X



トップページ育児
1002コメント345KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:54:13.18ID:KuXTJmVq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/


前スレ

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556068252/
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:02:27.34ID:uN+5ERqD
>>856
気分転換に子どもと離れて働きたいのか、家計のために働きたいのかで変わると思う
前者なら一時保育を利用して単発派遣とかはどうかな?
後者なら今は貯めずに使うときって割り切れば良いと思う
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:23:59.91ID:4A9aY5XE
幼稚園に入園したからパート始めたけど、生まれてからの三年はあっという間だったな
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:34:16.42ID:tAph4Owh
>>849と似た状況
二人目希望してるし、幼稚園入るまで専業でいることにしたけど、焦る気持ちわかる
保育園預けると体調崩しまくるし親もうつるし、休むのは一日じゃ済まないから職場にも迷惑かけてると思うと精神的にも辛いよ
自分はそれで仕事辞めた
子が病気になっても免疫つくまでは仕方ないと思えるか、仕事を休まないといけなくても人間関係含めそつなくこなせるか、回復期に病児保育や病児シッターを利用するのに抵抗はないか
私は資格職でパートで月十数万稼げたらいいかなと思っていたけど、保育料引いたら残りは10万とかになる
10万のために頑張れるかどうか考えたけど、頑張れなかった
同じ年収で未就園児一人、都内だけどギリギリではないよ
本気で正社員の仕事探して稼ぎたいとかなら話は別だけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況