X



トップページ育児
1002コメント345KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:54:13.18ID:KuXTJmVq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/


前スレ

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556068252/
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:58:31.60ID:cE55Agii
そういえばうちここの年収帯にはいるんだけど具体的にいくら貰ってるか知らない
給与明細も源泉も住民税通知も全部夫の職場の机の中だわ
幼稚園時代は補助金の申請あるからで住民税通知のコピー渡されてたけど卒園したら見る機会なし

年間100万貯蓄で天引きされてるのは知ってるけど各種保険料はいくらか不明
給料日に記帳して初めて今月の手取りを知る
私のパート代は扶養が関係するから毎月明細渡してるんだけどね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:18:37.31ID:QcZoIGEW
>>937
見せてくれないなら役所で課税証明書をもらってくればいいと思う(委任状不要、あなたの印鑑と身分証明書でもらえる
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:31:36.21ID:+ZOep/Db
>>938
その証明を出す窓口の向こうに夫がいるよ
前を通るだけで○○さんの奥さんこんにちはー!となる

やましいことは一切なくて持って帰るのが面倒臭いだけなんだろうけどね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:38:01.48ID:QcZoIGEW
>>939
あら・・
失礼しました
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:47:10.17ID:/pxeLD4v
>>929
赤字にになることを気にせずお金使うことを息抜きと言っているの?
毎月息抜きしないとやってられないなら頑張れないってことじゃないの
どうしても無くしたいならそれこそボーナス貯金で絶対手をつけないって意思固めた方が赤字なくなるでしょ
でもそれは嫌なんでしょ
自分で答え出てるね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:51:59.42ID:4A+HQLLA
なんかこわw

ちょっと足りないなー節約しなきゃくらいの気持ちでいないと貯まらないわ
すごい節約しなきゃいけないわけじゃないし
そもそもそんな生活は嫌だ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:53:20.34ID:LUcGe35W
>>936
夫にもしもの事があっても学費はどうにか用意出来るならNISAなどの投資
用意出来ないなら保険が良いと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:33:58.76ID:9S4vfUFi
>>944
足りないわー節約しなきゃーくらいの気持ちってのは分からなくもないけど、ここのスレは妻非課税だから、夫の気持ち考えたらそんな運用はちょっと
それよりは、貯金できるしギリギリだけど赤字でもないよ、いつもありがとう、の方がお互い気持ち良く過ごせると思うな…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:35:35.86ID:NU+UDhI3
しかし保険の支払いはともかく純な貯金してるから赤字だはえらい矛盾してる気がしなくもない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:02:47.16ID:jSWQqeZj
赤字っていっても残高0円!とかマイナス!なわけじゃないから健康的とかあんまり関係ない
金に色はない
この年収じゃ貧しいけど子供が学校いけりゃそれでいい
うちも立て替えの多い職業だし、先に貯蓄分を確保しておいたほうが何かとわかりやすいから
普通のサラリーマンさんのご家庭なら不思議なのでしょう
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 13:05:32.88ID:aj0Xxi9M
>>936
うち今公立中の中学生がいるけど
塾は平均したら毎月5万弱
今中3だから夏期講習代はプラス10万だった
学校関係は1万から1万5千引き落としあり
部活費は別
学資は入ってないけど
3年後、下の子が中2になるまでに進学資金は一応準備完了予定
長期で動かせないお金だからね
無理のない範囲でやるしか出来ない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 14:22:24.29ID:khxb4sDb
私も二人目の学費どうしようかと悩んでる
一人目は学資保険が返戻率高めの時代にギリギリ契約して全期前納にしたけど
今の返戻率見たら低すぎてビックリしたわ
FPとか保険会社は終身保険途中解約を勧めてくるけど
0951929
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:27.46ID:96k0mjGb
確かに赤字という言い方はおかしいよね…すみません
固定費など色々差し引いて、ひと月の生活費がこの額なら全て収入に収まるって額になかなか収まらず赤字としてた
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 18:28:53.43ID:96k0mjGb
おかしいよね、見直さねば
ここのみんなは毎月どのくらい貯金できてる?
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 18:32:42.64ID:kabnOyDz
うちは積立nisa3万、積立保険2万、預金5万で10万くらいは貯金出来てる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 18:46:23.56ID:LUcGe35W
うちは積立nisa3万、積立保険4万、預金2万で9万くらいは貯金出来てる
あとはボーナスから80万くらい

でも去年は受験生の子が居たから塾代や入学準備でほとんどボーナスは貯金できなかった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 20:56:38.85ID:LUcGe35W
>>956
うちはボーナスの比率が高めだから
月々は夫の給料からは一万円しか貯金出来てないよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 20:58:46.31ID:jSWQqeZj
月3万5千、ボーナス220万、後はテキトーに残ったりどっかから返ってきたやつ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:02.63ID:1xP4Ov6j
ボーナスの比率が違うから毎月の貯蓄額を聞いても参考にならないと思うけど。うちもボーナス比率が高いので毎月の手取りは30もない。年間で黒字は100くらい。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:07:21.56ID:ET607rnK
今まで家計管理したことがなく家計簿すらつけてなかったけど、私もちゃんとしよう…
まずは食費8-9万だったのを外食込み6万にしたい
あと日用品と子ども用品の買いすぎをやめる
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:29:07.81ID:CTvV4CuF
750万って手取り600万もないでしょ
その半分貯金するとか凄いですね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 06:40:01.65ID:RGEnS3L6
そんなに切り詰めてどうするんだか…
適度にお金は使った方がいいと思うよ。
このスレの住人からは反発されるかもしれないけど。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 08:08:26.31ID:x8zU9CGH
夫の誕生日だったから奮発して10万の腕時計買ったった
今月赤だけど喜んでくれたから節約頑張る
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 10:43:40.24ID:iDFCw4b1
>>965
切詰めてるかな
借上社宅で家賃4万ってのもあるけど家賃以外で月の生活費平均約20万だからそんなもんかと
逆にみんな何にそんな使ってんだ?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:20:33.05ID:7ca1ZyQv
>>967
普通だと思う
我が家がそれくらいの頃は年収400しかなかったけど、暮らせてたし

子どもが増えたり大きくなったりすれば自然と支出も増えるよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:39:20.95ID:4lPJWEGy
成長するにどんどんかかるよね
乳児時代のオムツ代なんてかわいいもんだよ…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:58:01.06ID:sO7uwriV
成長すると支出も増えるけど、時間なくて余暇に使うお金は減った。親もあちこち連れて行く体力気力なくなってきたし。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 13:45:37.35ID:s3DoR8zj
親が連れて行かなくても子供だけで遊びに行くこと増えるし、なんだかんだでお金かかるわ
たまに旅行行けば子供の分もガッツリお金かかるしね
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 13:52:04.14ID:7ca1ZyQv
幼児の頃は連れていっても無料の場所が多かったけど、中学生になると大人一人分取られるもんね
ホテルも添い寝ってわけにもいかないしw
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:04:39.56ID:K9wclJJI
周りの家族が夏休み理海外旅行行った、とか聞くといくら稼いでんのよ、羨ましいわ。ってなるwうちは伊藤園グループ大好きだわ。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:20:15.27ID:U/4SFLmx
海外旅行行きたいけど、ほんと高いよね
うちは車があるから車なら何人でも同じ交通費だし、宿も子ども無料とかが多いけど
飛行機となるともう上の子は大人と同額だし、下の子なんて席もベッドもないのにお金いるしで…
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 16:13:42.63ID:+8ueTjVS
>>974
席やベッドが無くてもお金って掛かるの?
三歳で飛行機乗った時は料金掛かったけど席もあったよ
ホテルも添い寝にしたら無料だった気がするけど
安いホテルや飛行機だからかな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 16:17:35.33ID:K9wclJJI
一人分なら安いツアーで5、6万とたいした金額じゃ無くても家族だと一気に2、30万だもんねぇ。食事お土産と一回の旅行につきハイシーズンだと50万くらい?無理da
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 16:21:51.04ID:+8ueTjVS
うちはハイシーズンしか夫が休みを取れないから家族で海外は定年するまで無理だ
下手したら新婚旅行が一生で最後の海外になるかもしれないw
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 17:00:57.58ID:U/4SFLmx
>>975
ざっくりとしか調べてないけど、飛行機は2歳未満で国内線なら膝上無料だけど国際線なら10%いるみたい
自分はツアーしか調べてないから個人手配すればもうちょい安く済むのかもしれないけど、
JTBなんかのパンフにあるこども半額幼児100円コースも、そもそもがデラックスなプランで大人料金がめちゃ高かったw
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 21:16:47.59ID:K9wclJJI
子供が1歳半の時にグアムに行ったけど、大人二人分で済んだから余裕があったわ。今は子が二人でもう飛行機代もかかる年齢だし時差や食事も考えなきゃ行けないから親の好みで旅行先決められないのも辛いのよね。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 09:51:00.55ID:ewTzA3H9
マイホーム購入考え始めた30代夫婦だけど、気になっていたエリアを見に行ってきた
都内ではないけど近郊の新興住宅地で商業施設も多く新しく立派なマンションばかり
中古3LDKで5000万とかだった
一気に気持ちが萎んだわ
私が稼げたらまた違うんだろうな…
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 11:37:06.13ID:g8BtAWxZ
>>981
わかるわ
家高すぎるよね
うちも希望のエリアからだいぶ広げて探してる

>>982たて乙ー
ありがとう!
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 13:01:53.38ID:xWyWb2cY
この年収帯の奥さんは世間ではいい方らしいよ
恵まれてるよね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 13:12:13.00ID:DJRZjpnY
建売が2000万で買えるような地域ならいいだろうけど
物価が高い地域でこの年収帯なら良い方なんてことないよ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:07:07.03ID:buAqJUy8
上限ならともかく
下限は子供小さいうちは専業できても
大きくなってきたら働かないと生活成り立たないよ
最低限の生活するだけでいっぱいいっぱいじゃない?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:11:19.55ID:ewTzA3H9
>>983
エリア広げてるんだね
うちは転勤の可能性があるからもしものときは売ることも考えて、都心へのアクセスがよく便利な場所
駅近で考えるとやっぱり高くて絶望
この年収帯でも(言い方悪いけど)頑張って稼いでくれてるのにうちの収入じゃ厳しいなぁと痛感したよ
東京じゃないのに中古マンションでも高いんだね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:15:57.36ID:Aq/NhMjs
>>982
乙です

4歳&0歳持ちの育休中
田舎だからこんな時期でも上の子の保育所0歳児クラスまだ2人枠空いてるけど、空いてるというか保育士が足りないらしい
今日申請してくるけどどうなるかな…パートで非課税だから望み薄だけど
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:41:17.36ID:Hfz2a8k5
職場さえOK出せば育休は取れるよ。雇用保険料払ってないなら手当てはでないけど
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 18:05:28.38ID:P8pWQTBz
うちも非課税で産休育休取れるよーと言われたけどつわりでやめちゃった
手当ないし社会保険も夫会社だし、保育園はいるときに楽なくらいかな?
同職場ならすぐ復帰できそうだけど小さいうちは一緒にいたい
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:32.48ID:Kacgqv2+
月8万ほどのパートで今2人目の育休中
2ヶ月に1度11万ぐらい手当が入ってる
あるのと無いのじゃ大違い
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:56:20.69ID:yiJxCKw6
働いてたときは月21万、半年後からは月15万くらい育休手当あったわ
そのときはお金のありがたみがあまりわかってなかった
0997名無しの心子知らず(蝦夷)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:36:09.80ID:Aq/NhMjs
埋めがてら
>>989だけど保育所厳しいと思うって言われて落ちた時の話しかされなかったw復帰したら少し自分のお小遣い貰えるなとか貯金増やせるなとかわくわくしてたけどだめか
むしろ0歳から2歳は厳しいから来春も無理かもと言われた
上の子は0歳クラス7月から入れたけどその年によって違うね
あと職場さえOKくれたら育休は貰えるよ 上の子の時は非課税でも給付金貰えたけどその後系列店でかけもちしたら雇用保険かけてても給付金の対象外になってしまって今回は本当に休んでるだけだわ…来春も働けなかったら上の保育所どうしようかな
とりあえず今の子で最後の予定だし一緒にいられるからよしと考えよう
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:55:08.47ID:FxgNOg2Z
専業だけど通帳眺めてたら切なくなってきた
産前は自分の給料だけで30とかあったのに今はゼロ
このスレって子二人一馬力ではきついよね
週一から働いてみようかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 1時間 15分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況