X



トップページ育児
1002コメント345KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:54:13.18ID:KuXTJmVq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/


前スレ

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556068252/
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:31:31.65ID:pXoM/xKK
>>100
療育以外は同じ状況で、うちは2人目を諦めた。
注文住宅、車、子供で1番お金かかるのは子供だよね。
個人個人の人生の充実度高めるにはそれが一番だと思った。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:41:37.22ID:B3uDdFa+
>>103
高卒でここならコスパ最高じゃないの!

車は一台をボロボロになるまで乗って家は建売
子供は2人とも公立でなんとかなるかなあ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:56:37.83ID:zv7uzuU0
>>100
療育ってことはお子様に不安があるんだよね
この先どの学校を選ぶのか分からないので家は買わず身軽なほうがいいよ評判の良い学校や自治体に引っ越せるからね

うちはある程度落ち着いてここでずっと生活すると決めてから買った
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 22:05:56.27ID:mIGD+/75
私は大学中退したのが長らくコンプレックスだったから、今通信制大学通い直している。親に学費出してもらうのは昔何とも思わなかったけど、今家計から払うの心苦しいわ。卒業したら働く。
通信制の学校って進路の一つとしてありだと思った。他にやりたいことありながら通うとか、不登校でも道があると思えるようになった。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 22:06:33.16ID:CP2O3iSM
うちは夫婦でマーチだわw
2人とも高校まで公立→マーチ文系で学費500万くらいだから子供もそんな感じの進路を歩んで欲しいなと密かに思ってる…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 22:08:18.62ID:swLMDBk8
短大中退。周りは頭いい母親ばかりだから付き合いしんどい。もちろん習い事ではぼっち
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 06:47:20.62ID:TZqO+Uzh
なんか安心するレスばかりw 夫がスレタイの年収稼げるだけいいと思うよ
私が独身の頃の同僚と結婚してたら二馬力でここだったもの 一馬力の夫と結婚できて良かったと思ってる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 07:54:58.64ID:96WLqtwW
小学校から塾通いして医療系短大卒の資格職だけど仕事辞めたコスパ悪すぎポンコツ
夫は高校まで公立塾なしでマーチ文系
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:11:06.43ID:EsJefnM7
このスレ下寄り真ん中で妻専業
持ち家なし車なし
二人目厳しいかな
子が幼稚園入ったら働くつもりではいるけど、二人目が幼稚園入るのは4,5年後…
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:13:29.39ID:1omZlCNn
年齢とかどこに住んでるかにもよる
家買う予定はあるの?
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:09:39.14ID:mUKy/Rt7
>>111
そうだよね。高卒だけど600万稼いでくれるだけで十分。上見たらキリないけどね。でもここの奥様はそこそこの学歴があるせいか、結構文句言ってるよね。プライドだけは高いんだろうねw
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:49:23.47ID:MKsz9eY0
>>117
夫婦32、35です
転勤族なのですぐ買う予定はないけど40くらいまでには買うかもしれません
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:20:38.74ID:tHJ0kiWQ
>>116
どうにかなるよ
子どもはあとで後悔しても産めないよ

本当に欲しいなら産むべき
きっと産んで後悔するより産まずに後悔することの方が多いよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:15:07.24ID:FVZL8Ooi
>>121
旦那さん40行ってないなら2人目いけるんじゃないかな
でも知り合いの転勤族はお子さん1人だわ
お金はなんとかなっても手助けがないときついかもね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:02:34.04ID:ExCO3o7B
1人なら余裕。
2人はやっぱりちょっと苦しいよ。
でも生んで後悔はしてないな。
子が小さいうちはなかなか貯まらない貯蓄も
自分がパートに出れば年100万は貯まるわけだしね。
あとは習い事に金かけすぎない事だわ。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:32:41.10ID:+pEX0UES
親が2人目欲しいかどうかだけじゃなくて
ぎりぎりな生活の家庭に子供が産まれてきて幸せに暮らせるか考えて欲しいわ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:34:24.40ID:+pEX0UES
「どうにかなるよ」って言ってる人達に限って傍から見たらどうにかなってないこと多いし
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:39:52.98ID:SJ5ZPA13
でもこれからの子供って学費かからないようになるよね
納税者になるよう育てないと
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:49:45.26ID:pMgsmXmJ
>>127
歳の差兄弟だけど、お互い相手がいて良かったと言っている。今みたいな長期休暇は2人で遊んでくれるから助かる。
お金に余裕はないけど、家族全員で楽しい節約生活している。ここは我慢して、こっちでお金使おう!とか。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:55:20.91ID:QpjAK2v8
>>130
えっそうかな
なんか住民税非課税世帯ばっかり優遇してる気がするけど…
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 16:38:25.92ID:0pgpXLlS
ギリギリの基準は人によるよね
このスレより下でも3人4人居る家庭も普通にあるだろうし
我が家の場合は妻も扶養出て働けば二人目いけるけど扶養内続けたいなら一人っ子にするのが安全だと思ってる
絶対二人目欲しい人からしたら有り得ないかもしれないけど天秤にかけてるよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:04:16.41ID:CDfJ+16t
人によったらこのスレで子育て(一人っ子でも)すら無理って言う人も居るだろうし、何人大丈夫かは各家庭で違うよね
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:59:28.05ID:9Deu1uAl
田舎だと大学進学させない家庭も多いし、そもそも習い事をさせる環境もなく教育費は余裕
しかも農業やってたら食費にも困らず子供4人産んでたりとか結構あるみたいだね
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 19:53:18.58ID:lJuDhtzd
田舎でもうちの地域の農家は食費どころか年収千万万位よ…
レベルが違う
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:10:20.00ID:CDfJ+16t
>>138
大学の進学率は都会よりは低いけど、それでも4割くらいの子は進学するし、進学するとほぼ下宿なので、都会よりお金は掛かるよ

あと、野菜は自給自足で習い事もないってどんだけ田舎を想像してるの?
職業が農家なのと家の畑で食べる分だけ野菜を作ってるのでは訳が違うよ
家庭菜園は意外にお金掛かるし、食費はあまり節約にならない

都会だって大学へ進学せずに習い事もせずって家はあるだろうし、都会の方が公民館の講座も充実してる気がする
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:17:39.64ID:9G5nyf+5
スレタイ真ん中地方住み
家建てて車買って2人目産んで毎月ギリギリ
貯金は毎月少しの積み立てとボーナス
旦那が30代前半なので頑張ってもらうしかない
教育費の目処が立って旦那の給料もう一つ上にいけるなら3人目も欲しい…ほとんど諦めてるけど
周りは殆ど子供2人、3人もゴロゴロ
マジで家計簿見せて欲しい
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 02:22:21.26ID:NTflc2by
>>141
凄い分かる
20代の頃は手取りで30万くらいあれば子ども三人でも大丈夫と思ってたけど、二人でもカツカツだわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 03:34:38.40ID:85Mcobg/
大体そういう人って親の援助がかなりあると思う
親に援助されるのをやたらに嫌う人もいるけど、うちは大歓迎だよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:09:18.94ID:HoN/v+mb
援助できる余裕がある親が多いのって昔は金利が高くて預金もすぐ貯まってたからなのかな?
自分が年取った時悲しいけど子供に援助できないかなあ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:16:55.00ID:I5M3PEiu
昔の方が給料高くて物価が低かったからお金貯まったんでしょ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:48:42.74ID:9TcwLnFM
昔はホントに10年寝かせていたら預金が倍とかだったからね〜
うちの婆さんも専業主婦だったのにそれで家一軒キャッシュで建てたわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:18:39.44ID:l1D/bzUt
>>145
いや物価は高いw
というか今みたいな安売りや安価な製品の概念が存在しなかった
でも手取りが全然違うからね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:14:04.71ID:TvgXXCpR
昔はインフレも凄かったから家を建てても払うのが楽だった
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:00:53.39ID:+/GhjscL
昔はブランド物や車、庭付き戸建てがステータスだったからお金はかかったんだろうね
今はプチプラ、都内なら車はなくても住める、地方なら軽でも問題なし、マンション賃貸3階建てペンシルハウスも選べるからその分は楽かもね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:15:53.75ID:fYa1+6dK
昔は退職金たくさんもらえたし年金もしっかりもらえたから、老後の心配しなくてもよかったんじゃないかな。
手取りも一か月分くらい違うと思うし、保険かければきちんと増えて満期になった。
あと食品に関しては今のほうが高いと思う。
内容量も減ってるし。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:41:33.17ID:RfYaq8q0
うちのばあちゃんとかよくまとまったお金が入ったら少しでもいいから絶対定期預金にしなさいお得だからって言ってたけど今はそんな風にしても全然特にならないんだよなぁ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:54:58.88ID:IXhdYIRU
母がなんでもかんでもすぐ定期にするタイプで、学資保険の余りとちょっと色付けてプラスして130万程を定期にしてた口座が結婚の時にくれたうちのひとつだったんだけど
先日10年満期になって増えたのが7000円弱
そんな感じの口座があと2つある
せめてまとめた状態で1つにしといてくれればなぁ…
投資とかは一切やる気ないから満期前のはそのままにしてるけど手続き面倒だ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:20:37.02ID:F47tq7cY
>>153
金利ひどいよね。なんにも得にならない
寝かせるのももったいないとは思いつつ投資とかやる頭の良さが自分にはないのが悔しい
住宅ローンの借り換え検討ぐらいで必死だわ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 22:09:59.37ID:b2oOk+zi
でも普通預金に入れちゃうと貯金用だとしても何かと手をつけてしまいがちだから、定期に入れて簡単には出さないようにしちゃう
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:09:00.05ID:J1t4LGBB
もはや引き出しにくくするためのツールだよね…
頭悪いなりに株みたいなことやりたいならNISAとかでローリスクローリターンな商品を銀行に相談しつつやるのがいいのかな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:47.52ID:rqeqk5Uz
投資といっても何か難しいことではなくて、どの程度のリターン、リスクを目標にするかを決めたらポートフォリオを決めるだけ。
ハイリターンなら株式の割合を高く、ローリターンなら債券の割合を高くする。
一般人はインデックス投資で機械的にするしかない。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 06:59:23.61ID:akZgf6Dt
>>158
銀行になんて相談しちゃダメw
手数料が高いものを紹介してくれるだけだよ
投資はネット証券が一番手数料安いと思う

とりあえず一冊本でも読んでから始めてみると良いかも
習うより慣れろだな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 09:39:25.62ID:akZgf6Dt
金も貯金も広い意味では全て投資
将来何が価値があるか分からない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 09:43:45.34ID:HNZM9xgc
金は投機。上がるか下がるかのギャンブル。
株は投資。株価を経済活動に使って、その利益の一部を還元してもらう。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 00:05:33.01ID:xMGK79bR
こまけえことはわからないけど株主優待に釣られてやってたらそこそこ儲けも出た。
株主優待欲しいと言うことは、その会社の商品が魅力ってことだからかな。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 08:51:34.02ID:DjZ7ELYC
>>165
そんな赤字でヤバイ企業はキムラタンみたいに株価32円とかになってるよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 07:41:41.98ID:3NbQqa6d
メガバンクや大企業の個別株の短期売買でローリスクローリターンで稼ぐか、
日経平均連動のインデックスファンドが簡単で良いよ。
不動産のETFなんかも。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:16:53.83ID:q7ZCTCXs
この年収だとどれくらいの借入金でローン組みましたか
または家賃は?
先々の家計が不安で築浅2300万くらいの中古マンション購入しようと考えています
子供は未就学児2人
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:27:05.47ID:tZQP/jdj
うちは小2年中の子ども2人で借入2,300万、35年ローン組んだよ。毎月6万返済中
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:29:20.16ID:DtDFWKin
>>170
ここ下限で2600借り入れ月々67000円ボーナス払いなしで払ってるよー
元々家賃も7万くらいだったし今は子供が未就園児なので余裕
でも大きくなったら私も頑張って働くつもり
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:36:24.28ID:q7ZCTCXs
お二方とも持ち家かな?いいなあ
リアルガチ知りたかったのでありがとう
手堅いし良い選択でしょうね…
欲しいマンション問い合わせたら投資用だった…家ほしいなあ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:39:32.63ID:PpCbQIYI
ここ真ん中
7年前に購入 ローン3400万
管理費、修繕積立金、駐車場入れて毎月15万近く払ってる
貯金は1700万くらい
このままだと危ないから今8ヶ月の子が幼稚園入ったらパートする
その頃には住宅ローン控除も終わるから繰り上げ返済していく予定
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:40:13.70ID:PpCbQIYI
>>175
174だけど、夫婦共35歳です
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:50:28.71ID:OW7j9VxV
>>170
3年前夫30の時築浅中古買って2500万組んだ。その時の年収580万。今は700万弱。
返済が月々6.5万で固定資産税年間12万だけど、それまで狭いマンションに9万の家賃払ってたから楽になった。いずれ修繕もあるだろうし、ローンが楽なだけで心の余裕も違うわ。
35年で組んだけど20年くらいで払い終える予定。
0178171
垢版 |
2019/08/19(月) 14:51:44.32ID:tZQP/jdj
うちは夫婦共36歳です
持ち家だけど親が土地持ちで上だけ自分たちで建ててる状況です
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:53:54.83ID:DtDFWKin
>>172
だけど夫37私30
夫の年齢的にギリギリだったから今年買えてよかった
35年ローン
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:13:07.93ID:CYXAwShy
年齢書いてくれた方ありがとう。参考になりました
うちも30代のうちにちゃんと考えないとなぁ…
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:28:07.58ID:Mr0Af9Yh
みなさんローン額少なくて羨ましい
夫婦共に32歳子0歳で年収650万来年頭に3000万35年ローン(月8万台)購入予定
あと一人欲しくて下が幼稚園入るまで専業のつもりだったけど厳しいのかな
地域柄今から保育園は入れなそうだから土日働くか
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:38:03.73ID:mfuVZdSu
夫27年収400、妻24妊娠中に1,800万ローンを組んだ

今は年収750万妻100万だから世帯年収としては倍だけど、子供にお金が掛かるからそんなに余裕はない

残債は1,000万60までにはほっといても払い終わるので繰り上げはしない
もし繰り上げて大学費用が足りずに教育ローンなどを借りたら本末転倒だから
末子が私が52歳の時に大学卒業予定なので、その時に余裕があったら繰り上げ返済する予定
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:34:40.63ID:TAFUD+ZI
>>182
そんなに安いローンならローン返済しながら教育費の貯金も充分に出来たんじゃない?
早めに完済した方が金利分が浮いたと思うんだけど違うのかな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:23:49.69ID:mfuVZdSu
>>183
購入した時はこのスレより下のスレだったし、金利も今より高くて2%でも安いって言われてた
今は借り換えて金利も低くなったけど

年の差兄弟(二人目不妊)で幼児が居る間はなかなか稼げないし、下が小学校へ入る頃には上が中学生で塾代が掛かってきて、数百万は繰り上げして定年までに終わるようにしたけど、その後は繰り上げはしてない

あと一人一台車必須地域なので、夫の車が250万、私の車が150万合わせて400万が10年に一回の周期くらいで飛んで行くのも痛い
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:27:56.75ID:mfuVZdSu
あ、教育費は1,000万万×二人分は用意してます
でも理系を目指してるのでそれでも教育費が足りない可能性もある
その時に教育ローンを借りてしまったら繰り上げした意味がなくなるってこと
教育ローンの方が金利が高いから
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:47:21.39ID:Iq6Y0PhG
少なくていいね、頭金入れまくったとかなのかな
バス地域でも安くて建て売り土地込み4000万弱みたいなところだからなかなか難しい
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 08:17:33.68ID:Ke1uOa5F
夫婦32歳小学校高学年2人で建売買った
3200万ローンを年末に組むよ
頭金はゼロのフルローンだけど諸費用結構かかるのね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 08:42:08.40ID:Pw4yDRha
横からだけど神奈川埼玉千葉かで都内まで40分までくらいの所に住んでる人のローン知りたいわ
このゾーンで高校を私立可能か、学資はいくらかも
このスレ見始めて自分詰みそうかと思ってきたw
幼児2人、ローン4500(戸建で土地から購入)、高校公立一択、学資は18歳で400万、大学は文系なら行けるかも?って感じ
子供が小学校入ったら持っている資格でまた働こうとは思ってる
教育費1000万とかすでにある人は純粋な貯金で貯めたのかな?両親からの援助?どうやって子持ちで貯めたのか気になる
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:04:18.66ID:5JXQiZ04
>>188
うち千葉で子供二人
2000万で組んで、残ローン1600万
貯蓄1000万
学資は子供一人100万ずつ
子供の一人は本人の希望で中学から私立だよ
安い家を買ったからそんなに苦しくないけど、4000万のローンとか恐ろしすぎる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:25:00.80ID:sZamiqk2
頭金いくらか知らないけど2000万で家買えるほうがすごいわ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 10:19:00.36ID:CcV5Q6sB
新京成沿線で、駅から徒歩25分とかだったら
2000万以下の分譲は結構あるよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:14:29.44ID:WaimJv3e
>>188
新卒から上の子が1年生になる35歳まで共働きだったから夫婦で1,000万貯まったよ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:52:06.70ID:jv4lNycg
まじかよ柏駅徒歩3分のマンションだけど家賃14万だわ…
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:02:46.08ID:N/N3c7XJ
夫41歳年収660万
会社経営
私夫の会社の役員で年収120万

外食やケータイ代金、車代とかは全部夫の会社の経費
私のお給料で雑費とお小遣い余ったお金を月5万ぐらい貯金
夫は月手取り45万ぐらいですが
住宅ローンと保険と光熱費で月20万ぐらい払ってるのは知ってます
残り20万どこに消えてるんだろう
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:05:43.52ID:GuacA2Tx
住宅費2000万で済むなら、うちも中受させたいよw 都内で倍の値段で買ってしまったから無理だけど。
援助が多かったり買ってもらった人とかいいよね、自分がそこまで稼ぎなくても学費にかけられる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:15:55.12ID:DbVF8H9c
ここの年収帯で4000万オーバーのローン組むなんてすごい勇気
旦那さんが若くて妻も正社員の育休中とかかなあ

うちも千葉で2500万の建売戸建てだよ〜
駅遠で不便ではあるけど、都心まで1時間もかからずに行ける所だから都会だと思ってるw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:34:28.05ID:iQj/eeid
>>188
うちはそもそもローンがあなたの半分以下だからそこで貯まった
ローンで4,500万って事は物件価格は5,000万越えてるんだよね?
うちは10年以上前だったから3,000万円台で買えた
今だと材料費などが上がってるから4,000万越えるかも?

教育費1,000万はまだ貯まってないけど、予定としては児童手当に少し足して毎月二万×18年に御祝いなどを合わせて500万
学資保険300万
残りの200万は大学時代に貯める予定
現在子どもに掛かってる毎月6万(学年費1万+塾代二万+貯金二万、学資保険1.3)が要らなくなるから貯まるはずw

現在貯金計画を始めて17年目で今の所は順調
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:07:49.02ID:z1sVt0nC
>>188
うち丁度そんな感じ
千葉のJR沿線、徒歩10分以内の戸建て
3700万で頭金500万、3200万ローン

駅から15-20分離れると3000以下になるけどそこまで離れるのもなーって思ってたからこんなもんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況