X



トップページ育児
1002コメント345KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:54:13.18ID:KuXTJmVq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/


前スレ

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556068252/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 19:30:05.71ID:P1Ghyn+/
乙です

食費と日用品はクレカ払いの方が管理が楽だしポイント貯まるのかな
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 19:54:44.53ID:DdRGAs1R
乙!

管理は楽でポイントは貯まるけど、クレカだと上限意識していないと使い過ぎて請求のとき焦ったりする。
お菓子買ってしまうし、少し高い肉魚買ったり、食費は課題だなぁ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 21:59:01.94ID:ifh/6/Ju
食費も日用品もほぼカード払いだけど上限あまり気にしたことないや…
パルシステム使ってるし、肉魚はほぼ国産だし、食パンは専門店で買ったりとあまり節約意識してないから食費は結構かかってしまってる
マネーフォワードでざっくりしか把握してないけど家計簿つけてみるかなぁ…
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 22:35:03.40ID:i1vCUyw7
貯金できてるならいいんじゃない?
カードは際限なしに使っちゃいそうでできない…
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 01:36:48.66ID:F05QIDbC
そうだよね
お金の管理が苦手だから現金のほうがいいんだろうけど、カード払いに慣れてしまった
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 08:05:20.30ID:N3keEuvP
それこそ電子マネーが普及すれば、毎月一定額だけチャージできるからいいんだけど
実際はそこまで普及してないし、学校関係の出費とか現金がないとどうにもならないことが多くて、
現金、カード、電子マネーって管理するのが大変。
支払い方法に限らず毎日使った額をこまめに家計簿に入力するしかないよね。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:47:19.52ID:o2Vb6ZBr
┓   ┏
 *┗┓ ┏┛
   ┫ ┣ *
 ┏┳┻━┻┳┓
 ┗┫   ┣┛
* ┣  ━┃ *
 ┏┛  〃┃
 ┃●   ┣━┳┓
 ┗┻┳━━┛ ┣┛
 * ┃┏┓┣┓┃
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 08:39:11.52ID:cmwU/B8e
このスレ下のほう〜真ん中くらい
未就園児の子一人
子を保育園に預けて働くか悩んでる
ずっと悩んでるけど尻込みしてる
週3くらいで無理なく働くのが理想だけど、それじゃ保育園は入れない
子が幼稚園入ってからパートがいいんだろうけど、第二子考えると復帰が遅くなる
そもそも第二子考えてるなら働くこと自体ダメだよね非課税なら尚更
暮らしていけるなら専業のまま節約したほうがいいのか
ワーキングママが多いから悩むし焦る
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:23:03.02ID:8jS89a7o
出来てしまえば腹くくってスッキリするしね
下が落ち着くまではゆっくり過ごすと決めたほうが迷いながら焦りながらより有意義に楽しめるし
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:25:43.72ID:8jS89a7o
という私は同じように悩んで八歳差育ててる
うえはもう大学生なのにまだまだ小学生がいて、育児期間が長くなって後悔してる

ね、ぞっとするでしょ?
迷ってるなら早く産んじゃえ笑
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:30:58.11ID:NrxtgKae
知り合いが3人目12歳差で妊娠してた 色々と凄いなと思う。同じ小学校に18年間も顔出すとか、主だな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:33:47.02ID:cmwU/B8e
たしかにそうですよね
すみません、ゾッとしましたw
アドバイスありがとう
技術系資格職なのでどんどんブランクあくのが怖くて躊躇してた
夫も二人目絶対ほしいという感じではなかったから迷ってた
妊活頑張るか
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 16:14:48.46ID:yCL1i64u
回りで年の差兄弟の人は一人目産後一年くらいで復帰して、暫くして二人目生んだ人が多いな
逆に、一人目が三歳くらいまで専業の人は2、3歳差くらいで産んでる人が多い

地方だからか末子が一歳すぎたら働き出す人が多い
保育園に預けたり、実家に預けたりして
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 21:13:25.35ID:lOPrB38m
うちは2歳差で産んで下の子が年少になってからパート始めた。初めは家の事+パートでこんなに疲れるのに年収たった5〜60万か…と虚しい気持ちだったけど夫650万+妻50万=世帯700万と考えると世帯年収に貢献できていると感じてなんか嬉しくなってきた
でも夏休みは預かり保育代かかる上お弁当作りもあるしパートない日はあちこち連れてってで、精神的にも体力的にも消耗激しくて既にダウンしそう
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 14:04:28.98ID:dkJxNDtd
毎月全部引かれて残るお金が5万くらい
旦那のお小遣い3万だから2万で生活しなくてはならず、無理だから貯金切り崩してやってるけどその貯金もどんどん減ってきて焦ってきた
上が年少になったけど、下が1歳なので下が年少になったらパートするけど現状的にカツカツだわ
家と車のローンがすごく大きい…
ボーナス時もかなり引かれるから手元に残るのが少なくて泣ける
夏休みで出かけたがってちょっと出かけるとちょこちょこお金使ってしまうし早く夏休み終わってほしい
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 15:49:58.25ID:GUewgoPQ
>>21
車か家が無理しすぎなんじゃない?
身の丈にあったものにした方が良いよ

学資はこの10年が貯め時だし、少なくとも毎月赤字はどうにかした方が良いと思う
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:26:05.55ID:dkJxNDtd
>>22
>>23
食費は5万くらいかな
まさに車と家、どちらも無理しすぎてる
どちらも夫の口車に乗せられた感が拭えない
私がしっかり調べればよかったから私も悪いけど、妊娠中で体調も悪くてしっかり調べられず夫に任せてしまったからダメなんだけどさ
私は建売でいいと言っていたが夫はとある注文住宅で建てたい、建売と金額はそう変わらないと力説されて建ててみたら実際毎月のローンは高いし建売のほうが3万くらい少ないと思う
車は今の車よりもっと高い車を買おうとしていて説得しまくって何とかそれよりは落ち着いたけどそれでも毎月落ちる金額が高い
愚痴みたいになってしまってごめんなさい
毎月赤字は夫の手取りが上がらなければ逃れられなそう…固定費でほぼ埋まる
家と車で手取りの半分近くいってしまう
手取りが少なくボーナスで補ってる状態で、一応毎月職場の貯蓄には貯金してるんだけどここは切り崩したくないから何とかやってるんだけど、ちょっとこのままじゃ危険だから再度見直してみる
ありがとう
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:27:39.22ID:WYN8C7zn
毎月ローンいくら払ってるの?

車は残クレで身の丈に合わないアルベルみたいな車を購入しちゃって
大変な思いする人が多いとは聞くよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:34:25.67ID:WYN8C7zn
あ、レスついてたね
旦那さんが夢膨らませちゃったのか…
失礼ながら見栄を張るタイプなのかもね

うちは収入に対して保険料が大きくてしんどい
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:42:08.87ID:18L3o1rC
住宅ローン10万生活、車も買い替え時の我が家もやばい
下の子が1歳になったら保育園に入れてガッツリ働くつもりだけど
また小学校の間はなるべく家に居た方がいいのか悩む
代休や早帰りも結構あるし、家に居てあげたいなとは思うが
お金は貯めどきというものね…
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:47:42.31ID:iIzW7o6C
結局全部やらなきゃいけなくなるからね
何かと休みや早退するのは母親だし、仕事早く切り上げて迎え夕飯風呂
慌ただしい毎日で子育て楽しむどころかイライラになる
しかし18歳までに不足なく貯めるには結構がんばらなきゃいけない
そこがこの年収帯
親から援助あるとか家賃いらないとかなら違うけどさ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 16:54:40.26ID:GUewgoPQ
一括で買える物が身の丈にあってると思ってるからローンは住宅以外組んだことがない
若くてお金がないときは車も中古を買ってたよ

ローンを組まないと買えない物は毎月貯金をして貯まるまで待ってから買ってる
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 18:26:46.02ID:ZYUOvZmt
大学入学前になるまでに子供の教育資金ていくらくらい貯まればいいと思いますか?
それまでの予備校代は抜きにして
私立自宅から通う場合です
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 18:56:15.93ID:GUewgoPQ
>>30
600万くらいかな?
うちは地方だから1,000万ずつ貯めてる
それでも私立で下宿だと足りないから不足分は奨学金を借りる事になると思う

1,000万以上出すと老後に響くから、奨学金を借りてでも子どもが私立に行きたいと言うなら止めないけど出来れば公立でお願いしたい(私立なら通える範囲)
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 19:22:09.50ID:zMPgUP9t
うちは私立理系
学費だけで650万
私の実家から通ってるので祖母に月3万
足らないと言われるけどこれ以上無理笑
あと交通費、教科書など勉強にかかるものは出してやるので年200万
国立行けないとこうなります
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:41:23.29ID:iIzW7o6C
>>34
2人います

下は専門学校になる予定……とりあえず下の子の500万は用意してる
もう少し追加したいが、上がそのまま大学院にいくと言い出したら難しいかも
下の子しだいで院は奨学金を自分で借りてもらいたい
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:27:45.72ID:XVxOCjYw
>>35
理系だと院がスタンダードって聞いたから行くのかな
院は奨学金でいいと思う
大学と専門までの分溜まっててすごいわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 08:25:25.38ID:sZ/aCJXa
底辺の私立理系だと院へ行く人は少ないけど、偏差値が上がれば上がるほど院へ行く人は増える傾向
ただ女子はよっぽど頭の良い子以外は院まで行かないって聞いた
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 08:37:07.26ID:q3AO4DYY
院まで行くとか羨ましい悩み
今からの子供は無償化で選び放題なのかな
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 08:41:17.57ID:vT+Z1bDD
だよねえ

幼児教育無償化羨ましい
3年保育で結局120万はかかってるから損した気分
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:03:43.86ID:D6DCzERa
大学無償化は非課税世帯と頭いい子になるのかな
普通の子が一番大変じゃかわいそうだわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:06:07.45ID:zwjPYVJ9
>>28
本当にそうですね、全部母親にのしかかってくるというか結局こっちがやってしまう


>>29の言う通り車は中古を一括で買いたいところ…
貯金に勤しむべしですね…

>>35 院では大学院研究奨励給付奨学金というのがあって論文計画出して申請したら返還不要の奨学金がもらえる制度がありましたよ。
うちのとこは2年で40万くらいだったかな…勿論学校それぞれだろうけど、もしご進学されたら見落とさない様に掲示など見るように言っとくといいです
ご存知でしたら出しゃばりすみません…
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:00:19.45ID:uSuR9lwG
大学費用は私立理系じゃなければなんとかなる予定なんだけど
塾や予備校代計算してると頭が痛くなってくるよ…
来年高学年になるから補習塾から進学塾に切り替えで塾代上がる
でも、そんなの序の口!と言ってくる周りの中3、高3の受験生持ちのママ達…夏期講習代や勉強が心配で個別指導へ切替えた話とか聞くと気が遠くなる
こっちもトータルで百万単位が飛んでいく
下手したら大学費用すら侵食する
頼むから公立大行ってね!!ほんと頼むから!!
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:18:24.53ID:nHE47rzc
私立よりずっと安いだろうけど、公立大の学費も年々あがるんだよね
子供の数が減るから公立大入りやすくなるかな
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:28:15.52ID:D1kbsvtR
>>44
出生数100万切ってから産まれてるから
大学全入時代になってたけど中途半端にまだ子供いる?時を生きたから、子世代の受験は自分達より楽になってる気がする。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:29:07.27ID:D1kbsvtR
前半変な箇所で切れた。
出生数減ってるから公立入りやすいことに期待。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:24.29ID:B6l3zX/l
子はまだ未就学だけど、自分も旦那も塾みたいなのに一切通わず国立大理系行ったから、子どもが塾やら私立やら行くことになったらお金の無駄!て思ってしまいそう
と言いつつ、今の時代、塾はもはや当たり前な感じよね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:16.87ID:sZ/aCJXa
>>47
目指す大学にもよる
地方の駅弁大学くらいなら塾へ行かず公立一本で入学する子も居るよ
あと超天才だと東大へ塾無しで公立トップ校から入学する子も居る
でも、どちらも少数

スポーツで例えるなら公立学校の部活だけで全国大会目指すようなもの
勿論、それが出来る子も居るけど大体の子は小さい頃から習いに行ってるし、それなりにお金もかけてる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:41.61ID:xDP72XwS
>>47
無駄だと思うなら親塾すると良いよ。
教えられるだけの学力あるだろうし、ペース配分も子に合わせられる。
ウチも同じような考えだから親塾進行中で、高学年だけど効果は出ていると思う。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 20:50:22.65ID:EQJYoCzr
今の中学は昔と違って塾行ってる前提で授業が進むから塾無しは昔以上の難易度だよ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 21:16:09.14ID:CSbDPxVk
塾からしか来ない受験情報もあるしね
つうか公立中でも毎月1万以上引き落としあるのが辛い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:18:10.31ID:RJVzhHbs
私立中学入れても塾通わなきゃならないなら区立行って塾行かせた方がいいのかな?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:34:44.89ID:LyPpeLWD
>>52
それは価値観じゃない?
子どもに合ったレベル、環境の私立だと単純に学校生活が楽しいとか、OBOGの繋がりで人脈できるメリットがあったり。
でも中学受験の塾代はかなり掛かるから、塾代の心配するくらいなら公立のほうが良いと思うな。最近は勉強を楽しいと思わせてくれるような質の良い塾も増えてるよ。
あとは倍率高いけど国立大附属中もあるよね。
どれもこれも子どもに合うかどうかは入ってみないとわからないんだけどねぇ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:52:00.02ID:i9x4zO0q
私立に入れば塾要らずで高度な勉強ができるっていう人たまにいるけど
結局それできるのってその中の上位数パーで大多数は普通に塾予備校と併用しないとならんのよね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 12:00:33.96ID:bX5lwCpF
今年少の子ども、迷いに迷った挙げ句、年中からの公立幼稚園にした。周りは殆んど私立だけど入学金に10万とかアホらしくなって。このまま公立で良いよ。私も旦那も公立で育ってきたし
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 12:52:02.47ID:HiSXLM03
うちは公立王国だから公立一択だわ
私立なんていったら私夜勤しなきゃ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 12:59:54.87ID:kHV6K36X
>>55
転勤で子が複数いるから、私立2園公立1園通ったけど公立園良かったよ。
先生が公務員だからかしっかりしていたし、園へのアンケートも頻繁にあって改善の姿勢が伺えた。発達気味の子もいたけど加配の先生増やして対応もしていた。私立園も悪くなかったけど。

ウチも公立路線の予定。ただ都立高校進学させたいけどどこにするか悩みそう。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:28:11.01ID:IiL4BfFV
自治体によるんだろうけど公立園は親の出番が週一必ずあった。
年少の一学期は半日で降園だしね。
引っ越しで途中から私立園に変わったけど親の出番はほとんどなかった。
落ち着いた親が多かったのは公立だったよ。
子供は私立園の方が好きだったみたい。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:44:23.83ID:vbSmTvUY
うちは公立園は遠くて入れないから私立だけど、公立は2年保育だから通えたとしても行ってないかも
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:01:20.65ID:H744VAhe
>>61
都立と言えど中高一貫は通塾必要だよね。通塾せずに受験する話も聞くけどその勇気はない。
成績は良い方だけど塾に行かせる余裕はないな。
夫婦ともに当時の都立御三家に行ったから、同じくらいのところに進学してほしいけど、第一志望どこにするか迷う。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:05:25.60ID:H744VAhe
転勤で地方にも住んで、贅沢な悩みなのはわかっているけど、東京は選択肢が多い分、決断するのが難しいことがよくある。習い事の教室決めるのもかなり迷った。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:39:06.05ID:N9M4lzX5
地方だけど、同じ中高一貫でも公立と私立では生徒の質が違う

公立はオールマイティーで一般的な家庭が多い。何事も器用と言うか応用がきく感じ
私立は頭が良いと言うより暗記が得意な感じで、小さい頃から塾へ入れて学力を身に付けた感じ
裕福な家庭が多くて外車も多い

一人一台の県だからセカンドカーで軽の家庭も公立だとあるけど私立だと見ない
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:03:09.14ID:vuSQ+6+6
なおさら公立一択だわ
庶民が裕福な家庭に混じったらダメよ
世界が違うもの
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:04:13.29ID:403GPLqV
でもここの世帯って、妻が扶養出れば一個か二個くらい上のスレ行けるからそんなにカツカツな気はしないけどな
私立中行けば高校受験しなくていいし、大学付属なら自宅通学確定だから意外とコスパいいよ
公立のみの進路で絞って浪人だったり、遠くの大学行ったりする方がお金かかる
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:36:05.55ID:Xr5OJGxm
このスレ中間くらいで双子の我が家。私は扶養内パートだし中受とか無理だわ
でも受験しなくてもトップクラスになる為には塾必須だよね?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:13:04.19ID:LiZ3grRi
>>70
学力はある程度遺伝もあるから
塾へ入れてもトップクラスに慣れない子も居れば、塾へ行かなくてもトップクラスに慣れる子も居る
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:20:54.08ID:7wo+XojI
中学生いるけど上位の子は努力できる子と、とにかく家が落ち着いた環境の子ばかりだよ
家で何かしら問題抱えてる子は勉強も部活もイマイチ集中出来ずに
誰かをいじめる事ばかり考えてたりする…
ちなみに今トップの子は塾なしなんだと
うちは塾ないと無理
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:14:19.63ID:jT/8wStK
旦那が学生の頃トップクラスだったけど、塾行かされてたなぁ。やっぱり塾必要なんだね…。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:22:41.37ID:wC3OpF+Q
>>73
家庭環境は大事って聞くね
トップクラスにいた子が何だか最近格好が派手になったなって思ってたら、離婚して引っ越した事があった
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:45:19.52ID:4xgN+hee
兄が塾なしで東大行ったけど、20年前と今では違うんだろうな
当時は中高一貫校も少なかったし
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:35:04.08ID:k5/cJMW2
国立系はオールマイティにバランスよくできる子が最強
内申書も性格も、凸凹が少ないタイプ
小学校から優秀だよね、こういう子は

私立は文系理系どっちかに偏ってる子とか一発逆転集中タイプ

うちは明らかに私立タイプだわ
金突っ込めば成績上がるかもしれんという期待を抱かせるタイプが
一番 金食い虫
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 05:30:18.14ID:cXhcWerM
偏差値60くらいが一番金かかると思う
お馬鹿ではないけどトップクラスは自力じゃ厳しいから、親も頑張れば上を目指せるのでは?と塾に注ぎ込む
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:36:33.46ID:2SFB+51u
成績はまあまあだから、自分に向いた、というか安定した仕事に就いて欲しいと思う。身内に高学歴引きこもりがいるから尚更。
どんな職業が良いと思う?と聞かれて、国家公務員か資格職はどう?と言ってしまったけど口出しすぎかな。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:08:17.70ID:R73iISJY
聞かれたんでしょ
聞かれもしないのに言うならあれだけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:45:08.22ID:xXnUS8Tn
高卒地方公務員になって同僚と結婚が一番コスパ良さそうだよね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:42:18.89ID:PzpdP8K1
国家公務員は転勤多くて引越しするたび赤字、単身赴任でも給料少ないから結構キツイ
それにサービス残業ばかりだし積極的にオススメ出来ない
娘なら医療系などの資格職についてほしい
月9でもやってた放射線技師とかいいなと思う
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:15:11.10ID:Ct+Ezk2T
学歴は収入と比例しないよね
分かっちゃいるけど、でも親としてもマーチ行くなら地元国立大に行って欲しい
わざわざ東京の私大に行かせる親って何考えてるんだろ
上に出てるように偏差値微妙だけどOB特典あったりお得な大学があるからかな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:16:26.72ID:UnGT4Gm0
>>82
姉が放射線技師だけど検査施設で夜勤とかないのに年収600近くて休みも取りやすく緩く働くのに最高そうだよ
国家試験の時は大変そうだったけど需給のバランスが良い職種だと思う
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:59:34.62ID:PzpdP8K1
>>84
年収600は凄いね
子育て中は家の近くでパートで働いて、中学生くらいになったらまたがっつり働くことも出来るし本当に理想だわ
女性は色々な働き方が出来る仕事がいいね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:15:44.07ID:XVa0Z9EX
マーチ未満の人間だから2ちゃん時代からマーチが馬鹿扱いされてるの見るとひえーと思うわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:32:15.55ID:R73iISJY
5ちゃんは旧帝卒で年収1000万以上で戸建てローンなし美男美女で痩せてて子どもは男女両方で文武両道でお金に困ってないけど働いてる専門職でなどという社会の上位5%しかいないような層ばかりがなぜか集っている場所だからね笑
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:33:08.06ID:B8m1AVLt
マーチと同じ扱いされる関関同立出身だけど、地元民ならともかく
遠方から一人暮らしして高い学費払ってまで行く必要があるかと言われると微妙だと思うわ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:36:40.30ID:R73iISJY
関関同立は東京じゃマーチ未満だよ
同列だと思いたいのはわかるけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:47:48.71ID:2Ftq5oY0
学部によるとは思うけど、並べるならマーチのすぐ下ってイメージ>関関同立
私も同じく関関同立出身だけどマーチと同じというより関西ではマーチに馴染みがないからマーチのイメージをあえて例えるなら関関同立を出すだけで(関関同立より上の私立がないから)、関西でもマーチ=関関同立思ってる人は少ないと思う
>>88さんもその感覚だと思うよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:07:14.76ID:W6nPwtbr
関関同立(特に同志社)は指定校推薦から京大落ちまでいるからすごい世界だろうなと思う
あと国立私立は3教科特化型かオールマイティーかでかなり偏差値変わってくるよ
私は極端に数学ができなくて早慶受かったけど国立だと千葉大レベルだった
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:20:40.66ID:Ct+Ezk2T
マーチ、関関同立はどっちもブランド力あるし世間では高学歴
育ちが良さそう
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 16:28:46.67ID:A97JjTPS
>>87
あと両親も資産持ちで相続予定
子供がMARCHなんかに入るなんて有り得ないぐらい教育が上手だしね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:00:27.28ID:1ckU4Dph
この年収帯の人ってマーチくらいの学歴の人なんとなく多そう
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:10:51.54ID:irvxIyPO
このスレ真ん中だけど旦那が注文住宅も二人目も車も欲しがっている
あなたと違ってバリバリ稼げない就学後に週3パートで手一杯だと思うって言ってもいけるいけると楽観的すぎて嫌になるわ
子供も療育に通わせることになったのに二人目まで手なんて回せないし
ボーナスなかったら貯金なんて全然できてないのに月10万も地元じゃない所に土地買って払いたくない
なまじ大きい所に勤めてるから見栄張りたいみたいだけど
他の人は地元組で実家から土地貰ったりしてんだから比べても無駄なのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況