X



トップページ育児
1002コメント404KB
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 14:29:34.76ID:bFab8+jJ
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560225804/

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 17:19:52.43ID:DL+ljf79
選挙アゲ
投票内容を読み上げる四歳児
ひらがなの候補者は幼児に優しい
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:45:21.05ID:jpihZvVa
突然高熱が出た
みるみるうちに上がって泣き出してパニック
日曜だし近隣で救急外来あまり受け入れがないから家で様子見るけど不安だ
38.5度になったから座薬入れたが明日の朝まで悪化しないといいな・・・
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:28:32.08ID:8tqBJUVJ
うちもいきなり高熱出たよ
昨日の夜寝てる時になんか熱いなーって思ってたけど朝は微熱、でも昼頃には38℃になって夜は39℃超えた 
とりあえず不機嫌ではなく水分取れるから救急は考えなかったけど夜起きちゃうかもしれないなあ
座薬切らしてたから明日小児科でもらわないと
熱以外の症状がないんだけど流行りの手足口病とかだったらどうしようと恐怖
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:44:52.41ID:OtDi/JFx
>>5
手足口病は余程重症でなければならそんな怖がるもんでもないよ
寧ろ親に感染ったほうが酷いぞ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:50:25.52ID:8tqBJUVJ
でも喉の水疱が痛くてご飯食べられなかったりするんだよね?
下の子に移っても可哀想だし、まして親に移ったら足の裏の皮剥けて歩けなかったとか聞くからさ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:59:19.04ID:BHm97Vwy
スレ立て乙です

数日前から4歳が暑いから冷たいもの食べたい、熱いものはイヤと言い出した
熱いっていっても普通の炒め物や白ごはんのレベルだけどそれすらイヤだと言う
出したら一通り文句言ったあと食べるんだけど、いちいち文句言われるのほんとイラッとくる
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 22:18:49.84ID:bA1X3iNr
1おつ

>>8
口の中とか喉が痛いとかはない?
荒れてると温かい物が嫌な時ある
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 03:02:59.10ID:nsI7bkwD
7月頭に手足口病して、下の子と夫も感染
そして今また高熱が4日続いてる…
喉の奥にプツプツ見えたし今度はヘルパンギーナかな…
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:27:12.70ID:cB0aDj8q
お留守番してるって言い出すようになった五歳娘
直線距離50mのお肉屋さんとか、100mない薬局とか行くとき数回留守番させてみたんだよな、五分かかってないくらいで
それで自信がついたのか、自分が興味なさそうな場所に行くと言ったらお留守番するって…
五歳ってどれだけお留守番させてもいいのかな、そもそも今までの留守番もダメな部類かも…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:36:40.92ID:AFq8Xs97
>>14
5歳なりたてか、もうすぐ6歳なのかでも違うと思うけど、近場でもお留守番はまだ早いと思う
100m距離の薬局往復でも、レジが激混みの可能性もあるし次から連れて行ってね
実際変に自信ついてるし、慣れは怖いよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:37:13.60ID:t6kZGW1v
最近幼稚園で習ったらしくトトロの歌を歌うようになったから
録画してたトトロ見る?って聞いたら(見たことなかった)真剣に見てた
終わったら急に涙ぐみだしたから何で!?って聞くと
終わったから寂しいもう一回見たいだってさ
可愛すぎて笑ってしまった
今2回目見てるけど気に入ったみたいで良かったDVD買おうかな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:57:00.28ID:FQqdcS19
>>16
可愛いw
うちはトトロと猫バスちょっと怖いからメイちゃんとさつきちゃんのとこだけ見せて、と言われたわ
最初の引っ越した辺りをループしてる
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 14:41:51.96ID:cB0aDj8q
>>15
秋には六歳です。ランドセルも選んでる最中です。だからそろそろ近場ならと思ったんだけど…
買い忘れが判明して、急いで買ってこなきゃダメって時だったから、すぐ準備して行くよって待ってるより
近いから行って帰ってきた方が早い、ってことだったんだよねどっちも…って言い訳ですが。

短時間ならお留守番させたい気もあるけど、次から連れてくかな
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 15:29:26.34ID:ZugKJtKt
>>4だけど高熱喉の痛みが続き今朝病院行ったら初ヘルパンギーナだった・・・
座薬追加でもらってきた
明日幼稚園あるが休むとしてそのまま夏休みだ
ゆっくりできる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 15:53:35.83ID:GgfK77+o
うちも>>14さんと同じ程度の留守番2回させた事ある4歳当時。
その後、5ちゃんで厳しい意見読んで反省して今は留守番させないようにしてるんだけど、先日年中園児のイベントに参加した時先生が「お留守番した事ある人手上げてー」みたいな質問で半分以上の子供は手上げてたんだよね
世間はこんなもんかな?と少し思って、やっぱり5分くらいなら良いかなーと思ってしまった
ま自己責任です
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 16:13:00.69ID:Hrtjphuf
うちの周りだとスレ児が一番上の人は留守番未経験ばかりだけど上に小学生や中学生がいる人は留守番したことあるって人が少しいるな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 16:18:07.92ID:RslCSW+Z
自分で良くないと思って書き込んでるんだろうからやめといた方がいい
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 16:18:35.69ID:ZugKJtKt
留守番させてるからといつもより急いで行って帰ってる途中
不注意で事故にあって帰れなくなったら・・・とか心配しちゃうな
ゆっくり安心して子供と出掛けるほうがいいと思う
娘だと変な人が来てドア開けちゃって連れ去りとかもあるし
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 16:38:47.38ID:jny111Hd
>>20
そんなこと聞く先生に引く
「1人で」ってついてなかったら、「お父さんとお留守番しててね!」とかもお留守番だと思って手を上げた子もいるかも
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 16:54:23.98ID:cB0aDj8q
でも実際、いつになったら一人でお留守番いいのかな。
そりゃいきなり一時間とかはなしだろうけど、近所の買い物五分十分とか‥
道中の交通事故とか考えだしたら10歳になっても不安なんだけど
まぁ周辺の治安やその子の性格もあるけどね
ってそろそろスレ違いかな‥失礼しました。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 17:50:21.65ID:VNEEhhQI
うちはまだ4歳半の年中児なんだけど、よく考えたら一人きりにさせたことがないかもしれない
なんというか、朝幼稚園に送って行って私の手から先生に引き継いで、帰りも先生の見守って中を私の所帰ってくるよね
だから1年半後には大人の目がない状態で登下校(最初は付き添うにしても)とか出来るんだろうか…
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 19:07:20.15ID:AYgx3/JO
子供が他の家族とお風呂済ませてて私が帰宅と同時に交代したのでお風呂の間1人にさせた
これと留守番は違うかな?
子供が叫べば気付けるから違うのか?
境目が難しいね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 19:31:01.95ID:sU7JRxNy
自分が事故に遭ったらエレベーター止まったら地震が来たらとか考えてまだまだ一人でお留守番は先だなと思う
そういう時に子ども自身もどうしようと考えるより、お母さんが居ない事実にパニックになる年齢だし
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 19:47:49.29ID:ZCYbV5+s
私お風呂、子供は1人で居間ってシチュエーションは結構やってる
居間と風呂は近いし用があれば普通に話が出来る
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 22:51:08.13ID:sOmeMdnt
留守番に関してはほんの数分の間に強盗や放火とかの最悪な事態が起きたらって不安になるからしないけど考えだしたらきりが無いだろうから自己責任で
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 23:16:11.43ID:ZugKJtKt
ざっとググって国内海外を調べたら
七歳以下は少しの間でも留守番させるのは非常識って考えみたいだね
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 23:23:47.07ID:11ENofTf
個人的には学童に預けなくても大丈夫だと思える年齢までは心配
今の年齢だとせいぜいゴミ捨ての1分位かな
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 10:50:46.97ID:OXm7NqJO
お泊まり会、お母さんと離れたくないと泣いてる可愛いやつめ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:40:59.64ID:orr+SyJH
>>35
うちも4歳も、お泊り会にママだけは一緒に泊まれるように先生に頼んでみて?って言われたよw

帰ってきたら、誰も泣かなかったし全部楽しかったと言ってたよ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:51:27.26ID:+IIDXvAZ
いいなー。この地域お泊り会とかないよ‥
初めて親と離れて友達や先生と一晩過ごすの、小学校の林間学校になりそう
私の時代は習い事(私鉄が運営してるスイミングスクール・現在は廃業)で
夏と冬に小学生からお泊り旅行があったけど、今はそんなのもないよね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 15:23:13.30ID:ctMOprZI
習い事でのキャンプならこの年齢でも参加可能で案内くるけど、そういうのではなく?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 15:23:30.94ID:t+EsMIfs
>>37
うちの子のスイミングは年中から参加オッケーの合宿あるわよ
お泊まり保育、この前したわ
最初は渋ってて私も心配でスマホ握りしめてたけど、次の日の朝迎えに行ったら軽くスルーされた
他の子も、「夕方また迎え来て」とか言ってて、どれだけお泊まり保育楽しかったんだろう…と思ったわ
帰りにもう一回やりたい!って言われたよ
先生たちすごいな〜
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 15:38:48.31ID:cisVbBGU
十分になれたが家族ではない祖父母宅の初お泊りはできたんだけど、これとキャンプ等は全然難易度違うかなやっぱり?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:30:39.20ID:5JhSmO9Y
>>40
全くしたことないよりはいいだろうけど難易度違うと言うか難しさの種類が違うよね
お友達と泊まったり食事作ったりゲームしたりの非日常の楽しさは半端ないけど一人泣き出すとみんな悲しくなって泣いちゃったりする
祖父母とだったらマンツーマンで甘えさせてもらえたり面倒見てもらえるけど外部のお泊まりは先生数人に対して子供多数だから自由に甘えられないしね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:47.78ID:tVD3r9yk
手足口病で熱下がって元気があって痛みも無いようなら幼稚園に行ってもいい
みたいなことをネットの医者が書いてるんだけど
まだプツプツできてても感染力無いのかな?
幼稚園はもう夏休みだけど外出していいものか迷う
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 21:53:15.37ID:e/TwXXZP
>>42
感染力は1〜2週間続く、便からは4週間
幼稚園それだけ休むのは現実的でもないから出席停止の病気にはなってないんだよね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 22:05:17.17ID:tVD3r9yk
>>43
そうなんだ
一週間ならなんとかなっても二週間外出禁止は我慢がきついな
とりあえず遊具が無くて人も少ない山道を散歩しにいくらいで乗り切るわ・・・
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 22:06:21.44ID:rpc/LWMO
感染力はあるけど、感染気にするなら、あと4週間家から出ないでねって事だからねぇ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 00:02:07.08ID:CE2ivAX7
下話



4歳
まだ夜だけオムツなんだけど、梅雨入りした頃から蒸れるのか、寝入った後オムツを下げてしまい大惨事ってことが続いたので
どうせ大惨事になるならと防水シーツを敷いた上でパンツで寝かせてみてる
もちろん毎朝シーツ洗濯することになって、想定内ではあるけどこれいつまで続くの…
涼しくなってこのままだったらオムツに戻すかな…
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 00:23:57.63ID:597RymfL
>>46
寝る前にトイレ行ってるよね?
オムツ履いて寝かせてたときも朝にはオムツ濡れてた?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 00:57:53.42ID:7+GxWS8j
>>46
毎日漏らすならまだオムツ取るの早いと思うんだけど…。脇にボタンのあるパジャマ着せるとか、なんとかして寝てるときにオムツ脱がせない方法を考えるべきでは?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 01:48:50.32ID:6YUOViY5
>>46
うちも朝起きると脱いでることが多々。夜中にいっぱいになってるときは替えてる。そろそろ5歳。寝る前にトイレに行くとずいぶん違うよね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 07:22:36.37ID:Z2cdT3S9
寝る前にトイレって当たり前の事じゃないの?
それをしてる上で寝ている間にしちゃう子が夜間のオムツ取れてない子なんだと思ってた
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 07:53:12.94ID:2P4GiLPw
お風呂上がったら水分補給
そこから寝るまでは不必要な水分は取らさない
布団に入る前にトイレ
適したサイズのオムツ

をしてても大惨事レベルで漏らすなら、よっぽど膀胱の発達遅れてるのかと
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 08:00:12.07ID:E2t8SCgw
>>53
オムツのサイズが合ってても寝てる時に脱いじゃうんじゃ意味なくない?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 08:09:42.08ID:aV50GL38
夜のおねしょは膀胱の発達の問題だからいいと言われてるけど、おむつ取れたてでもないこの年齢での日中のお漏らしは何か身体的な問題あるのかな
夜のおむつはしてないので膀胱の発達の問題ではないと思う
もはや精神的な問題なんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況