どちらの園にするか決めかねているのでどちらがいいか参考までにご意見いただきたいです

どちらも規模は定員120人程度、親の出番も少なめ、自宅と駅の位置関係も駅ー家ー保育園です
見学前はA一択と思ってたんですが、見学するとあまり印象が良くなくて迷っています
お絵描きやお勉強するところは少ししか見てないもののAは自由に歩き回ってBの方が座って集中してる印象があって尚更悩みます

A公立園、自宅から200m
不潔ではないけどかなり古い、部屋園庭ともにやや狭い印象
紙おむつ持ち帰り無し、敷掛布団週1持ち帰り
給食は3歳以上主食持参
ベテラン?中年以降の先生が多い

B社会福祉法人の私立こども園(最近保育園からこども園になり1号認定は数人)
自宅から2km、通勤時間帯に車で10分
2歳クラス以下布おむつ、午後使用分持ち帰り(夫は布おむつ洗うの構わないと言ってますがどれくらい大変か想像つきません)
園庭広い、基本裸足、園庭がほぼ砂でどろんこ遊びあり
給食は国産の食材で冬は3歳以上も主食が出る
敷掛布団2週に1回持ち帰り(感染症が流行ると週1持ち帰り)
若い先生が多く活気はあり園児も活発過ぎる位の印象
保育料の他絵本代などで月800円程掛かる