X



トップページ育児
1002コメント386KB

■小学校高学年の親集まれpart70■©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:11:52.67ID:WaQA6a5d
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part84☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555368634/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part34【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560332654/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart69■©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560273515/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:50.22ID:U6za6PH/
>>1

スポーツ推薦羨ましい
かなりの自慢になるよね
入ったら大変なのには同意だけど
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:31:48.57ID:rjghz857
中受よりすごいと思う
去年近所にちょっとしたスポーツで有名な子がいたけど、それでもどこからも声はかからず公立に行ったと聞いた
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:51:18.75ID:7ns7YhJz
スレ立て乙です

スポーツ系を頑張らせるのは親もすごく大変だろうからスポーツ推薦なんて素直に凄いなぁと思うわ
朝練、夕練、遠征とかあれば小学生なら送迎も必要だし、団体競技ならほかの保護者との付き合いもあるだろうし

どっかのスレで子供の運動系の部活なんて親も入部するようなものでしょって書き込みがあって、その通りだなぁと思ったよ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:53:09.48ID:U9uxoKbd
そういう推薦ってどうやってくるんだろう
試合先とかで声をかけられるのかな
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:55:06.95ID:+h71gXlx
コーチや指導者つながりでしょう?スポーツもだし音楽でもあるところにはあるじゃん
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:51:23.79ID:b7qXlJca
勉強できる子はスポーツ推薦のスカウトきてもスルーしてたよ。
スポーツ推薦で進学するのって勉強のできない子だけだった。

スカウトくるのはすごいことだけど、スポーツ推薦での進学っていいとは思えないわ。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:04:07.95ID:+TOyUvSH
高学年になるとスポーツによって疲労骨折や腱を痛めるなど、負傷する子がチラホラいる
結果、体育は見学、野外活動の登山ができないとか…
昔は高いところから落ちて腕を骨折くらいならあったけど、時代の流れだなーと思った
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:42:57.21ID:PBQtt11Q
>>10
周りにスポーツ推薦声かかる子が何人もいるってすごい
高校はよく聞くけど中学は前スレが初耳だった自分からすると、同じ小学生ですごく頑張ってるし才能があるんだなぁと尊敬よ
クラブチームから声かけはチラホラ聞くけど(勿論それもすごい)それはあくまでも学校外の話だしね
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 11:23:52.87ID:b7qXlJca
>>12
たまたま私の学年だけ強い団体競技のチームがあったのと個人競技で強い子がいたんだ。

進学先の学校のOGの子によるとスポーツ推薦の子達は授業にでないで1日練習してたらしい。
大学までに故障したら勉強はしてないし人生詰む環境だなと思ったよ。

個人競技の子はスポーツで生きていけるわけがない、最終的には大嫌いだと言ってた。
高校まで競技は続けていて大学のスカウトもけったらしい。
普通に大学受験してたよ。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:46:43.18ID:HqGaj5uw
中学あがるのにスポーツ推薦くるレベルだと、ゆくゆくはオリンピック選手育成のJOCエリートアカデミーに入っていく感じなんだろうか!?すごいなぁ。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:23:39.04ID:YZ6EnhSm
>>14
いやそこまでじゃなくてもくるのでは
友達の子がスポーツ推薦で私立行ってたけど大会での成績はそこそこだった
中3の時に腰を疲労骨折して出来なくなったときは結構荒れてしまったそう
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:26:20.64ID:vbKHDaWW
ケガとか故障したら終わりだね。
その後学費全部払わなきゃいけないんでしょ。
ちなみに中学からスポーツ推薦ある学校なんて聞いたことなかった。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:35:06.27ID:tYfmkz76
ケガとか故障したら公立中学に転校かね
高校はスポーツ推薦で入学して先輩に虐められて部活辞めたら退学だったよ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:43:44.92ID:jvLi+uKM
スポーツ推薦もいろいろみたいだよ。
夫の同級生にスポーツ推薦で高校入学したけど、特待生というわけではなかったらしく部活をやめてもそのまま卒業までいたらしい。

やっぱり勉強はできなかったのでずっと赤点すれすれだったんだって。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:05:27.22ID:gdcH3Lmv
市の大会でそこそこ程度でも
指導者が口利きしてくれるケースは結構あるよ。
特にマイナースポーツだと公立中学校の部活になかったりするから
そのスポーツの部活がある学校に推薦状書いてくれたり。
競技によっては指導者がナントカ教育連盟〇〇支部局長みたいな肩書きあって顔が広かったり。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:46.52ID:C98fq4Um
近所にスポーツに力を入れてる私立中があって、スポ少なんかでそこそこの成績を残した子達はほぼ全員推薦の声がかかってる
でも上位じゃないと学費も大して安くならないし、併設の高校も微妙なので公立小のクラスからは1人行くかどうかって感じ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:26:51.78ID:5rTwjIa6
うちの上の子が小学生の時に全国上位の実力だったけど(かなりのマイナースポーツね)その部活がある中学からの引き合いが結構きたよ
といっても住んでる所から通える学校とか殆どなくて地方ばかりなので中学時はこちらの地元で育成の面倒を見る手配をしてくれるとか高校から入学して寮生活を勧められたりとかしたわ
本人はその競技を全く続ける気もなかったし実は中受組で塾通いもしてたから丁重にお断りしたけんだけどね
まあ親としてはメジャーな競技でよほど能力ある場合じゃない限りただの夢追いだけでスポーツ推薦させるのは勇気いると思うなぁ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:25:19.61ID:7ns7YhJz
本人がそのスポーツをずっと続けようと思っててそのスポーツが強い学校に行きたいって思ってるなら、スポーツ推薦ほどありがたいものはないよね
勉強ができる子はスポーツ推薦では進学しないっていうのも決めつけすぎじゃない?

途中で怪我をした場合とか、難しい面もあるだろうけど

我が子はスポーツ推薦とはまったく関係の無い人生だけど
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:38:13.41ID:BRpI9mRh
スポーツ推薦はすごいし行けるなら頑張ればいいと思うけど、ちゃんと文武両道でいかないと将来心配かな
怪我で退部したとかじゃなくて選手になれたとしても、やはり頭も必要になることは多いしね
まあうちには縁がないけど
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:11:15.76ID:BQLty0Et
低みの見物してる者ですが前スレから見てて思ったこと…
何が悔しいのかスポーツ推薦全否定してる方、お子さん中受したからといっても良い人生送れるとは限らないよ…
だんだん佳境に入ってきてお母さんもいっぱいいっぱいなんだろうけど、他の部分で良く出来てるお子さんにマウントとっても何も良いことはないよ…
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:15:09.35ID:zftg076f
>>25
底辺の妬みが〜とか言い出すから止めときな
そんな良識のある人はスポーツ推薦を否定はしないよ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:09:25.08ID:d9MBYPJ4
スポーツ推薦受けたって前スレで書いた者だけどそんな>>10みたいに意地悪言われるほどのたいしたことじゃないよ、うちは
近くにスポーツに力入れてる中高一貫校があって子どもがしてるスポーツにも来年度から力を入れることになったので、団体競技で人数必要だから地区の成績がちょっといいチームのキャプテンとかが声かけられてる程度
入学金と2年3年高校の授業料は免除だけど中1の授業料は1年分払う
推薦といってもあまりに成績悪い子は断られるし、皆さんが仰る通り怪我とかしたら免除は変わらないらしいけど居心地は悪いだろうからそれなりの賭けだと思う
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:32:29.14ID:Aq9dxRXT
>>25
子供が大きくなればなるほど進路に関する論争は激化するので深く考えない方がいいよ
他所の子もすごいんだねって思える感覚を大事にしてるといいと思う
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:43:21.08ID:qOhaUEmh
修学旅行の斑分けが、男子はすんなり決まったけど女子がどうにも決まらなくて、話し合いが来週に持ち越しになったらしい
子供同士の話し合いで決まらなかったらくじ引きになるそうだけど、決まるのかしら
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:56:14.05ID:c9EDgxi1
まだらわけ…!
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:30:01.89ID:PviHpf19
>>31
イライラするよね
中受、頑張ろうね
ここで当たっても子どもは受からない
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:47:39.85ID:O5qobuiI
もしかしてこのスレ、受験の時期になるとカリカリしてるお母さんたちがこうやって嫌味言ってくるの?
落ちたりしたら中受すらしない人にマウントとってきたりするのかな?
受験しない予定の4年親なのでなんか怖い
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:58:47.15ID:elRmc+bh
>>37
いや…受験スレは別にあるので、基本ここはあまり受験ネタは出ないと思ってたんだけど
今年は珍しいかも
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:11:49.61ID:ppBtOtV+
基本ここはライトな中受話題しか上がらないのに、こんなにスポ推薦下げ中受上げしてる人が一定数いるなんて専スレの年明けはどんなカオス状態になってるんだろう
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:20:08.67ID:9FoXdRRD
>>37
中学生スレなんてこんなもんじゃないわよw
母親の醜い部分の大見本市みたいなレスの応酬よー
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 11:42:11.38ID:QzoOSXgP
>>42
来年からそこだから見に行ったらビックリしたわ
ここにはお世話になったけど向こうにはお世話にならないと思うw
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 14:49:47.78ID:Mn53Ftmu
今の時期、運動会キツいよね
まあ5月、6月でもキツいだろうけど…
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:44:56.57ID:5/nUzKKz
春の運動会の方がまだ暑さに体が慣れてないから危険だって前に女医の友達が言ってた
逆に秋の運動会は夏を超えてきてるから、よほどのことがない限りは熱中症にならないらしい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:58:07.29ID:UJ2LxqlI
今日は最高気温35度とかなんだけど、これを秋呼ばわりするとかただの強弁じゃんw
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 17:05:59.78ID:W0nfJFvK
子供が入学した年度に運動会が春に変更になったけどすごく楽だよ。
5月末〜6月1週目の土曜日だけど曇りのことが多く雨がぱらつくこともあり快晴の方が少なく秋より過ごしやすい。

練習時間が少ないためダンス系や組体操が簡易な内容になり怪我が減っている。
幼稚園の頃は秋になると骨折者が出たって話が噂になってたけど、そういうの聞かなくなった。
2学期が慌ただしくなく過ごせるのもいいと思う。

1年生の時はお試しの春開催で校長先生は「運動会は秋派」だったのが正式に春に変更になったから、先生たちも春の方がいいんだろうなと思う。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 17:27:21.23ID:8ZCMm5pd
来年の臨海学校、友達の区は中止になったと保護者会で報告があったらしい
うちの区はまだ返答がないんだけど、子供も楽しみにしてるイベントがなくなるのは可愛そうだな〜
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 17:49:24.32ID:BOTSE5+C
大阪・高槻で高学年の女子と7歳男子が川で意識不明
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000034-mai-soci
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:23:32.56ID:JqQGW0Wv
>>52
うちもその隣の区もそうだよ、オリンピックの影響でバス出せなそうなんだってね
民宿も減ってるらしいし仕方ないんだろうけどまぁ寂しいね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:45:40.70ID:unR6hBbX
臨海学校が中止とかあるんだね
そうか、オリンピックの影響か…
どこらへんの地域なんだろう?

関東住みでうちの子も来年だけど、海じゃなくて林間学校で毎年8月下旬だから大丈夫なのかな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:52:12.84ID:feClReXp
文京区は来年度の臨海学校を中止、来年度以降も廃止を検討
台東区は時期の調整を検討していたものの、9/4時点で開催の見込みが立たず中止の可能性が濃厚
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:40:26.39ID:IB6uzb9r
来年度以降も廃止する区は、元々現場としては止めたかったのかな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:34:46.75ID:VdcgrRiH
修学旅行や臨海学校の保護者説明会って行った方がいいんだろうか?
プリントを先生が読み上げるだけなら仕事休んでまでは行きたくないな
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:37:23.26ID:HDXCJ/HX
>>62
学校によるかな
うちの学校は説明会で集金もするし、旅行中の急病とかで途中離脱するときのお迎えのこととかその保険の説明があったから、行ってよかったよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:20:43.37ID:BEif+b9E
わからない事が聞けるママ友がいたら行かなくても良さそう
自分はポツンスレの住人でもあるので聞き逃しがないように休んででも行く
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:42:35.30ID:eTdCqmzY
>>62
小4の野外活動の説明会は行ったけど自然学校は行かなかった。
修学旅行の説明会も行かない予定。

野外活動の説明会の時はスライドを見ながら先生がプリントを読み上げ、重要ポイントを詳しく説明する感じだったよ。

うちは持参する薬が多いので個別で先生とやり取りしなきゃいけないし、もし疑問点があればその時でいいかなと思ってたけど特に質問したいこともなく困らなかったよ。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:33:30.08ID:y/YWwThS
>>66
母親になってそんな事で笑うことかな?私もママ友はいないな
参観日で少し話すくらいの関係の人しかいない
あんまり聞くとクレクレだと思われそうだし
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 16:49:14.55ID:E8VM/Oq6
>>66
高学年スレでもまだこんな奴いるんだ
仕事始めてからは学生時代や社会人時代からの友達とプライベートでは話す事が多いわ
もう6年生だしお互い親の顔も大体は分かるから学校関係は行事の時にちょろっと話すだけ
3人お子さんがいる家庭だと末っ子は親の顔もよう分からないって言ってたな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:28:08.15ID:Su6Z/qPR
中学生になったら、もっとクラスの保護者同士の関係は希薄になるよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:37:51.71ID:gKGv1aMF
いるよーPTA役員は友達同士じゃないとやりませんみたいな(笑)
高学年だと殆ど働いているママだから幼稚園の頃みたいにランチで皆が集まるなんて事も無くなったな
私の場合は幼稚園時代のママ友は小学校も違うから年に数度会ってたまに飲みには行くが
クラス替えしたばかりで参観日でも今はポツンだわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:38:48.57ID:1FAoba8V
普段あまり本を読まないうちの子が四つ子ぐらしにハマり、それをきっかけに私の実家に残っていた折原みとを数冊読みました
折原みとが流行っていたあたりの似たようなテイストの小説を読んでみたいと言うのだけど、何かお勧めありませんか
折原みとの看護師になりたい女の子のお話は苦手と言っていました
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:41:24.74ID:75SLYyr1
>>72
折原みとって言えばティーンズ文庫ってイメージしかない
小林深雪とか林葉直子とか?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:35:52.20ID:u+JN1cF3
>>71
本部役員はグループ立候補って制度があってママ友グループで立候補が多い。
本部が決まってないとくじ引きになるからママ友同士のグループ立候補すごくありがたいよw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:16:50.38ID:LqoCf8M9
>>72
どこかのスレで折原みとの「永遠の夏」が良かったと見て買ってみたら子がとても気に入っていた。他の作品とは違う感じで私も面白かった。
倉橋耀子はどうかな。
007672
垢版 |
2019/09/08(日) 21:36:15.99ID:1FAoba8V
レスありがとうございます
>>73
検索して思い出したんだけど、林葉直子の小説の絵が好きでした
>>75
永遠の…のあらすじ読んでみたら、私が読んでいた時代の折原みととは全然違った
小学生にはちょうど良さそう
倉橋燿子の作品を私は全然知らないのだけど、挿絵で選ぶうちの子は気に入りそうです

古本屋かアマゾンの中古で買うなどしてみます
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 17:58:34.26ID:jCMH8gX7
長文でごめんなさい
女子ですが、同じクラスの女の子がうちの子と目が合ったりすれ違ったりするだけで
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…(10回くらい連続)」
と言ってくるので娘はとても困っているらしい
「なんで謝ってくるの?何も悪いことされてないし、私も怒ったりもしてないし、やめて」
と娘が言っても、ひたすら「ごめんなさい」を呪文のように唱えてくるとのこと
それ以外にその子と触れ合うことはほとんどないので、謝られる筋合いは全く無いそうです
その子のお母さんもPTA役員会とかで見ていたら周りに謝ってばかりいるような感じ

娘が本当に嫌がっていて困っているので、どうしようかな、と思っています
とりあえず娘には相手にやめるように伝えること、先生にも自分で相談してみること
と言っていますが、あまり続くようだったら相手の親御さんや先生と私が話してみてもいいですかね
謝られて終わってしまうかもしれないけど、相手の子も何かしら思いがあってそんな行動に
出ているのだと思うので、何か問題点があるならば話し合っていい方向に持って行きたいと思っています

娘は気は強いけど一匹狼タイプで、グループで遊ぶより一人でいるほうが好きで
相手に意地悪したりといったことは無いと思います
いじめっ子達にもガンガン言い返したりするのでその子に怖がられているのかなあ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 00:46:18.24ID:wzAhyXmX
ごめんなさいごめんなさい連呼する、その子本人が病んでる気がする
折原みと懐かしいね
うちは鏡の孤城やレッドデータガールにはまって、ほかに読む本を物色してる
おすすめあったら教えてください

古いけど、自分の時は薫くみこさんの12歳は一度だけ、みたいなシリーズ読んでたな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:10:27.86ID:mvhX6KBG
>>77
まずは担任にお子さんから相談しないと話は進まないよね
先方の親を交えての相談は飛躍し過ぎで、どうしても気になるなら娘さんが相談する時に
「親も一度相談したいので空いてる時間に電話もらってもいいですか」位のメモを渡すとかでいいんじゃないかな

自分語りになって申し訳ないけど、私も子供の頃に一度も話していて事が無いのに、すれ違いざまや独り言でもずっと何かを言い続ける子がいて
放置していたら私が苛めの重要な加害者だと先生に訴えられて大事になった事がある

今にして思えば先方の幻聴や思い込みで統合失調症だったみたい
高校生になっても平仮名もうまく書けなかったそうなので何か色々あったらしい
一方的な被害妄想は放置しておくと大変だったよって経験話でした
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:11:41.04ID:j+QeK2rM
親がその年代の子が好む本を読んでみたいからオススメっていうならともかく
子供へのオススメは本そのものをオススメするより読みたい本の探し方を考える方がいいと思うな
自分で選ぶのに慣れると本屋で見かけた瞬間に相性のいい本がわかるようになる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:13:15.13ID:5TpAcChe
娘さんも忘れるような他愛もないことで一度その子が1学期とかに娘さんに怒られたとか?
例えば娘さんの筆箱を落としちゃって「もうやめてよー芯折れちゃったじゃん」とか
席替えしたときに「えー私ここのままが良かったなー」と言った席にその子が次座ることになったとか
娘さん本人はその場限りのなんともないことがその子にとったらずっと覚えてて悪いことしたと思い続けてるみたいな
そうだったとしても普通じゃないけど
怖いと思われてたりするのかな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:28:14.81ID:vmjVH0Jx
担任やスクールカウンセラーに相談してみたら
相手のゴメン連呼ちゃんが統合失調症で〜とか
母娘が父からDV受けてて病んでいて〜とか
何かしら事情把握できるかもしれないし
それとなく聞いてみたらいいんじゃない?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 09:55:08.51ID:OF5LCeqO
即効性のある解決策が見いだせなくても相談した実績を作っておいた方がいいしね。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 10:58:45.57ID:HRp3acq4
>>79
海外ものでよければ
ドラゴンキーパー シリーズ
シャノン・ヘイル 「ふたりのプリンセス」
ホーキング博士のスペースアドベンチャー シリーズ

日本
菅野雪虫 ソニン シリーズ

ホーキング博士以外のは女の子が主人公で、自分で考えて動く能動的で良かった。
ドラゴンキーパーは欧米の作家がかいたなんちゃって中国の話だけどそういうことは全く気にならない。
どれもおすすめです。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 11:05:01.58ID:HRp3acq4
追加

気に入った作品があれば、その作家を網羅するとかアマゾンで作品名出すと「この商品を買った人はこんな商品も買っています(この商品をチェックした人〜とかも)」が出てくるから似た傾向の作品多くて参考になるよ。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 00:06:40.86ID:1/HAGV+/
おすすめ教えてくれた方も
自分で選ぶようすすめてくれた方もありがとう!
もともと赤ちゃん、幼児の時に絵本にまったく興味のない子で急に来たから
導こうとしすぎたかな。
おすすめされた本、私が読んで子が興味持ったら貸すみたいにしてみる。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 08:03:49.60ID:B6mBKM02
>>87
うちも自分で本を選ばない子だ
苦手というか本以外にも色々興味があるから自分で本屋で楽しく選ぶ気持ちがあまりない
だから友達に勧められたり家に置いてあったりすると読むし、本によっては面白かったとも言うけれど、自分で本を選べない
とにかく色々読んでくれたらいいなと思うので、評判がいいと聞くと買って家に置いておくから選べない事がなおらないのかも知れないけれど、そのうち自分の好みがわかってきたらいいなと今は考えてる

かがみの孤城とレッドデータガール、買いました
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 12:08:06.14ID:bIykLNf6
話題の宿題をやらない自由研究…って見た?
あの子6年生なんだね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 12:21:52.11ID:dwHHJSdn
>>89
知らなかったからググってみたけど、笑いながら読んじゃった。
ちょっと6年生が書く字には思えないきたなさ加減だったけど面白かったな。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 12:46:15.71ID:TN+hdviM
>>89
あれ見たけど、結構立派な自由研究だと思ったわ
いつもやらない子が苦し紛れに捻り出してきたネタとかじゃなく
「毎年10日前後で宿題を終わらせてるけど、やらなかったらどうなるか?」
だから毎日記録は付けてるし一朝一夕で出来る課題じゃないよね
先生の評価もそういうの加味してのものだったよね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 12:52:34.63ID:BVegX/R0
>>89
ある意味すごいと思うけど、お母さんが気の毒でいたたまれない
やらないことで得たものもあるだろうけど、得られなかった物もたくさんありそうだし、なんだかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 13:19:37.91ID:4WRlCFA3
>>89
毎日経過日記を書いて、最終的には宿題を仕上げたならギリギリセーフだし
着眼点は面白いけど
所詮は他人の子だから誉めたり笑えたりできる事だよね

やらなくてはいけない事を先延ばしした報いをあえて経験してみるって点を果たして褒めていいのか悩みどころ
そして勉強は一夜漬けをどやるものでもないし親の立場からは複雑よね
本当に他人の子だから凄いねと言える事
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 13:25:24.42ID:EDH07msm
>>89
みたみた面白かったよ6年生なんだね
発想も文章力も将来性を感じるわ
来年二番煎じの中途半端なパクリをするアホな子が出そうだ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 13:50:06.22ID:TN+hdviM
あれが中受する子なら人生も経済的にも大打撃だけど
公立行く子であれだけのことを考えつく子なら1ヶ月くらい充分取り返せるよ
そもそも夏休み終わるまで親が全くやってなかったことを知らない程度にはしっかりしてる子なんじゃない?

というかどっちかというとそっちに驚いた
親が宿題も確認してなくて自由研究も何やるか聞いてもいないってことは
今までそういうチェックなんてしたことないし親の前で勉強もしたことないって子なんだよね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 13:55:28.46ID:ZIDg0CWv
>>96
口頭では何回か確認してたみたいだよ親に嘘をついていることに対して胸が痛い旨の記述がある
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 14:08:28.00ID:2qKGNd/9
知らなかったからググった。
平仮名の多さにびっくりした。

毎日記録をつけているから本当の意味では宿題の存在を忘れられないし、しんどそうw
よその子だから面白いけど我が子なら叱るわ。

>>96
どうして中受する子なら大打撃なの?
しないのは学校の宿題であって、学校と全く別次元の勉強を毎日やるんだから別に平気な気がする。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 14:19:49.86ID:TN+hdviM
>>97
いや直接見ないんだなと思って
私上の子の時も頭のいい子じゃなかったからどんな問題が出るのか気になって見てたし
勉強してるところを見て得手不得手を確認してから見て問題集買いに行ったりしてたからさ

>>98
あ、そっか中受は内申関係ないわな…つい中学生の感覚で…
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 15:07:00.77ID:ulwRGjL0
焦るとか、吐きそう、夢に見る、すがすがしい、色んな感情だね。
精神科医やカウンセラーなんかの道に進みそうだわ。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 15:16:13.33ID:rbiHX6vF
>>100
なんとなく物書き方面かな〜と思った、好きそうだなって

区の学力調査(全国ではない)の結果が返ってきたんだけど、目標値が低すぎてなんだかなぁと思った
目標値にあまり意味はないんだろうとは思うけど、なんだ自分余裕じゃん!ってなる子が多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況