X



トップページ育児
1002コメント344KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 00:53:39.49ID:bcIfmxW+
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562823820/
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:32:49.89ID:0GoHbG63
>>715
私もデカ!!て言っちゃうかも
うちの2ヶ月もよくデカイデカイ言われるけど自分でもそう思うし、姪っ子もデカイデカイ言われて姉がもやもやしてたけど
デブって言われてるみたいでモヤモヤするってこと?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:32:17.02ID:yifnhAyO
>>715
うちの子も3500超えてたけど、その時に産院にいた赤ちゃんが皆3000以下だったから、うちの子のデカさが際立ってたw
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:37:03.01ID:a/+jF7c2
赤ちゃんってたった500gでも差がすごいよね
さすがに3,500gがビッグベビーとまでは思わないけど
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:04:52.71ID:h0cOR79i
小柄な人から生まれた3500gだったらビッグベビーで合ってると思う
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:09:32.18ID:a2sRA/2/
なるほど、私は>>718>>720の要因があいまって我が子がデカイデカイと言われまくってたんだな
比較対象(周囲の赤ちゃんや母体)があると言われやすそうだね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:00:52.33ID:trMiHadt
4+1 =6 かと思った

子連れ参加4と1人で、(合計の)参加が6
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:12:27.60ID:7DgOTmSS
>>713
隙自語だけど背が低いから4000g超えで難産で全く出てこなくて帝切になった
経膣できるのは中肉中背以上
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:06:39.49ID:fHvuorws
体重もそうだけど、身長53cmって言われた時に分娩台のまま「でかっ!」って言ったわ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:32:34.43ID:HHvsK8hT
身長、体重じゃないけどうちの 子は「頭おっきいねー!」って言われた。
産前のエコーの時も頭が大きいって言われたけど3100gで33cmってそこまででかいかなぁ…ってモヤモヤした。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:42:48.79ID:gaTus2t3
妊娠中ずっと頭囲が大きめだったから、生まれて計測してるときに「頭大きくないですか?」って聞いたら、「そんなことは…あ、やっぱり大きいわねーw」と言われたわ
ちなみに35cm2800g
会陰切開したのに更に裂けた
頭は大きいけど顔の作りが小さいからか、5歳の今も一見頭大きいとは思われない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:31:05.22ID:P9aQ8KjD
初産で3800gだったので難産ではないけどそれなりにしんどかった
でも私も夫も4000g前後で産まれた為、実母も義母も「私に比べれば楽だったわよね」的な態度でモヤモヤしたの思い出した
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:36:39.44ID:/nqocVfl
新生児室で2600で産まれた我が子の隣が3600の子で相対的に超ビッグベビーにみえたなあ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:31:03.85ID:MM+84FwW
アパレルでも働いててオシャレ大好きで女の子欲しい!と公言して、
産み分けとかも試してた友人が男児を2人出産したこと
もちろん子どもは授かりものなので性別なんて選べないけど、
洋服に無頓着で自分のヘアアレンジすらまともに出来ない私の子どもが女児2人なので若干気まずい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:01:56.35ID:PcEZHJuG
猛暑の真っ只中に寝たきりの障害の子を車椅子で寝かせたまま一人放置して
向かいの店の立ち食いの店頭で上の子と3人で串揚げ食べてる親子見てモヤってしまった
他人の家の事とやかく言う気はないけど熱中症で亡くなる人もいる中で寝たきりの子を連れ回す(しかも放置)のはどうなんだろう
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:16:53.68ID:s+sNpZsT
義母が孫に会いたいと連絡があり、夫がいいよと返事したら
「涼しい午前中に行きます」
涼しいの一文がなければお昼前位かなと思えたけど、今は9時でも暑いし7時位か?いや日が出たらアウトだから日の出前か?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:53:11.95ID:UHP5O4+5
親子で揃って服を買っていたブランドがあるんだけど、そこのオンラインショップのレビューを見ると50代や60代が結構いる
ブランドを検索すると30歳前後がメインターゲットらしいので60代ってちょっとびっくり…
親子コーデ考えるのが好きだったけど、レビューに高齢層が多い服は町中で被っても嫌なので避けようかな…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:01:26.53ID:bvLX8jzP
板違いになっちゃうけどファッションビルの20代〜30代向けのショップでも50〜60代の人が試着して購入してるのよく見かける
だからってのも変だけど気に入ってるならそれでいいんじゃないかな…
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:17:50.25ID:s+coZpWe
でも確かに60代の人とかぶってたらちょっと嫌だよね
アネロもそれでやめたわw
そう言えば最近アネロ減った気がする
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:20:52.26ID:/5A9h+b0
4家族でコテージに旅行に行った
旅行後に女だけのライングループでAさんちのパパ子煩悩で羨ましいわとA家のパパが絶賛されてた
確かにA家のパパは子供と積極的に遊んでてそれはすごい助かったし感謝してるが、うちの夫も子供と遊ぶ機会は少なかったけど子供たちにマメにお茶を飲ませたりバーベキューの肉を焼いて子供たちがまだ小さいから小さめにカットしたり
子供の昼寝部屋の空調を調節したり水遊び後のタオルを用意したりとマメに働いてくれてたのに、みんなわかりやすい部分しか見てないんだなとスレタイ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:28:58.74ID:1QHl3aMz
あなたの旦那さんは幸せ者だね
奥さんがそんな風に言ってもらえて
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:30:47.07ID:bJjW7QEk
空調の調節とかタオルの用意なんてすぐ終わるしねえ
全く我関せずよりは有り難いけど
体力つかって子供の相手してくれてるほうがよっぽど有り難いのは確かだよね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:31:11.63ID:845HGkcF
>>745
そりゃそうよ目立つ役割りとその逆があるじゃない
皆んなが羨む夫を持つ私になりたかったのかな?
旦那さんのことは745が認めていればそれでいいと思うけど
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:32:22.92ID:pA94UCwo
そうかな?ただ遊んであげるのも大事だけど細やかな対応できる男の人すごいと思うわ
でも男女とか関係なくそういうのって人に気付かれない気遣いだよね
見てる人は見てるってやつ
奥さんが見ててくれて絶賛してあげれば旦那さんは幸せ者だね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:33:49.21ID:rRsiSN9C
ほかの二家族のお父さんも動いてくれてたんじゃないのかな
そしてそれにはほかの家族の人は誰も気づいてあげてないんじゃないのかな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:34:52.30ID:haCZLuuD
どっちも素敵だね
ただこれを当たり前と思っちゃう人は夫婦仲悪いと思う
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:37:20.56ID:/5A9h+b0
当たり前のことかな?子供と遊んでくれるのも嬉しいけど、水遊びした後にすぐ足をふくタオルとか誰かが用意しないとないわけだしどちらも同じくらいありがたいことだと思う
ちなみにA家族のパパとうち以外のパパたちはぼーっとみてたりスマホしてるだけでしたね
まぁ私がちゃんとわかってて家で絶賛しておいたので別にいいんだけどね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:40:46.85ID:iMiWW1tW
うーん
「子供たちと遊ぶ」のと「タオルを用意する」のを同じくらいありがたいことと言われると
それはちょっと…
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:42:03.47ID:pGtPV1uu
>>754
「見えない家事」だっけ?
「まとめて○○でいいじゃん!」ってことまで数え上げて「こんなにやることあって大変なワタシ」なやつ
あれっぽい
足を拭くタオルなんて、「水遊びの着替え」のなかの一つじゃん
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:42:52.64ID:bJjW7QEk
当たり前といえる夫婦は夫も妻もそういうことするのが日常なんだろうなと思うから
むしろ仲良さそうに思うけどな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:45:17.29ID:Uvb0U38K
水遊びするのにタオル用意するなんて当たり前じゃないか
それ善意になるの?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:45:16.98ID:FDuPXggV
さすがに空調の調節まで「働いたこと」にカウントしちゃうとねえ…
というかカウントするのはともかく、それで子供と遊ぶのと同じくらい働いてるのにと主張するのは無理があるというか
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:45:23.99ID:Hez5EBg7
男尊女卑と言われそうだけどお茶飲ませたり肉焼いたり小さく切ったりタオル用意したり
全部各々の母親が率先してするようなことだと思ったから母親何してんねんとは思った
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:46:08.11ID:CU7UAwYS
>>759
私もこれだな
子どもがいたら男女関係なく自然と寒くないかな空調どうかなとかタオル多めにいるかなとか、子供といるときは子ども中心の思考回路になるのが普通だと思ってた
相手がするのも自分がするのも当たり前のこと
でもダイナミックに遊ぶとか走り回るとかは向き不向きがあるし体力とかさ
だからしてくれる人がいたら特別にありがたいなと思う
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:47:43.98ID:/5A9h+b0
>>757
いや、タオルを持ってきただけならそう言われても仕方ないけど旅行中常に先回りして色んなことしてくれてたんだよね
バーベキューの時間の前にテーブル拭いたり火をつけておいたり、お皿の準備とか洗い物とかさ、書き出したらきりがないけどそういうこと

当たり前のことかもしれないけど自分がしたことは当たり前といっても基本的に他人がしたことは当たり前と思わないようにしてるから否定的なレスが多くてちょっとびっくりした
家事が当たり前なら子供と遊ぶのも当たり前だと思うわ
まぁ私はありがたいと思う派なのでこれからも感謝するわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:50:27.33ID:pGtPV1uu
ああ、「他のダンナ二人はスマホスッスで、うちのダンナもAさんに負けないぐらい動いていたのに、なんでAさんだけ絶賛されるのムキー」なのか
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:53:22.48ID:CU7UAwYS
>>764
あなたの旦那さんが特別張り切ってただけで、やらなかったら他の人がやったレベルの事だよ
やたらと細々した事張り切る人いる
邪魔しちゃ悪いから気が利かないふりして見てる
やりますよっていうとムッとする人多いし
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:55:20.08ID:S/TA7XAv
旦那さんはともかく、ID:/5A9h+b0 は複数家庭でのレジャーに向いてないと思う
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:03:00.56ID:FCmtO9Nu
子供たちと体張って遊んできたところに
タオル準備したからー空調調節したからーとかで同じだけ働きましたミタイな顔されたら
きっと腹立つと思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:13:54.03ID:KFhXwwF2
正直他所の父親が何してるのかとかどうでもいい
でも子どもは見てるからその子どもと遊んでくれてる父親は目にはいる
直接子どもと絡んでない限り印象には残らない
他所の父親なんてそんなもん
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:15:28.57ID:l1tSk+bw
他人の子どもと遊ぶのって気も使うしすごく疲れるからAさんみたいな存在ありがたいと思うわ
とくに男性だと肩車とか色々せがまれて体力使うだろうし…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:19:53.31ID:+o/My2DJ
>>768
何も動かなかった残り二人の旦那さんがアレなだけで、
列挙されたようなことって普通のキャンプや旅行とかで
みんな自然と分担してやるようなごくごく普通のことだよね…
それを褒められないからモヤるってなんか感覚ズレてそう
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:25:41.95ID:ne9iprZR
スマホスッスしてた旦那2人を誰も咎めずモヤモヤする
とかならわからないでもないけど、書かれてることって
Aさん褒めてる奥様方は当たり前にやってるようなことだろうからあえて褒めるって発想はないか、特に気づかないんじゃないかね

バーベキューで事前にテーブル拭いたり洗い物とか当然すぎて褒めポイントが私もわからないw
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:30:21.90ID:n+JxAZYn
世のお父さん方のできる基準が低すぎるからちょっとタオル用意しただけでも凄いって思っちゃうのかもね
本当はそれくらい人としてやって当たり前の事なのにできない人が基準になってしまってる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:47:46.22ID:aGI+tB4m
おばさんみたいなおじさんで正直気持ち悪い
よその父親に子どもの着替えとか気にされたくない
なんかあるの?と思ってしまう
タオルとか空調いじりやってないでこどもとダイナミックに遊んでくれる方が自然な感じはする
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 01:23:20.06ID:1vLmCBvL
タオルや空調の準備、テーブル拭きや皿の準備に洗い物してくれたっていうけど>>764を含む母親たちは何をしてたの?
他の母親たちからしたらそういうことよりも子供たちと遊んでくれる方が単純に有り難かったからAパパが褒められただけでしょ
それをうちの夫も色々してたのに誰も褒めてくれないー!って言われてもね…
勿論そういう細々したことは家族内でしてくれるとこっちの負担も減って助かるけど、それを他の母親たちにまで褒めてもらいたいってのはなんかズレてるわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 01:40:50.34ID:K4PPfDhn
>>745の夫のやったことってみんなで分担してやって当然というか正直母親同士が協力してやるほうがやりやすいことも多いからなぁ
レジャー時の父親は子どもと遊んでくれるとやっぱり何より助かる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 02:56:47.51ID:0WaXdYDb
そういう当たり前の事を率先してやってくれる男の人って意外となかなか居ないものだよ
母親がやる事だとか言って動かない男よりよっぽど褒められた人間だと思う
連投すいません
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 05:56:30.96ID:n+JxAZYn
母親がやる事って言うよりその場にいる人がやるのが当たり前というか…
目の前に濡れてる子がいたらタオル渡すくらい誰かの親関係無く自然にするし空調だってその場の空気見て自然に調節する
なんか普段別にわざわざ育児にカウントするまでもない自然にする事をしてるだけのような
逆に男から「俺皿出した!火つけた!タオル渡した!」とこドヤアピールされたらかなりウザい
そういう細かい事に気付かない男がいるのも事実だけど、人から絶賛される事でもない
やっぱり普段育児してるからこそ、母親は父親には子供達と思い切り遊んでくれるのが何より助かるんだよね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:09:12.82ID:vN70ALUr
4家族で子ども何人がいたのか分からないけど、遊んでくれる大人とわかると子どもは遠慮ないからね
Aパパは休日返上の働きぶりで相当疲れただろう
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:18:02.80ID:/zN8NF5W
家の中でも旦那はなるべく上の子の相手をしてくれるのが一番助かる
その間に私の家事や下の子の育児が捗るし、上の子も旦那も嬉しそうでWin-Win
身の回りのことは母親がサッと動いた方が早いよね
子供らからしても、A旦那さんが遊んでくれて楽しかったという印象が強いだろうな
でもなにもしない旦那衆よりは偉いと思うよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:47:27.58ID:zvynpVlv
子供と遊んでくれてるってことは、子供だけでコテージ内をうろちょろしたりして怪我や事故になったり、他人に迷惑を掛けるかもしれないって事からも守ってくれてるんだからなー
そりゃ同じにされたらモヤモヤするわ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:48:29.48ID:05wn6KzS
>>653
お父さんが一番偉いよと家庭で躾られた子供って幼稚園や学校で恥をかく事が多いよ。
底辺の中にいるなら父親自慢も通用するかもしれないけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:05:40.48ID:2ufvm4Ua
>>785
普通のサラリーマンの父親を一番偉いといって育てたら医者やパイロットの子供にバカにされるってこと?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:11:58.91ID:tbgoCGad
父親を尊敬するのはいいけど、1番偉いって何だろう
1番じゃなきゃ尊敬できない、尊敬しなくていいってのも変だし
そんな風に子どもに教えるのも、それをドヤ顔で語ることにもモヤモヤする
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:16:34.84ID:vN70ALUr
インフラ系の社宅の子が社宅内の広場で遊んでるときに、自分が劣勢になったり威張りたいときに決め台詞のごとくうちのパパは○○会社なんだぞ!すごいだろう!とドヤる、という話を思い出した

付き添ってた他のお母さんたちも、ここみんな○○勤務の家庭なんだけど、と苦笑いしてたって
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:29:22.51ID:3oNbP1+c
>>785
うちの近所に有名私大の付属小があるんだけど、
よく子どもらが うちのパパ東大なんだ〜とか弁護士なんた〜とか自慢してるのゾッとする
家で親が子どもに自慢してるんだろうなって感じ
親の肩書きは子どもには関係ないよってツッコミ入れたくなるわ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:38:56.13ID:c5LCwGCo
キャンプつながりだけど
うちの旦那は最近になってアウトドアに目覚めたパターン
私は父が昔から連れて行ってくれてたから子供の頃から割と本格的にやってた
テント立てたり火を熾したりなんてお手の物なんだけど
慣れない旦那をサポートしながら実質ほぼ私がキャンプを回してる
でも一応子供には「パパがキャンプ連れてきてくれたんだよ!」って言うし
子も「パパが遊んでくれた!(私がテント立てたりしてるから)」って周りに言うから
いいパパだねーって旦那だけ絶賛されるのがモヤだわ
適材適所で分担してるって思えばまぁ効率は良くていいんだけどね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:43:57.47ID:++svC+/B
>>790
それあなたにコンプレックスがあって自慢に聞こえるだけじゃないかなとスレタイ
東大なのも弁護士なのも事実なんだろうし、子供はただ事実を言ってるだけ
うちのパパ農家なんだ〜とか大工さんなんだ〜なら微笑ましくなるならそういうことだよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:51:27.85ID:zvynpVlv
>>791
テントを立てたり火を熾したりしてる時に、子供がママ遊ぼ遊ぼって纏わり付いてきたら、旦那なにしてんの、ちゃんと見ててよってなるでしょ
旦那さんが子供を見ててくれるから、やれるんじゃないの?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:59:35.87ID:m7SlddHJ
身の回りのことするのも当たり前だけど子供と遊ぶのも当たり前だと思うから、同じにするなって発想もなぁ
ここの人たちは、自分が皿洗いや細かいことしてる間に子供と遊んでるだけの母親に対してだけ周りが絶賛してても何も思わないのかな
私は家事だって大事なことだと思うけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:07:57.01ID:v2ZFjche
でもこれ>>745がそのグループの中心的存在だったら、745パパも細かい所に気付いてくれてさすがーくらい言われてるよね
要するに取るに足らない扱いされてんだよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:25:48.15ID:rPIrjH3t
うちの地域に子供の救急ほどじゃない病気とかの電話相談できる自治体?のサービスがあるんだけどいつかけても繋がらないのがスレタイ

さっきも子供の軽いケガでどこ(小児科や皮膚科や形成外科とか)に行けばいいか今日中に救急外来行った方が良いか聞きたくてしばらくかけたけど繋がらなかった
明日とりあえずかかりつけのこどもクリニック行くけどそれで処置してもらえるのか微妙

支援センターで電話相談繋がらない話題になったことあるけどその場に5人居て繋がったことある人が1人もいなかった
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:37:33.80ID:2ufvm4Ua
>>799
うちの自治体にもあるけどやっと繋がったと思ったらやる気のないおばさんが出てため息まじりにかかりつけ医にきいて下さいを繰り返すだけだった。あんなの対策してるってポーズだけで何の役にもたたないよ。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:03:56.12ID:ymokFe1g
>>799
うちの自治体にもあって、一回利用したことあるけど、かなり長時間しつこくしつこく待って、やっと繋がったって感じ
オペレーターが大人数で待機してるわけでもないだろうし、そんなもんじゃないかな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:18:10.63ID:DEtsTmtx
義母が娘と公園で遊んでたら、三歳くらいの女の子におばあちゃんと話しかけられたらしい。帰ったらイライラしてた。私はあの子のおばあちゃんではない、せめておばちゃんだろと。
三歳からしたら60過ぎの女性は一律でおばちゃんだろうとモヤモヤする
0803791
垢版 |
2019/08/12(月) 11:42:26.25ID:c5LCwGCo
>>795それならママ遊ぶからパパ代わりにテント立ててねって言いたい
遊ぶしかできない(テント立てられない)ならそりゃ見ててねってなるよ
旦那がテント立てて火を熾してくれるなら私が遊ぶよ?
私がやると15分旦那に任せると出来なくはないけど1時間ならさっさと私がやるわ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:49:44.52ID:nbuA1dfy
>>791

そんなに納得いかないなら
>でも一応子供には「パパがキャンプ連れてきてくれたんだよ!」って言うし
とか言わなきゃいいのに
そして旦那にはママがテント立ててくれてるって言わせるようにしたら
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:56:58.40ID:T7vbaOAE
>>796
自分の子供だけならともかくよその子供も引きうけて遊んでたんなら
そっちだけ褒められてても何とも思わないというか
むしろありがとうって感じると思う
子供複数人の安全に気を配りながら一緒に遊ぶってすごく大変だと思う
それがアウトドア系や身体を使った遊びなら尚更
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:00:39.36ID:Z+uwz0Tl
ていうか愚痴愚痴言うくらいなら、細かい事は私がやるからあなたも子ども達と遊んで来たらくらい言えば良かったのに
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:48:50.48ID:dG3qHnsJ
私は家事やるくらいなら子供と遊ぶだけの方が楽しいからあまりありがたみを感じないな
そんなにみんな子供と遊ぶのが苦痛なんだろうか
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 13:50:09.15ID:7FiI0LIe
>>802
おばあちゃんと言われて憤るくらいだから年齢いってても50台前半までかと思ったら60過ぎなんだw
ある程度の年齢越えたら忖度はしてくれるだろうけど、三歳どころか誰から見ても立派におばあちゃんの年齢だよね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:40:11.48ID:05wn6KzS
>>799
うちの地域は消防署にかけるように言われてる
119でも。119にかけても必ず緊急車両が出動するわけではなく
夜間診療している病院を教えてくれたり応急処置の仕方を指示するから119でいい事になっているよ
対応は自治体や署でかなり違うみたいだよね。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:44:31.86ID:fu5sPAB0
>>812
へー凄いね
それで本当に緊急の人が119にかけてすぐ繋がるのかな
大したことない人達がかけまくってなかなか繋がらないってならないのかしら
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:15:07.10ID:05wn6KzS
>>813
回線が複数あるのかな
あまりかけないから詳しくはわからないけど
子供がお稽古の帰りに自転車で転んで歯を折ったので普通に消防署の問い合わせ的な所に夜間救急を聞きたくてかけたら
「はい、119番です」と出たからびっくりしたら、どっちにかけても119番に繋がると言われたよ
歯が折れたのは後日歯医者へ、鼻血と口が切れているなら耳鼻科へ
と紹介された
結局顎の骨と肋骨がおれていたんだけどね。
119にかけても、消防か救急か話を聞いてから出動するから、うちの地域は119→即出動にはならないみたい
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:18:37.84ID:f/2E8TQ6
>>812うちの地域も一度困った時に対応だけでも聞けたらと思って
県内だけど違う市の#8000にかけたら市内の消防署の案内をしてくれる番号を教えてくれたよ
対応方法はもちろんその時間に開いてる病院とか教えてくれた
それは119ではないけど消防署にかけるっていうのはアリなんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況