X



トップページ育児
1002コメント477KB

母乳育児スレッド その119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:01:27.33ID:Tam72FPv
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう


>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554491015/
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:09:41.55ID:o9z58Bc+
>>415
4ヶ月で完母だけど、時間計ってやってないな…
飲みたい!ってなったら飲ませる感じ
朝から寝るまで5,6回 起きないので夜間授乳は0で、体重の増えは問題なし むしろ多い方

3時間から4時間にしようと思う理由はなぜ?
個人的には子供が飲みたがる間隔で良いんじゃないかなと思うけど
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:50:09.62ID:mvgJDCWk
誇張でなく乳輪が直径7センチあるんだけどこれ授乳終わったら小さくなります?
もちろんまっくろけ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:59:27.63ID:CLLzjZzF
>>417
リアルに10センチある私が通ります
小さくはならないけど色がかなり薄くなって肌の色と変わらないのでまあそんなには気にならないかなという感じ
一人目より二人目で更に大きくなった気がする
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 02:01:01.20ID:INzdIIZP
>>415
いま7ヶ月だけど、脱水怖いから日中は3時間間隔+お出かけ後に飲ませてるよー。
スケール持ってて毎回測ってるので、量が少なかったらさらに追加したりしてる。
夜中は1回だけかな。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 07:52:14.87ID:UvnfoZSg
母乳、どれくらい飲めてたら足りてるのかがわからない
スケールで測ると「飲んだなー!」って時でも40くらいしか増えてない
たくさん飲ませてあげられた!って感じるのも毎回ではないし、足りてるのかいつも不安
1ヶ月半なんだけど、どれくらいミルクを足せばいいんだろう?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:24:12.77ID:cNfvoHu8
>>416
意図としては生活リズムをつけています
今は7時起床からの3時間毎のリズムで授乳していて離乳食は1回食で10時にあげてるけどこれから2回食に移行するにあたって、離乳食本やねんトレ本見ると4時間毎のリズムで書いてあるのでそろそろ広げようかと検討しています
でも母乳だと間隔あけすぎるのはよくないのかな、間隔をあけると飲む総量だけ減るかな、など考えてしまいます
なので完母の方のスケジューリングが気になり質問しました
子は体重の増えは順調で、あまり空腹を訴えるタイプではないのでこちら主導で授乳しています

卒乳までリズムをつけずにいきますか?よく欲しがるタイプのお子さんだとほしがるのに我慢させるのもおかしいですもんね
そういった場合は子ども主導のほうがうまくいきそうですね

>>419
今の時期脱水も怖いですよね
そういう側面もあって間隔をあけるのに迷いがあります
離乳食は進んでいらっしゃいますか?
3時間毎でこのままいかれますか?
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:24:34.52ID:uuaUbxyw
>>420
1回ごとの数値にとらわれずとも、おしっこがちゃんと出てて体重増えてればいいんだよー
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:37:26.30ID:cNfvoHu8
>>420
体重の増えはどうですか?日増しで20切るとあまり飲めていないかもしれないですね
一般的には体重○s×100〜200ml飲めてるといいみたいですが仮に5sだとして40飲めて10回授乳してると少し足りないようですし12回授乳してれば足りてると考えていいと思います
頻回授乳が難しく、子も欲しがるようであれば40くらい足してもいい
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:39:41.23ID:cNfvoHu8
>>423
途中送信してしまいました

かなと思います

でも422さんの言う通り数値に捕らわれすぎずに様子で判断したほうがいいかもしれませんね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:05:01.86ID:IIDaSD7W
6ヶ月だけど私も3時間だ
秋が来るまでそのままで行く予定
ハイハイする時期になったら勝手に飲んで勝手にいなくなるようになるし
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:49:31.68ID:r/8t4SkR
私も母乳だと消化がいいのか出が足りないのか3時間しかもたないミルクだと4時間あくんだけど7ヶ月
終わるまでこのペースでいいかなと思ってる
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:07:15.17ID:lmQnrKjV
>>411
>>414
タンポポ茶について教えてくれてありがとうございます!
試してみることにします。マリエン薬局初耳です。調べてみようかな。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:59:27.20ID:pfw+zpvm
>>415
長らく3時間間隔の6回だったけど離乳食が2回食になったら自然に間隔があいてきて4時間間隔の5回から4回になりつつある
ストロー練習中で飲めてないから水分は母乳と離乳食のみ
あげるまで欲しがらない子だと任せる難しいかもしれないけど
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 16:09:48.53ID:ORPSFIS+
>>421
419です。
離乳食は先週からやっと少し食べてくれるようになったかな
このまま3時間間隔でしばらくはやってみようかと思ってるよ
ちなみに体重は中の上くらい
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 16:50:47.45ID:gZ7qzH6T
π片側だけめっちゃ張るんだけど何でだろう
子に吸わせるとしぼむから詰まってる訳じゃないと思うんだけどな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:14:26.03ID:lmQnrKjV
片方だけ分泌がいいとかかな?
そんな簡単な問題ではないのかな?
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:27:39.02ID:hw5CJrX+
辻ちゃんのインスタに4人とも3〜4ヶ月で母乳出なくなるからそこから完ミって書いてあったけど、そんなこともあるんだね
彼女は働いててずっとあげられるわけじゃないから分泌も止まるってこと?
生まれてから完母でミルクの作り方も分からないから突然止まったらと思うと不安……液体ミルクはおいてあるけど
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 19:24:46.97ID:cNfvoHu8
まとめての返信になりますが授乳間隔についてお答えいただいてありがとうございました
いただいた意見を元にしばらくは3時間毎に授乳して、子の様子を見つつ、離乳食の食べ具合や体重を見てまた考えようと思います
だいたいの方が3時間間隔で、4時間にしたほうがという意見もなかったのであえて広げる必要もないのかなと思いました
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 22:27:26.52ID:lXQ3X1rs
子のπ拒否で朝からろくに吸ってもらえず、張ってるπを手絞りするけど出なさすぎて…
次飲んでもらえるチャンスは子が起きる3時以降、このまま寝たらガッチガチになるだろうな
もし次も飲んでもらえなかったら詰むわ

手絞り色々コツ調べたりここでもアドバイス貰ったりして実践するけどやっぱりぽたぽたで哺乳瓶の一番下のメモリにも到達しないくらいしか採れない
π張ってるし子が飲むとごぼってむせるくらいなのになんで助産師さんがするみたいにぴゅーって出ないんだ!
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 22:53:45.95ID:+Afbd9+5
>>413
確か産後一年までに生理が再開しなかったら受診してって言われなかった?うる覚えでごめん。
私も明日で9カ月経つけど、今だに来る気配ないよ。
上の子2人の時は完母でジャブジャブ出てたけど、半年までには生理が再開してた。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 23:24:31.59ID:FT5q4eD6
上の子の時1歳半過ぎても来なかったけど産院曰く気になるなら診ますよって程度だった
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 01:28:27.00ID:BU0N6yUB
>>434
手絞りは中々コツが難しいよね。。。
搾乳器できれば電動のがあると絞りやすいと思うんだけどね
子供が吸うときみたいに最初小刻みな刺激を乳頭周りに与えて催乳感がきたらシャーって出るんだよね

既に見てるかもしれないけど手絞り私はここを参考にしたよ
https://midwife-kaasan.com/milking-by-hand/
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 03:25:19.84ID:6kAoJeZs
>>438
ありがとう!前に一度ちらっと見たことあるけどもう一度よく読み返してみるよ
子が吸うときの動きを手で再現するようなイメージだよね、吸い付き初めは痛いぐらいぎゅむぎゅむってされるから
あれくらい刺激してやらないと反応しないのかな

さっき寝てるの起こして授乳したら拒否せず飲んでくれたのでπ爆発せずに済んだ
なるべく寝惚けてるときに飲ませてみよう…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 04:09:30.70ID:jHK8A47s
>>439
438のリンク先の圧出するってやつだけど、
ただつまむんじゃなくて、乳輪に指を添えたらそのまま自分の体に向かって指をググッと押し込んで指を狭めていくと出やすいよ!
乳首の奥にスイッチがあるイメージで!
出なくなってきたら外側から中心に向かって胸全体をマッサージして↑と同じことするとまたピューっとでる
文字にすると分かりづらいけど…
捨てて良いなら湯船に浸かってると絞りやすいんだけど、胸が張るたびに湯船に浸かる訳にもいかないしね…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:30:32.11ID:oYaC+05y
約3000gで生まれてから完母で日増し40でよく出てる方だと思う
でも4ヶ月になり最近遊び飲みすごくて咥えないし殴られるしひっかかれるしもう完ミにしたいくらい授乳が苦痛
以前の集中してごくごく飲んでくれてた時の授乳タイムが本当に幸せだったからつらい
哺乳瓶試してないから拒否するかもしれないけど、今後は直母やめて搾乳飲ませようか悩む
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:31:36.79ID:oYaC+05y
冒頭の3000g情報全くいらんかったわ…消し忘れです失礼しました
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 10:11:00.51ID:sK1sjG1e
体調不良からπ拒否になって、その後また飲んでくれるようになった方いらっしゃいますか?
8ヶ月半の息子が先週木曜辺りから下痢、日曜日から咳と鼻水が出だしていたのですが、火曜日の就寝前の授乳を最後にのけぞるようにして泣きπ拒否をするようになりました
鼻づまりと喉の痛みで苦しいのかなと思うのですが、全くπを受け付けてくれず噛んできて今は搾乳した母乳をストローマグで少しずつ飲ませている状況です
搾乳もあまり多くは出ずこのまま卒乳になってしまったらと非常に不安です…
体調が治ったら飲んでくれたとか、体調悪くてもこうしたら飲んだとかのアドバイスを頂けたらありがたいです
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:45:00.73ID:sQG1bMiF
>>443
このスレの>>324です
うちの子はヘルパンギーナで口内炎が痛くて飲めなかったようです
書き込み後もなかなか飲んでくれなかったのですが搾乳した母乳やミルクを哺乳瓶であげてました
眠くてうとうとしているときを狙って飲ませたり、いつもは横抱きですが、縦抱き授乳を試したら飲んでくれました
早くお子さんが元気になっておっぱいを飲んでくれますように
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:44.62ID:r3tMH3kk
授乳中はアイコンタクトしましょう!みたいに推奨されてるけど、一切目が合わないよ…

と思ってたら、外出先の授乳室とかだとガン見してくる事に気付いた
幼いなりにいつもと雰囲気が違う事に気付いてるのね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:44:07.98ID:D+jIltSi
>>445
授乳時って無防備だもんね。
ママ見て心落ち着かせながら吸ってるんだね。
可愛いね。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 14:09:07.29ID:2PQX5rjt
1ヶ月半の赤ちゃんを授乳中です
健康食品やサプリメントに書いてある「授乳中の方は医師に相談ください」は、出産した産婦人科と小児科どっちに相談したらいいんでしょうか?
またそれだけのために受診してもいいんでしょうか
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 14:47:26.50ID:LPvrVGjM
産後2週間
頻回授乳してるせいか2時間経てば張って痛い
これって子が大きくなれば一回で飲める量が増えて間隔も空いて張らなくもなるの?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 15:33:43.36ID:Zjg+OUDj
>>447
他の子の風邪とかうつるの怖いから産婦人科の方が良さそうだけど
サプリメントや健康食品だったらその商品が売ってるドラッグストアの薬剤師とかの方が詳しいと思う
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 18:53:46.34ID:MgCiL0wP
>>441
同じ感じで授乳が苦痛で一時的に直母やめて搾乳してたら、あっという間に分泌減って混合になった
少しでも母乳で感張りたい気持ちがあるなら、後悔しない為にも直母した方がいいかも
とは言え苦痛だよね
何とか集中して飲んでもらえるようになるといいね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 20:50:54.11ID:oYaC+05y
>>450
経験談聞けて有難いです
分泌量が一気に減ることなんて全然頭になくて、冷静になれてなかったことに気付きました
これで枯れたらきっと後悔するだろうし何とか頑張ってみます
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:32:49.58ID:rdNYKLd6
1ヶ月半母乳のみ
大人の体重計で子を抱っこして測定→自分の体重引くという方法で毎日体重測ってるけど1ヶ月健診後の増え方が20gくらいしかない気がしてミルク足すか迷う。
2週間〜1ヶ月健診の14日間ではぐずった時に1日1回80ml程度足してただけで日増し50gあったから母乳だけでいいよと言われ母乳のみにしたけど急に増えなくなった気がして不安。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:41:17.53ID:+qYyT035
3ヶ月くらいで遊び飲みを始めたときは
明らかにお腹すくまでは授乳しないようにしたら真面目に飲むようになったわ
目がよく見えるようになってきたから周りが気になって集中できないんだろうね

上下の歯が生えて乳首を噛みちぎられそうになったり、一歳の力強いビンタを受けながら授乳するようになったりしたら
遊び飲みなんてかわいいもんだったと今なら思える
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:42:25.52ID:2esq96Gx
>>448
いま3ヶ月半だけど間隔空いても痛いくらい張ることはないかな
6時間とかだと多少パンパンにはなるけどね
3〜4時間とかでは全く張らないけどちゃんと母乳も出てる
2時間おきとは頑張ってるね
早く落ち着くといいね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:00:33.92ID:tcFfx/mj
>>444
体験談ありがとうございます、励みになります
飲んでくれるようになったのですね!だいたい何日くらい拒否されていましたか?
こちらはまだ鼻づまりや咳がひどく、授乳体制になった瞬間いやがられるので体調が治ってきたら眠いときや縦だきを試してみようと思います
優しいお言葉ほんとうにありがとうございます
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:34:56.77ID:2CfITiIp
>>454
1歳の力強いビンタ笑った
今9ヶ月でたまに顔叩かれながら授乳してて最近力強くなったなぁと思ってたけどもっと強くなるのね…
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:36:37.31ID:vNU/K48s
今4ヶ月目前、もう母乳量って増えないかな?
混合で夜は6、7時間とか寝てくれるけどミルク減らしたり夜中起こしたりして夜間授乳がんばったらまだ増える見込みありますか?
離乳食始まっても成長するにつれ飲む量も増えてくるんだろうしそうなると必然的にミルクの量増やすしかないよね?
がんばれば増えそうならまたちょっとがんばってみようかな...
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:46:44.22ID:AVi69zSt
9ヶ月になった子が、母乳を飲むよりも乳首ハムハムしたいだけの時があるらしく、ずーっとへばりついてる。
離乳食もペーストから進まなくて困ってるのに。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:35:07.70ID:L75iUj4P
>>458
頑張ればまだ増えるかな
2ヶ月くらいまで泣いたらあげる
3ヶ月からは概ね3時間間隔の7回授乳
4ヶ月からは深夜が無くなって6回
ずっと0時付近にミルク60ml足してたけど4ヶ月途中からミルク残すように
5ヶ月離乳食始まったら母乳だけで満足
6ヶ月2回食になったら哺乳量減って飲み残されて張りまくり
7ヶ月目前の今0時の授乳自体無くなりつつあって授乳は離乳食後も含めてたったの4回
その子によるけど必ずしもずっと増やす必要も無いんじゃないかな
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:56:23.97ID:4uDi9CT4
素朴な疑問なんだけど、分泌悪いけど母乳頑張りたいって人は完母に憧れ?みたいのがあるのかな
母乳が良いって指導されるからそうなるのかな
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:30:09.28ID:6LwmZ3Zv
>>461
私は深夜のミルク作りと哺乳瓶の洗浄消毒とお出かけ時のミルク用品一式持ち歩きがめんどくさかったから母乳メインにしたくて増やした
預かってくれる人いないけど哺乳瓶拒否も面倒だからたまに哺乳瓶も使ってる
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:35:22.69ID:PW/z91z8
憧れとか指導されるとかどうとかじゃなくてそりゃ子にとって人工乳より母乳が良いに決まってるから母乳出したい
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:16:43.23ID:Lw+tskoK
>>461
憧れというか、やっぱり母乳が良いよねー頑張ろうって感じ
あとは単純に経済的だよね、ミルク高いw
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:21:05.70ID:Drf351VS
>>460
貴重な経験談ありがとう
あまり空腹を訴えないというか泣かない子で欲しがる様子ないけど1日2、3回母乳のあとにミルク飲ませてるんだよね
母乳だけで足りてるともなかなか思えなくて
体重は増えてるけど曲線の真ん中より若干下あたり、出生時は一番上だったのにゆるやかにしか伸びておらず、男の子だし大きくしてやらないといけないのにとか思っちゃって。
そもそもミルク飲ませてるから増えてるのかもしれない、そう思うと飲ませないわけにもいかず...
よく吐くし足さなくてもいけそうな気もするけど、あまり飲ませられてなかったかなって日は便秘っぽくなってる気もするし夜はミルク飲ませる方が寝かしつけ楽だし長く寝てくれるし、何より満腹にしてやりたくて...
なかなか踏みきれずにいたけどまだ遅くなさそうなら試してみようかな
背中押してもらった、ありがとう!

>>461
完母に憧れ?はよくわからんけど混合でいいとも思ってる
けど何も悩まずに完母でいられたらいいのにとは思ってるけど。
私もとにかくミルクめんどくさいし単純に母乳で育てたいとも思うし経済的にもなるべく負担減らしたいと思うからミルクの量はなるべく少なくしたい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:43:04.95ID:xOflDwRH
左πに特大しこりが、、
乳首に薄い膜張って完璧に詰まってる
痛いよー
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 02:38:46.77ID:Da3g1HeW
おっぱいはあやす効果もあって赤ちゃんが癒されて寝落ちしてくれる、寝かしつけの武器にもなるから。
赤ちゃんが母乳好きで、哺乳瓶だと嫌がるからっていう理由かな。
授乳した流れでねんねしてくれるのは強い。

あれ、でもミルク飲ませないから分からないけど、
ミルクの人でも飲み終わったら膝の上で寝付いたりするのかな?
たまに家族がミルクをあげると、結構泣くし飲み終わったあとにゲップさせて、
立ってゆらゆらしてあやさないと中々寝ないから大変そうで、
勝手に周りの赤ちゃんもそうなんだろうって思い込んでた。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:28:44.77ID:xtP8x3U0
>>467
うちはミルク飲んだら寝落ちするよ
ゲップも3ヶ月からさせず横にしてる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:44:48.58ID:Ut+RRVk1
混合って結局一番面倒くさいからせめて足す回数減らせたら楽だよね、1日一回とか
一人目はずっと混合で、二人目は何とか完母でやれてるけど、ミルク作ってる間ってどうしても泣かせてしまうから、二人目以降は完ミだとハードル高そうに思う
上の子も起きたら面倒だから夜は泣いたらすごいスピードでオムツ替えてπあげてる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:50:48.27ID:Da3g1HeW
>>468
おぉ、ミルクで寝落ちするんだね!
あんまり完母って気張らずミルクも取り入れてみようかな。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:24:08.82ID:xz+I3Y1x
一回の授乳でどのくらい出てる?
私は3ヶ月で80〜110g
調べてもなかなか出てこないから気になってる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:32:27.12ID:5+gtHGWR
>>471
混合だけど、3、4ヶ月の頃授乳後にスケールで測ったら90くらいだった
毎日搾乳してるけど絞れる量はずーっと100前後、80〜120くらい
3ヶ月くらいから全く増えてないと思う今7ヶ月
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:41:09.84ID:UOWZqjIq
>>471
7ヶ月、毎回測ってるけど夜中は最大200、お昼は100〜120、夕方は70くらいだわー。
寝ると一気に充電される。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:22:21.17ID:63NQvfed
もうすぐ3ヶ月
寝る前だけミルクだったのに昼過ぎからπ出なくなってしまって夕方もミルク足してる…
食べたり水分とったりしてるけど増える気配がない
出ないからか吸わせてもすぐやめられちゃうし、搾乳して空にしてみても再生産されない…桶谷とか行けば増えたりするのかな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 05:34:43.23ID:woU/FVKp
17時に授乳して、寝る前はミルク130ml、子が長く寝て、5時に起きて授乳。
両乳パンパンに張ってて飲まれても収まらず40ml軽く搾った。
ふにゃふにゃにしすぎると今日の授乳で足りなくなりそうで怖くて。
(前にちゃんと搾ったら片方80mlは出たけど搾りすぎて3時間後の授乳で子が足りないと泣いた。)

よく考えたら授乳間隔が12時間も空いてるんだけど、
それでも母乳パッドが濡れないってことはπの分泌少ない方なのでしょうか。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:10:00.02ID:ojXl0Jsr
>>474
昼寝してる?
夕方疲れてくると枯れがちだったよ
産後のダメージは回復しつつあっても疲労が蓄積されてくる頃だから体調の為にも意識して休むようにした方がいいよ!

>>475
漏れる漏れないは個人差があるから一概には言えないかと
私はギリギリ完母くらいで多くないんだけど出が悪い左の方がなぜか漏れやすい
右はよっぽど張ってる時に左で授乳するとたまに漏れるくらい
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:54:45.94ID:64yhoWvx
今月末にお宮参り予定で、できれば着物を着たいんだけど、退院してからほとんど完母できたから哺乳瓶が超下手になってた…

今から練習すれば哺乳瓶でいけるかもしれないけど、苦しそうにこぼしながら飲もうとする姿をみると、こっちの都合で無理させるのが非常に申し訳なくなってきた

調べたら着物着たままでも授乳できるやり方があるみたいだからその練習しようかなと思ってるんですが、実際に着物授乳でお宮参りなどのイベントを乗り切れたことある方いますか?
着物は自前なので最悪汚れてもいいです
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:20:51.65ID:64yhoWvx
>>478
ありがとうございます、余裕なんですね!身八つ口から授乳する方法ですか?
少し場所が遠くてだいたい移動を含めて4〜5時間くらいの予定なので、間に少なくとも2回は授乳が必要そうな感じです
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:36:08.72ID:DaEoIOlz
>>479
着付けはどなたがしてくれる?
自分で?プロなら、授乳もしたいこと伝えると実際こうしてこうするのよ!って教えてくれるはず
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:44:25.88ID:64yhoWvx
>>479
プロのにお願いする予定なので、予約の段階から授乳することを伝えて、対応できる方に教えてもらうようにします!
母乳で乗り切れそうでホッとしました、ありがとうございます
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:06:44.75ID:woU/FVKp
>>476
ありがとうございます。
母乳の出と漏れは関係ないんだね。

よく、1回(数時間)授乳を飛ばしたらカチカチになって乳腺炎になるところだった!搾って事なきを得た!
という話を聞くので、そういう人に比べたら私よりの場合2〜3倍の時間耐えうるってことだし、
母乳の分泌具合も1/2〜1/3なのかなって不安に思っていました。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:15:47.75ID:jILBJ9aO
新生児完母なんですが、おしっこの回数が1日12~18回あるのでしっかり母乳は出てるって考えても大丈夫ですかね?
それともおしっこの回数だけで判断するのはまずいですかね?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:41:01.47ID:woU/FVKp
>>483
その考えはなかった…

今日はたまたま12時間でしたが、
普段も、17時π、20時(寝る前)ミルク、3〜5時π、8時π
のように、子がまとまって寝るようになってきたので
夜間の授乳が1回になっています。
考えてみたら、夕から朝方までのπ間隔が8〜10時間。これって危険ですよね。
完母の方は子が長く寝るようになってきても、
夜間授乳の複数回維持を頑張っているものなのでしょうか?
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:10:54.62ID:ERp5TBK8
>>485
完母よりなら母乳量が安定して出るようになるまでは頻回するしかないからね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 16:39:35.74ID:wapuSUXR
>>484
体重はきちんと増えてる?
赤ちゃんのスケールないなら、3日のペースで抱っこで体重計乗って自分の体重差し引き
100g増えてるなら日割り33g増
確か30g増がラインだからこのペースなら問題ないと思う
うちの子はおしっこ出てても日割り29gだったから、もうちょい頑張ってね〜夕方はミルク足したほうが良いよ〜って1ヶ月検診で言われたなぁ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 16:57:49.88ID:u7ENGN8R
>>487
完母なら日増し25〜30が目安だし29なら充分では?
そんな病院もあるんだね
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:46:57.77ID:jILBJ9aO
>>487
大人用しかなくて意味ないと思ってたけど3日ごとに測って割ればいいのか。ありがとう!それでひとまず増加量見てみます
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:10:15.90ID:MWhHvihr
>>485
お子さんの月齢は?
第1子完母だったけど、大体10ヶ月位で485さんが書いてる間隔になってたよ。
1歳過ぎから保育園に預けていたので段々回数も減り、2歳で断乳するまでは寝る前だけあげてたけど母乳は出てた。

離乳食は1歳頃には軌道に乗ったから母乳は栄養として不要だったんだけど、本人に任せてたら結局ダラダラ続いてしまった。
離乳食進んでいるなら回数は減って行く可能性はある。
状況や子どもの気持ち何かにもよるし余り気にしなくてもいい気がする。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:13:22.70ID:OorvAc6j
>>485
いま4ヶ月半で、2ヶ月の頃からずっと19:30〜6:30まで約11hぐっすり、夜間授乳1回もなし
でも、母乳量全然減ってないよ
未だに毎朝起きるとガチガチで挟んだタオルがびしょびしょになるくらい出てる…
訳あって片方の胸しか使えてないんだけど、日中も完母で余るくらい
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:17:17.35ID:63NQvfed
>>476
子が抱っこしてないと昼寝しないから、抱っこひもつけながらソファ座ってうつらうつらする程度だ…
ソファの環境整えてもう少し眠れるようにしてみます
土日旦那がいても完全に任せられないし、平日の作り置き料理したりしてるのもよくないんだろうな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 17:30:35.74ID:XaoI1Fie
今完母なんですけど、母親がお腹壊した時って良くない成分が母乳に混ざったりしますか?
食べ過ぎとかウイルスとかじゃなくて、傷んだもの食べた系の下痢しちゃったんですけどこういう時って母乳飲ませない方がいいんでしょうか…
赤ちゃんまでお腹壊したりしませんか?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:23:30.45ID:Mk30pbTk
>>493
たとえ母親が食中毒になっても母乳からは感染することはないから安心してと言われたことあるし
腹下しは胃腸の問題で血液には全然関係ないから大丈夫だと思う
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:34:46.74ID:XaoI1Fie
>>494
そうなんですか!確かに母乳って元は血液ですもんね
安心しました、ありがとうございます!
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 07:02:42.77ID:K9SXbbu1
乳首噛まれて痛くて辛いんですけどなにか対策ないものか…
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 07:28:02.80ID:7KA0TrTk
朝からお風呂後の直母全力拒否されて凹み
最近午前中はわりとうまくいってたのになー
寝起きのぼんやりしてるときは成功率高いけど、それ以外は泣いて拒否or遊び飲みが多くて困る
一旦哺乳瓶で少量飲ませて落ち着かせると、その後すんなりπも飲んでくれたりするので、乳頭混乱とも違うような気がするけどなんなんだー
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 11:54:30.38ID:7oeHVU0J
吸われてるときに明らかに白斑ができてる痛みがあったのに、全くできてなかった
なにが起きてるんだろう
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 14:40:29.95ID:KN0uzPox
もうすぐ6ヶ月、完母
発育曲線下に外れてる
授乳は1日5〜7回、一度にたくさん飲まなくて左右3分ずつとか短時間ばかりで、100くらいしか飲めてない

日によるけど、飲む量が少ないからかπの出が悪くなってきてる気がする
ミルク拒否だから枯れたら困るんだけど、頻回授乳するか(あまり飲まないけど)搾乳するしかないのかな…
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 14:56:54.95ID:tYNO3O3j
>>500
それは頻回授乳1択じゃない?
一回の量が少ないなら、回数増やして体重増やさないと。
特にまだまだ暑いし、脱水も怖いから小まめにあげて良いと思うよ。
(暑くない地域だったらごめん)
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 18:45:22.21ID:8NloE7rr
インフルエンザの予防接種迷ってる
母親がワクチン打っても授乳大丈夫ですか?
もしインフルなっちゃったら授乳アウトなのかな、、、
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 21:25:26.86ID:UofZ9n6G
子供を授かってから妊娠中〜授乳中の今までインフルワクチンは打ってるよ
親がかかって子供にうつしたくないからね
授乳中の子供には月齢的にインフルワクチン接種不可または効果が薄い場合が多いし

余談だけど抗体値落ちてたからMRやムンプスも産後接種した
生ワクチン打ちまくっても大丈夫なんだから不活化のインフルワクチンも授乳に問題ないよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 22:03:07.08ID:mitCqgi1
>>498
今何ヵ月?π拒否されると凹むよね
私も今回の授乳は拒否なしでいけた!とか、いつもこの時間帯は飲んでくれるのになんで〜と一喜一憂してる
パンパンになる夜中が唯一まともに飲んでくれるからまだ助かってるけど、日中はなかなか飲んでくれないから母乳減ってきてる気がするなぁ

>>499
歯が生えかけてるとか?違うかな
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 22:58:29.74ID:zmaQIBbq
たしかに産後授乳しててもMR追加で打ったの思い出しました
胸張ってインフル予防接種してきます!旦那にもやらせます、ありがとうございます
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 23:50:09.23ID:7KA0TrTk
>>506
もうじき5ヶ月です
ここ見てると自分だけじゃないってわかってすごい救われるわ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 00:04:46.99ID:4ltF9oV5
よく寝ちゃうタイプの子の夜間授乳に迷ってる
今4ヶ月、母乳量は安定してる
夜7時、深夜1時、朝7時くらいで泣いたら授乳してるんだけど、母子ともに爆睡で深夜1時をしょっちゅう飛ばす
昨日も飛ばしちゃって5時に慌てて授乳したら、勢いよく飲んで勢いよく吐いた
子は元気でごきげん、単純な飲み過ぎだったみたい
アラームかけてでも起こすべき?
0510500
垢版 |
2019/09/11(水) 01:18:15.00ID:zKue1SuH
>>501
レスありがとう
市の授乳相談に行くか迷って行けてなくて、誰にも相談出来てなかったからアドバイス嬉しい

授乳間隔が空いてもお腹空いてないのかあまり泣かない子で3時間置きを目安にやってたけど、頻度あげるよ
出が悪い時は仰け反って怒るけど、噛まないから粘ってやってみる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 01:28:02.13ID:zKue1SuH
>>509
うちもよく寝る子

深夜1時でなくても、509が寝る時間に1度やるのはどうかな?夜7時に一緒に寝てる訳じゃないよね

うちは上の子もいるしアラームかけても起きれる気がしないから、21時台に授乳して寝かしつけして、深夜1〜2時にもう一度授乳してから自分も寝てる
それを飛ばすと早朝4時とかに泣かれてしんどい
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 03:49:02.17ID:CFbOfSxg
>>510
飲んでくれないのなかなか大変だけど、うまくいくといいね!
がんばってね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 03:58:34.76ID:Ub+q5VG/
4ヶ月にして初めて乳腺炎になったっぽい
熱39℃越えてて寝ても目が覚めちゃって寝付けないし水分とってもすぐトイレででてる気がするしんどい
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 11:49:00.59ID:B4PcdIJi
左の外側が岩みたいにガチガチになってて、痛いけど必死にマッサージしてたら、乳首に白い塊が詰まってるのが見えてきた。
これが塞いでいるのか…!と思って押し出そうとしてたら、プチっという音と共に母乳がピャー!っと出てきてびっくり&快感。
出てきた母乳はやっぱりちょっと脂っぽかったから、食生活見直さなきゃ。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 14:31:46.18ID:viZZOm2D
授乳クッションで横抱きすると飲んでる間に寝ちゃって置いた10分後にまた欲しがる
縦抱きであげると喉ごっくごっくさせて咽るから5分以下で嫌がる
授乳姿勢難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況