X



トップページ育児
1002コメント477KB

母乳育児スレッド その119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:01:27.33ID:Tam72FPv
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう


>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554491015/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:02:56.59ID:Zjh7lrKi
冬の授乳について質問した>>717だけどみんなありがとう!
すごく参考になった
私寒がりだしボチボチ対策考えなきゃな

私は妊娠前+6kgで退院から1週間で妊娠前の体重に戻った
まあ入院中に-5kgも落ちたからね
でも皮が伸びてる感じや弛んでる感じがあるからちょっとずつ筋トレしたりして引き締めたいなとは思ってる
産後に体型変わるのってどうしてもしょうがない事だしあまりこだわりすぎるとノイローゼや拒食症になっちゃうよ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:06:36.93ID:cEvSZQHG
メニュー記載の細かさといい見た目にかなりこだわってるとこといいちょっと摂食入ってそうだよね自覚ないかもだけど
ジムでもかなり絞っていそうだし
死ぬ病気だからきをつけてね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:35:00.87ID:Gpje9mJ4
戻らぬ体重に悩んでる人が多いこのスレ、
叩かれそうだと思った通りになっててワロタ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:10:43.19ID:KbE2i2b6
ある一定の体重で止まってて面白いほど戻らないよw
骨盤が開いたせいか、体型隠そうとゆとりのあるボトムス履くとステラおばさんみたいだし。
おまけに二重顎、肌もボロボロ、なんかもう仕事復帰できる気がしない。
芸能人てすごいよね。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 19:22:57.83ID:/0i/BoHN
私は産後肌荒れしなくなった
母乳出してるから女性ホルモンが出てるのかな〜と勝手に解釈している
卒乳したら一気に荒れそうで怖いw
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 19:44:24.94ID:CV8IWeHX
体型気にするなら産まなきゃ良かったのに。
3人目で産後10カ月。戻る気配のない体重に笑いが出るけど、年齢的なものもあるかぁと思ってる。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:53:44.77ID:bvYnXOG7
>>756
産まなきゃよかったとかそこまで言えるって人としてどうなん
自分が女捨てたからって言い過ぎでは
こんな人に育てられる子供が可哀想
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:45:25.30ID:m2vXOVpW
子供そっちのけでダイエットしてるなら別だけど、体型気にするのはいいことだと思う
これ以上は自分で許せないって基準がそれぞれ違うしね
私はどんどん自分に甘くなってるから子のためにも痩せたい…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:35:40.72ID:1ID6tR5W
健康に気をつけているってことだからまあ良いと思うよ
健康寿命が一番大事さ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 23:18:45.30ID:BA5mhwGL
もうすぐ4ヵ月なんだけど飲む量が増えたのか出る量が減ったのか毎回ちょっと足りないっぽい
飲む回数はそのままだし、排泄量は増えてるみたいだから具合悪いとかではなさそう
退院からこれまで完母で来てしまったから突然ミルクあげる訳にもいかないよね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 00:05:40.18ID:Rk5fYUFE
>>761
飲ませてみて飲めばよし!って感じにすればいいんじゃない?
液体ミルクとかで試してみればよさそう
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:33:00.82ID:VloEvamL
>>761
ミルクは今後の離乳食づくりにも活用出来るから、保存のきくキューブやスティックのを買ってあげてみたら?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:16:20.78ID:gnrTPxsi
豚切り豚で申し訳ないけど、少し相談させて下さい
1人目も2人目(9ヶ月)も完母の影響かわからないけど私の骨量?骨密度?をチェックしたら病院受診一歩手前の結果が出た
正直食生活はめちゃくちゃだからそりゃそうだとしか思わなかったけど、ここから少しでも改善したい
カルシウム取るのにオススメの簡単レシピがあったら紹介してほしいです
サプリメント飲めと言われればそれまでだけど…家族もカルシウム不足だったとしたら困るので
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:40.03ID:1HF97j5o
味噌汁作るのに煮干しで出汁とってそのまま煮干しも食べる
豆腐もカルシウム入ってる、木綿の方が多い
サラダにサバ缶とか骨ごと食べられるやつをトッピングすれば手間もかからない
おやつはアーモンド小魚的なやつ
あとは自重をかけるような運動(歩いたり、たってる時間長くするだけでも違う)
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:53:57.94ID:PBYU12J7
>>765
食べる煮干し。おやつにそのまま、少し炒って野菜と南蛮漬けにするとか佃煮にするとか
あとはサプリみたいなもんだけど、お料理カルシウムを味噌汁に入れたり、カルシウム追加してる調整牛乳飲んだり
カルシウム吸収にはビタミンDも必要だからそれも入ってる牛乳飲んでるのと太陽光浴びてる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:56:20.55ID:Rk5fYUFE
>>765
骨粗鬆症は女性に多いから多分大丈夫じゃない?
一応あなただけプラスとしてカルシウムのサプリ飲んどいたほうが良さそう
あとあんまり転ばないようにね、腰骨折ったら最悪寝たきりになっちゃうから
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:46:18.67ID:3OpVyNgv
小松菜いいよ
妊娠中から助産師さんにおすすめされた
白だしときざみあげ入れてレンチンで煮浸しにすると簡単に一品おかずができる
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:56:53.65ID:TUY5sX2g
ID変わってると思うけど>>765です
諸々ありがとう!そうか骨を強くしたければ骨を食べればいいのか
今後は小魚や煮干を常備するよ
おやつはひたすらチョコレート食べてたけどアーモンド小魚にするわ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:08:27.77ID:il6Uy3rM
>>763
>>764

>>761です
ありがとう!試してみるね
食い意地張ってるからケーツーシロップもロタもニコニコ舐めてたし意外といけるかもしれない

今日はあまり飲まないような…搾乳とれたくらい飲みムラがあって困った
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 13:04:14.17ID:KWwjW1Ag
完母なんだけど百日祝い、お宮参りで着物を着るからその間はどうしても授乳が出来ないから哺乳瓶を一本新しく買おうと思ってる。
自治体の訪問助産師にはいらないと言われたけどね。
ピジョンの母乳実感の耐熱ガラスにしようかなと悩み中。
他に何かおすすめはありますか?
あと付属の乳首はSSサイズだから月齢に合わせたMサイズに変えた方が良いよね?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 13:21:31.26ID:i7exuIg/
>>773
ピジョンの母乳実感使ってる
容量が160mlと240mlのがあって、240の方は付属の乳首がMサイズだよ
今後も使う可能性があるなら1回の量が160を超える可能性も高いし、大きい方がいいよ
持ち歩くならガラスよりもプラスチック製の方が軽いし割れる心配も無いしお勧め
乳首サイズは子との相性があるから、家で飲ませて様子見て
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 15:53:35.42ID:N9qqTZqg
完母で3回食の方何回授乳してますか?
離乳食のあとすぐは欲しがらないけど、かといって授乳1回分スキップとはいかず、3〜4時間しか空かないし、夕方〜夜になるとグズりだすので就寝前だと2時間であげたり。
これはもっと努力して減らさないとだめなのかな。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 15:58:48.06ID:2K0BxAox
>>773
うちも母乳実感
3ヶ月なら乳首はSで良いような気もするけどまず哺乳瓶拒否があるかもしれないし家で試してみた方が良いと思うよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:04:25.56ID:KWwjW1Ag
>>774>>776
レスありがとう
そうなんだ、じゃあ容量は240にします
プラスチックだと煮沸出来ないよね?
そんなに使う頻度がないのにミルクポンをわざわざ買うのもなぁとも思ってて。
でも軽いし出先で便利そうだよね。
ちなみに買ってから最初に使用する前に消毒した方が良いのかな?
あと哺乳瓶拒否された場合はどうしたらいいの?また違う哺乳瓶か乳首を試すしかないのかな?
質問ばかりでごめん
もう少しで2ヶ月になるけどそれまでずっと完母だったからわからない事だらけだ…
お宮参りまでまだ1ヶ月以上あるからそれまでにある程度哺乳瓶は慣らしたい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:16:33.95ID:6Pwe3SP5
>>777
プラでも煮沸できるよ。うちはピジョンのプラ勝ったけど煮沸OKだった。一応買う前にパッケージを確認してみて。あと、使用前にも消毒するように書いてあったと思う
哺乳瓶拒否だと乳首がだめ、ミルクの味がだめ、温度がだめと色々パターンあると思う
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:18:31.59ID:3tKGd854
>>781
消毒ってしなくて良いって医者に言われたからしてないや。気休めに洗った後パストリーゼかけてるけどそれで新生児期も何ともなかった。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:20:16.33ID:MgmW1axa
>>777
瓶プラに関わらず大抵の哺乳瓶は煮沸もレンジも可能
買うときに確認してみ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:54:14.67ID:KWwjW1Ag
>>778-780
色々ありがとうございます!
そっか、パストリーゼって手もあるか。
240のプラにしようかな。
哺乳瓶拒否は色々あるんだね…。
拒否られたら大変だね。
当日もしそうなった場合は液体ミルクをプラスチックのスプーンとかで最悪あげるしかないかも。
それまでに何とか慣れさせたいな。今後のもしもの時にも。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:00:08.63ID:HJ9+gsfI
>>775
11ヶ月3回食で授乳は5回くらいかな
こないだまで7回だったけど、母乳より離乳食を欲しがるようになったから離乳食を増やして5回に落ち着いたよ
このまま体重減ったりしなければこのペースでいこうと思ってる
1歳になったら断乳する予定
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:08:39.26ID:5cmuf7ha
2ヶ月すぎて吸う力強すぎて乳首痛い…
とりあえずクーリングしなきゃ…
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:52:54.62ID:r/DqBEpH
4ヶ月
乳腺炎になった
分泌過多で白斑はいつも両胸にあって辛い
最近は意識して頻回授乳してるのに詰まって出てないのか2週間で体重が30g減ってた
桶谷式はミルク足したら腹持ちがよくなって母乳飲まなくなって乳腺炎治らないって言われたけどこのまま詰まった乳咥えさせ続けて体重増えなかったらどうしよう
最近授乳のたびに不安と悲しさでいっぱい
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 04:53:40.62ID:delWX9/n
桶谷式って人によっては精神的に追い込まれるだけだよなぁ
正直好きじゃない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:54:09.35ID:GPSW2wv6
>>784
マッサージして貰ってるけど詰まり気味ってことかな、私もちょうど4ヶ月頃2回目の乳腺炎になった、白斑もきついよね…私はマッサージは行かなかったけどセルフマッサージのやり方ググって風呂でやったり授乳姿勢変えたり搾乳して解消させた
授乳時子の向きを変えて授乳すると詰まりも解消しやすいよ、いつも交差抱きならたまには添い乳してみるとかフットボール抱きとか
あと葛根湯が効くらしい私はまだ試してないのだけど
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:04:57.60ID:r/DqBEpH
>>786
そう、2〜3日ですぐ詰まるから週1〜2で桶谷行ってマッサージしてもらってる
セルフマッサージググってみますありがとう
フットボール抱きと横抱き交互にしてる
葛根湯は飲んでるけど何も変化なし
詰まる前に何回も搾乳してるのに結局詰まる
手詰まり感がすごい…
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:46:00.81ID:Pta8lcLO
夜寝て欲しくて寝る前だけミルクにしてるって人いる?
寝る前に搾乳してる?寝かしつけ時に母乳あげて、夜中起きた時にミルクだと胸岩になりそう。もう9ヶ月ではあるけど
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:58:43.13ID:BNuniImN
>>788
どっちかというと混合スレな気もする?
自分は母乳メインで頑張りたい混合だけど、どっちも覗いてる

22時から23時の1回をミルクにしてるよ
夕方から夜にかけて出が悪くなるのと、外出時や自分がいない時に哺乳瓶も使えるようにしたい、あと旦那にもやってほしいってのもあって
しっかり量取れるのと、腹持ちいいのもあって、よく寝てくれる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:01:38.14ID:BNuniImN
>>788
追加ごめん
搾乳は時間があればしてる
元々そんなに出が良いわけじゃないから1回飛ばしたくらいでは岩にならない
疲れて寝ちゃうときもあって、そういう日は夜中気がつくとシャツが濡れてる…
4時頃の授乳ではゴキュゴキュ言いながら飲んでる
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:14:11.99ID:/RPSp2Cn
2人目産んで今入院中だけど1人目の時は出た母乳が出ない!
吸わせても出ないからか子は吸うのもそこそこに怒り出して結局ミルクぐびぐび
子にとっては出もしない乳を何度も吸わせにくる妖怪みたいな存在なんだろうと思うと泣けるw
でも吸わせないと出るもんも出ないだろうしその点1人目はおっぱい星人で助かってたんだなぁ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:28:39.94ID:OzqSxWT1
授乳回数が減ると母親の精神的に何か影響があったりしますか?
1歳なりたてでこの2週間くらいで8回→4回まで授乳回数減らしてきています
πの張りは比較的落ち着いているもののここのところ精神的な落ち込みやイライラが強いです
子の世話もだるく面倒に感じたりとにかく煩わしくて仕方ないです
完母で産後から鬱っぽかったり攻撃的なのは母乳のせいだと思っていたのですが回数が減ってもひどくなる一方でしんどいです
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 19:14:31.30ID:DWTNHpPs
半年
育つにつれて授乳が戦争になってくる、、新生児の時の方が楽だったなー今思うと。何も抵抗なく咥えてくれてたし今はもう遊ばれーの嫌がられーの疲れる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 19:24:40.86ID:rjuckEKM
新生児の頃は切れた乳首を吸わせ続けなきゃいけなかったし、頻回で寝るのもままならなくて辛かった
4ヶ月の今は遊び飲みが始まっちゃったけど、鉄の乳首になって授乳間隔開いてきたから楽ちんになった
半年にもなると子も大きく力強くなるし、歯も生えてくるから噛まれたりすると聞いて大変そうだ…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 21:21:47.40ID:1O6jXT0V
もうすぐ4ヶ月
まだ歯は生えてないけど最近歯茎で乳首をギューと噛むようになった
噛んだまま横に引っ張られたりしてアイタタタって声が出るくらいには痛いんだけどこれで歯が生えたらと思うと恐怖だわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 22:12:12.65ID:8F21S/JH
>>792
授乳回数が減った時は大丈夫だったけど、卒乳後に体調不良が約1ヶ月続いた
毎日夕食後しばらくすると猛烈な腹痛のあとに下痢してて辛かったな
ホルモンが崩れるからありえるかもね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 23:32:24.14ID:njdDvkvy
>>797
うちもいま4ヶ月で飲み終わり頃に歯茎で噛まれるよー
噛み噛みしながらニコニコしてる
歯が生えたら私の乳首どうなっちゃうんだろう…
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 00:44:38.29ID:4Cu+Wtt5
>>797
今5ヶ月で下の歯が二本生えてるんだけど
噛みながら勢いよく逆を向いたり力一杯ギューーーーーーっと噛んだりしてくる…
鼻つまむと苦しくてやめると見たけど低くて難しいw
今まで乳首の悩みはなかったんだけど初めて痛すぎて泣いたうっすら血も出たし…
乳首は歯固めではないのよ…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 07:24:32.85ID:CPahg0t9
授乳中どうしても我慢できなくてクシャミしたら、子に大泣きされてしまった…
ホント申し訳ない
けどこういう時どうしたら良かったんだろ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 07:26:45.21ID:31ha9xzq
>>801
鼻の下と鼻の穴の境目あたりを、人差し指と中指で押すとくしゃみが止まる
加トちゃんペを突っ込み気味にやる感じ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 10:45:53.51ID:CPahg0t9
>>802
ありがとう!
鼻つまんでも止まらなかったから助かる
次試してみるよー
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 14:32:03.52ID:UeMUg65O
授乳中クシャミすると泣くの、かわいくてそこまで気にしてなかった。
ごめんごめん、クシャミだよと言ってはいたけど、昨日のクシャミの時は泣かなかったから慣れたのかなw
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 15:13:11.90ID:av+7oltp
>>791
私も三人目は開通が遅くて、このまま出ないんじゃないかと思ったけど、
退院した日の夜にやっと張り出したよ
まさか三人目でそんなことになると思ってなかったから焦った
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 22:17:52.14ID:w5bfASjh
>>775
10ヶ月半ばで今3回だよ
朝昼の離乳食後と夜寝る前にあげてる
私は1歳前に卒乳したいと思って子供の様子を見つつ徐々に減らしてるけど
まだ急ぐ理由とかがなければゆっくり減らすのでもいいんでないかな
もし夜間断乳できてるなら12時間くらい空くわけだし昼間もあけられる気がするけど乱暴かなぁ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 08:07:50.49ID:3Yf37PrS
生後2ヶ月。夜長く寝るようになって張ってきます。搾乳したほうがいいのかな?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 11:34:54.36ID:0ZPnjJy7
>>807
子が2ヶ月すぎたところなので同じくらいかな
うちは夜間4、5時間寝てくれるけど絞ってないよ
パンパンに張るけど詰まったりはまだないからこのまま行くつもり
何よりも搾乳がめんとくさくて
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 15:34:07.60ID:wZwGvXiU
>>775
参考にならないかもだけど一歳3ヶ月で一日10回ぐらい吸ってる
離乳食三回になりたての頃はぐっと減って3回ぐらいだった
その頃は子がπいらない!って感じで時間見てあげようとしても拒否だった
飲みたいそぶりがあった時だけ飲ませてた
けど一歳過ぎてからπ執着すごすぎてとんでもない回数吸ったりする日もある…
やっぱり断乳は一歳前後ぐらいが良いのかなぁと個人的に思った
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:57:41.04ID:EsxDDfZ5
9ヶ月
赤ちゃんの吸う力が強いのか乳輪あたりが痛い
乳腺炎ではないと思うんだけどどうしたらいいんだろう
咥えさせ方が浅いのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 04:19:19.42ID:grygzP2/
>>791
出産お疲れさま
私も2人目入院中はすぐ出なかったよ、ちな上完母でおっぱい星人なのも同じ

私の場合は出産時出血による貧血気味なのと、単純に疲れと加齢w
退院前日くらいで出始めて、退院してすぐから完母でいけたよ、2人目休むのも難しくなるし、まずは身体休めてね〜
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:08:23.44ID:SSu39LwZ
5ヶ月まで3時間ごとの授乳でやってきたけど、ここ1週間くらいどうしても夜中起きれなくて1回飛ばしちゃうことが続いた
そしたら今朝はいつもみたいな岩じゃなくなってる…
分泌減っちゃったのかな?今更差し乳になることあるのかな
分泌減ったなら思い切って混合にして夜はぐっすり寝たいけどどうなんだろう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:16:19.60ID:ElGKozaN
>>813
今更というか…ん?なぜ今更?
それくらいから軌道に乗って差し乳になるもんだと思ってた
私は4ヶ月くらいまでは時間開くと張ってたけどだんだん張るのも減って差し乳になったよ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:17:15.02ID:ElGKozaN
>>813
あ、まぁそりゃ人によって差し乳になるタイミングはそれぞれだけどさ
生活に合ってきたんだよきっと
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:20:12.44ID:SSu39LwZ
>>814-815
そうなんだね!産後すぐ2ヶ月くらいで差し乳化するようなことを聞きかじったのでそういうものだと思ってました
子も足りないと泣いてる感じではないのでしばらくこの調子でやってみようと思います
夜中一回でも開けられるなら有難いわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:01:32.88ID:ibkhcSwW
母乳パッドの話してもいいの?
母乳パット上の子の時の残りを使い切って新しいの買ったら、フィットアップが2枚1組から1枚ずつの個包装になってた!
いつからだろう気がつかなかったよ
プレミアムの方は2枚組みたいだけど、外出時は2枚組のが便利だな〜
自宅だと1枚ずつでもいいけど
1枚ずつのだと慌ててて片胸分忘れたとか悲惨
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:22:53.49ID:m47yBSUo
母乳パッド、夜間で時間が空くとずっしりになってるけど日中はそんなに漏れてないのか重くない
授乳の度に替えなきゃ…と思いつつ忘れてしまう
外出して持って行ってない時も替えられないし
みんなちゃんと毎回交換してる?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:58:41.51ID:ibkhcSwW
自分も夜間時間が空くとずっしりしてて、吸いきれなくなってたりするから交換してるけど、日中や外出時は忘れがち…
ずっしりした時と
入浴時、朝起きた時は替えてるよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:02:40.72ID:ANUbLX0G
>>820
分かる、日中の微妙な量の時の替え時悩むよね
私は出かける前に母乳パット+ガーゼハンカチを仕込んでおいて、テキトーなタイミングでガーゼ抜いてその後は外出時は取り変えないや
暑い日とかは気をつけてマメに変えてたけど、涼しくなってからはこのパターンで落ち着いた&小さめのガーゼハンカチが大量に余ってるので
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:38.62ID:eGT7kpAQ
母乳パッドまだ出番がない…
子供が生まれて1ヶ月半なんだけど、どれくらいから溢れたりするものなんでしょう
母乳がちゃんと出てるのかわからなくて不安だ…
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 17:20:57.03ID:m47yBSUo
みんな同じ感じで安心した
パッドの袋に「授乳ごとに交換を!」と書いてあるからいつも自分がズボラすぎるのかなーと思ってた

>>823
その頃には朝方ずっしりしてたかも
でも夜も頻繁に授乳するようならそこまで漏れないだろうしね
あと入浴後にタオルが胸に触れるとポタポタ垂れてくるからパッド必要
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 18:19:24.12ID:s4J+t5tg
3ヶ月くらいまではよく張ってて母乳パッドもずっしりしてたけど今5ヶ月で最近は変えてもほとんど濡れてない
もう必要ないのかもしれないけど、服とかにしみるのが心配だから一応しておこうって感じだなー
あとずっしりしてた頃も右だけずっしりで左は全然だった
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 18:26:08.43ID:usfeBfgA
>>820
一人目のときずぼらで交換適当にしてたらもう見るも無残な姿になって荒れてしまったよ…
乳首以外の胸全て最終的にかさぶたになった
痒くて痒くて仕方なくてでも赤ちゃんの顔に諸に当たる所だから薬も塗れなくて…
子供にも飛び火してしまって頬が荒れてた
(そちらはちゃんと治療したよ)
二人目のときはとりあえずメーカーから見直して少し高いやつにしてみて交換も意識的にしてみたら荒れずに済んだ
なんともないなら都度交換しなくてもいいんじゃないかな
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 18:53:40.16ID:hvlcI5nX
出産前に母乳パッド準備してしまったけどもうすぐ5ヶ月になるのに全く出番がないorz
完母の人は全員必要な程漏れるの?
母乳寄り混合、検診でまた体重の増えからミルクいらないかも?と言われたけど、足りてる訳ないと思う

総合的に見れば出生時+4,100gだけど最近かなり緩やか、おしっこも少なめ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 19:35:24.95ID:cNo06D++
2ヶ月くらいで射乳反射があると左だけポタポタ漏れるようになったから使い始めたかな
右の方が出がいいけど右はよっぽど授乳間隔空いた時の左授乳中しか漏れなかった
元々その程度だったから8ヶ月の今は殆ど漏れなくてお守り程度で1日1回しか変えて無いわ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 19:41:22.97ID:Hy5NKKwl
>>828
完母じゃないけどほぼ母乳、ちょっとしか漏れないよ。頻回授乳だからっていうのもあるだろうけど
パッドしないと下着が臭くなるから面倒だけど毎日してる
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 19:57:36.09ID:YEn/6GR8
>>828
一人目完母、二人目も現在9ヶ月まで完母
母乳パッドが必要だったのは差し乳になるまでの1ヶ月と、2ヶ月後半から急に夜間まとめて寝るようになった頃だけだったな
それでも2週間後には5時間以上あいても漏れなくなってた
二人とも身長体重ともに成長曲線上の方だから出具合と漏れ具合は関係ない気がする
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 20:55:08.56ID:r6WebICD
>>828
今は完母だけど授乳パッドしてたのは混合だった時の2ヶ月くらいまでだな
子とπのサイクルが整ってきたんだと思う
整い始めた時に買い足しちゃって大量に余ってるや…
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 21:26:07.11ID:mCpQhHY4
パッドは片方あげてるときにもう片方からも垂れるからその時に必要なだけで、普段は全然漏れない
差し乳だからかな
だから一日一回しか交換してないわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:00.71ID:hvlcI5nX
>>828です
漏れない人も結構いるんですね
母も義母もバスタオル必須レベルだったらしく参考にならなくて…
私にはこれから必要になるってことはなさそうなので潔く捨てる事にします!
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 22:49:25.72ID:bSGeT2Nb
>>834
ちょっと待った
洗面台のちょこっと掃除に最適
テープ部分で髪の毛とか貼り付けて、吸収部分でシンク拭くのよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 22:50:13.80ID:ClEDQBpb
>>834
赤ちゃんが下痢の時に使えるらしいから捨てるのは早いかも!
背中に折って挟むといいらしいよ
あと掃除とかに使えそうだけどどうかな
一応技術の結晶だから捨てるのは勿体ない、貧乏根性ごめんね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 22:58:16.24ID:pdpEFK9w
>>834
1日1枚ずつ何となく着けてるくらいの完母
この間から断乳始めたんだけど、ちょっと漏れてるからまだ着け続けてる
まだ捨てなくてもよいのでは?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 23:02:59.29ID:ClEDQBpb
あと自分の体験談で申し訳ないけど、2ヶ月昼間頻回だし夜はなんとかなって以降つけなくなってだけど、
復職して会社で絞る時間取れない時につけてないとやばい時がある
つまり卒乳までは捨てない方がいいと思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 09:05:09.21ID:kX3erRr5
>>834
私は子供がコップひっくり返した時に拭くのに使ってるよ
吸水性抜群で便利すぎてまた買おうか迷うくらい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 09:20:13.45ID:zkqhbCc9
母乳パッドの使い道色々とありがとうございます!
災害用とかにも使えるかもしれないし取っておこう
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 11:28:38.46ID:S3HELbsl
よく漏れる人のほうが詰まりにくくていいな…
全然漏れないけど詰まりやすくてパッドは貼っておくより搾って吸収させるのに使う
でもなかなかなくならないから最終的には掃除に使うかな…
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 17:29:36.56ID:Lap8z/sD
復帰して暫くは会社でお昼に一度搾乳してたけどしなくてもいいかなーと思ってやめて余裕こいてたら白斑できて授乳が激痛
前にもできたけどその時どうしたんだったか記憶がない
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 22:48:14.38ID:Bx9X7aHl
1人目はほぼ完ミで、2人目はできれば母乳をあげたいと思っていてもうすぐ1ヶ月
母乳は1回50mlくらい出ている模様
吸われる時に毎回最初は痛いし、3時間くらい経った時の胸の感覚(なんと表現して良いか分からないけどツーっと神経が痛い感じ?)が不快だったり
母乳やめたいと思うことが度々ある

ここ見てると辛い思いしても母乳頑張ってる人が多くて、一般的にどれくらい我慢して頑張るものなんだろう?
もちろん人それぞれだとは思うけど
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 23:04:39.69ID:x0OCziDa
>>845
辛い思いして頑張ってる人は母乳あげたいから頑張ってるだけでとくにこだわりなければミルクにしてもいいと思う
我慢するって心身によくないしさ
私は歯が生えてきて噛まれて痛すぎて心が折れたから混合からのミルクよりにしていってるよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 23:11:12.19ID:x6qmHvHZ
>>845
母乳あげたいと思った理由はなんだろう?
乳首切れたり頻回だったり毎回じゃないけど授乳中に理不尽なイライラに襲われたり(D-MERっていうらしい)したけど、毎回ミルク用意して哺乳瓶洗って消毒してってやる方がしんどすぎたから完母頑張った
頑張る理由次第で我慢の許容も変わりそう
母乳だと誰かに代わってもらうこともできないし、液体ミルク・使い捨て哺乳瓶買い放題の財力があって常温ミルクを飲んでくれる子だったら完ミにしたかも
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 23:23:30.63ID:nJcQE0qz
>>845
ツーって痛みは催乳感覚かな?結構不快だよね
私も泣きそうになりながら最初の1ヶ月過ごしてたからよくわかるわ
吸いが荒いから乳首痛いし、体の戻りも遅かったからつらかったな…

1ヶ月超えたら段々と痛みなくなってきて母乳の出もよくなってきたような気がする
ディーマー(不快性射乳反射)かもしれないからもうすこし様子見てもいいかもね

折り合いつかなかったら完ミに移行するでいいのでは?
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 01:32:21.46ID:Q8UG2rS+
>>846>>847>>848
レスありがとう
母乳にしたいと思った理由は、1人目の時に子が嫌がってミルクになったんだけど、ミルクのパッケージに母乳が最良って必ず書かれてて(書くルールだと思うけど)
そんなに母乳が素晴らしいんだーと思ったりして
でも具体的に何がいいのかは分からない
1人目はミルクをゴクゴク飲んで、夜も3ヶ月くらいからほぼ一晩寝る子で夜泣きもせず楽だったからミルクよかったんだけどね

授乳中の不快感や不安感はないからディーマーってのではないと思うんだけど、母性は湧いてこないし
母乳とミルク両方で1回40分くらいかかって面倒だなと
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 01:37:42.77ID:Q8UG2rS+
長くなってごめん、続き
とりあえず2〜3ヶ月になるまでは頑張ってみて乳首が切れて激痛だったり、母乳量が増えなくてミルクがメインみたいな感じになったら完ミに移行しようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況