X



トップページ育児
1002コメント462KB

【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 12:56:08.28ID:TN1UFr0P
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の子の保護者の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536938609/
偏差値50未満の中学受験★16
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1542506979
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547035667/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552054149/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1559690583/

スレタイ目安及び注意
■四谷大塚・日能研の偏差値で50未満の子供
■サピックス偏差値は40台前半の子供
■首都圏模試はおおむね60未満の子供
■その他の模試は四谷大塚、日能研の偏差値表と見比べ該当するレベル
■偏差値を具体的に数字で書く場合はYかNかサピか首か明記
■スレタイ子保護者限定

参考スレ
★☆高学年の中学受験 Part85☆★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1560500219/
(YN50、首都圏60、S40以上目安)
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 02:19:42.68ID:apB7Mryl
>>23
かなり上でも50未満?成績、中くらいなら無理?受験 無理?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 04:23:25.10ID:1ajL7lQL
マジレスすると、順番付けされているわけじゃないので
正確に上位かどうかわからないけど、

成績のつけ方が相対評価から絶対に評価に変わり、
順位をつける必要なが無いからカラーテストが易化し、
得点上位に多くの人が張り付きます。

そこが受験のスタート位置です。
YN偏差値で言えば35くらいですかね。

カラーテストで高得点取れらいのなら
正直上位校は相当難しいとは思いますが、
今何年生かでまだまだ可能性があるかもしれませんよ。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 08:04:25.72ID:drU8WNcd
中受に向いてる子

素直な子

これだけで50前後まではいく
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 08:19:41.90ID:I8cZfJpn
>>24
うち、学校ではテストは毎回100点だけど
偏差値は40後半ですよ
中学受験と学校のテストは比例しないです。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 08:24:10.24ID:yDgONP0b
個別はその個人に合わせるから、進度は遅くなるよね。どっちもやるのがいいんだろうな。
集団塾で分からなかったとこを集中して個別で聞くとか。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 08:27:30.42ID:drU8WNcd
>>27
それ普通です
学校のテストは100点で蓋をされるので、偏差値40の子も50の子も60の子も満点です

塾のテストはその蓋を外しただけ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:19:27.10ID:lWuA5BRY
>>27
>うち、学校ではテストは毎回100点だけど

さすがに「毎回」100点は嘘くさいなw
実際には、100点取ったこともある、程度やろ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:39:15.56ID:kOnvwazb
カラーテストが全科目満点とれるなら、中受でも偏差値50付近までは行けるとどこかで聞いたような…リップサービスだったのかな

うちは中受率高い地域で、算数の授業は習熟度別に3段階に分けられている(自己希望と、先生の判断で振り分け)けど、うちの子はいつも真ん中だったよ
一番上のクラスも行ったことあるけど進度も速いし、できる生徒は先生相手に別の解法を示したりしていたりと、気後れするそう

このスレレベルだと、中学で内申取れるか不安だから中受希望という声もよく聞くけど
テストの点数でなく成績表の内容が悪くないお子さんなら、高校受験でもやっていけるんじゃ?
中学の成績表って、結局は小学校の時とそう変わらないのが大半だとか

うちは成績表は1/3が「よくできる」、2/3が「ふつう」みたいな感じ
副教科も苦手ではないけど、優等生のタイプでもないわ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:46:53.21ID:lWuA5BRY
カラーテストは簡単だと言っても全教科毎回満点だったら細いミスはほとんどしないってことだから、かなりできる生徒だよ
塾通ってないなら別だけど、そういうレベルの生徒がせっせと塾通っていてスレタイ偏差値なんてあり得ない
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:34:44.94ID:pvG5nhhn
>>33
カラーテストすら時間があまらないくらいスピードが遅いとか、塾の応用問題は解答を読んでも理解できないとかならありえなくはないんじゃない?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:46:39.65ID:aHhAMjaJ
つきっきりで勉強見るの心身疲れた
ちょっと放っておくとネット三昧(親のPCパスワードいくら変えても解析しちゃう)
子供の成績云々よりも、自分がそういう子供のずる賢い面を嫌いになってしまって私が中受挫折しそうだ
ずる賢くて逃げてばかりで調子乗ってるスレタイ子はうちだけだろうな
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:47:53.38ID:1ajL7lQL
>>33
あなた、受験生の親じゃないでしょう?
実際に学校のテストとYNの模試の問題比べてみたら?
学校のテストレベルの問題全部解けたとしても偏差値40も程遠いです。

ミスなく毎回は必ず100点だとしたら確かにすごいですけど、
このスレタイと言えども、ほとんど100点の子は多いですよ。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:56:56.93ID:lWuA5BRY
>>36
塾通ってないなら別、と但し書きつけているやろ?
問題の難易度全然違うのは知っている
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:58:30.20ID:lWuA5BRY
>>34
自分が小学生の時思い出してみればいい
100点取るやつは時間余りまくって鉛筆転がしたり答案の裏に絵描いて遊んでいただろ?
100点取る生徒でそこまで解くの遅い生徒なんかいない
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:11:04.05ID:kOnvwazb
>>35
毎日お疲れ様
まあまあ、お茶と甘いものでも食べて元気出して
めぐリズムとかで肩の力を抜くのもいいよ
夏休みはまだまだ長いよ

お子さんも、二月の勝者の先生のセリフじゃないけど、
何しろまだ小学生の夏休みだからさ、遊びたいのは当たり前なのに
何とか勉強に向き合ってるだけでも立派なもんだよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:13:06.75ID:aHhAMjaJ
>>40
励ましてくださってありがとうございます。
今年度受験なので煮詰まってしまいがちです。
子供の精神面の成長に気づいてなかったので
レスに感謝です。

>>39
あまりに予想外のレスで笑ってしまったw
ありがとう!
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:16:50.33ID:AAcgrpp5
毎回満点じゃないけどカラーテストはよくできて塾もせっせと通ってるけど偏差値やっと40くらいだわw
未提出に忘れ物、関心意欲にムラがあり、通知表にとうとうがんばろうがついてしまった…
夏休み対策できればいいけど
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 20:06:45.53ID:001EWFWg
>>14
トップ私立にはそういう子が目立って多いよ
学年が上がれば知恵がついて自分でかなりコントロール出来るようになるけど
大学ですらトップ大学、理系、医系にはゴロゴロいる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 21:42:12.10ID:f/lBLriG
>>44
そりゃ思い込みだよ
東大の学生にもそういうのいないわけじゃないけどかなり少数派
基本的には小学生の頃から優等生が大半
少なくともゴロゴロはいない
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 22:01:56.93ID:1ajL7lQL
>>37
全教科毎回必ず100点と、100点取ったことがある、
そして大体100点とで大きく違うけど

塾通っていてこのスレタイで、だけど学校のテストは大体100点。
そんな人はたくさんいます。
塾に通っていようと通ってなかろうと、学校のテストで受験偏差値は測れません。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 22:34:11.70ID:HpTDXc2d
>>35=41
解析しちゃうなんてすごいじゃん
それは得意な長所として伸ばすところだよー
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 22:57:07.00ID:aHhAMjaJ
>>47
予想外のレス、また和んでしまいましたw
ありがとうございます。

フエルミラーで反転した紙幣を作ってまた反転させたら反転前の紙幣になるとか力説したり不正アクセスしたり言葉が出ません
みなさんカラーテストの話題で盛り上がってるのに長々と失礼しました
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 23:08:02.15ID:1ajL7lQL
>>48
少数ではないです。
学校のテストができるからスレタイ越えのほうが夢のお話。
現実のほうが厳しいです。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 23:59:58.69ID:Lib45BCp
>>31
全科目満点ってのが全回ならともかく偏差値50とは関係ないよ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 00:05:21.63ID:rSU5nzEF
>>45
思い込みであっても正しい思い込み
東大京大の学生を調査したら同年代と比較してかなりの割合で「そういう子」、元そういう子が多かったという研究があった(出典は失念)
世間のイメージは当たらずとも遠からずってこと
世間様もちゃんと見てるってことだね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 00:10:22.00ID:NVLJ3CwR
そりゃ点数だけで成績付けてるわけではないだろうからね。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 00:14:55.06ID:z32NSlpH
学校のテストなんてなんだっていいだろ。取りあえず算数の模試で一行問題を落とさず確実に解いてくれと。5年生、相当算がグダグダ。
ところで今週のダイヤモンドに私学校風マトリックスが掲載されていて、おれは初見だったが、そんなのがあったのね。

http://curriculum.co.jp/2019/01/30/matrix2019/

ここに出ている大妻中野、富士見丘、江戸川女子って自主性を重んじる校風にくくられているが本当か?
ネットの書き込み見ている分にはかなりガリガリ管理系に見えるのだが。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 06:21:46.59ID:c8nhwJ5f
六年生の母です。五木の模試 今まで5回してこの前、初めてC判定でした。いつもはAです。受験当日、皆さんはどの程度で試験に挑みますか?AかBにいないと厳しいですか?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 07:14:34.09ID:Su/kdKP0
ここは関東の人がほとんどだよw

通説だと五ツ木は平均点が低いので、偏差値は出やすいけど判定は辛め
C判定で戦える
志望校順位は悪くなかったでしょ?
スレタイ校なら問題ないよ

上位層は受験してないので最難関の判定はあてにならないけどね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 08:15:29.95ID:V8AUVro6
>>49
あえて厳しいことを書くと
パスワードの意味をちゃんと教えてるのかな?
金庫の鍵と同じだからこそ、他人のパスワードをどういう手段ででも破ったら犯罪になる(ゾロ目や誕生日みたいなたとえすぐに判るものでも)
親の財布から金を抜き取る行為と同じだよ
親のものだからいいのかって話

ちゃんと教えても重ねてやるようなら大変な話だよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:00:36.47ID:mw1CLNcq
中学年から反抗心がすごいスレタイ子だから学習管理より何よりこっちのメンタル維持が大変すぎ
難関校に合格した子たちは親子で大きな衝突はなく平和にやってたんだろう
中学以降はわからないが
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:30:16.26ID:yx23xYkj
性格が素直であれば50行くというのは確かに当たってる
うちも反抗心、捻くれ心、天邪鬼が学習活動の邪魔になってるもの

あとは内心反抗心があっても、客観的に良い行動を考え選べる知性の有無よね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 15:39:12.87ID:7STyEpGk
ケチを付けるわけじゃないけど
素直だったら50届くのになんて幻想だよ
素直でも我道を行くタイプでも、その模試の受験母体で必要な基礎ができてない限り50は届かないよ
55以上は基礎に加えて応用が必要だから別世界
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 16:01:30.78ID:NUCHX/a3
素直なだけで勉強できるようになるわけじゃないね
スレタイ校の見学に行って生徒見た上で、スレタイ校の進学実績見れば納得できる話
わりと素直そうな生徒多いのに進学実績は悲惨
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 16:53:28.53ID:aoF1JeN2
性格よりも精神の成熟度の方が遥かに大事だろ。精神が幼いと算数や国語の読解のような抽象的概念の理解は不利。
どこかの論文で読んだけれど、灘中の生徒の生まれ月の構成は、世間一般よりも早生まれが少ないと。中学受験でもまだ生まれ月の影響があるのかとびっくりした。ちなみにプロスポーツ選手も早生まれは少ないということ。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 21:48:25.34ID:6R+0BC1z
>>59-60
おつかれ様です。
素直な性格、ゆっくりでも丁寧に字を書く、そんな子だったら別世界だったんだろうなと考え込む事もある。
英語できるお子さんなら英語入試どう。英検三級程度とのこと某中学で説明受けた。学科以外だと他に作文と面接という学校もある。
6年生だけど準備が遅かったこともあっていまだに学校説明会に行ってるよ。小4で一度挫折したけどいま思えば小4小5ならどうにでもなるんだから挫折しても説明会だけは沢山行っとけば良かったよ。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 22:07:17.42ID:4Wqub/vQ
カラーテスト平均80点の長男はY65で終了だけど、ほぼ100点の次男はY45で伸び悩み中。

学校のテストは当てにならないのかと思ってたけど、相関ある子も多いんだね。
長男は酷いポカミスだらけだったけど、謎の記述力と読解力があったんだよなあ。読書量が関係してるのか。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 22:11:39.05ID:7/PhIrm9
友達にしんけんゼミのテキスト見せてもらって絶句
なんだこれ、ってぐらい簡単すぎて泣けた
でも、しんけんゼミをちゃんとやるその子は通知表はオール大変よい、カラーテスト毎回100点、ノートまとめ美しい、発表も的確

しんけんゼミをやりこむと学校の調査書はバク上げなんだね…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 23:23:30.25ID:Y7hiLsdc
>>66
学校のこともきちんとできる子だからチャレンジも自律的に活用できるんだよー
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 00:08:05.80ID:8mZQehLt
>>66
進研ゼミは小学校の評価上げが目的
中受塾は中受の一発テスト対策が目的
そもそも目的が違うから中受を目指すなら(特にYN50以上)学校は程々と諦める

ただ、進研ゼミは中受で内申順に学部が決まる大学附属、国立で附属小上がりがメチャクチャ出来る中入りに対抗するときに凄い威力…
早慶附属でもまず無敵
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 02:43:13.93ID:MgeRxzu2
>>65
うちもだ。

上はY60オーバーだけどカラーテスト100点なんて滅多にないし、学校の成績も良くできましたはほとんどなかった。
ポカミス連発も同じだけど謎の読解力と算数の解答力あった。読書は確かにしてたし、超速度だった。ちなみに、片付けられない、だらしない系の女子だった。

下はこのスレだけど、学校では優等生。身だしなみもよく女子力高い系。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 10:02:23.05ID:FjJlQfPO
>>69
それは知らないだけ
進研ゼミは予想問題や弱点補強集とかで教科書レベルでの力をつける
ワークは教師用の指導書を端折っただけのやっつけ本
学校指定でテスト範囲に含まれらなら別だけど
進研ゼミの回し者じゃないんだけどw
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 04:59:58.88ID:5XXn6lRA
通知表の成績はどうでもよいけど、
テストの点数やどこを間違えたのかはよく見ておいた方が良い。
確かに滅茶苦茶簡単なんだよ。
それを毎回ほぼ100点取れずに間違ってしまうというのは
どこか学力に根本的な欠陥があると考えた方が良い。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 13:51:53.19ID:VzaGZhve
>>74
偏差値40で明学80パーセント行けるからかなりお得ですね。始業時間も遅いし狙い目かも
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 18:04:54.05ID:nLUKlYia
小6でN偏差値4科で37、2科で40。
夏期講習始まってもまったく勉強せず、宿題も全くやらず。
なので、講習を投げ出すことにし退塾伝えました。
中学受験からも撤退しようかと考え中。
どうせなら夏期講習始まる前に辞めればよかった(笑)
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 18:19:20.27ID:JNcH0Zs/
>>72
国語はそんなことないけど、
社会なんかは教科書に沿った内容になってない場合もある
通知表の成績あげたいだけなら進研ゼミより教科書ワークの方がいい
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:48:49.18ID:msppAU2H
>>78
女子なら入れるところに入れた方がいい
高校受験にしたら、学校はないわ、このレベルだと高校偏差値50切りかねないわで転がり落ちるしか無くなるよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:22:45.52ID:VzaGZhve
>>78
自分から勉強する子はほとんどいないからご安心を。偏差値40なら十分健闘してる。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 22:11:11.62ID:1gx3dHZ8
>>78
全く勉強しなくて偏差値40はすごい。性格なので受験当日まで変わらないと思うが頑張れ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 23:14:00.78ID:yVtCDBPy
>>78
男子だとしても豊山あたりにねじ込んだ方が良いよ。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:15:10.58ID:/iTuiy/1
>>78
明学なら間に合う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:48:52.07ID:V2kUQY4r
>>79
両方比べて言ってんだよね?
そもそも教科書ワークなんて全部の教科書については出てないよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 13:14:46.86ID:cym0wjo3
>>87
比べた上で言っているよ
>社会なんかは教科書に沿った内容になってない場合もある
というのは本当の話

>教科書ワークなんて全部の教科書については出てないよ

調べてみればすぐ分かる話だけど、国算理社に関してはかなりマイナーな出版社以外は全部揃っているよ
ttp://www.kyokashowork.jp/intro_es.html
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 14:29:16.27ID:Qpu9W/qh
>>87
公立で使う教科書のワークはでてますよ。

おふたりどうしてそんなにムキになってるの?
ワークだろうが進研ゼミだろうがどっちでもいいわw 大差ない。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 15:59:28.45ID:Y7v4WtRh
>>78
自習室解放無いの?宿題は塾で終わらせて来いじゃダメ?
あーでももう退塾しちゃったのかしら
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 18:01:39.79ID:xnkrZ+47
>>78
37もあれば、獨協埼玉とか実践、跡見もあるじゃん。誰かも書いているけれど、女子の高校受験は都立一択だから厳しい。ノンビリマイペースでいいじゃん。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 11:50:02.97ID:lMlJCzC2
>>91
共学私立でもよければ都立一択でもないけどね
女子校限定なら中受するしかない
高校受験でお茶の水、慶応女子、豊島なんか難しすぎて入れっこないし
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 16:35:31.59ID:VWR9oxHs
しかも慶女は大学附属のカテゴリーであって別に女子校だからって選ばれる学校じゃないしね
そう考えると中学女子上位層で女子校志望だとお茶高しかないという状態
考え方によっては多少ランク下がってでも中受しておく価値はあるよね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 18:36:14.53ID:6Y/E09MS
東京もない、埼玉も淑徳与野しかない、千葉も神奈川もないならやっぱり女子は中学受験しかないよ…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 21:53:51.36ID:ngm2bvG7
>>94
そもそも上位に入れっこないんだから
上位層なら、という前提からしておかしいと思わないのか?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 23:02:38.34ID:9Vq3ngfm
能力ありゃずっと公立コースでも早慶あたりなら十分入れるけどな。
皆さんそのあたりの見極め早すぎないか?
幼い男の子なんて徹底的に中受には向かない。
そういう子が中学で自発的に勉強しだす可能性もあると思うけど、
中受で逆に芽を摘んで三流学歴を与えてしまうってこともあるのでは?
確かにギャンブルだとは思うけどw
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 00:10:40.76ID:oLUbvip3
>>99
中学受験塾行かせても伸びないようならこの先難しい。
もちろん例外はあるが、小学校でできる子は中学でもできる。その逆もしかり。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 00:33:31.47ID:1DULeEUD
精神的に幼い子が中受に向かないのはよく言われていることやろ
まあだからと言って後で伸びる保証もないがw
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 08:09:59.59ID:otMY8KWT
江東区の中村は今年から?高校募集開始だよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 08:17:39.84ID:G7O878K7
公立から早慶入れるポテンシャルのある子は、中受してたら東京一工だったかもね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 14:52:41.51ID:CCZfWMkB
>>99
能力ありゃあ、とかこのスレに何しに来てんの?

>>100
はい、はい、ヒマなあなたが上から目線全開ですね
これ一人でやってんだろうけど、ずっと張り付いてて同じドヤりとか人間性を疑う
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:33:52.42ID:hQevOvzk
■社長出身大学分析2019(帝国データバンク調べ)

上場企業社長の出身大学別ランキング
1位「慶應義塾大学」264人
2位「早稲田大学」187人
3位「東京大学」175人
4位「京都大学」80人
5位「日本大学」77人

そのほか上位30校には、
9位「一橋大学」48人
10位「大阪大学」46人
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 16:14:45.07ID:91bUtKZz
■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)

主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%
早稲田以外は5割を超えた。

●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(早稲田の平均実質倍率は約5倍。早稲田受験生と阪大受験生は同等)
▽慶應義塾26%(慶應の平均倍率は約4倍)
▽同志社53%
▽立命館72%
▽関西61%
▽関西学院60%
早慶以外は5割超え

●神戸大学の受験生の私立合格率▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%
▽同志社41%
▽立命館66%
▽関西65%
▽関西学院57%
早慶と同志社以外5割超え

●大阪市立大学の受験生の私立合格率
▽早稲田17%
▽慶應義塾32%
▽同志社28%
▽立命館53%
▽関西49%
▽関西学院44%
5割を超えたのは立命館大学のみ

●大阪府立大学の受験生の私立合格率
▽早稲田14%
▽慶應義塾18%
▽同志社38%
▽立命館55%
▽関西39%
▽関西学院40%

 
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 00:09:07.41ID:M723gj0l
いやいや、>>106の上場企業の社長出身校上位にこのスレの希望の星、『日本大学』が、並み居る難関大、旧帝大を抑えて食い込んでいる!
このスレに常駐して中下位私立をディスり続けるキ印も涙目で逃げ出す
なんと夢がある話だろうか!
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:43:12.79ID:FJHhnwlG
>>109
日大が「希望の星」って。うちの子供が行っている中学校がまさしくこのスレに該当するY80で40台後半だけれど、
日大だったら成績が学年真ん中以下でも普通に合格しているぞ。何だったら、日大受かっても浪人選んでいるのも何人かいるようだし。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 06:21:41.41ID:Vy22awla
【神宮外苑オブジェ火災】日本工業大の学生2人だけ在宅起訴 5歳の男児死亡、父親も重傷★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564677712/

>>1
> オブジェ火災で学生2人在宅起訴
> 5歳の男児死亡、父親も重傷
> 2019/8/1 19:16 (JST)
> ©一般社団法人共同通信社
> https://this.kiji.is/529586465568408673
>
>東京・明治神宮外苑のイベント会場で2016年11月、木製オブジェが燃えて、中で遊んでいた幼稚園の男児=当時(5)=
>が死亡した火災で、東京地検は1日、重過失致死傷の罪で、オブジェを展示した

>日本工業大(埼玉県宮代町)の22歳と21歳の男子学生2人を在宅起訴した。

>業務上過失致死傷容疑で書類送検された同大教員ら4人は不起訴処分とした。
>
>起訴状によると、学生2人は16年11月6日午後4時40分ごろ、大量の木くずで装飾されたオブジェ内で、
>投光器の白熱電球を点灯して放置。約35分後に出火し、男児を焼死させたほか、助けようとした父親に重傷を負わせたとしている。
> https://m.youtube.com/watch?v=BonCPEMTRVo&;t

> 関連ニュース
> 展示物のジャングルジム火災で男児死亡 日本工業大学の学生2人は起訴されるもイベント会社社長や教授の4人は不起訴に
> https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564668966/
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 06:36:54.79ID:Vy22awla
【春】京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553589104/
>>1
> https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190326/soc1903260013-s1.html
>
> 京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
> 2019.3.26 注目記事を受け取る
>  京都大の卒業式が26日開かれ、経済学部の代表に選ばれた62歳の男性=京都市左京区=が登壇、
学位記を受け取った。会社員生活のかたわら受験勉強に励み、念願の京大に58歳で合格。
「この年になっても、何かが分かるということが楽しい」。旺盛な知識欲が原動力だ。
>
>  「また大学生活が送れたら楽しいだろうな」。心が揺らいだのは、次男が進学した北海道大に
>見学に行ったときだった。キャンパスの雰囲気や生き生きした学生に接し、刺激を受けた。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:15:55.54ID:XhA3mE2K
>>111
Y45〜50のレベルで学年中下位から日大が普通ってかなりすごい
どこ?
日大は河合塾偏差値では50〜55だからね
学年上位は早慶が普通ってことかな?
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 12:11:52.11ID:yz4SueTL
このスレの5年生の夏休みってどんな感じ?
塾の宿題と学校の宿題のみであとは親子で遊んでるけどいいのか。
本当は苦手な算数を復習することや休み明けの組み分け理社対策を
計画的にこなす予定だったんだけどね。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 15:36:31.49ID:SBX7pEHM
>>118
このスレといっても49の人もいれば35にすら届かない人もいる
あなたの家庭のパターンは後者だよね
親が一緒になって遊ぶならやがてやって来る現実を受け入れること
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:16:08.20ID:mm6hfl5L
>>118
親子で遊んだ記憶は子供の思い出に一生残るよ
でも中受とは相性が悪い
いまの志望校の現時点での合格判定がどうなのか次第で、このまま思い出つくりのために遊んでいてもいいのか判断するしかないね
0122577
垢版 |
2019/08/03(土) 16:33:30.81ID:mmehFb8A
まだ5年生なのにそんなにぎちぎちやらせたらもたないよ
遊ぶときは遊ぶ、勉強する時は勉強するの切り替えが出来るようになることを目標に、少しずつ復習や苦手克服も入れていったらどうかな
スイッチの切り替えが出来るかはこれからの勉強の能率を左右するよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:43:17.91ID:kIbvtHpg
遊びも勉強も習慣付けだから
5年までは習い事、遊びをたっぷり、6年から勉強に本腰を入れるなんてほぼ無理
このパターンは大学受験ですら難しい
よく習い事と中受を両立して難関校合格!、とかあるけど例外中の例外
珍しいから話題になるんだし、勉強に専念しても難しいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況