X



トップページ育児
1002コメント387KB

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 6[無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 11:45:42.38ID:+9ERDw1M
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 5[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555930330/
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 18:17:55.15ID:Hwwrte8n
>>890
教育費すごい
うちは来年年少でまだ先なんだけど、お金を貯められるのって小学校までなんだな…
0910879
垢版 |
2019/10/22(火) 18:30:12.34ID:Y3zs0H7z
>>904
貯金は現金1600万、保険NISAその他400万なのでそんなに多くないよ
後は夫と妻それぞれが個人で管理してる貯金がある。私は500万くらい。夫は知らん。
家のローンは残り600万だから、あと5年で返済予定
その他ローンや負債なし
その後は子供の教育費が増える中学まで貯めまくりたい
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 22:39:50.10ID:6wKzlGV7
>>906
生活費どれくらい抑えられてるか教えてほしいです
同じような年収と子供2人だけど、夫激務+夜勤ありで、私一人で家のことを回すのに結構生活費がかかってる気がしてならない
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 23:33:08.20ID:gN/1QXw5
>>913
わたしの周りはお金があるパワーカップルが多くて仕事忙しい分、平日は子連れで外食したり、掃除を外注したり、雨や荷物の多い日はタクシーで帰ったりお金で解決できることはお金でしてるお家が多いんです
そういうお金はうちはかからないし、少し遠いけど安いスーパーいったりとか、接待交際費的なものもほぼない(付き合い飲み接待ゴルフなんかがない)とかロボット掃除機いらないとかその程度ですw
まぁお金がないなりのビンボー生活を送ってますという…
参考にならずすみません
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:11:02.33ID:ABiqfCDK
>>903
そういうのは連れてったって言わないだろ
子どもが無料のうちに
親が行きたかっただけじゃんw
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 04:59:56.00ID:GNf4Wi0y
帰国子女同士で結婚してその時のトラウマから夫婦で海外旅行が嫌いな我が家、全て近場でレジャー
都内〜関東圏で行ってないレジャー施設やがほとんど無くなってきた
舞浜は年パスだし目をつぶっても歩ける庭みたいな状態
そのうち関西や九州や北海道にも進出していく…
かなり遊び倒してるのに年間50万もかかってないから国内すごい
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 07:30:42.39ID:GMqBo+uz
家探し中なんだけど中古の掘り出し物見つけたけど超高級住宅街が近所で超金持ちが大半の学区ってどう思う?
所得違いすぎると色々面倒かなと思って気が引けてしまう
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 08:04:39.53ID:HjyL2+hZ
>>917
似た感じだけど、学校関連で言えば、上流志向タイプは私立に行くから関わりなし
公立志向の超金持ちはPTAもややこしい地域仕事も率先してまとめてくれるのでさすが
ただ、自力で達成した年収1000万超と元々土地持ち等のリッチ生活の最初の条件が違いすぎて、色々と心が荒む
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 08:19:58.92ID:54xhXw7b
>>916
うちはディズニーそこまで近くないけどバスで行ける距離なので
結構行ってるわ。ホテル取らなくて済むだけでもだいぶ安いよね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 09:26:16.05ID:GMqBo+uz
>>919
関西だよ
私立が近所にそんなに数多くある訳じゃないから金持ちでも小学校は公立って人が多いかな

>>920
経験談ありがとう
共働き自力1000万と地主不労収入とかだと価値観違いすぎで確かに心荒みそう...
よく考えてみます
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 09:38:25.44ID:DxTTN3KZ
豊中で少路?あたりの賃貸に住んでた子は、違う学区に引っ越してたわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 09:56:00.33ID:ZwxwEfRT
>>917
超はつかないもののそういう町内に住んでる
そういう世帯は大体子育て終えてるし全く見かけなくて、子供いても私立だから町内会イベントでしか交流ない
公立の子供たちも、接点が少なすぎて普段から遊ぶって選択肢は無いよう
近くに金持ちがいるって嫉妬しないならなんの問題もないと思う
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 10:00:56.41ID:EyKZGvTa
>>916

わかるわ、それ
20年近く海外住んでて今は日本定住だけど、めんどくさいのと日本が快適すぎて海外旅行は考えもしないね
行くなら子供が中学くらいからでいいかな
語学もトリリンガルでその恩恵で仕事してきたんだけど、子供への語学教育は自然の成り行き予定
興味あればやらすけど無ければ推しても意味ないし
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 12:49:19.51ID:uc3KgugU
>>918
飲み代やタクシー代は経費でも、出かけると細々した出費が増えるってのはあると思う
ちょっと帰りに酔い覚ましに飲み物買ったりとかさ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 17:11:00.06ID:UDckrrcw
>>922
帝塚山とか?
地価高いところに掘出し物の物件ってなんか訳ありじゃないのかなぁ 
箕面くらいならいいけど、帝塚山なら躊躇うw
神戸のほうだったら的外れだけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 19:19:21.01ID:Q9Z6Ag8y
バイオリン30分×週3で10,000円ってどうだろう?
相場がわからない
娘がやりたがってるんだけど
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 20:03:17.16ID:mgMDc662
年齢にもよるけど
小さいバイオリン〜通常サイズのバイオリンどんどん買い換えないといけないよ
分数バイオリンで調べてみて
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 20:46:15.80ID:131hOeqr
ググったら1番上に出てきたやつが税抜57000円でびっくりした
弾く機会を考えると私ならピアノにするかなあ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 20:57:19.54ID:+J+bVEyq
>>914
ありがとう
そういうのだったらうちも同じなのかな…
自転車通勤できる距離なので、子供乗せて自転車通い
ただ帰宅するのが18時すぎてるものだから、それから夕食を準備するのに時短のためヨシケイを利用してて、食費が高めかも
接待ゴルフはないけど、ルンバと食洗機はある
やっぱりもっと抑えていかないといけないですね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 22:07:41.54ID:n2zX2dhW
>>928
年齢がわからないけど、レッスン代は普通〜安いほうだと思う。
バイオリンは金持ち優位だから(バイオリンの値段と音の良さが比例してる)どのレベルになりたいかによるかも。
知り合いがアマチュアだけど有名なオケでやってて、それでも300万のバイオリン使ってるよ。でも安いやつだよーって言ってた。
何にしてもやる気がないとのびないから、せっかくやりたいならやらせてあげたらいいかもね。素質があれば他の習い事なしでバイオリンにだけ注力しても良いんじゃない。
分数バイオリンは中古で売れるし、プロになれなくてもアマチュアのオケでずっとやるなら人生豊かになると思う。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 00:13:52.48ID:QVLswae/
>>928
レベル(グレード?)が上がっていってもずっとその金額なら安いほうだと思うが
その30分のどれだけが指導時間に使われてるのか見学は必須
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 10:11:01.30ID:ZcS3VeUQ
分数バイオリンは貸してくれる教室も多いんじゃない?聞けば教えてくれる
買うにしても趣味レベルならお年玉貯めさせて20万出せば中高大市民オケまでやれるよ、上は切りがないけどね
子供の年齢にもよるけど毎日の調弦とか鏡の前に立たせて弓の位置チェックとか練習に親の手間がかかると思う
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 12:37:07.67ID:2Og/c6sO
いいなあ楽器習いたいって言う子
私がエレクトーン習ってて楽しかったのもあっていくつかオファーしてみたけど全然引っかからずだった
やる気ない子に練習させたくないから結局習わせられなかったわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:16:31.41ID:0iGcvqQy
私400旦那1000
旦那が毎年職場異動してて、今年は通勤1時間超え。
あまりに異動が頻繁で家購入を考えられなかったのだけど、
今は子供できる前に賃貸やめて家買うべきだったって激しく後悔中。
保育園決まったら、もう引っ越しできない。
なのに住んでるエリアに希望条件の不動産が全然出ない。
3年くらい粘ってダメなら小学校入学時に他区で家買って引っ越す。
結局他区に引っ越しするくらいなら早く買っときゃよかったって話になりそう。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 22:27:59.41ID:X9mhcme4
わかるわー。
うちは2才0才だけど、0才の育休を延長して身軽にしておこうか悩み中
職場復帰してから引っ越しだと転居先の保育園に入れないかもしれないし
良いマンションってやっぱり売りに出されないんだよねー
かといって新築は立地が悪いことが多い
23区だとここの年収帯で下町でも新築はキツイし
世の中どうなってるのかと思っちゃう
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 22:37:59.78ID:h0nV3HG4
わかる
保育園時代に本当に保育園エリアに物件なくて
小学校入学前に他の地区血眼で探した
練り歩いたり内見してたエリアで一番気になってたマンションの空きが出た週末に即押さえた
物件探しは縁だよね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 08:57:44.90ID:h2X2H0b1
貯蓄が捗ってるお宅は奥さんが家計管理で旦那さん小遣い制ってパターンが多いのかな
うちは夫1000私300→出産で150、住宅ローン月12万
今までは夫が月40万家計に入れて私の給料と合わせてやりくりしてたんだけど年間100万ちょいしか貯蓄できてない
暮らしていけないわけではないけれど非常に心許ない
小遣い制が一番貯まるんだろうけど夫はもともと収入全額一人で使い切ってた人で、昔交渉したときにこれ以上締め付けられたら嫌になっちゃうよーって言われたこと有り
でも子供も生まれたしもう一度交渉してみようかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:05:34.42ID:ce4SCqDY
うちは旦那は小遣いをランチにしか使わない人
それもどうかと思うが
家計管理も旦那がやっていて月1で全通帳とともに報告がされる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:18.36ID:Q/b0V9oF
夫は小遣い3万で余らすくらい飲み会も趣味もないわ
真っ直ぐ帰って家ご飯が基本だし
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 11:18:45.32ID:yWJbZ55k
>>940
ボーナス制だよね?そうであれば月の手取りは50万行くか行かないかくらいだと思うので、家計に40万入れてくれてるのならそれほどおかしなバランスではないと思うよ
それより、月40万もらって、自分の給与と合わせて暮らして貯金が年間たった100万というのが驚き
交渉より先に家計を見直すのもありかも
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 11:29:44.82ID:dbEaOAry
世帯で1150ならかなり節約しないといけないのに、子無し1400だった頃の水準のまま生活しちゃってるんだろうね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 12:09:36.84ID:cPzCBvg+
>>940
締め付けられたらって妻が豪遊してる訳でもないんだろうし
平等お小遣い制にできんのかな
妻が出産して産休育休入ってくれたおかげで年収1000維持できてるわけだし
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:42:32.34ID:YQPDGATn
>>940
月12万のローンと、生活費40万を旦那さんが出してるってことでいいのかな
月10万以上自分のものにしてるってことだよね
何に使ってるんだろ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:16:03.81ID:h2X2H0b1
それがボーナス無し
もともと月20だったところを、子ができて家買って40にしてもらったんだ
ローンも家計から出してる
妻小遣いは1万
夫の主な趣味がボロの旧車のレストア
車体はそんなに高くないけどパーツもガソリンもとても高い
子供とお出かけドリームでもう一台大きい旧車を探してるらしいんだけど、エアコン効かないボロ車なんて嫌だよーって阻止してるところ
生活水準を下げるってむずかしいね
お金のかからない旦那様がうらやましい
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:24:14.02ID:YQPDGATn
40万にローンも入ってるの!?じゃあ年間300万くらい小遣い?やばくない?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:26:10.45ID:k8BwltHh
毎月いくら貯金できるのか、じゃなくて、いくら貯金したいのかって話をすればいいんじゃないかな。
この頃までにいくら貯蓄しておきたい、ってことを同じ方向見れるように話したらどうかな。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:27:18.61ID:2OvhiDPK
うちは旦那がバイク趣味だけど、大型のスポーツレプリカで普段使いはしないから子供できてから年2回乗るかどうかってレベルになったので、維持費考えて売却してもらうことにした
ほぼ乗らないまま年数経って廃車になるより、まだ売れるうちに売ってしまって子供が手が離れてから新しいの買い直す資金にしたら?って提案したら納得してくれたわ
車は趣味としては時間も金もかかるから、子供が小さいうちの趣味には向かないよね
まあスポーツ系の趣味も複数あってそっちもお金そこそこかかるんだけどね…
プレイ代や用品代は小遣いだけど、交通費外食費は家計からだし
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 16:25:32.65ID:R1OUekEH
>>947
うちも旦那の趣味はクルマだから、状況はよくわかるよ。
高級外車で初期投資はハンパなかった。
旦那の趣味をやめさせろ!って簡単に言う人がいるけど、旦那は好きな車に乗るためにストレスの多い仕事に耐えて高収入維持してる面もあるから、なかなかやめろとは言えない。
同じ感じなのかなと想像。

ただ、年100万しか貯まらないのと、小遣いが1万なのは心配。
うちは世帯年収1400で子1人で年間400万は貯まってるかな。小遣いはお互いに年収の1割以下にした方がいいよ。
旦那さんのお金の使い方は歯止めが効いていなくて、今後が心配だ。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 17:18:53.57ID:h2X2H0b1
>>948 >>949 >>950 >>951
親身になって考えてくださってありがとう
夫小遣い多いよね、月10(昼代散髪代別)まで交渉できたら理想的かな
そうなの完全に車が生き甲斐だからやめろとは言い難いけどでも縮小してほしいのが本音
大型のドッドッドッて走る元ボロのバイク2台と元ボロの旧車数台、税金も車検代もすごい
売ったらいいお金になりそうヒヒヒ
他にも高そうな服とかスポーツ用品とか、収入の多い人は出費も多いんだなあと思ってた
夫の方がずっと多く稼ぐし元々別財布だったからなんだか口出ししづらかったけどちゃんと話し合うべきだよね
皆さんちゃんと夫婦でお金のことや将来のことを話し合ってるから世帯年収に見合った貯蓄ができてるのだよね、私も頑張ろう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 17:32:31.87ID:XrPw6f+T
>>952
一度FP入れて家計診断とライフシミュレーションしてみたらいいんじゃないかな
一馬力で1000万の大台超えると稼いでるっていう自負が大きくなりがちだから、一度現実的な数字を見せて目を覚ましてもらうのが一番効果的だと思う
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 18:01:57.17ID:h2X2H0b1
>>953
FP!私自身も家計診断をぜひしてもらいたい
私が話すよりプロから根拠のある話をしてもらった方が絶対夫の心に響くはず
田舎だから1000万稼ぐと銀行だの保険屋だのがヨイショしてくるから金持ち気分になってる気がする
金融商品販売目的じゃないFPさん探してみます
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 20:04:40.45ID:Ixo+xDd0
自分がもっと稼いで旦那の趣味を充実させたらいい
家庭もうまくいく
これからの時代は給料は我慢代みたいなしょーもない価値観は死んでいく、仕事、人生をいかに楽しく充実させるかが一番大事
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 22:32:29.41ID:v1CB+eZW
952は子ども生まれてすぐ?なのに年間貯蓄が100万なんでしょ?
ここから教育費増えること考えたらあっという間に赤字になるパターン
今を楽しみ過ぎて足りなくなる典型的キリギリスじゃん
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 23:32:49.40ID:CPb4vqJJ
車とバイク複数台所有は、年収1000万じゃかなり贅沢な印象だわ…。子供手当減額だろうし税金も高いから、趣味を聖域にするとあっという間に赤字家計になりそう。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 23:56:29.23ID:YHh8grnt
車複数台所有なんてその3倍くらい稼いでる人の趣味だと思うけど、本人は身の丈に合ってないだなんて微塵も思ってなさそうな気配
こういうの価値観ってどうやったら是正できるんだろうね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 01:26:22.08ID:WigBHzSi
うちも似てるわ…

去年出産 夫800妻100 貯金150
今年   夫800妻300 貯金250予定

基本夫の収入で生活してて、夫の収入のうち余ったお金は夫の趣味(車と家族旅行)と小遣いに使う。夫の収入ではほとんど貯蓄できず、妻の収入は殆ど貯金行き。
夫の収入で生活させてもらってるからと、家事は100%私、育児は休日は手伝ってもらう。

家計負担の分担も家事育児の分担も難しいよねー。夫の買いたいものやしたいことは尊重してあげたいけど、貯金もしたいし、難しい。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 07:36:09.65ID:LEiuTPVg
ひょえ、1台かと思いきや複数台。。
ほんと、年収1000万の趣味じゃないね。
このままだと近い将来家計が破綻するよ。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 08:52:29.37ID:AAcrbvhY
夫婦の力関係ってあるから難しいのはわかるよ。
どんなに高くても小遣いは年収の10%が限度だから、
超過分は諦めるように促すか、
諦められないなら年収を上げるように言う。

うちも夫の趣味で都内で車1台バイク1台。
趣味と仕事がリンクしてる部分もあるから
口出してこなかったけど、最近は維持費が気になってた。
そしたら来年夫が昇進予定でガンと収入上がって
一つ上のスレになるから話すのは保留にした。
今以上に夫が頑張れるなら、譲歩でもいいけど
子供が小さい貯めどきは節約させて当たり前だよ。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 09:35:11.90ID:bkxI5geW
うちは1つ上のスレの階層だけど、車はとても持てないわ。近所の駐車場は月5万〜。
自転車もないから、片道15分歩いて保育園の送り迎えしてる。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 14:14:37.12ID:wZ7/u5v0
>>958
やっぱりFPとか客観的な第三者入れて数字見せるのが一番いいんじゃないかなあ
あとは内閣府や銀行の家計調査とかで同年収帯や同年齢層の家計状況(お小遣い額とか貯蓄額とかの中央値平均値)の数字見せるとか
俺は稼いでる!って本人が強く思い込んじゃってると、妻からいくら言っても馬耳東風だよね

うちは家計簿アプリの記録見せて話し合ったらだいぶマシになったけど、外食の時とかにこっちがクーポン駆使したり割安なメニュー選んだりしてる横で、遠慮なく割高なメニュー選ばれたりしたらちょっとイラッとするw
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:41:55.11ID:pBo3SqiZ
ここ上限、夫800弱、妻600で5歳2歳の子持ち

先週1年間の家計簿を集計したら、夫が趣味のパソコンに年トータル55万掛けてるのが分かってケンカしたけど、
年間400万位は貯金出来ていたから、50万位、私が心狭かったのか
ただ年収700万円代の子持ちが、趣味で50万以上使うのはアリなの?とモヤモヤ
そもそもの趣味がカメラだから、撮った写真を編集するのに高性能な物が必要なの!と、相談したら嫌な顔するから相談しなかった!と逆ギレ

腹立つのは、最近カードの引き落としと宅配便が多いけど大丈夫?と何度か聞いたら、大物買う時は必ず相談してる!安いもんしか買ってないと言い張ってた事
数千円、2、3万の部品買って本人が組み立てていたから、トータル額分からなかった
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 10:39:13.01ID:TQ69QNcy
>>969
お金の管理をどうやってるかわからないけど、その出費はこづかいで遣り繰りしたものじゃないってこと?
家計簿ってことは家計から自分の趣味に55万出費なんだよね?
2.3万の部品って時点で高額だし
あなたも数十万好きに使って良いと思うわ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:01:16.62ID:PRdq0uFw
共働きが増えたせいなのか、収入の割に浪費家の既婚男性って最近よく聞く気がする

お小遣いが月5万位で、それをやりくりして捻出してるならアリだけど
趣味に年間50万って一般的には子持ちのやることじゃないよね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:45:03.21ID:8F5k9SxC
自分の年収500万なのに服飾・美容費で年間50万は使ってる自分は耳が痛い
海外旅行とかお金掛かる趣味はないけれど浪費というかお小遣い枠なのには違いないものね
まだ子が生まれたばかりだから子持ちの金銭感覚が掴めてないや
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:50:43.66ID:LCHgKAGG
相談しても「年収700万円台のくせに!贅沢すぎ!」って言っちゃいそうだから旦那の気持ちもわからなくもないかも
夫婦共通の目標があって年400万貯金してるならまぁダメな旦那だとは思うけど、そうじゃないなら969も年50万くらい趣味に使った方がお互い人生か充実して幸せかもよ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:56:21.88ID:YTZGz7X8
小遣いの範囲ならいいんじゃない?
月4万ならまぁそんなもんかって気もする
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:07:21.35ID:3FiYl6LA
子供生まれると相当環境良くない限り片方の年収下がるのが数年続いてさらに3歳までは保育料も高いからね
今までの生活続けてたら金が思うように貯まらないってなるよ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:08:39.93ID:hWojfqAs
一般的な小遣い額(小遣い制じゃなくても小遣いとして考えて)の
範囲だったら何も言わない
夫にも何も言われたくないし
それより多い出費なら話し合いするかな
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:14:34.02ID:/HeJ9khs
いくら使ったかというより、夫婦でバランスが取れてなくて片方だけが極端に我慢してるような状況だったら良くないと思う
夫婦でバランスが取れる額となると、総額で考えるとある程度抑えざるを得ないよね
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:51:42.56ID:M15X35Y2
これ思い出した

【定期】(ヽ´ん`)「毎月必ず5万円使う、休日は必ず外出する このルールを課したら人生充実してワロタ」 [376356433]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569057801/

【定期】(ヽ´ん`)「毎月必ず5万円使う、休日は必ず外出する このルールを課したら人生充実してワロタ」 [376356433]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569639499/

【定期】(ヽ´ん`)「毎月必ず5万円使う、休日は必ず外出する このルールを課したら人生充実してワロタ」 [376356433]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570238520/

【定期】(ヽ´ん`)「毎月必ず5万円使う、休日は必ず外出する このルールを課したら人生充実してワロタ」 [376356433]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571454500/
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 01:09:51.64ID:SfjQAYoS
>>982
乙です!
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 19:13:01.99ID:DSvtrJcF
>>986
なんで触るの?
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 21:30:01.61ID:K9Va7vW2
この上限
ここでしか書けないけど、身の丈発言はもっともだわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 21:34:23.27ID:8EhHCJSN
自分の子どもには教育費かけまくってるし、それでより良い地位立場を手に入れて貰えればと思ってるけど、貧乏人は入ってくるな!とはさらさら思わないわ
職業柄、親のせいで人生ハードモードになってる子を見てるからね
本人何も悪くないのに可哀想だわ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 07:23:03.32ID:tSPgDtxb
親の収入だけでなく、そもそも住んでる地域で民間英語試験の受験難易度が大きく変わるのは問題だよ
都会の子だけが異常に有利なのはおかしいでしょ
農業、酪農、林業、漁業、その他色んな理由で地方に住んでる人たちがいて、
都会の人はその人たちの恩恵を受けてる。その人達がいないと国が成り立たない。
それを東京の人たちは忘れすぎよ。想像力なさすぎ。民度低すぎ。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 08:30:49.55ID:wK9VvAmu
東京というか大都市から出たことないとそういう考えに陥りがちだと思う。知らないし、知ろうともしない。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 08:35:26.62ID:Fi2OVBxm
試験を受ける機会は平等であるべきだわ
個別の大学の入試ではなく共通試験の代替なんだし
塾と同列で語るのがおかしい
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 10:19:27.81ID:ZrkjYFzH
今までその地域の学生はどうやって英検やToeicを受けてきたんだろう?
今までは受けられたけど今回は受験者数が多いから受けられないってこと?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 10:35:46.54ID:CQHsrtv5
ド田舎だけどそもそも進学校でも英検とかTOEIC受けようって子はほぼ居なかったよ
検定があったとしても県庁所在地の大学まで泊まりがけで行ったり都会よりは労力いる
と言うかセンター試験も雪国だから前日泊まり込みで会場近くに宿とったりとか当たり前だった
雪で電車遅れても自己責任だったしね
塾もないし浪人したら予備校もみんな県外いってたわ
今は都会だけど塾が近所に沢山あって良い私立もあって金さえあれば教育に力いれまくれるなーと感じるよ
田舎だと金あっても選択肢狭すぎてどうしようもない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 6時間 51分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況