X



トップページ育児
1002コメント404KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 14:29:34.76ID:bFab8+jJ
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560225804/

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:44:53.97ID:pLaT9w6r
sageたつもりは一切なかった…そう感じたならごめんなさい
本当にただただしっかりしてて凄いなって驚いただけ
食料の場所は知ってるけど、小さい時に勝手に触らないよって言いすぎたせいか許可取ってからしか開けたり触ったりしない
キッチンのお手伝いもたまにはさせるけどどこに何の道具が置いてあるかは知らないと思う
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:49:16.41ID:pLaT9w6r
読み返してみたらそう受け取られてもしょうがないような書き方してたね
うちも子はそんなこと全くできないよって言いたかっただけだったんだけど書き方が悪かった
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:54:04.71ID:BxhF/JXf
いやうちも>>292側で、怖くて何もさせられないし友達sageてるようにも感じなかったよ
いろいろ手伝いさせて自立促してる母親ってシャキなんだろーなーってつくづく尊敬する
身長的な問題もあるし手伝いはもう少し後でいいやって思ってるだらスレ住人です
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:54:55.99ID:NCJ2UCoZ
別にそこまで感じなかったけどねー
うちも私が口うるさく言い過ぎて自分じゃ何もできないから分かる分かるって思いながら読んだよ
お茶飲みたい時もママお茶ついで!だしそろそろ自分でできそうなことは自分でさせないとだよね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:07:22.91ID:aiT0mkmr
みんなキッチンに踏み台とか置いてるって事?
冷蔵庫は標準的な家庭用サイズ、子は5歳で身長108くらいだけど、開ける事は出来たとしても中の牛乳やお茶取り出したりなんてちょっと危なっかしいからさせてない
開け閉めもスレタイ児じゃ大人の倍くらい時間かかりそうだし、冬ならまだしもこの季節に子供に冷蔵庫開けられたくないわ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:14:18.80ID:LQIOCpYe
>>300
うちは、流しの踏み台を子供が持ってきて、冷蔵庫の明け閉めや料理で使ってます。
冷蔵庫からヨーグルトやジュース、料理や洗い物などやりたいというのはやらせてます。
失敗した方が本人の為と思ってますが、忙しい時はイライラしますが( ´Д`)=3
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:27:47.67ID:MO/VOKy5
>>300
冷蔵庫にもよるかも。
うちは102センチの4歳児だが、先日まで使ってた冷蔵庫だと踏み台無しでも牛乳ぐらいは取れたが、引っ越しのついでに買い換えたら届かなくなったので。
ちょっと凹んでたわ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:46:15.12ID:dQDwS0S6
そう言えば冷蔵庫は開けられるようになったな
勝手に開けては駄目と言ってるし、割りと慎重派で○○していい?と確認してくるタイプだけど、最近何回か中のゼリー目当てで開けてた
ポットもそろそろチャイルドロックしておかなくては
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:31:55.64ID:4vSCBEkQ
うちの5歳108センチも踏み台なしでドアポケットの牛乳取るから冷蔵庫によるのかもね
今まで促しても手伝いなかなかしてくれなかったけどここ最近楽しいみたいで毎日色々手伝ってくれるようになった
ご飯よそってくれたりお箸持って行って並べてくれたりすごく助かる
こぼしたりもするけどw
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:05:34.22ID:8oE9fRcS
もしも娘に「ママ忙しいからちょっと自分で朝ごはん好きなの食べといてー」って伝えたらどうするか想像してみた
何食べたらいいか分からなかったって何も食べないか、ゼリーやお菓子食べるだろうな…
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:07:42.03ID:dQDwS0S6
うちは朝起きたら私が横にいないと泣いて呼ぶ
先に子供が起きたら起こされる
朝もうちょっと一人で動いて欲しい
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:01:58.52ID:i4vZcJkE
飲み物くらいは自分で飲めるようにした方がいいと思う
親がいつでもすぐ対応できるならいいけど喉乾いてるのに待たされるのしんどいよ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:18:23.34ID:VN+Yf4oj
うちの4歳も一人で朝ごはん食べてるな
今は夏休みだから私は少し長く寝てたいけど子はお腹すいたと早く起きて、ご飯食べてるねーと一人でリビング行っちゃう
パンと牛乳だけだけど、自分で用意して食べてる
身長は95センチくらいなので食器棚も冷蔵庫も開けるときはマイ踏み台使用w
牛乳はちょっと怖いけど、冷蔵庫は勝手には開けず私に断ってから開けるのでまぁいいかな
こぼしても勉強ってことで
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:32:01.97ID:4WoR9hWG
4歳なりたてだから目を離してる隙に何か食べられるの怖いわ
喉に詰まらせるの想像しちゃう
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:33:44.91ID:ArXGzULM
入園前のプレの時点でも、朝食を自分で用意して食べてるって子がいたよ
まだ3歳なのに冷凍庫から食パン出してトースターでいい塩梅に焼いてバターも塗って、牛乳をコップに注いで食べ終わったらシンクに食器持って行く、まで全部一人でやってると聞いて驚愕した記憶
うちはもうすぐ6歳なのに未だにノールックで上記の全ミッションやらせる度胸ないわ…
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:58:27.92ID:nMcS/kBL
凄すぎる!
うちのもうすぐ5歳はそもそも背が届かないけど、トースターとかでやけどしそう
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:01:49.27ID:Sr9M3Zej
自立はその子に合ったペースでいいと思うよ

数日入院して退院したんだけど家に帰ったら暑い気温の台所のテーブルの上に新品のホイップクリーム(しぼるだけで使えるやつ)があった
子が父に買って貰ったみたいなんだけど父は中身がどういう物かわかっていなかったようで前日からおきっぱなしらしい
もし子が食べていたらと思うと本当に恐かった
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 22:00:59.77ID:rHB8kFCy
日中母子二人だから何らかの有事があったら怖いから
水分補給のしかたと実家へ電話剃るやりかた
近所の頼れるひと
外への出方はレクチャーしてるわ
スマホの顔認識を子供にしてる+暗証番号覚えさせてる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 23:06:41.12ID:Ycbb8nfP
年長・年中・年中(双子)っていう3人兄弟がいるけど、まあ逞しいわ
特に下の二人
過保護にせずにある程度勝手に色々させた方が子の成長にはいいんだろうなと思いながら見てる
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 23:28:21.44ID:fH2/E9CM
>>316
以前私が体調崩してた時は携帯のロック解除したままにしておいて、念のため出張中の夫へ電話する方法だけ教えたけど
これ万が一本当に使う事態になったら、恐らく本人パニック状態で何も思い出せないのではと不安になったわ
固定電話置いて緊急連絡先の番号を大きく書いておいたらとりあえず電話だけはできるだろうか…
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 00:34:18.67ID:6twH7xh6
>>319
普段から電話掛けさせたりして練習もいいと思う
履歴から探させたり連絡先からやってみたり結構覚えるよー
あと外で迷子になったとき用に私の番号は暗記させた
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 00:49:27.17ID:tgcqoxPV
朝起きたら、子供がスマホのロック解除してYouTube見てたときは恐怖で戦慄が走った。
もう単純なロックじゃ子供が見て解除できるらしく、自分でも覚えられるか位面倒な数字になってきた。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 08:32:10.75ID:MRQEMA9P
もうすぐ5歳だけど遠出する時はリュックに迷子札(名前と生年月日と電話番号)仕込んでる
それ出してお巡りさんとか警備員さんとか制服着てる大人に「迷子です。お母さんに連絡してください」と言う練習はしてる
自宅で私が倒れた時は下の子連れて親しくしてもらってるご近所さんの所に行って「お母さんが倒れたから助けてください」と言いなさいとも

そろそろ固定電話置こうかな…
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 09:09:10.25ID:5J1ZkWbH
>>323それはうちもやってるわ>迷子札
人混みに出かける際は必ず身につけさせて確認させる
でも5歳だしいつまでも親と手を繋いでくれないし
そろそろGPS付き電話を導入するか迷ってる
電話機能なくてもGPSの位置把握だけでいいかなと迷いつつ
電話もできた方がわかりやすいよねぇ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 09:14:36.18ID:jkcuQ8Mf
流れ切ってスマソ
朝起きたら尾骨付近の痛みで家事もままならないので、お盆前に病院行ったが骨や筋は特に異常ナシで痛み止めと塗り薬だけ処方
あーこれデカ4歳娘(105cm/18kg)を抱っこしてたのがキタんかなぁ
これまで腰痛なんぞ無縁だったからな…とうとうキタコレでショック
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 12:24:29.16ID:EyWl+in5
>>325
うちもデカ娘で、既に腰痛持ちだから、抱っこする時は気を付けてる。
2歳の頃に腰痛で抱っこできなくなった時期があって、相当ごねられたからね…。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 16:19:32.40ID:ueMmkvhp
少し前の流れを見て、麦茶を一人で準備して飲めるように教えたらウキウキでやり始めた
毎度呼ばれなくて済むしめちゃくちゃ楽!ありがとう
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 16:35:54.48ID:M9cE3RvJ
子も一人で飲み食いできるようになって自信つくみたい
もうお兄ちゃんだからパパが帰ってきたらパパにも飲ませてあげるの!って張り切ってて微笑ましい
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:34:34.72ID:+rYzwE9i
料理中に冷蔵庫開けたら扉にあったチューブバターがゴトッと落ちてしまって
夫がリビングから冗談で「なんの音だ!なにしてるんだ」って怒った台詞吐いたら
すかさず4才娘が「パパ怒らないで!ママは悪い子してない!」って庇ってくれた
なんだか嬉しくてジーンとしてしまった
いつもは私が夫から叱られる娘を庇ってるほうなのに
成長したなぁ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:53:15.84ID:XodlwXhd
うちも迷子対策に私の電話番号は覚えさせたけど、母子二人きりの時の自分の緊急事態に電話をかけさせる事は考えてなかった
でもスマホ触らせたくないんだよな
なかなか対策悩むわ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:58:03.73ID:hg8jWmJQ
>>325
>>326
私も抱っこ辛いよ
電車乗ると見えないからって先頭車両で数駅抱っこさせられる
足を肩幅位大きく開くとあまり腰に負担かからないよ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 11:40:19.62ID:vNqD2Jm9
早く買い物行きたいのついていく!という4歳の支度を待っても待っても終わらない、友達に手紙を書きたいからとまだ時間に余裕があったから待ってたら次はアイス食べたい
それならパパとお留守番してなっていうと分かったというので、下の子授乳やって一緒に行こうとしたら、下の子が行くんなら私も行く!とまだアイス途中でぐずってきた

いやもう待てねーよ最初に言ってから一時間経過してるっつの
泣く子を無理やり玄関に置いてきた
可哀想半分、仕方ない半分
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:29:25.16ID:vNqD2Jm9
>>337
その間に掃除やら洗濯やら下の子がよくぐずるからおっぱいあげたり色々他のことやってるんだよね
そういうのは想像してくれた?
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:32:37.32ID:q64bR+f9
>>338
親がいつ出掛けるのかも分からなければ子供もその間他のことしたくなるのは当たり前じゃんw
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 14:14:51.07ID:xaW8K7rt
アトピーアレルギー持ちのお子さん居る人いない?
アトピー治療のノート書いたんだけど見たい人いないかな?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 14:27:52.09ID:JIlcL7qx
>>338
子供もあなたが何かしてる間、何かして時間潰して待っててくれたんじゃないの?
そういうの想像した?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 15:19:18.65ID:sPmxjAuY
ちょっと上にでてたけど、うちは夫と喧嘩までいかないけど言い合いしてたら、4歳息子は無条件で私の味方してくれる
私に抱きついて夫を睨む、ママ悪くないよと励ましてくれる
3人でいてもパパパパだから夫の方が好きなんだろうなーと思うこと多かったから、とにかく嬉しいし可愛すぎる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:10:16.15ID:UzZwJe/I
>>344
それを喜ぶのはちょっと…
そもそも子供の前で言い合いしたらダメでしょ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:22:55.93ID:yI4e1wuJ
>>338
そりゃ出掛けるって言ったのに掃除したり洗濯したりしてたら暇潰ししたくなるわ
化粧したり髪巻いたりするわけでもなし4歳の仕度なんて着替えて髪とかすくらいじゃない
こっちが鞄持って玄関で待機してるのにアイス食べたりしてるなら文句言うのもわかるけど洗濯や掃除してるのって待ってるって言わないと思うわ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:04:33.18ID:g8nTuN+J
>>344
そんな事してたら息子に死んで欲しいと思うレベルで
反抗期凄い事になると思う
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:46:42.92ID:ISu9Efb8
言い合いってこれってこうでしょー?いやいやこれがこうでーぐらいの軽いやつじゃないの?
喧嘩までいかないって書いてるし
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:28:35.40ID:faUfV4+g
4、5歳って常に手を繋いで歩いてる?
勿論道路や車や人通りの多い所は手を繋いでるんだけど、手を繋ぐのが大好きというか当たり前になり過ぎて親が隣にいるとずっと手を繋いでる
同い年ぐらいの子でスーパーとかでつないでる子を殆ど見ないんだけど、皆さんどうですか
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:36:26.85ID://Z6c708
もう常には繋がないかも
スーパーや混んでないSCでは繋いでないな
駐車場に出たら繋ぐけど
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:39:54.30ID:jI9Ph6wq
>>357
基本繋いでない
車移動だからあまり外歩かなくて最近だとお祭りの時繋いだくらいかな
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:44:47.42ID:2vW+H0Hc
うちも>>358さんみたいな感じ
お店の中ではつながない、商店街や公園わきの広い歩道とかもつながなくなった
車道が近い狭い道を歩くときはつなぐ、あと急いでるときはつないで引っ張りぎみで歩く
でも同じ年の子はほとんどつないでない、よく考えたら下の子いる子が多いからかな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:45:57.34ID:lWeGi0xW
>>357
うちは外を歩く時には基本的にずっと繋いでる
昔からいつも徒歩移動だから、繋ぐものだと思っているみたい
でも、スーパーの中ではカゴも持っているし繋いでないな
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:59:17.08ID:SmCG7Kq9
繋ごうと手を差し出しても嫌がるね
状況見て繋いでくれるけど
悲しいね
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:11:20.11ID:nFZDkvPp
年少スーパーでもまだ繋ぐわ
ふらふらしてご迷惑おかけすることが多い
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:35:25.04ID:7lZ/a+Fv
普段は下の子繋いであるから繋がない
下の子がいないと嬉しそうに手を繋いでくる
多分毎日繋げる状況なら繋いでないんだろうなと思う
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:01:09.10ID:1jnov/k4
>>351
喧嘩ほどではない言い合いもしない家庭ってあるの?
子供の前ではいつでも穏やかに仲睦まじいの?
そんな家庭ももちろんあるとは思うけど仮面夫婦みたいで逆に違和感あるんだけど…
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:55:05.95ID:/Y4AIxK+
>>366
16年目でこのスレタイ年齢のお子さん居るの?若くしての結婚?すごいな〜
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:30:29.80ID:zj0KG6+M
>>365
このスレかなりの人数ROMってるだろうし言い合いしない家庭はあるんじゃないの?
(まあうちはするけど)
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:30:30.34ID:QMm7hpDg
いると思うわ、最近知り合ったママ友も16年目で出来たって言ってたし、上の子すでに二十歳とか話してみないと分からんことがたくさんある
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:35:06.80ID:fZOAMzkp
20代半ばで結婚、上の子小中学生下の子幼稚園児のアラフォーママとか普通にいるよね
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:44:25.71ID:LbwaCq5A
両親がケンカをして仲直りする過程を見て子どもは人付き合いの仕方を学ぶみたいな話を聞いたことがあるけど、どうなんだろうね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:19.53ID:bJjW7QEk
子供が無条件にどちらか一方の味方をして
しかも相手を睨みつけるまでするのを親が喜ぶって
「人付き合いを学ぶ」という視点からだと最悪の対応なのでは…
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:31:24.14ID:cHlOJfWu
357です、皆さんどうもありがとう
手を繋がなくても歩かねばと練習してるんだけど、見てなくてもスーッと手がでてくるあたり子が無意識に手を繋いでしまうみたい
ゆっくり練習してみます
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:00:02.77ID:EPgWSze7
幼稚園の登園降園の時、子供が前を走っていて母親がチャリで後ろからついていく…という光景を目にするんだけど危なくない?
ママ友と帰る時もママ友の子が走りたい!て行って同じようにさせてて、うちはチャリに乗せてたけど、そのうち真似したがったら困る

クラスの仲良しの子とかがしたら絶対私もってなるだろうし
声かけしたらちゃんと止まる方だとは思うけどまだまだ危ないし
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:19:18.16ID:1jnov/k4
>>366
一緒に生活していれば色々とあると思うけど言い合いにもならないって言うのはどういう感じ?
険悪になることもないのかな?
旦那さんと喧嘩しないってことは誰とも喧嘩することがないのかな
うちは夫に対して不満があると言わずにいられないし子育て中イライラしてあたってしまうこともあるから喧嘩しない夫婦って本当にすごいと思う
我慢してるわけじゃなく喧嘩しないで済むならそんなに良いことないよね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:24:39.60ID:1jnov/k4
>>377
車が脇からとかも出てこない道幅のある歩道なら走らせることもある
通園路は脇道から車が出てこないような道なの?
出てくるような道なら絶対前を走らせないほうがいいと思う
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:50:49.56ID:7/isxOV0
>>378
逆になにでそんなに揉めるのかな?
366じゃないけと、うちも喧嘩は年に一回くらいするけど子が寝てから話し合う感じ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:57:42.41ID:318j3GNQ
多分だけど喧嘩とまでは言わない言い合いで想像してるものがみんなバラバラだと思う
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:10:22.75ID:kZHgTQ60
>>378
子育てに関しては文句無し
何でもやれるしやってくれる
だからイライラする事がないのかな
ほかに喧嘩の原因になりそうなことってなんだろう?
お金も旦那は生活に困らない程度に稼いでるから自分も扶養内くらいで済むし
上の子は中学生だからもう手がかからないし…
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:36:24.56ID:yCzSz2Kb
いいな
合う人を見つけられたらケンカにはならないんだろうね
うちは私がひたすら我慢してケンカを年1くらいに抑えてる感じ
言いたいことは山ほどあるが子の前でケンカしたくないからひたすら我慢
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:38:45.16ID:URWAf7Hu
>>382
ケンカじゃなくてケンカ程ではない言い合いがないって話じゃなかった?
それ旦那さんだけがひたすら我慢してそう…
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 14:13:30.29ID:0ys9QJVJ
意見の対立があっても話し合いで済んで、語気を荒げることがないんじゃないかな
話し合いと言い合いは違うよね?
まぁうちは言い合いしょっちゅうだけど…
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:22:17.32ID:rlA0VDqV
若干空気が微妙になることはあるけど、子供の前で話し合いも言い合いもしない
喧嘩になる前にどっちかがその場から離れて、多少冷静になってから話したり
学生時代から12年くらいの付き合いだから、揉めたらこうした方がいいとかこの言い方はまずいとか、色々分かってるのもあるかも
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:34:40.59ID:MaC/ujS7
5歳の娘が自分のことを嫌いと言います
家族の絵も自分だけぐちゃぐちゃに書いたり…
どうせ私なんかと口癖のように言います
最近下の子が生まれたからなのかな
でも下の子が抱っこでないと泣くからなかなか上の子を抱きしめたりしてあげられずもどかしい
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:14:21.80ID:FZITb+9S
>>390
赤ちゃんは涙流して声出して泣いてるけど娘さんも泣いてるんじゃない?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:32:01.72ID:QOzX5CL+
>>390
そうやって下の子ばかり構うから上の子も泣いてるんじゃない?
たまにはパパに下の子見てもらって上の子と遊ぶなりしてあげたら?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:49:17.10ID:ZsDuB8iK
>>390
他の人も言ってるように、上の子が母を独占出来る時間を作るのがいいと思うな
週一が難しければ月に二回とかでもいいから定期的にその時間を作るようにして、必ず「次は○日ね」と約束しておけるようだとかなり効果がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況