X



トップページ育児
1002コメント345KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭37

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:54:13.18ID:KuXTJmVq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/


前スレ

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556068252/
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:20.08ID:iSsDlLmA
2歳差兄妹で、下が年少になってパート始めたよ。当時補助はあったけど、2人分の幼稚園代はしんどかった〜。
ネット使って在宅でお小遣い稼ぎしたこともあるけど、最高に割りに合わなかったw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 15:33:16.84ID:Cv+EDd4V
家計簿つけてなくてマネーフォワードでざっくりしか把握してない
というか把握しきれてない
家賃抜きで月に30万以上出ていってる
家計簿ってどうやってつけたらいいの
初心者でも簡単につけられる家計簿ありませんか…
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:57:12.60ID:TeaUrx+M
>>875
うちも毎月住宅ローン抜きで30万以上出ていくよ
家計簿は、支出全てを月単位でつけているときりがないし頭おかしくなった
あらかじめ、必ず出て行くと分かっているお金は別で書き出してる(住宅ローン、保険、幼稚園代etc…)
で、それらを年収から差し引いて、残ったお金を12ヶ月で割って生活費のやりくり
毎月の食費や日用品、洋服、交際費などは家計簿につけてる
でも毎月赤字だわ
支出が増える春先は預金残高が少なくなって毎年冷や冷やする
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:10:44.94ID:iSsDlLmA
東京市部で車なし。
マンションで駐車場代がかかるから車無くてもいいかーと思いつつ、周りがキャンプとか行ってるの見ると羨ましい。旦那はアウトドア嫌い、私はは好き。
子供の頃のアウトドアの経験値で将来色々変わってくるかな?と思ったり。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:21:00.62ID:ZdqXSadK
まだ幼稚園児いるような家庭で毎月赤字って
他人事ながら使いすぎでは?って思うわ

どうせ奥さんが資格職で復帰すれば二つ以上上のスレとか言うんだろうけどw
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:35:19.58ID:91TTODuc
>>879
経験値は変わらないと思うけど..
うちは都内(23区)だけど夫婦共にアウトドア好きだから中古車買って遠出してる
子供は6歳だけどあるとやっぱり便利よ。

あと家族で行動できないならガール(ボーイ)スカウト入れるか、民間のサマーキャンプ利用するとかね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:02:04.73ID:R5uhk7EZ
>>880
使い過ぎかは知らんけど資格職で復帰云々は実際に採用出勤してから言えとは思うよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:12:16.19ID:Mf6GWO4Y
アウトドアはお金かからないって本当?
テントやら揃えるだけでお金かかりそう
しかも車から揃えるとなると
今年の夏簡易テントを砂浜に設置したら1日過ごせる事が分かったんだけど
一晩過ごすって怖いな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:00:30.57ID:2AorAq7K
アウトドアの経験値が将来に影響するかどうかはその子次第な気がする
私は小学生の頃ガールスカウト的なものに入っていて、本格的なキャンプとかたくさん行ったけど
アウトドアが好きな性格じゃなかったからあまり楽しい思い出にはなってない
ただ自然の怖さや協力することの大切さ、飯盒炊飯と身支度を素早くするスキルは身に付いた
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:10:12.17ID:uzoTe2Xi
>>884
車あるのが前提で、テントやらなんやら揃え終わったらお金かからないってことじゃない?
一度道具を揃えてしまえば極端な話、食費(それも自炊)で済むわけだし
とはいえ凝り出すと新しい道具が欲しくなったり、劣化したら買い換えたりでお金はかかるかもしれないけど…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:20:07.55ID:ES+xI1Xc
>>882
879さんじゃないけど…
ボーイスカウトは車必須で親の出番も多いってどっかのスレで見たけど、子供だけ行かせる感じでも大丈夫ってこと?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:46:51.03ID:sVjEx3Xm
>>878
それって貯蓄する分を支出扱いにしてる?うちは支出扱いでそれぐらいの感じ
貯蓄分は使えない口座へいくし
でボーナスで息を吹き返してまた減っていく
0892878
垢版 |
2019/09/19(木) 06:22:15.58ID:67rHbQe0
>>888
そう学資保険と老後のための保険、日々の貯金も支出扱い
保険貧乏ってどうなんだろと思いつつ、備えがないと心許なくて
同じくボーナスで息を吹き返す
ボーナスありきの家系です
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 07:22:03.93ID:fA/i3aQ/
うちボーナスが年収の40パーセントくらい占めるからボーナスありきじゃないと家計が破綻しそうだ
毎月の収入が多い方がいいよなぁ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 07:24:59.79ID:J/3All8+
去年家建てたのをきっかけにキャンプ始めたけど、初期投資に15万
ちょっといい道具買うと20万越える
キャンプ場も無料の所は少ないし環境もよろしくない
高い所は8,000円/泊とかするし、せっかく始めたからと月2はキャンプ行っちゃってるし結構金かかるわ
それでも普通に旅行するよりは安上がりだけど

子どもは3歳と1歳だけど虫捕まえたり川で泳ぎまくったりたくましくなってる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 07:56:39.19ID:zbPZXMVP
子供にとってもいい思い出ができるね
キャンプ用品は災害のときにも使えるし無駄にはならない
水の事故には気をつけてな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 07:59:05.60ID:FBkgUE0h
月2でキャンプってアクティブだね
子どもたちも良い経験が出来て喜ぶだろうな

でも、そんな元気ないわw
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 08:23:06.67ID:gL/Fwj//
初期投資したからには行かなきゃ!ってなるよね
興味はあるけど夫がやる気ないし私も毎日ヘトヘトだし始まらないわ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:14:58.47ID:kVBQv48D
初期投資かかるねー!
やってみたいけど、私が虫無理だからやれる気がしないー
さらに、暑いの嫌だって言ってたら行く時期ないよね
無理かもー
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:22:56.41ID:PUaFaUnq
年収スレなりの苦労や悩みってあると思うんだけど、どの年収帯が余裕?気持ち的に落ち着くんだろうなーといつも考えちゃう。
多い年収なりには塾や習い事、セレブなお付き合いとかでお金無いーとか悩むんだろうけど。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:30:25.20ID:64/CuQsm
年収帯はわからないけど、旦那が医者とか駐在の人はかなりお金に余裕ある生活に見えるよ
習い事いくつもさせて当然ながら妻は専業で買い物も楽しんでたり
そういう人は親もお金持ちっぽい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:32:04.53ID:64/CuQsm
そんな私は家計管理すらできない
クレジットカードに電子マネー多用しすぎてわけがわからない
お小遣い制にするべきなのか
でも結局現金以外を使うからお小遣い制にできない
みんなどうしてるの?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:34:23.97ID:J/3All8+
うちの装備は必要最低限に近いとは思うけど災害対策にもなるというのを口実に色々買ってしまっているw
キャンプしてる時は設営撤収も子どもの世話も大変すぎてヘトヘトだけど終わってみたら楽しかったなまた行きたいなとなる不思議

虫は私もかなり苦手だけどその分娘には得意になってほしくて(将来Gとか退治してほしいから)今は私も虫好きなフリをしてる
お手本でバッタとか我慢して触ったりしてるうちに少し克服できてきたよ
もちろんテント周りは虫対策しまくってる

真夏は標高高い所行けばむしろ避暑になるし電源付きサイトなら扇風機回して快適だよ
うちは冬キャンプに手を出すか悩み中
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:51.47ID:PUaFaUnq
>>901
周りに医師の家庭多いけど確かにお家も車もいいもの使ってるし、アハハウフフな感じなんだよなぁ。唯一困るのは仕事でほとんどいないことって言ってたがまぁそれはね。
もう一ランク上の収入帯になるにはあと一年半はかかるな。。気持ちの余裕が欲しいのよね〜

ちなみに私の家ではクレカメインで支出のみ管理というどんぶり勘定。
それでうまく家計が回っているから不思議だなといつも思う。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:48.74ID:KPzqoR47
みんなどんぶりでもちゃんと勘定して、よく漫画で見るような
今日は給料日前だからもやし炒めね!とか、給料入ったから外食しちゃおう!とかやってるの?
一応どれぐらい使ってるかは把握して、その日に安売りしてる食材買って料理とかするけど、
余剰金がまったくゼロではないから結局そこから出してしまったりする
これがプチ贅沢?で、この年収帯によくあるちょっと余裕あるから〜で破産する流れなんだろうか…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:15:37.99ID:zbPZXMVP
3ヶ月みっちり家計簿つけて、そう無駄遣いもしてないし、
貯金もできてる事がわかったから家計簿はつけてない
給料日前に生活費が不足することもまずない
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:22:47.46ID:kXKcuvXy
家計簿二ヶ月しか続かないわw金欠になるの家計簿つけ始める
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:42:23.78ID:GHDuPkXE
>>902
電子マネーは入金したとき、クレジットカードは引き落とし日じゃなくて使った日で家計簿つけてる
電子マネーをコンビニで使うか交通費で使うかで項目変わっちゃうけど
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 13:18:10.14ID:+oXPHFkO
>>902
うちもクレカ&電子マネー多用してるけどお小遣い制だよ
家計カード(生活費口座)と小遣いカード(夫婦とも独身から使ってる口座)は分けてるよ
家計カードは旦那に家族カード持たせてる

クレカは引き落とし月に使ったことにして明細を項目毎に足して家計簿にメモ
スーパーなら食費、Amazonなら日用品とか決めてざっくりとだけど
電子マネーは月末に履歴見て合計を家計簿にメモ
キャッシュレスは勝手に明細残るから現金より家計簿付けやすいと思う
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 16:01:57.32ID:nnzBzvrn
家賃、住宅ローン抜きで月の支出30超えの人結構居て安心した
ボーナスなければ貯金できないよ

みなさん住宅ローンに疾病保証はつけてる?うちは契約時つけると金利がかなり大きくなるので死亡保証のみにしたんだけど
借換えのシミュレーションしてみたらネット銀行なら今と変わらない金利で疾病つきだったりしてびっくりした
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:40:22.65ID:dVulAspX
>>911
それって>>888>>892のこと言ってる?
貯金も支出扱いしてるけど、あなたもそうなの?
貯金が支出扱いって初めて聞いたし、その支出を集計することにに意味あるかな?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:48:14.81ID:2ZpxZHuO
貯金も入れて毎月赤字でボーナスで補填って、それって赤字って言うのかな?
と言うか結局ボーナスを貯金してるだけの気がするけど違うのかな?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 20:34:08.89ID:nYE8hZAr
貯蓄を支出扱いとか意味不明。全部支出になっちゃうじゃんw
同様に、学資保険とかNISAとかを支出にカウントしてる人がいるけど、
それは貯蓄(教育資金や老後資金)でしょ!って思う。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 20:40:57.53ID:2ZpxZHuO
うちは保険は学資も個人年金も支出扱い
でも積立NISAは貯蓄の扱いで支出として考えてはない

理由は保険は解約しないとすぐに使えないし解約すれば元本割れするけど、積立NISAは使おうと思えばいつでも使えるから
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:27:49.63ID:xO7fHFvo
保険や貯金を支出として考えるのそんなにおかしいかな?
そりゃ貯蓄枠にしたって良いわけだけど、どれもすぐに引き出せるものではないし…
貯蓄がたくさんあると思って油断するのが怖いから支出にしてるよ
そうしていても黒字にするのが理想だけど、なかなか難しい
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:34:38.05ID:QEjD4zV9
>>911
うちは疾病付けてないけどネット銀行ほんと安いよね
金利も低いし家自体の住宅性能も上がってるし家建てるのベストな時代に生きてて良かったと思う
金利上がる前に頑張って繰り上げ返済しよう
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:57:07.59ID:2ZpxZHuO
家の性能がどんどんよくなるのは当たり前

そして家を建てるのにベストな時期って15年前も30年前も言われてたよ
30年前は金利が5%越えてたけど当時としては低金利で消費税導入前で良かったとか、15年前はバブルが崩壊して低金利で良かったとか

今は低金利だけど家の価格自体がそれ以上に上がってるからどうだろう
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:07:28.47ID:nYE8hZAr
>>916
保険ならまだわからないでもないが、
貯金を支出ってのが意味不明。
貯金は貯蓄に決まってるじゃん。180度違う言葉でしょ。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:16:13.89ID:LHjlLo8w
>>911
ネットの疾病保障は条件が厳しいんじゃなかった?
1年半以上どんな仕事にも就けない状態のみ対象など
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:23.82ID:2ZpxZHuO
>>921
借り換えして同じ金利なら諸費用分が保険料みたいなもんだよね
それが普通の保険と比べて得かどうかだけど
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 02:44:18.96ID:+5rsPZcR
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを
「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw
家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ
キャバクラ

ソープ
スポーツジムで浮気

これ、全部 サラリーマンや自営業者がやってんだよ!!!
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 02:56:01.60ID:/3rifDQO
>>914
貯蓄は家計の中で決まった額を必ずしなければならないもの、そして短期的に使うことは想定していないもの、として捉えてるからかな
可処分所得としては考えてない
ある意味自分への戒め
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 07:39:27.18ID:LUcGe35W
給料から前もって貯蓄分を引いて無いものとして考えて、残りのお金で1ヶ月生活するって言う考えなんだろうけど毎月赤字でボーナスで補填なら意味ないような…
逆に貯金出来てないのに毎月貯金出来たつもりになって危険な気さえする

黒字になる予算に貯蓄額を減らすか、ボーナスからがっつり貯金するようにしたらどうなんだろう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 07:46:17.33ID:4n5pNDF6
自分の戒めってのは分かる
でも、対外的には貯蓄と言うかな
自分の中では動かせないから支出と同義なんだけど、家計全体で言えば貯蓄で間違い無いんだから
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 08:03:04.24ID:96k0mjGb
我が家は毎月保険が約5万、定期が3万、それとは別に3万貯金
で、毎月1〜2万赤字
3万貯金をやめれば黒字にはできるけど、そうはしたくないなぁ
この赤字1〜2万をどうなくすか頑張るかがまた自分の課題って感じ
ボーナスからがっつり貯金したって同じことだけど、それだと息抜きできる月がなくてきつい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 08:06:26.88ID:96k0mjGb
ただやっぱり危険だよね
上にもあったけど残業がなくなることもあるし、ボーナスだって同じこと
本当なら毎月の収入の中でやりくりしなきゃいけない…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 08:56:23.97ID:ESCCOzwZ
貯金を支出と考えるかどうかは人それぞれだと思うけど、
支出内訳を他人に話すときに毎月赤字なの〜なんて言ったら誤解されたりするのは仕方ないと思う
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 08:59:06.75ID:LUcGe35W
>>931
毎月赤字でボーナスから毎回補填って言うのと、毎月1万しか貯金出来てないけどボーナスは丸ごと貯金って言うのとは印象が全然違うよね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:31:00.21ID:C4erslhU
>>929
うちもこんな感じ

今年は現時点で約40万の赤字、ここからボーナスで巻き返して年間収支はなんとか黒字になるけど現金50万くらい増えてるだけ
ちなみに家計の中には確定拠出年金&財形、貯蓄保険を含めててすぐに使えないから支出としちゃってる

更にうちは仕事の立て替え費が多くて、今月は13万の立替で家計が荒れてるw
年間だと130万以上立て替えすることになるから、貯金が全然進まないし先取り貯金なんてとてもじゃないけど無理だ…保険貧乏
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:34:43.66ID:4n5pNDF6
>>929
息抜きできる月っていつのこと?
毎月11万貯蓄して2万赤字でボーナスで補填
毎月9万貯蓄して赤字なし
これなら後者の方が健康的では…
前者は後者と比べてボーナスが24万少ないわけで
あと、貯金は闇雲にしても意味がない
用途と目標額を決めてやるべきだから、11万が本当に妥当なのか考えてみて
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:40:59.61ID:NU+UDhI3
>>929
それをなくすように頑張るのは結局ボーナスから貯金して月々カツカツになるのと変わらないのでは…?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:56:37.62ID:mfaRMnvs
もうすぐ2人目生まれるけど学資保険どうしよう…
1人目の時、夫に頼んだら15年払込で契約してきた
2人目も15年にすると、10年目で上が中学生になって塾費等もかかるし上下両方の学資保険もかかるしでかなりキツそう
総額同じとしてもまだ余裕ありそうな10年で払込終わらせてしまうか、
利率良くないしいっそのこと積み立てNISA(これから勉強)にしてしまうか
上の時にいろいろ保険入ったから下はもういいかなと思いつつ、なんか入ってないとちゃんと貯金できるか不安
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:58:31.60ID:cE55Agii
そういえばうちここの年収帯にはいるんだけど具体的にいくら貰ってるか知らない
給与明細も源泉も住民税通知も全部夫の職場の机の中だわ
幼稚園時代は補助金の申請あるからで住民税通知のコピー渡されてたけど卒園したら見る機会なし

年間100万貯蓄で天引きされてるのは知ってるけど各種保険料はいくらか不明
給料日に記帳して初めて今月の手取りを知る
私のパート代は扶養が関係するから毎月明細渡してるんだけどね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:18:37.31ID:QcZoIGEW
>>937
見せてくれないなら役所で課税証明書をもらってくればいいと思う(委任状不要、あなたの印鑑と身分証明書でもらえる
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:31:36.21ID:+ZOep/Db
>>938
その証明を出す窓口の向こうに夫がいるよ
前を通るだけで○○さんの奥さんこんにちはー!となる

やましいことは一切なくて持って帰るのが面倒臭いだけなんだろうけどね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:38:01.48ID:QcZoIGEW
>>939
あら・・
失礼しました
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:47:10.17ID:/pxeLD4v
>>929
赤字にになることを気にせずお金使うことを息抜きと言っているの?
毎月息抜きしないとやってられないなら頑張れないってことじゃないの
どうしても無くしたいならそれこそボーナス貯金で絶対手をつけないって意思固めた方が赤字なくなるでしょ
でもそれは嫌なんでしょ
自分で答え出てるね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:51:59.42ID:4A+HQLLA
なんかこわw

ちょっと足りないなー節約しなきゃくらいの気持ちでいないと貯まらないわ
すごい節約しなきゃいけないわけじゃないし
そもそもそんな生活は嫌だ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:53:20.34ID:LUcGe35W
>>936
夫にもしもの事があっても学費はどうにか用意出来るならNISAなどの投資
用意出来ないなら保険が良いと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:33:58.76ID:9S4vfUFi
>>944
足りないわー節約しなきゃーくらいの気持ちってのは分からなくもないけど、ここのスレは妻非課税だから、夫の気持ち考えたらそんな運用はちょっと
それよりは、貯金できるしギリギリだけど赤字でもないよ、いつもありがとう、の方がお互い気持ち良く過ごせると思うな…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:35:35.86ID:NU+UDhI3
しかし保険の支払いはともかく純な貯金してるから赤字だはえらい矛盾してる気がしなくもない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:02:47.16ID:jSWQqeZj
赤字っていっても残高0円!とかマイナス!なわけじゃないから健康的とかあんまり関係ない
金に色はない
この年収じゃ貧しいけど子供が学校いけりゃそれでいい
うちも立て替えの多い職業だし、先に貯蓄分を確保しておいたほうが何かとわかりやすいから
普通のサラリーマンさんのご家庭なら不思議なのでしょう
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 13:05:32.88ID:aj0Xxi9M
>>936
うち今公立中の中学生がいるけど
塾は平均したら毎月5万弱
今中3だから夏期講習代はプラス10万だった
学校関係は1万から1万5千引き落としあり
部活費は別
学資は入ってないけど
3年後、下の子が中2になるまでに進学資金は一応準備完了予定
長期で動かせないお金だからね
無理のない範囲でやるしか出来ない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 14:22:24.29ID:khxb4sDb
私も二人目の学費どうしようかと悩んでる
一人目は学資保険が返戻率高めの時代にギリギリ契約して全期前納にしたけど
今の返戻率見たら低すぎてビックリしたわ
FPとか保険会社は終身保険途中解約を勧めてくるけど
0951929
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:27.46ID:96k0mjGb
確かに赤字という言い方はおかしいよね…すみません
固定費など色々差し引いて、ひと月の生活費がこの額なら全て収入に収まるって額になかなか収まらず赤字としてた
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 18:28:53.43ID:96k0mjGb
おかしいよね、見直さねば
ここのみんなは毎月どのくらい貯金できてる?
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 18:32:42.64ID:kabnOyDz
うちは積立nisa3万、積立保険2万、預金5万で10万くらいは貯金出来てる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 18:46:23.56ID:LUcGe35W
うちは積立nisa3万、積立保険4万、預金2万で9万くらいは貯金出来てる
あとはボーナスから80万くらい

でも去年は受験生の子が居たから塾代や入学準備でほとんどボーナスは貯金できなかった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 20:56:38.85ID:LUcGe35W
>>956
うちはボーナスの比率が高めだから
月々は夫の給料からは一万円しか貯金出来てないよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 20:58:46.31ID:jSWQqeZj
月3万5千、ボーナス220万、後はテキトーに残ったりどっかから返ってきたやつ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:02.63ID:1xP4Ov6j
ボーナスの比率が違うから毎月の貯蓄額を聞いても参考にならないと思うけど。うちもボーナス比率が高いので毎月の手取りは30もない。年間で黒字は100くらい。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:07:21.56ID:ET607rnK
今まで家計管理したことがなく家計簿すらつけてなかったけど、私もちゃんとしよう…
まずは食費8-9万だったのを外食込み6万にしたい
あと日用品と子ども用品の買いすぎをやめる
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:29:07.81ID:CTvV4CuF
750万って手取り600万もないでしょ
その半分貯金するとか凄いですね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 06:40:01.65ID:RGEnS3L6
そんなに切り詰めてどうするんだか…
適度にお金は使った方がいいと思うよ。
このスレの住人からは反発されるかもしれないけど。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 08:08:26.31ID:x8zU9CGH
夫の誕生日だったから奮発して10万の腕時計買ったった
今月赤だけど喜んでくれたから節約頑張る
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 10:43:40.24ID:iDFCw4b1
>>965
切詰めてるかな
借上社宅で家賃4万ってのもあるけど家賃以外で月の生活費平均約20万だからそんなもんかと
逆にみんな何にそんな使ってんだ?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:20:33.05ID:7ca1ZyQv
>>967
普通だと思う
我が家がそれくらいの頃は年収400しかなかったけど、暮らせてたし

子どもが増えたり大きくなったりすれば自然と支出も増えるよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:39:20.95ID:4lPJWEGy
成長するにどんどんかかるよね
乳児時代のオムツ代なんてかわいいもんだよ…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:58:01.06ID:sO7uwriV
成長すると支出も増えるけど、時間なくて余暇に使うお金は減った。親もあちこち連れて行く体力気力なくなってきたし。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 13:45:37.35ID:s3DoR8zj
親が連れて行かなくても子供だけで遊びに行くこと増えるし、なんだかんだでお金かかるわ
たまに旅行行けば子供の分もガッツリお金かかるしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況