められるようになり、
さらにだんだん母乳寄りにしてきたのに、3ヶ月健診で成長曲線の下限ギリギリで指導が入ってしまった
基本母乳で飲み足りなくてむずかる時だけ、1日2、3回ミルク足してたんだけど、毎回ミルク足すようにとのこと
3ヶ月迎えてるし、もうここから母乳量増やすのは難しいかな
ミルク足したくないとか母乳至上主義とかじゃないんだけど、新生児期の哺乳瓶洗浄がとにかく苦痛でちょっとしたトラウマになってしまってる
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:47:01.43ID:gVj4LQ4J
>>62
どっかで見たけど拳や指しゃぶり始めたらそこまで厳密に哺乳瓶消毒しなくてもいいらしいよ
詳しくはググってみて
あといまの時期って汗かくから母乳+汗分でいっぱい水分とってみて
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:55:02.59ID:HGwdZuz8
>>62
母乳増やす努力するのはいいけど指導のように毎回ミルク足さないことで脳とかが発達する重要な時期に親の都合でそれを阻害していいと思う?って小児科の先生に言われた
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 18:29:27.26ID:xCtlqvtT
>>63
そういえば3ヶ月から消毒不要なんでしたっけ
そう考えるとちょっと楽かも
自分の水分補給、つい後回しにしちゃうのできをつけてみます
>>64
言われた通りミルク足してますし、指導無視して勝手に母乳で押し通そうとは思ってないです

毎回ミルク足すようにしてみたらせいぜい50しか飲めてなくて驚いた
母乳も少ないけど子の哺乳力も育ってなかったのかも
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 21:03:20.32ID:hRxkqRzw
>>59
母乳育児やめる方法として3日吸わせず痛ければ圧抜き程度して3日目に搾る、をやると止まってくらしいよ
何日あんまり飲まず搾らずだったのかわからないけどそれすると止まるよ
ホルモンも減りつつあるだろうから復活も厳しくなると思う
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:23:47.09ID:PBFKPfer
>>66
レスありがとう
飲まず絞らずは半日〜1日以内だったんだ
水分多め、ご飯もりもり、授乳後の搾乳で少しは戻ってきたけど、こんなに急激に萎むなんて、とビックリ
生理再開しそうになってるし、悪いことが重なった感じなのかなー
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 10:58:36.20ID:ES6N1tXP
>>67
1日程度なら体調のせいだったんじゃないかな
また吸ってもらって落ち着くといいね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:03:07.51ID:f/MlhIYG
授乳中に顔とか腕とか色々つねってくるようになってやだなー痛いなーと思ってたんですよ
予想外に子の手がビチャビチャしてて、掴もうとしてもぬるっと滑ってそこまで痛くなかった
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:06:08.89ID:AOrS4dpg
生理前はあんまり飲まなくなるのうちだけ?
味が変わるって聞いたことあるけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 19:01:34.07ID:2O8GmGzq
今3ヶ月です
月齢が上がれば唇を巻き込まずに上手にアヒルの口で吸い付けるようになるものですか?
おっぱいの場所はわかるようになったみたいで自分から吸い付きますが、唇は巻き込んだままなので私が出してあげています
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 20:02:49.54ID:Rc/Bvr/Y
ふたりめ低月齢
上が未就園児で昼寝もできず体が疲れるので、なんか効くかなと思い某通販のすっぽんのサプリをひと袋購入したんだけど、夜1粒飲んで起きたらπパンパンになってた
差し乳になってたから久しぶりの岩に焦った…
前に1切れのうなぎでも凄いことになったから効果が出やすい方なんだとは思うけどびっくりしたわ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:09:28.86ID:0c+fyptM
凄いね。いままで特定の食べ物で張ったことがないからそういうアイテムが欲しいなあ
最近πの元気が無いのよね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:38:22.16ID:2Fg9+kUe
インスタでもPR記事の多い小町さんかな?
試してみたいけど金額にびびる
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:04:06.93ID:6Z9UHdkM
皆さんお腹空いて泣いてるってどうやって判断してますか?
ミルクを足すタイミングに悩んでます

1ヶ月半の頃、助産師の指導で1日4~500ml足してたミルクを一気に120~180ml(1日2~3回)まで減らした
縦抱っこすると良く寝るから頻回授乳しながら、ひたすら抱っこ紐で寝かしてた

でも体重の増え方がかなり緩やかになってしまい心配なので、またミルク増やしたい
回数を増やすよりも一回量増やした方がいいのかな
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:09:08.46ID:6Z9UHdkM
ちなみに昼起きてる間はおっぱいじゃ1時間持たない、ミルクも全然足りなさそうに泣く
でも夜はおっぱいで3~4時間空いたりする
指しゃぶりが始まって余計いつ空腹が分からない
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:37:23.40ID:l4DAkG1b
>>77
もうすぐ2ヶ月になる子を完母で育てています
ミルクは足してないので参考にならなかったらごめんなさい
私は授乳間隔を確認して基本的に子が泣く前に授乳してます
日中は2時間間隔くらいで目が覚めるorオムツ替えのタイミングで授乳
夜は私も寝るので子が起きるまで授乳なしで5時間くらい空くことが多いです

お腹が空いてるかは泣く前に下記で確認してます
・寝ている時に口や舌を動かしてる
・私の声や顔を見て舌を動かす落ち着きがなくなる

食べたら出すのは赤ちゃんも一緒なのでオムツがたくさん濡れてれ機嫌が良ければきちんと食事が出来てると勝手に思っています
お腹が空いててもいっぱい過ぎても泣くらしいので

因みにうちの子は眠い時に手を口に持っていき空腹のサインではありませんでした
初め騙されてしまいました
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:23:50.31ID:84Jfck7R
>>72がツボに入って笑いが止まらない
子が胸元で寝てるから笑いと共に震えてるw

うちの子は乳首もぎ取るんじゃないかって感じで握ってくるようになって痛くて泣きそうになる
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:45:21.40ID:J3uL/iYR
妊娠前からかかっていた持病が産後悪化し、薬の量が増えて、今日とうとう医師から授乳禁止を告げられた
幸い子に哺乳瓶拒否は無いのでスムーズに完ミに移行できそうだけど、私が寂しすぎて泣いてる
たった3ヶ月しかおっぱいあげられなかった
もっとたくさんあげたかったな、もっと一回一回の授乳タイムを大事に過ごせばよかった
今日が最後のおっぱいだから、しっかり記憶に焼き付けよう
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 20:27:49.70ID:6Z9UHdkM
>>79
本当は泣く前がいいんですよね、理系育児で読みました
もう授乳に飽きてきちゃって、つい不満そうになるまで待ってました
ある程度時間見てあげることも必要そうですね、ありがとうございます

もし混合の方がいらっしゃれば引き続きアドバイス頂ければと思います>>77
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 21:45:56.07ID:TFQdXiSl
3ヶ月お疲れ様。おっぱいでもミルクでも、頑張って育てたら赤ちゃんはきっと愛情たっぷり感じてくれるよ
どうせいつかはみんなおっぱい離れするんだし、体に気をつけつつ赤ちゃんと二人三脚頑張ってね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 03:46:47.65ID:QPBSr1Al
>>77
ミルク寄りの混合で毎回120ml作って飲めるだけ飲んでもらってる。夜間は割と飲むけど日中は飲みが悪く、全体で500くらいかな。
たぶん残すだろうな〜ってタイミングは何となく分かってきてるけど、日々成長して変化してるから都度考えるより作っちゃうほうが私は楽だった。
今の2〜3回の量を少し増やして、どこかもう1回ミルク足してみては?いきなり全部だと大変そうだし。足すタイミングは数こなすしかないかな…
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 04:12:08.03ID:SmeEEBeV
>>78
なんか1時間もたないとわかるのか空腹がわからないのかどっちかよくわからないけど元々どういう経過、授乳量でミルク減らすことにしたの?自己判断?
元々どれだけ母乳量あるのかわからないとミルクの足し方もなかなか判断しにくいと思う
私も混合で毎度ミルク足していて産院で授乳量みてもらって徐々に減らしていったけど子は習慣のせいかミルク少ないと怒って泣いたりした
そのときは純粋に足りないのかな、と不安だったし母乳量って目に見えないから飲めてないのでは…と思ったりしたから体重計レンタルして毎度計った
そしたら全然充分飲んでて、子も慣れるとミルクなしで機嫌もいいしよく寝た
混合っていう母乳ありきの授乳だと赤ちゃんの表面的な様子だけで減らしたり増やしたりするの難しい
でも純粋に体重の伸びが悪いという部分で判断するなら元にもどしては?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 04:27:50.22ID:SmeEEBeV
>>78
もう一回読み直したらたぶんだけどミルク足してる分を減らして回数稼いで補おうとした感じ?
でも結果体重もあまり増えてないってなら書いてる通り1時間もたない量しか出ないのに何回も吸わされて疲れてかわいそうだと思う
1時間だとよっぽどよく出るとか差し乳じゃないとなおさら母乳もあまりでてないだろうしでてないおっぱい吸って疲れて寝ているのでは
他の人のレスに飽きちゃってとか書いてるけど自己満で子ども振り回さないほうがいいよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:22:55.92ID:4iLnmezI
ちょっと意見いただけないでしょうか
生後1ヶ月
母乳メインで夕方〜就寝前に1、2回のみミルクを合計150mlほど追加しています
夕飯後くらいの時間になるとよく泣き、オムツへの尿量も減ってるのでこの時間帯に母乳が足りていないのは明らかです

1ヶ月検診では体重はプラス900gだったので、この方法でこの体重ならミルクを無くすのはまだやめた方がいいということでした

テンプレを読んだら頻回授乳や夜中の授乳が授乳量アップのコツと書いてありますが、このような場合でも当てはまりますか
母乳をあげるのは1日平均8回で、夜中は1〜7時の6時間程度は起きないためあげてません
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:23:16.32ID:IvOUBt3E
母乳量を増やすのは搾乳ではなくて子に実際に吸ってもらわないとダメでしょうか?
子は哺乳瓶であげる搾乳の母乳やミルクはたくさん飲んでくれるのですが、
陥没乳頭なため吸い疲れるのか、直ではあまり飲んでくれません。
搾乳でとれる量はだいたい1回70ml前後です。
搾乳だけでは飲み足りないらしくミルクも足しているので、出来れば搾乳(欲を言えば直の母乳)でお腹を満たしてあげたいです。
009077
垢版 |
2019/08/03(土) 12:23:02.03ID:KBNilaFm
長くなります、すみません
>>85
なるほど…そういう方法もあるんですね
多くしたら時間かかっても全部飲んじゃうものだと思ってました
とりあえず一回量を増やして体重の様子を見てみます

>>86
元レスの通り自己判断ではなく助産師の指導ですが、それまで日割りで40g~50g増だったのでミルクを減らしてみようと提案されました
産褥入院したので付きっ切りで他の指導もされてる内に、自然と回数まで減りました
持たないとか空腹なのでは?というのはあやせば寝る時そうでない時があり、分からないととりあえず授乳して間隔が空きませんでした

母乳量は自分でほぼ出てない(手搾りで15ml程度)と思っていたのがマッサージで噴水のように出たのを見て安心したのと、
体重と排泄回数で判断すればいいと言われた事もあり測った事がありませんでした
ただ飲ませ方が下手なので毎回は哺乳できてない可能性大です

確かにミルク割合を減らせた達成感とか、夜中のミルク作りを無くすことで母乳生産にとっても一石二鳥!とか
私の都合で振り回してしまっているのでそこは反省して、とにかく体重の伸びが悪くならないよう頑張ります
009177
垢版 |
2019/08/03(土) 12:24:50.78ID:KBNilaFm
↑なんか矛盾だらけになってそうですがそれもすみません…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:34:52.20ID:Iom0e4PJ
そう?新生児から2、3ヶ月くらいまでの間
頻回授乳時とか一回の時間が長かったりしんどくてまたかーだれか代わりにπあげてくれないかなと思ったりしたよ
今は子も上手に飲んでくれるから幸せな時間になったけどさ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:59:02.15ID:xoqjRG1c
>>88
母体が疲れてくる夕方以降出が悪くなるのはよくあるみたいですよ
私の場合寝ている間に母乳が溜まりやすいので深夜〜朝に沢山飲んでもらってるけど
6時間も空いたらπガチガチにならないかな?
そんなに寝るの羨ましいけど完母にしたいなら
夜間授乳しないと昼の母乳量減るとも言われてるので寝てる間に一度起こして吸わせるのはどうでしょう?

>>89
搾乳で70出るなら直で吸わせたらもっと出そうなので惜しいですね
陥没の人はニップルシールド使って吸わせてるうちに乳首伸びて直いけるようになったという話をよく見かけるので
乳頭保護器使ってみたらどうですか?
009581
垢版 |
2019/08/04(日) 01:14:17.99ID:QrfB6HqA
>>83
ありがとうございます。そう言ってもらえて気が楽になりました

昨日は最後の授乳タイムをじっくり堪能できて良かった
新生児の頃乳頭混乱で悩んだのも、乳首が痛すぎて大変だったのも今思えば良い思い出だ
ここの方達は、私の分まで母乳育児楽しんで下さい
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 03:08:29.82ID:RGmQSck0
30分〜1時間おきに泣いてるー
どうしたどうしたー
キツイよー
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:53:18.69ID:RSjH9xr6
>>96
お腹すいた、飲み過ぎた、ゲップが出せていない、お腹が痛い、お腹の中じゃないことに気づいて怖い、虫に刺されてかゆい、とか
何だろうね
テレパシー使えて分かってあげられたらいいのにとか考えて現実逃避してしまうわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:15:17.06ID:ZXwLe/QZ
>>96
すごく分かります。。
もうすぐ2ヶ月の我が子も同じくらいで泣きます。
授乳時間も30分くらいかかり、授乳間隔が1時間くらい。
ミルク足したいけど1ヶ月半頃から子が哺乳瓶拒否。
せめて授乳時間を短くしたい。。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 10:20:43.20ID:ln5/Sz5v
>>94
>>88です、ありがとうございます
やはり頻回授乳してないと昼間の授乳量も減ってしまうのですね
夜中にも起こして授乳してみることにします
うまく完母に移行できたらいいな
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:10:48.01ID:97a1bvby
産後5日目なんだけど乳首切れかけだし水泡できてるしで痛すぎて辛い
二人目だから大丈夫〜とおもったら全然そんなことなかった…
水泡って初めて出来たけどどのくらいで治るんだろう
ピュアレーン塗り込んでるけど毎回ものすごい覚悟して吸わせてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況